よこやんのきまぐれブログ

よこやんのきまぐれブログ

PR

プロフィール

yokoやん

yokoやん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

YOKOやん@ Re[1]:大内山川(5~6回目)(06/26) 釣りお爺さんへ 返事遅れました。 PCが…
釣りお爺 @ Re:大内山川(5~6回目)(06/26) この雨で河川もリセットしましたね 次第に…
yokoやん @ Re[1]:今季最後の渓流釣行(5回目)(05/04) 激減していたアマゴが今季は復活していた…
釣りお爺 @ Re:今季最後の渓流釣行(5回目)(05/04) 釣り日和で良い渓流釣りが出来ましたね 釣…
yokoやん @ Re[1]:渓でひととき 3/20(03/20) 釣りお爺さん 今年は仕事も落ち着いたんで…

フリーページ

2014.10.05
XML
カテゴリ: 鮎釣行記

今シーズンは、例年の半分以下の釣行日数ですっきりしない日々を過ごしていました。

 納竿釣行も行けないかと思っていたら仕事の予定がうまくずれ込んで休めそうスマイル

いつも熊野川か日高川で納竿していましたが、今回は同行の会社の先輩が久しぶりの日高にとの

要望で台風18号が来る前の10/4に決定。

朝、5時に自宅を出発。名阪道から阪和道経由で休憩をはさみ、日高のおとりや みちのく に8時すぎ

に到着。するとお母さんが出てきて「いま、おとり売り切れで娘が買いに行ってますので10分ぐらい

待って」 とのこと。

みなさん台風で終わりになるかもと同じ考えです。

日券と到着したばかりのおとりを調達し、本流より釣果の安定している川中迂回線へ向かいました。

IMGP0935.JPG

H23年の災害で流れも変貌しています。ようやく復旧工事も終わりがけの感じですね。

長子橋から下流へ走ってポイントを見ながら老星あたりに入川。


IMGP0931.JPG

左岸から上流を見たところ↓

IMGP0926.JPG

下流方面。鉄骨が埋まったままです。

この鉄骨下流へ先輩が入りました。

IMGP0927.JPG

私は上流側の瀬尻の浅場から9時30分釣り開始。

IMGP0930.JPG

わかりずらいですがヘチの石も綺麗に磨かれています。

IMGP0928.JPG

先輩は出し掛かりで早くもおとりサイズをゲット。

私も少し遅れて小ぶりの15cmが掛かりました。

その1匹目を対岸向けて泳がすとゴソゴソと前アタリのあとにギュイーンと目印消しこむいいアタリ

IMGP0929.JPG

尾びれの大きい日高の天然鮎です。

その後も時速5、6匹で気持ちのよいアタリの連続で楽しめましたよ。

サイズは15~20cmと小ぶりでしたが、2時の納竿まで強風と戦いながら最後の鮎釣りを堪能。

まだまだ若い鮎ばかりでした。

IMGP0925.JPG

実釣4時間で久しぶりのWツ抜け以上を最終釣行で達成できてよかったですわウィンク

IMGP0933.JPG

そしてお土産にいつもの南紀みかんを買い込んで今季終了しました。

往復450kmと高速代はさすがに経費がかかりすぎますねえ。

もう少し近いと通いたいですけどね・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.05 20:23:13コメント(0) | コメントを書く
[鮎釣行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: