お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2024/11/13
XML
テーマ: 韓国!(17698)
カテゴリ: 老後の備え
ノギさんは、住民登録上は、1961年12月生まれとなっている。
実際はもっと早い。
ノギさんの頃は、生まれてもすぐ亡くなる子が多かったため、
生まれてすぐに出生届を出さないケースもかなり多かったようだ。

同級生はほとんど、書類上1960年生まれなので、
とっくに年金をもらい始めている。
出生届が遅れたせいで、損した気分だ。

1961年~1964年生まれは、
63歳から年金受給対象になるので、


1960年生まれは62歳からだったかな?
だから同級生たちより約2年遅れで受け取ることになる。

そのまま受け取るのか、
繰り下げ受給するのか決めて、
申請しなければならない。

ノギさんはまだ会社員で収入があり、
収入が規定額を超えてしまうと
年金がカットされてしまうので
それも検討しなければならない。

年金額も規定額も、
物価に合わせて変動するので、


とりあえず、今の時点で受け取ることにすると、
毎月、36888ウォン(4050円)ずつカットになるらしい。

日本はどうか知らないが、
今の韓国ではよほど大金がカットされない限り、
みんな受給年齢になったら受け取っているようだ。


「繰り下げずに、受け取ったらいいですよ~」
みたいなオススメな雰囲気だった。

それで、申し込んできた。

これで来年の1月から、収入がグッと増えるので、
ウキウキらんらんな気分だ。笑。

書類を見ると、これまで納付した金額と
年間受給額を比べると、
年金を5年間もらうと、元が取れちゃうようだ。
68歳以前に死ななければ、元が取れる。
いや、ノギさんが死んでも、
はんらが遺族年金(60%くらい)がもらえるのだ。
お得な世代らしい。
ありがたや~

でもそんなんで大丈夫なのかな?
韓国の国民年金。。。

もちろん、年金だけじゃ生活していけない金額なんだけどね。
物価が上がり過ぎちゃって。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/11/13 08:38:23 AM
コメント(14) | コメントを書く
[老後の備え] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国民年金公団へ(11/13)  
我が家はちょうど、いつも何のときも、タイミングが悪い世代です。涙
夫の年金受給が始まったころは、まだ働いていて、年金受給には所得制限が低い額だったから、年金は受け取れませんでした。でも、夫が退職した今では、同じような年収の働いてる60から65歳までは、厚生年金ほとんどの人が受け取れるように所得制限額がもっと、高く設定されてます。でないと、みんな生活できないからなんですけどね。たったの数年の差。いつも、そんな感じ。
 いつも損した気分になります。
今日本も物価高騰がすごく、特に食品の値上げがあいついでます。野菜のお米も、元々猛暑のせいなのか?昨年の倍値になってるものも多く(キャベツとかブロッコリーとか、葉物)スーパーにいっても、野菜は、値段をみて、買うのをやめたりしてます。日々毎日食べるものだから、こんなに値上げされると、年金額は変わらないから、困りますよ。 (2024/11/13 08:44:15 AM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
ジェウニー1072さんへ

うちもかなりタイミングが悪い、というか、韓国の場合はだんだん良くなってるので、もう少し遅く生まれてたら、、、と思うこともしばしばです。

うちの夫の時は定年退職が55歳で、ナント55歳で定年となりました。
幸いというか何というか、若い人には人気のない現場での仕事で給与額も低いので、今どきの若い人が入社して来ないため人手不足で、同じところで続けて働けていますが。

子供たちの保育費なども何の支援も無い時代でしたが、今は、生まれてすぐに児童手当みたいなのもかなりの額が出るし、保育園代なんかも支援が出ています。
高校の授業料も、うちの息子たちが卒業する頃になって、授業料が無料になりました。

年金が多い世代ではありますが、私たちの頃は女性は結婚すると韓国でも寿退社した時代で、女性たちはみんなほとんど年金が出ないので、2人分と思うととても生活できる金額ではないですね。
うちは多分、ずーっと働き続けると思います。
年金だけでは暮らせません。

今の韓国人女性たちはみんな結婚しても働いてるので、年金額が低くても2人分の年金が受け取れるため、私たちよりは余裕があるかもしれません。

私たちの親世代は韓国には年金が無かったので、息子娘たちが生活費を出してあげてた時代です。
私たちの世代は、息子娘たちから生活費をもらうのは無理です。

(2024/11/13 09:35:15 AM)

Re:国民年金公団へ(11/13)  
nik-o  さん
ウキウキらんらんな気分だなんて、良いですね~~。

年金制度は複雑だから比較はできないのだろうけど、我々も物価上昇に伴って実質の生活は厳しくなって来てますよ。

韓国は知らないけど、日本は当面の間世界トップレベルの高齢化社会になるのですよね。どうなるのでしょう。 (2024/11/13 09:55:00 AM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
nik-oさんへ

まだ夫が普通に働いてるからこそですね。
これで年金だけになったら、もう暮らしていけないでしょう。

韓国は寿命が延びてるとは聞きますが、実際に周囲では60代半ばくらいで亡くなる人もとても多いので、高齢化社会になっていってるのかな?
どうなのか、よくわからないです。
100歳超えたなんて人も、実際には全く聞いたこともないですし。
高齢の人はみんな病院にいるから???
義兄、義姉たちももう半分くらいは亡くなっちゃいました。
韓国は言われてるほどには高齢化社会にはならないんじゃないかな?とも思います。

(2024/11/13 10:10:21 AM)

Re:国民年金公団へ(11/13)  
tckyn3707  さん
アンニョンハセヨ!!

韓国の場合、住宅年金とか農地年金とかのシステムありますよね。

私個人の意見ですが、年金減額されたとしても、現役で働き続けた方がいいです。仕事していたら余計なお金使わないので(笑)

日本の厚生年金の場合、65歳で支給するのと、引き下げて70歳支給とした場合81歳で追いつくことになります。81歳は男性の平均寿命なので、政府も考えているなです。因みに私は65歳から受給し、日本の場合70歳まで厚生年金を支払うことできますから、些少ではありますが支給額は増えてますが、給与+年金の月額が47万円超えた時点で年金が超えた分の半分が支給停止となります。

韓国も日本も深刻な少子化で、労働人口が減少してますから、高齢労働者のニーズはこれからどんどん高まると思います。

ノギさんには、年金減額など気にせず働いてもらいましょう(笑)私もそうです減額なんて気にするな元気で働けと言われております(笑) (2024/11/13 10:11:39 AM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
tckyn3707さんへ

もしノギさんの給料が大幅値上げとなったら年金がかなり減額されますが、そういうことはあり得ないので、その心配はないと思っています。笑。
韓国は月の収入額が44万円(?)を超えたあたりから少しずつカットされるようです。

そうなんです。
住宅年金や農地年金があります。
農地は持ってないですが、住宅が2つあるので、いずれ1つにして働けなくなったらその住宅年金をもらうことを考えています。
住宅年金はなるべく遅くからもらえば金額も大きくなると思うので、いざ、働けなくなった頃に申し込みたいと思っています。
それで何とかなるかな~^^

(2024/11/13 10:20:59 AM)

Re:国民年金公団へ(11/13)  
私の父は役員報酬があったので、
厚生年金を70歳まで掛けて、
70歳からのもらい始めたけど、85歳で亡くなり、14年間しかもらえませんでした。
その代わり、母にはびっくりするくらい遺族年金支給があります。笑

私は細々と仕事しているから、なんとか年金で暮らして、旅行も行けます。
もっと老体になったら出かけられず、覚悟して年金だけでやりくりしますよ。 (2024/11/13 02:23:34 PM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
ちーこ♪3510さんへ

お父さんが遅くまで頑張って掛けておられたおかげで、遺されたお母さんがたくさん受け取れているのですね。
うちは物価変動で年金額が多少上がってもたかが知れてるし、60%しかもらえない遺族年金はかなり額が低いので、あまり早死にされると困ります。

再来年にはよしくんが大学を卒業して、いよいよ学費とお小遣いから解放されるので、その頃にはちょっと余裕ができて旅行にも行けるかなと、ちょっとワクワクしますね~

(2024/11/13 04:43:26 PM)

Re:国民年金公団へ(11/13)  
maki5417  さん
年金は世代間格差が問題ですね。
日本は賦課方式なので、以前は1957年生まれがブレイクイーブンと言われていました。
田舎暮らしなので、私の年金で生活できています。
妻の年金(国民年金とOL時代の厚生年金)は、彼女のお小遣いです。

人生80年、仕事はほどほどに趣味や旅行と楽しんだらよいと思います。
年をとれば、身体的な制約が出てくるでしょう。 (2024/11/13 10:19:18 PM)

Re:国民年金公団へ(11/13)  
すみつばめ  さん
うちの父の場合は、自分の父親が50代で亡くなったので、自分が長生きするイメージがわかないと、自営業をやめたタイミングもあり、後ろ倒しはしませんでした。ずっと自営だったので、国民年金ですが、父がもし母より先に亡くなっても、母には遺族年金は入らないので、後ろ倒しにするメリットもないです。

俺は長生きはできない と若い時から言っていた父ですが、元気に長生きして欲しいです。 (2024/11/13 11:07:40 PM)

Re:国民年金公団へ(11/13)  
年金に関しては韓国と日本の仕組みが似ているところがありますね。
夫も支給年齢が段階的に変わって行く移行期でした。

夫も支給年齢が段階的に変わって行く移行期でした。

64歳まで働いてくれたのですが、失敗したのはたまたま職場の仕事時間が朝早く、夜も遅いことがあったりして給与が高くなってしまい、年金を受け取るにしてしまったらかなり減額されました。

その頃は年金と給与を合算して28万?だったかそれ以上になると年金が凄く減らされる仕組みでした。今は金額だいぶ上がったみたいです。

わかっていれば働いている間は受給しないでいれば多少多くなっていたのにと思いました。社会保険事務所ではそう言うこと言ってくれないんですよね。 (2024/11/14 07:39:46 AM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
maki5417さんへ

うちの夫の趣味は、勉強と仕事なので、趣味の仕事でずっと頑張ってもらおうと思っています。^^

職場に行けば「部長」で、人から何してるのか?聞かれても「部長です」と名乗れるのに、ただのじーさんになるよりは部長でバリバリ頑張ってる方が憂鬱にならないんだそうです。
今は、資格試験の勉強をしてる時間が幸せなんだそうです。
幸せの感じ方は人それぞれですよね。

(2024/11/14 08:45:49 AM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
すみつばめさんへ

すみつばめさんのお祖父様は若くして亡くなられたんですね。

うちの父は若い時から体が弱く、肺を病んで、療養のため高校も中退しています。
そのため病院通いが多かったので50代で大腸がんになった時もチョー初期に発見でき、手術して完治、今はもう91歳ですが、どこも悪いところがなく、薬も飲んでないです。
娘の私たちは高血圧や骨粗しょう症、妹は喘息などの薬が欠かせないというのに。笑。
病院嫌いの母は80代で大腸がんが見つかった時には末期でそのまま亡くなりました。
絶対、体の弱い父の方が先に逝くと思ってた私たちはビックリです。

(2024/11/14 08:52:19 AM)

Re[1]:国民年金公団へ(11/13)  
はんら  さん
ぐらんまーまさんへ

日本の社会保険事務所、不親切ですね!
クレームを入れたりしてもダメなんでしょうか?

私たちは、今受け取るといくら減額されますよ、と、細かく教えてもらいました。
また、申請してても、来年急に収入が増額したら、電話で年金を停止、繰り下げることも可能です。
反対に、繰り下げの申請をしていても、突然失業したりして年金やっぱり欲しい!となれば、それもまた電話一本ですぐに受け取るようにできるそうです。

(2024/11/14 08:58:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

タイミング! New! 韓国の達人!さん

息子の家族と食事 New! ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… New! 幹雄319さん

ちょっと張り切り過… New! 三河の住人さん

はじめてのオレンジ… New! 朝葉晴瑠砂922さん

Comments

はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! nik-oさんへ nik-oさん、ゴルフの方がよ…
nik-o @ Re:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! こうしたコンサートに行く事は無いけど、…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ニコ67さんへ あ! 私が行くところも近…
ニコ67 @ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 私が、カラーリングしてもらっているのも…
はんら @ Re[1]:オボイナル、第2段(05/08) New! 人間辛抱さんへ 日本の父の日は今年は6月…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: