愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2021/09/10
XML
カテゴリ: 干支の周期と人生















人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


 ^-^◆ 【改訂】人の一生 と 干支の巡りあわせ<10>
          <高齢の祝い解説編>


【前回】人の一生 と 干支の巡りあわせ<9>


「高齢の祝いのおさらいだが……、
 70才が古稀、
 77才が喜寿、
 80才が傘寿……前回、ここまでは話したね。
 84才が橋寿……今日は、ここからだ。(^。^)
 88才が米寿
 90才が卆寿、
 92才が國寿、
 94才が櫛寿、
 99才が白寿、
 100才が、百寿、
 108才が、茶寿、
 111才が、王寿、
 120才が、天寿、
 と、これだけある……ははははっ…………(^O^)」





「はい、よろしくお願いします。(^-^)
 ……でも、橋寿は全く聞いたことがありません」

「まだ、あまり一般的ではないかもしれないが、
 一部で行われている祝いだよ。84(ハシ)に因んで、
 お箸を贈ったりするね。84は『橋』でもあるし、
 橋とは繋ぐものだから『縁繋ぎ』にも『歳繋ぎ』にもなって、
 縁起がいいよな……(^-^)」

「……こんなこと言いにくいんですけど、何だか駄洒落の世界
 みたいですね……?」

「昔は、現代みたいに長寿ではなかったから、
 長生きされた先輩を、色々なことにかこつけて、
 お祝いしたんじゃないかな。祝って頂くと嬉しいもんな。
 ひとつの文化になっていったんだろう……」





「なるほど、そういう事かもしれませんね。
 和を保っていくひとつの知恵だったのかも……」

「さて、次に行こうか……米寿だな。
 88才の長寿の祝いは、米(よね)の祝いともいうんだよ。
 『八十八』の字画を詰めると『米』という字に通ずるから、
 そう言われるようになったらしい。
 日本の歴史では、米は極めて大切な宝のような物だったから、
 長老の祝いには相応しい命名だよな」

「大名の格を表すのも、お米の石高でしね。(^-^)」

「そうだな。江戸時代以降、還暦、古稀、喜寿に次ぐ
 最終の長寿祝いとして久しく行われてきたらしいよ。
 その後、さっき言ったような祝いが付け加えられて、
 その内、主なものが、近年は定着の傾向がみられるんだ」

「昔は88才と云えば、大変な長寿だったんですね。
 武家も商家も、40才くらいで隠居する時代でしたもんね。
 はい! 次は、卒寿(90才)です。
 あっ、これは卒業の『卆』だ。聞いたことがある!!」





「そうそう、漢字の『卒』の略字は『卆』だな。
 『九十』に分解できる事が『卒寿』祝いの由来とされている」

「相当な高齢ですから『人生卒業』という事ですかね……」

「ノーノー、お祝いだからそんな事は決して言わない。
 『初老を終えただけ』という意味らしい…………。
 長寿祝いの風習そのものは平安時代に中国から伝わった
 ものらしいから、実に長い歴史があるんだね。
 しかし、当時90才まで生きる人は非常に少なかったため、
 卒寿祝いが行われることはほとんど無かったそうだよ」

「なるほど、そうでしようね。 しかし、
 90才で初老の終わりとは……。やっと『中老』ですか?」

「ははははっ……、そうかもしれないな。(^。^)
 さて、次に行こうかな」





「次の国寿と櫛寿も、全く聞いたことがありません。
 92(クニ)と94(クシ)の駄洒落ですね……(^-^)」

「あのなー、駄洒落というのは止めて『掛け言葉』と
 言おうよ。(^。^)万葉集だって、駄洒落集になりかねない
 からね。ふふふふっ……。
 国寿は『まだまだ老け込まずに国の事を思って下さい』
 現代なら差し詰め『国政選挙に行きましょう』かな……(^_^;)
 櫛寿は『人々の命をお守り下さい』という意味だ。
 櫛は髪を守る物であり、髪は、命に等しいと、
 考えられていたからね……」

「そう言えば、無くなられた方の代わりに、その方の髪を
 大事にしていたのを昔、時代劇で見ました……」

「さてさて、今日もこれ位にして、白寿以降は次回にしよう」

「はい、分かりました。よろしくお願いします。(^-^)」


         <続く>


人気ランキングに参加しています。
良かったら 【ポジティブな暮らし】 をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村





==========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/12 02:35:46 PM
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3295)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(538)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(93)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(228)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: