お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2008/02/13
XML
テーマ: 韓国!(16988)
カテゴリ: 韓国の公立幼稚園

今日は、我が家の次男、よしくんの卒園式だった。

6.jpg

誰でもそうかもしれないけど、はんらも、長男の卒園式の時は、もう感動、感激、感涙ものだったけれど、次男の卒園式は
「あ、卒業なのね。
はんらも行かなきゃならないのよね?」
って感じ。。。

昨日、一昨日と、卒業式の歌などを練習したそうなのだが、
「卒業式の歌なんてのがあるんだ。歌ってみて。」
と言うと、
「忘れた」


おいおい、大丈夫かい???
と、そんな感じの前日だったんだけど。。。



さて、卒業式が始まり。。。

韓国の卒業式は、幼稚園も小学校も、卒業生総代一人が代表で壇上に上がり、代表で卒業証書をもらうのだけれど。。。

ナント、
「卒業証書、授与。
卒園生110人の総代、
キム・ヒテク!」

と司会者が読み上げたから、ビックリ。
よしくんのお名前じゃないの~。(@@)

そ~んな大事なことを、よしくんったら、前もってはんらに言ってなかったものだから、慌ててカメラを取り出すも、近くで写せず。。。

2.jpg


こんな豆粒のような写真しか撮れませんでした。(TT)

ちょっとワケありの総代なんだけど、
ワケアリであろうと何であろうと、はんら家の人間が卒業生総代を務めるなんて、
これが最初で最後だったのかも。。。

こりゃ、ノギさんも有給休暇とって、

と思うも、後の祭り。。。

よしくんは緊張したのか、動きがちょっとギクシャクして、
会場からかすかに笑い声が上がったけれど、
とても上手に、可愛くできました。(←親ばかなので、気にしないで。^^;)

そんなよしくんの勇姿を見て、感動。^^

よしくんは、145人の園児のうち、32人しかもらえなかった皆勤賞も受賞。

3.jpg
真ん中の緑です。^^

更に、全員が何かもらえる賞は、「観察賞」を受賞。


4.jpg
式が終わって、担任の先生と。


5.jpg

よしくん、卒園、おめでとう~。^^

最後に、総代として卒業証書をもらったのは、はんらにとっても、よしくんにとっても、とてもいい思い出になったわ。^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/13 06:54:26 PM
コメント(44) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


よしくんおめでとう!!  
yumirin3075  さん
総代だなんてすごいじゃないですか!
それにしても前もって言ってほしかったですね…。

韓国の幼稚園は卒園式ハンボク着るんですね。園児も多くて場所も大体育館に見えるんですが、大規模な幼稚園なのですか?
(2008/02/13 07:04:20 PM)

Re:よしくんおめでとう!!(02/13)  
はんら  さん
yumirin3075さん

>総代だなんてすごいじゃないですか!
>それにしても前もって言ってほしかったですね…。

そうなのよ~。
よしくんったら、卒業式の歌の練習したとか、どうでもいいことは話してくれてたのに、こんな大切なことを。。。
知ってたら、壇の横に陣取って、もっと大きな写真が写せたんですけどねぇ。

>韓国の幼稚園は卒園式ハンボク着るんですね。

園によるみたいです。
これも、前日にお知らせのプリントが来て、ビックリしました~。

>園児も多くて場所も大体育館に見えるんですが、大規模な幼稚園なのですか?

小学校付属の幼稚園です。
体育館は、小学校の体育館です。
(2008/02/13 07:10:29 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
三河の住人  さん
おめでとう よし君。

わが家でも 長女だけは 幼稚園の卒業式に
両親で参加しましたが
次女 3女は とんと 覚えがありません。

皆勤賞は すごく価値があると 母方のおばあさんが言っておりました。

母は 風邪で歩けなくても ばあさんが背負って出席したそうで小学校は皆勤賞。
私は 根性なしで 精勤賞ももらえないと 嘆いておりました。
まあ なにはともあれ おめでとう。

(2008/02/13 07:14:07 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
三河の住人さん

>おめでとう よし君。

ありがとうございます。^^

>わが家でも 長女だけは 幼稚園の卒業式に
>両親で参加しましたが
>次女 3女は とんと 覚えがありません。

私も、次男はとんと覚えがない、というふうになるところでしたが、総代になれたので、記憶に残る卒園式になりました!

>皆勤賞は すごく価値があると 母方のおばあさんが言っておりました。

>母は 風邪で歩けなくても ばあさんが背負って出席したそうで小学校は皆勤賞。

うちのよしくんも、具合の悪い日もあったんですが、私が仕事をしていたため、具合の悪い日もそのまま送り出してました。
そのときには申しわけなくも思いましたが、今日は、良かったと思いました。^^

>私は 根性なしで 精勤賞ももらえないと 嘆いておりました。
>まあ なにはともあれ おめでとう。

うちは、健康だけがとりえかも。。。
(2008/02/13 07:33:26 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
オンマ さん
よしくん、卒園おめでとう。そして総代を務めるとはすごいですね。一生自慢できます。多分。^^;
それにしても、卒園式は韓服というのは一般的なのでしょうか?そうだとしたらうちも来年に向けて心がけていないとまたあわてふためくことになりそうです。 (2008/02/13 07:50:22 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
駿ママ さん
卒園おめでとうございます^^
やっぱり子供の晴れ姿を見るのって感動ものなんですね~(私はまだ経験ないですが、見たらウルウルしちゃうかな)。
今日、近くの高校で卒業式があったらしく、花束を持った高校生が歩いてました。なぜか頭が白くなってましたが・・・(ミルカルでもかけられたのかな) (2008/02/13 07:59:37 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
おめでとうございます。
よしくん総代なんてすごいですね。
確かに事前に教えて欲しいですよね。よしくんからもだけど先生も一言教えてくれても良さそうですよね。
最近のよしくんの写真にこって笑うとはんらさんそっくりですね。かわいい!です。 (2008/02/13 08:15:07 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
よし君 卒園 おめでとうございます~♪
総代なんて すごーい
そして それを何も言ってなかったのが またまた よし君らしくて おもしろかった。
はんらさん一家って なんか 漫画になりそうな位 面白い 笑~
それより 卒園式 早いですね。
うちは 来週金曜日で、3/3が入学式です。 (2008/02/13 08:25:35 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
あじゅ。  さん
よしくん 卒園おめでとうございます!
凄いですね~総代とは!!!!
それも その場で突然知るなんて・・・
さらに感動ですね。
(写真は残念でしたが・・・)

うちは19日が卒園式ですが ヨンジンは今からワクワクしてるみたいです。  (2008/02/13 08:34:30 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
-haruka-  さん
卒園おめでとう~

わが子も、来週卒園です。
今思えば初めて園に送るときのころを思い出しますね。それを思えば、ずいぶん大きくなりました。

110人卒園って、とても大規模な幼稚園ですね。
はんらさんも、今までの育児お疲れ様でした。
これからが正念場だけど、
卒園は大きめ節目ですね。 (2008/02/13 09:32:39 PM)

やったね!よしくん☆~~  
すっご~~い!
在韓のお子さんで『総代』なんて私初めて聞きましたよ。
たいしたもんだ!よしく~ん♪
おばちゃん思わずきゅ~と抱きしめたくなっちゃうわっ。

そうそう、これは決して親バカではありません。
はんらさん^^v
ご自慢の息子さんでいらっしゃいます^^はいv

でも、そんな大切なことを言わなかったなんて~
親からすればなんともいえない残念無念でしたね(涙)
でも、二人目の子どもって、どうしてもそんなとこありますよ。
初めての子どもはドキドキ・ハラハラなんですが(笑)
でも、写真撮れてよかったですね。
はんらさんの慌てふためいて、カバンから
カメラ取り出す姿が目に浮かびます(爆)

今年から小学生!
よしくん。
いいお友だちたくさん作って、お勉強も頑張って
楽しく元気な学校生活送ってね~~~♪ (2008/02/13 09:41:16 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
mimizuku21  さん
おめでとうございま~す。
いよいよ小学生なんですねえ・・・。
また小学校の様子も教えてくださいね~。 (2008/02/13 09:52:04 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
ひょうたん島 さん
 はんらさん 久しぶり!

旧正月があったり海にも行ってきたし大忙しだったけどいま心身ともに徐々に戻しているところです。

そーかー もう卒業式の季節かー(あたまが浦島花子) よしくん おめでとう!

 よしくん 総代もして皆勤賞はとるわでいい卒業式になりましたね。これで前もって知ってたらもっとよかったのにね。
 でも幼稚園の先生が写真を写してくれているのでは? (2008/02/13 09:52:10 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
キンパ1111  さん
よしくん
ご卒園おめでとうございます♪
感動でしたね~
韓服 かっこいいな~
息子にも着せたかった~
総代 皆勤賞 すごい! がんばりましたね^-^
明日はバレンタイン
お祝いと+チョコレート かな~ (*^_^*) (2008/02/13 09:54:37 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
Mi-wha  さん
卒園おめでとうございます!(^▽^)
総代とはすごいです~!事前に知らされなかったのは幼稚園のサプライズだったのでしょうか?…でも、どちらにしても知らせて欲しいですよね。
写真とノギさんが出席できなったのは残念だったかも知れませんが、忘れられない思いで深い卒園式になってはんらさんも嬉しかったのではないでしょうか?
小学校生活も楽しく過ごせるといいですね♪ (2008/02/13 10:12:19 PM)

卒園おめでとー。  
☆ヨンミオンマ さん
総代すごいですね~。
記念の写真が撮れなくて残念でしたね(T^T)
よしくんヒテクって名前だったんだね。(知らなかった)

うちの子供たちは卒園式の時黒字に黄色い淵の
ガウンと学者帽だったんで韓服は意外でした。
園児数が多いからかもしれませんね。 (2008/02/13 10:36:04 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
ご卒園おめでとうございます。
ハンボクもかわいいです。
総代なんてすごいですね・・・。
ところで、今日が卒業式ということは
入学式はいつなんでしょうか?
朝葉さっちんは3月22日が卒園式で
4月7日が入学式です。 (2008/02/13 10:44:42 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
オンマさん

>よしくん、卒園おめでとう。そして総代を務めるとはすごいですね。一生自慢できます。多分。^^;

いやいや、幼稚園なので、成績とか何も関係ないですからねぇ。(^^;)
いい思い出になるとは思います。

>それにしても、卒園式は韓服というのは一般的なのでしょうか?そうだとしたらうちも来年に向けて心がけていないとまたあわてふためくことになりそうです。

長男の時はそうじゃなかったですが。。。
今回うちも、前日に急にお知らせが来て、またもやビックリさせられました。
(2008/02/13 11:41:21 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
駿ママさん

>卒園おめでとうございます^^

どうもありがとう。^^

>やっぱり子供の晴れ姿を見るのって感動ものなんですね~(私はまだ経験ないですが、見たらウルウルしちゃうかな)。

長男の時は、多分そうだろうと思います。^^
二人目、三人目となると、何となく過ぎ去りますが。(^^;)

>今日、近くの高校で卒業式があったらしく、花束を持った高校生が歩いてました。なぜか頭が白くなってましたが・・・(ミルカルでもかけられたのかな)

今週が、小中高の卒業式が一番多い週です。
(2008/02/13 11:43:15 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
ジンスオンマさん

>おめでとうございます。

どうもありがとう。

>よしくん総代なんてすごいですね。

まあ、幼稚園児なので。。。

>確かに事前に教えて欲しいですよね。よしくんからもだけど先生も一言教えてくれても良さそうですよね。

そうですね~。
まあ、韓国の幼稚園ですからねぇ。。。(汗;)

>最近のよしくんの写真にこって笑うとはんらさんそっくりですね。かわいい!です。

それは、私もかわいいということなんですよね?(笑)
(2008/02/13 11:44:53 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
ここあ2003さん

>よし君 卒園 おめでとうございます~♪

ありがとう~。^^

>総代なんて すごーい
>そして それを何も言ってなかったのが またまた よし君らしくて おもしろかった。

よしくんらしいですよねぇ。
歌の練習したとか、どうでもいいことはしゃべってたくせに~!!!

>はんらさん一家って なんか 漫画になりそうな位 面白い 笑~

いくつも抜けてるような子ども達見てると、誰に似たのかしら~?と思うんだけど。。。(パパ似?^^;)

>それより 卒園式 早いですね。
>うちは 来週金曜日で、3/3が入学式です。

小学校付属幼稚園だから早いみたいです。
入学式は同じです。
(2008/02/13 11:47:47 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
あじゅ。さん

>よしくん 卒園おめでとうございます!

どうもありがとう。

>凄いですね~総代とは!!!!
>それも その場で突然知るなんて・・・
>さらに感動ですね。
>(写真は残念でしたが・・・)

その場で突然知ったので、ヒジョーにあたふたとさせられました。。。

>うちは19日が卒園式ですが ヨンジンは今からワクワクしてるみたいです。 

そうですか~。^^
お母さんもドキドキするでしょう?
最初の子どもだから。
(2008/02/13 11:50:03 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
-haruka-さん

>卒園おめでとう~

ありがとう~。

>わが子も、来週卒園です。
>今思えば初めて園に送るときのころを思い出しますね。それを思えば、ずいぶん大きくなりました。

そうですよねぇ。
早かったような、長かったような。。。

>110人卒園って、とても大規模な幼稚園ですね。

年少クラスはなく、年中クラスは1クラス、年長クラスが4クラスと、終日班1クラス、という構成なので、卒業生が多いのです。

>はんらさんも、今までの育児お疲れ様でした。
>これからが正念場だけど、
>卒園は大きめ節目ですね。

そうですね!
いよいよ小学校生活に突入ですね。
(2008/02/13 11:53:25 PM)

Re:やったね!よしくん☆~~(02/13)  
はんら  さん
土手に咲く向日葵さん

>すっご~~い!
>在韓のお子さんで『総代』なんて私初めて聞きましたよ。
>たいしたもんだ!よしく~ん♪
>おばちゃん思わずきゅ~と抱きしめたくなっちゃうわっ。

向日葵さ~ん、
幼稚園なので、成績とか、何も関係ないんですよ~。(汗;)

>そうそう、これは決して親バカではありません。
>はんらさん^^v
>ご自慢の息子さんでいらっしゃいます^^はいv

>でも、そんな大切なことを言わなかったなんて~
>親からすればなんともいえない残念無念でしたね(涙)

そうですよねぇ。
知ってたら、最初からカメラアングル求めて、一番いい位置にスタンバってたのにぃ~。

>でも、二人目の子どもって、どうしてもそんなとこありますよ。
>初めての子どもはドキドキ・ハラハラなんですが(笑)

二人目は、親も子どもも緊張感が足りないんでしょうかね。(笑)

>でも、写真撮れてよかったですね。
>はんらさんの慌てふためいて、カバンから
>カメラ取り出す姿が目に浮かびます(爆)

まさに!そんな感じでしたっ!!(汗^^;)

>今年から小学生!
>よしくん。
>いいお友だちたくさん作って、お勉強も頑張って
>楽しく元気な学校生活送ってね~~~♪

これからしばらく、また神経使いそうです~。
(2008/02/13 11:57:25 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
mimizuku21さん

>おめでとうございま~す。

どうもありがとう。^^

>いよいよ小学生なんですねえ・・・。

『やっと』小学生ですぅ。(^^;)

>また小学校の様子も教えてくださいね~。

去年は我が家に一人も小学生がいなかったんですよ。
新鮮な気分です。
(2008/02/13 11:59:21 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
ひょうたん島さん

> はんらさん 久しぶり!

まあ~!
お久しぶり~!!^^

>旧正月があったり海にも行ってきたし大忙しだったけどいま心身ともに徐々に戻しているところです。

お元気そうですね~!^^

>そーかー もう卒業式の季節かー(あたまが浦島花子) よしくん おめでとう!

どうもありがとう。

> よしくん 総代もして皆勤賞はとるわでいい卒業式になりましたね。これで前もって知ってたらもっとよかったのにね。
> でも幼稚園の先生が写真を写してくれているのでは?

いやいや、もう最後の日なので、父兄以外にカメラはありませんでした。。。(TT)
父兄達は、自分の子どもしか写してないですよねぇ。。。
(2008/02/14 12:01:26 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
キンパ1111さん

>よしくん
>ご卒園おめでとうございます♪

どうもありがとうございます。

>感動でしたね~
>韓服 かっこいいな~
>息子にも着せたかった~

あら、今から着せてもカッコいいんじゃないでしょうか~。

>総代 皆勤賞 すごい! がんばりましたね^-^
>明日はバレンタイン
>お祝いと+チョコレート かな~ (*^_^*)

今日、チョコレートケーキ買ってきました。
私もお相伴しま~す。^^
(2008/02/14 12:02:47 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
Mi-whaさん

>卒園おめでとうございます!(^▽^)

どうもありがとう。

>総代とはすごいです~!事前に知らされなかったのは幼稚園のサプライズだったのでしょうか?…でも、どちらにしても知らせて欲しいですよね。

まあ、韓国の幼稚園ですから、何もかもがサプライズなのでしょう。。。
韓服を着せるということも、前日に知りましたから。。。

>写真とノギさんが出席できなったのは残念だったかも知れませんが、忘れられない思いで深い卒園式になってはんらさんも嬉しかったのではないでしょうか?

ホント、とても感動的な卒園式になりました。^^

>小学校生活も楽しく過ごせるといいですね♪

そうですね!^^
(2008/02/14 12:04:42 AM)

Re:卒園おめでとー。(02/13)  
はんら  さん
☆ヨンミオンマさん

>総代すごいですね~。
>記念の写真が撮れなくて残念でしたね(T^T)

豆粒みたいな写真、引き延ばしてみます。。。(
汗^^;)

>よしくんヒテクって名前だったんだね。(知らなかった)

ひゃはは。
知らなかった?
日本では『よしくん』なんですが、本人が反応するまでに、時間がかかります~。汗;

>うちの子供たちは卒園式の時黒字に黄色い淵の
>ガウンと学者帽だったんで韓服は意外でした。

あぁ、うちの長男のときも、それでした!!!

>園児数が多いからかもしれませんね。

小学校付属なので、お金をかけないのかも。。。
(2008/02/14 12:07:28 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
朝葉晴連瑠砂さん

>ご卒園おめでとうございます。

どうもありがとう~。^^

>ハンボクもかわいいです。
>総代なんてすごいですね・・・。
>ところで、今日が卒業式ということは
>入学式はいつなんでしょうか?

入学式は、3月3日です。
韓国は、日本より1ヶ月早いので、桜の木の下で入学式の記念写真を撮ることはできません。
親も子も、オーバーやジャンバー着ての入学式となります。

>朝葉さっちんは3月22日が卒園式で
>4月7日が入学式です。

5日6日が土日なので、ちょっと遅くなるんですね。
(2008/02/14 12:10:11 AM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
雨が好き6_6 さん
あら~~♪ 
よし君卒業おめでとうございます!!^^総代も務めて~~~すごいですね~。
まえもってわかったらもっとよかったかもしれませんが^^;はんらさんにもご褒美?って感じですね!
うちは、23日卒業です^^
今年小学校ですよね~。入学も手続きもしたのですが・・・なんか、と~~っても心配しています。
うちの子家では話すのですが、人前(お友達の前でも)で本当にに話しません(汗)
最低限、自分のことは自分でできるようにしてあげて、学校に行ってもらおうとしてますが。。。

よしくんは、どうですか~~?^^
私の場合、今年は、神経を使う1年になりそうです。
(2008/02/14 02:01:08 AM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
まーみしぇ さん
卒業おめでとうございます。

立派なよし君の姿に涙ぐむはんらさんの姿を想像してしまいました。
フィンランドに来てから、どこに行っても少人数なので、110人って多いなって感じます。
小学校の入学式もすぐなんですよね?
これからのよし君の小学校での活躍が楽しみです。
(2008/02/14 03:55:57 AM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
yanpa555  さん
はんら家マンセーーーーー!!


>前もってはんらに言ってなかったものだから

すでに大物の予感が。。。。。

よしくんおめでとう。
皆勤賞もおめでとう。入学式もすぐですねー。



(2008/02/14 08:08:47 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
雨が好き6_6さん

>あら~~♪ 
>よし君卒業おめでとうございます!!^^総代も務めて~~~すごいですね~。

どうもありがとう。^^

>まえもってわかったらもっとよかったかもしれませんが^^;はんらさんにもご褒美?って感じですね!

そんな感じでした!^^

>うちは、23日卒業です^^
>今年小学校ですよね~。入学も手続きもしたのですが・・・なんか、と~~っても心配しています。

お互い、落ち着かない時期になりましたね~。(汗^^;)

>うちの子家では話すのですが、人前(お友達の前でも)で本当にに話しません(汗)
>最低限、自分のことは自分でできるようにしてあげて、学校に行ってもらおうとしてますが。。。

>よしくんは、どうですか~~?^^

よしくんは、家でも話しません。
今回のこんな大切なことだって、家では一言も話してくれませんでした。。。(^^;)

>私の場合、今年は、神経を使う1年になりそうです。

うちも、心配ですが二人目なので、ちょっと放置気味かも。。。(汗;)
(2008/02/14 08:20:56 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
まーみしぇさん

>卒業おめでとうございます。

どうもありがとう~。

>立派なよし君の姿に涙ぐむはんらさんの姿を想像してしまいました。

あまりにも突然の出来事で、涙ぐむヒマもありませんでした!
ええぇぇええ~?!?
壇上のアレは、ホントによしくんじゃないのっ?!?
・・・って感じだったので。。。

>フィンランドに来てから、どこに行っても少人数なので、110人って多いなって感じます。

フィンランドは、少数で目も手も行き届く、というイメージですね。

>小学校の入学式もすぐなんですよね?
>これからのよし君の小学校での活躍が楽しみです。

3月3日が入学式です。
活躍しなくても、ごく普通にやっていってほしいです。。。(汗^^;)
(2008/02/14 08:23:57 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
yanpa555さん

>はんら家マンセーーーーー!!

はんら家、最初で最後のビッグイベントが終わりました。。。

>>前もってはんらに言ってなかったものだから

>すでに大物の予感が。。。。。

ただ、抜けてるだけのような気も。。。。。

>よしくんおめでとう。
>皆勤賞もおめでとう。入学式もすぐですねー。

どうもありがとうございます。^^
(2008/02/14 08:25:13 AM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
mitsuru318  さん
よしくん、遅くなりましたが卒園おめでとう!!

総代なんて凄いです!!
幼稚園は韓服なんですね~保育園は白いネックのTに黒いガウンを着ますが。。。。場所によっても違うのでしょうね~

お兄ちゃんがいたら心強い小学校生活ですが、よしくん頑張ってね!
幼稚園が110名なら小学生はどのくらいいるのでしょうか?6クラスくらいですか?
長男、次男の学校は全校生徒が100人もいないいや!50人にならなければ廃校だ!と言われています。TT (2008/02/14 09:22:25 AM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
カウン0309 さん
よし君、ご卒業オメデトウございます~!
すごい~~、総代ですか。。。思い出になりますね~。

しかし、私が一番尊敬するのは皆勤賞。
自分もゼッタイ取れなかったし、子供たちもきっととることはないでしょう。。。

うちは併設幼稚園だったからか、そんなに感動しませんでした。。。
節目には、いろんな思いをかみ締めてみたいけど、なんか、給食室の卒業式ではちょっとムリでした。。。 (2008/02/14 10:37:14 AM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
mitsuru318さん

>よしくん、遅くなりましたが卒園おめでとう!!

どうもありがとう~。

>総代なんて凄いです!!
>幼稚園は韓服なんですね~保育園は白いネックのTに黒いガウンを着ますが。。。。場所によっても違うのでしょうね~

うちの長男の幼稚園は、そういうガウンを着ました。

>お兄ちゃんがいたら心強い小学校生活ですが、よしくん頑張ってね!

そうなんですよねぇ。
歳が離れすぎてるので、習い事も学校も一緒に通うことができません。

>幼稚園が110名なら小学生はどのくらいいるのでしょうか?6クラスくらいですか?

よしくんは、ここの小学校とは違う小学校になるんです。
このあたりは小学校が多いですから。
うちの小学校は5クラス程度だと思います。

>長男、次男の学校は全校生徒が100人もいないいや!50人にならなければ廃校だ!と言われています。TT

都市と田舎の格差は大きいですね。
ここは5クラス、歩いて5分のところにある他の小学校は10クラス、歩いて8分のところにある小学校は4クラス、歩いて10分のところにある小学校は5クラス・・・・・というふうに、延々とマンモス校が続きます。
(2008/02/14 12:29:42 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
カウン0309さん

>よし君、ご卒業オメデトウございます~!

どうもありがとう~。^^

>すごい~~、総代ですか。。。思い出になりますね~。

ホント、いい記念になりました。

>しかし、私が一番尊敬するのは皆勤賞。
>自分もゼッタイ取れなかったし、子供たちもきっととることはないでしょう。。。

よしくんの具合が悪いときもあったんですが、私が仕事をしてたので、無理矢理送ったこともあり、そのときはちょっと胸が痛かったですが。。。
そういうことも思い出され、嬉しかったです。^^

>うちは併設幼稚園だったからか、そんなに感動しませんでした。。。
>節目には、いろんな思いをかみ締めてみたいけど、なんか、給食室の卒業式ではちょっとムリでした。。。

場所や雰囲気も大事ですよねぇ。
(2008/02/14 12:32:09 PM)

Re:感動の卒園式(02/13)  
ほしそら  さん
よしくん、卒園おめでとうございます。
人数も多いし、子供たちは韓ボックを着ているし、驚くことがおおいです。
父兄は子供の写真を撮るのに忙しそうですが、総代の晴れ姿を近くで写真に撮れなかったのは残念ですよね。
よしくん、笑うしかないか。
友達の幼稚園では、卒園旅行にも行きましたよ。
幼稚園児のくせに!!一泊旅行です。 (2008/02/14 03:42:09 PM)

Re[1]:感動の卒園式(02/13)  
はんら  さん
ほしそらさん

>よしくん、卒園おめでとうございます。

ありがとうございます。

>人数も多いし、子供たちは韓ボックを着ているし、驚くことがおおいです。
>父兄は子供の写真を撮るのに忙しそうですが、総代の晴れ姿を近くで写真に撮れなかったのは残念ですよね。
>よしくん、笑うしかないか。

よしくんは、そんなに大切なことだとは思ってなかったのでしょう。。。(TT)
まあ、今後もうんと勉強して、小学校でも中学校でも高校でも総代を務めてもらいたいものです。

>友達の幼稚園では、卒園旅行にも行きましたよ。
>幼稚園児のくせに!!一泊旅行です。

お泊りキャンプをする幼稚園も、結構多いみたいですが、旅行とは豪勢ですね。
園児のくせに。。。(^^;)
(2008/02/14 04:19:16 PM)

おめでとう~  
パンダ85kg  さん
よし君、卒園おめでとうございます。
総代だなんて!お赤飯炊かなくっちゃ~!!!
鯛、鯛も・・・
前もって知らされてても、韓国アジュンマたちみたいに、どすどすと前には行けなかったかもよ、はんらさんみたいに控え目だと~^^
ハンボク似合ってるわ。
皆勤賞というのも、えらかったね~!!!
え?卒園ってことは、今、春休み??
またお茶しましょうね~。
(2008/02/14 06:02:27 PM)

Re:おめでとう~(02/13)  
はんら  さん
パンダ85kgさん

>よし君、卒園おめでとうございます。

どうもありがとう~。^^

>総代だなんて!お赤飯炊かなくっちゃ~!!!
>鯛、鯛も・・・

まあ~。
奥さん、日本の雰囲気がまだいっぱい。^^

>前もって知らされてても、韓国アジュンマたちみたいに、どすどすと前には行けなかったかもよ、はんらさんみたいに控え目だと~^^

そうなのよ~、私みたいに控えめだと、困っちゃう~。^^

>ハンボク似合ってるわ。

いただきものの、昔風のハンボクなんだけど、なぜかよしくんに似合うのよ。笑。

>皆勤賞というのも、えらかったね~!!!
>え?卒園ってことは、今、春休み??
>またお茶しましょうね~。

は~い。^^
会いたいわ~。^^
(2008/02/14 08:44:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

もうすぐオリンピック New! みーな@韓国さん

78歳になりました! New! 三河の住人さん

さっちんは厳しいの… New! nik-oさん

駆け引きではないが! New! 韓国の達人!さん

震災にあわれた方へ… New! gk59gk59さん

Comments

はんら @ Re[1]:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! すみつばめさんへ そうですよね。 漢字で…
すみつばめ @ Re:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! 漢字のメニューだと、なんとなくどんな料…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! maki5417さんへ 淡水には今もゴルフ場が…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。淡水老街(ダンシュイラオジエ)(06/30) New! ちーこ♪3510さんへ 私たちも10年前に…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! faithさんへ あ~、なるほど、実績・・・…

Archives

2024/07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: