全1810件 (1810件中 1-50件目)
三井製糖の株主優待。妻と私の2名義で保有。お砂糖の詰め合わせ。
2020年08月14日
イートアンド=餃子の大坂王将である。ホタテとうにの小籠包であった。
2020年08月07日
ユニプレスである。選択式株主優待。紀州南高梅を選択した。
2020年08月04日
トラスコ中山の株主優待。ハーモニックの選択式特典の第二弾。今回は博多餃子75個であった。
2020年08月03日
オリックスの最終優待。鰻の蒲焼きセットであった。
2020年08月02日
トラスコ中山の株主優待。ハーモニックの選択式特典。一流ホテルのシェフが監修したカレーの缶詰セットである。
2020年08月01日
伊藤園である。妻と私の2名義で保有。
2020年07月31日
伊達の牛タンセットである。毎度チョイスさせていただいている。厚めに切った牛タンが美味い。オリックス 残すは、その5である。
2020年07月30日
マルちゃんである。
2020年07月29日
2020/7/13のブログに新晃工業がある。内容は、「牛タンのカレーとシチューが送られてきた」である。これは私名義分。妻名義の優待が本日届いた。静岡県産 マスクメロンである。
2020年07月28日
春帆楼(しゅんぱんろう)の「ふぐたたきセット」である。春帆楼という店の名は、我国の初代内閣総理大臣 伊藤博文が名付けた。また、伊藤博文によって、全国で初めてふぐ料理公許第一号となった店でもある。更には、日清戦争の下関講和条約を締結したのも、ここ春帆楼である。主な出席者は日本側、伊藤博文、陸奥宗光(かつて海援隊で坂本龍馬と共にした人)、清国側は李鴻章であった。冷酒とふぐのたたき、最高だ!
2020年07月27日
現在は高知中央公園になっており、食のイベントやよさこい祭りの前夜祭の場所として使われている。先人達のご努力に感謝申しあげたい。
2020年07月26日
後藤や板垣が生まれた天神橋通商店街。この天神橋通商店街は「板垣倶楽部」なる旗が所々に犇めいている。現在はよく分からないが、私が高知に来た当時、ちょっとしたイベントがあった。それは、天神橋通商店街で買い物をすると、おつりに板垣退助の100円札がもらえるというものだ。板垣退助の生まれた5月21日限定だったと記憶している。板垣退助は明治期、自由民権運動の旗頭として庶民から絶大な人気を誇った人物である。因みに、後藤も板垣も生まれた場所から分かるように上士階級である。
2020年07月25日
今回は、板垣退助先生誕生之地である。昨日紹介した後藤象二郎とご近所である。板垣退助が後藤象二郎より一歳年上である。後藤象二郎に比べ立派である。現在は大きなお寺になっている。
2020年07月24日
岩崎弥太郎に土佐藩の莫大な負債と少しの資産を押しつけた後藤象二郎。今回は後藤象二郎先生誕生之地である。場所は土佐電鉄の大橋通を南へ。現在、天神橋通商店街と言われる場所であり、生誕之地はキリスト教の幼稚園になっている。この天神橋通商店街を更に南に行けば鏡川にかかる天神大橋、その先は潮江天満宮である。後藤象二郎は明治維新の終わり頃に少し活躍した。その後、明治政府においてそれなりの地位にいたが大した活躍は無い。明治にやったことと言えば、自らの長女を三菱財閥二代目総帥岩崎弥之助の妻にしたことくらいだ。岩崎弥之助は初代岩崎弥太郎の弟である。三菱財閥三代目総帥は初代弥太郎の息子の久弥。そして、四代目総帥は二代目弥之助の息子の小弥太、つまり後藤象二郎の孫なのである。明日は、後藤象二郎生誕之地から徒歩1分の場所にある「板垣退助先生誕生之地」を紹介したい。
2020年07月23日
歴代の土佐藩主を祀る神社である。場所は以前紹介した「山内家 下屋敷長屋」の対面にある。今回は神社についてでは無く、「丸に土佐柏」といわれる山内家の家紋についてである。何かお気づきだろうか?三菱のマークに似ているのでは・・・。三菱のスリーダイヤモンドの原型がこの土佐山内家の家紋「丸に土佐柏」なのである。明治維新当時土佐藩の参政をしていた後藤象二郎。彼は土佐藩の莫大な借金を何とかしなければならなかった。そこで、坂本龍馬が設立した海援隊の会計係をしていた岩崎弥太郎にある指示を出す。それは土佐藩の大坂蔵屋敷や資金、海援隊そのものをタダで岩崎弥太郎に渡すこと。同時に岩崎は頂いた資産以上の莫大な土佐藩の負債も全て請け負うことであった。岩崎は頂いた土佐藩の大坂蔵屋敷に「九十九商会」という海運会社を設立するのである。この「九十九商会」を後に「三菱商会」に改称し現在の三菱グループに至るのである。その後、佐賀の乱や萩の乱、西南戦争で兵隊や武器弾薬を輸送し三菱財閥は大きくなっていくのである。つまり三菱財閥は土佐藩の資産と負債からできた財閥であり、シンボルマークを土佐山内家の家紋としたのである。歴史にifはないが、坂本龍馬が暗殺されずに生きていれば・・・・。坂本UFJ銀行、坂本商事、坂本重工、坂本自動車、坂本地所、坂本電機などの企業があったかもしれない。
2020年07月22日
昨日紹介した土佐藩主 山内容堂と西郷隆盛の会見。その時藩主容堂の側にいたのが福岡孝弟である。場所はグランド通りを北に行ったところである。司馬遼太郎の「竜馬がゆく」そこには坂本家は土佐藩家老の福岡様の預かり郷士となっている。その妹のお田鶴さまが竜馬に恋い焦がれるという話がある。多分、作家司馬遼太郎氏の創作だと思われるが、この家老の福岡様は福岡孝弟からのイメージなのか???
2020年07月21日
現在この場所は「三翠園」というホテルになっている。県庁前を南へ、鏡川の北側にある。土佐藩主 山内容堂と西郷隆盛が大政奉還に向け会見した場所である。最後の画像にあるように、土佐藩からは藩主 山内容堂、土佐藩士 福岡孝弟(たかちか)薩摩藩から、西郷隆盛、薩摩藩士 吉井友実(ともざね)である。この吉井友実であるが、西郷隆盛の名付け親である。具体的には、明治政府樹立に貢献した西郷に対し、明治天皇から位階を授けられることになった。しかしながら西郷は箱館戦争に出向いておりその場にいない。そこで、その場にいた吉井友実対し西郷の諱(いみな=正式な名前)は何かと訪ねられた。吉井は考えに考えた末、「隆盛」と伝えた。しかしながら、隆盛は西郷の父親の諱だった。西郷の父親の名前は西郷吉兵衛隆盛であり、西郷は西郷吉之助隆永(たかなが)が本名である。隆盛でなく隆永であると訂正すれば、明治天皇に恥をかかすことになる。そのため、以降西郷は自身の名を隆盛と名乗ったのであった。
2020年07月20日
曹洞宗 真如寺というお寺である。今回紹介する名所・旧跡等のうち、この場所だけが鏡川より南にある。場所は天神大橋を渡りきった所、潮江天満宮の隣である。
2020年07月19日
安政の大獄による謹慎を解かれた前藩主、山内容堂が土佐へ帰国。前藩主の容堂によって、それまで土佐勤王党寄りであった藩体制が大幅に刷新される。また、前藩主の容堂は暗殺された吉田東洋を重用しており、その下手人として土佐勤王党に狙いを定める。一方の京都では、公家の三条実美に対し長州・土佐が工作を重ね、概ね成功していた。ところがである。八月十八日の政変が起こる。これは、薩摩藩が会津藩と手を結び、京の都から長州藩を追い出してしまったのである。これで、土佐勤王党にとって京での公家工作も失敗、土佐の国元でも容堂が目を光らすことになった。勢いを失った土佐勤王党に対し前藩主容堂の弾圧は強まり、土佐にいる勤王党メンバーは全て投獄されるのである。最終的には京で捕獲され土佐に連れてこられた岡田以蔵が京・大坂での悪事を白状するのであった。吉田東洋暗殺の確たる証拠はないものの、武市瑞山は藩主に対する不敬行為という罪で切腹を命じられる。この場所は現在、四国銀行帯屋町支店である。ひろめ市場の向かい側と言った方がわかりやすいかもしれない。武市瑞山切腹後、土佐勤王党は2つに分かれた。一つは土佐国を脱藩し志士となった者、もう一つは土佐に残った者たちである。国を出た者たちの中で坂本龍馬、中岡慎太郎等が維新回天に突き進むのであった。
2020年07月18日
今回はその2。「銀座飛雁閣 飲茶セット」である。内容は「小籠包」「焼き小籠包」「海老入り焼売」「海老蒸し餃子」「海鮮ちまき」である。
2020年07月17日
家族5名義で保有。オリックスは「ふるさと優待」という制度。全国各地のおいしいモノの中から選択できる。まず1つめは、殻付きあわび・貝煮であった。
2020年07月16日
家族5名義で保有。当然のことながら、株主優待も5箱である。1箱に入っているモノ
2020年07月15日
空調機器の新晃工業である。牛タンのカレーとシチューが送られてきた。
2020年07月13日
マックスバリュー北海道である。現在はイオン北海道に吸収されてしまった。MV北海道として最後の株主優待となる。富良野メロン2つ。
2020年07月08日
7月2日木曜日、梅雨の晴れ間にバイクで「そらやま街道」を走った。いつものことながら、道の駅633美の里で「からあげ定食」をいただく。食後、仁淀ブルーで有名な「にこ淵」を訪れた。美しかった。
2020年07月07日
極洋である。
2020年07月06日
妻と私の2名義で保有。血圧計と万歩計である。
2020年07月05日
選択式株主優待。アサヒビールをお願いした。毎夕、1時間ほど高知市内を早足で散歩する。家に帰り、すぐさま入浴。その後のキンキンに冷えたビールが最高に美味い。
2020年07月04日
家族5名義で保有していた・・・・。現在は子供1名義分しか無い。最近の株価上昇で4名義分は利益確定してしまった。まだ、家族5名義分があった時の株主優待である。1名義2500円、5名義で12500円である。銀のさら、釜寅等で使用可能だ。
2020年07月03日
すき家、なか卯、はま寿司でおなじみのゼンショーHDである。お食事優待券、12000円分が届いた。
2020年07月02日
味 塩こしょうのダイショーである。
2020年07月01日
高知の名所・旧跡等に移りたいのだが、株主優待が止まらないので今しばらく停止である。今回はマルハニチロ。家族5名義で保有。よって株主優待の品も5つ。具体的には、ほたて貝柱、まるずわいほぐし(カニ缶)、まぐろ油漬鰹昆布、鮭ほぐし、牛そぼろ、鶏そぼろ海苔のセット、である。
2020年06月30日
ホーネンと味の素製油が合併して出来た会社である。優待の品はオリーブオイル。
2020年06月29日
日清オイリオの株主優待は充実している。妻と私の2名義で保有。
2020年06月28日
理研ビタミンである。理化学研究所と富士通が共同開発している、スーパーコンピュータ「富岳」が世界一位となった。その理化学研究所のビタミンAの製造部門を戦後独立したのが、理研ビタミン である。わかめを中心とした株主優待の品々が送られてきた。
2020年06月27日
家族5名義で保有。ミスタードーナツやモスバーガーで使用できる優待券が到着した。3年以上保有していることから、1枚追加されて1名義3枚に。全員分で7500円の優待券である。
2020年06月26日
マックスバリュー東海である。妻と私の2名義で保有。米久の冷凍食品詰め合わせが送られてきた。
2020年06月25日
家族5名全員で保有。10000円分の買い物優待券が送られてきた。趣味のプラモデルツール1万円分を購入した。
2020年06月24日
マックスバリュー西日本である。妻と私の2名義で保有。優待の品は「かき醤油入り味付けのり」であった。
2020年06月23日
伊藤ハム米久HDからの優待。昭和の時代のお中元のようだ。
2020年06月22日
「生みそずい」でおなじみの旭松食品である。株主優待の品からもわかるが、高野豆腐も売れ筋商品のようだ。有名な鎌田實先生が書かれた「認知症にならない29の習慣」という本も同封されていた。しかも、数ページにわざわざ付箋が貼ってあった。そのページを見ると「高野豆腐を食べると良い」と書かれてあった。社員の方、ご苦労様です。
2020年06月21日
カレーで有名な新宿中村屋である。株主優待について、毎回のお決まり。夏は冷菓、冬はカレーである。
2020年06月20日
ヤクルト本社である。3年以上の長期保有者に化粧品のお試し1週間セットが入っていた。それはいいが、ヤクルトなのに「うどん」????
2020年06月19日
高知の名所・旧跡等は一旦お休み。株主優待がたまったので、それらを紹介したい。コロワイド、前回は牛肉であったが今回は鮪とたらこ・明太子である。
2020年06月18日
郷士のリーダー的存在であった武市半平太が「土佐勤王党」を結成する。参加者は約200名、その殆どが郷士出身者で占められていた。代表的な参加者は、坂本龍馬・中岡慎太郎・吉村虎太郎・池内蔵太・岡田以蔵等である。彼らの思想は、ペリーの黒船来航により「尊皇攘夷」である。薩摩・長州に遅れることなく、土佐藩としても京の朝廷に近づくべきであるとの意見を何度も申し入れた。しかしながら、「公武合体論」を支持する土佐藩の参政、吉田東洋に却下され続けたのである。そこで、「土佐勤王党」による吉田東洋暗殺が計画・実行されるのであった。場合は大橋通と堀詰の間の道を北上したところ、現在オーテピアという大きな図書館がある。ここから、土佐勤王等党及び武市半平太をはじめとする党員の運命が大きく左右されることになる。
2020年06月16日
ブログを進めていくためにいくつかの基本的な事柄をお話しする。「高知城下町の特色」と「上士(上級武士)と郷士(下級武士)」についてである。まず、高知城下町の特色について。高知平野を鏡川が西から東へと流れている。その北側を幹線道路国道33号線が鏡川と並行して東西に延びている。その国道33号線に土佐電気鉄道の路面電車が走っている。停車駅は西から、上町5丁目、上町4丁目、上町2丁目、上町1丁目次いで、升形、グランド通、県庁前、高知城前、大橋通、堀詰さらに、はりまや橋、デンテツターミナルビル前、菜園場町(さえんばちょう)となる。ここでお話ししたいのは、現在の高知市ではなく幕末の高知城下町の話である。その範囲は、西は上町5丁目から東は菜園場町(さえんばちょう)であり、南は鏡川以北、北は江ノ口川以南である。高知は今も昔も大雨に見舞われる地域である。現在のような重機も無かった江戸時代、鏡川が溢れそうになると鏡川の南側を決壊させて町を守った。よって当時の町の南端は鏡川までということになる。また北の端の江ノ口川も川自体が高知城の北と西の堀となっており、これを北限とする。特徴としては西に郷士(下級武士)や商人、中央に上士(上級武士)、東に郷士(下級武士)や商人が居を構えていたのである。特に西の商人は以前から高知に住んでいる者たち、東の商人は他国から来た者たちに分かれていた。東のはりまや橋も播磨から来た商人であろうし、すぐ近くには堺町という地名も現在残っている。西の郷士(下級武士)や商人が住んだ場所は、上町5丁目から1丁目まで。中央の上士(上級武士)が住んだ場所は、升形から堀詰まで。東の郷士(下級武士)や商人が住んだ場所は、はりまや橋から菜園場町(さえんばちょう)までであった。因みに、以前紹介した坂本龍馬、近藤長次郎は上町1丁目、上町2丁目であった。ここは、以前から高知にいる商人が住まう場所である。次に上士(上級武士)と郷士(下級武士)についてである。土佐国は長宗我部氏が治めていた。長宗我部元親の時に四国を平定したが豊臣秀吉に攻められ土佐一国を安堵された。その息子の盛親が関ヶ原の戦いで豊臣側の西軍に与したため、戦後土佐の所領は没収された。長宗我部家に代って土佐の藩主となったのは三河掛川六万石城主であった山内一豊であった。三河掛川から山内一豊が引き連れてきた家臣たちが上士(上級武士)となった。一方、一領具足で有名な長宗我部家家臣を郷士(下級武士)としたのである。この三河士の上士(上級武士)と土着士である郷士(下級武士)の憎み合いが土佐藩の運命を大きく左右していくのである。今回は土佐城下町東端、菜園場町を少し北に行ったところにある「武市半平太邸跡及び道場跡」である。武市半平太(瑞山)は郷士(下級武士)ではあったものの、上士待遇を受けられる白札格であった。しかしながら、上士(上級武士)の住まう城下町中心部には進出できなかったようだ。
2020年06月15日
饅頭屋長次郎である。昨日紹介した坂本龍馬は上町1丁目、近藤長次郎は上町2丁目である。年齢は坂本龍馬が3歳上である。近所に住む同世代ということだ。神戸海軍操練所、亀山社中、常に坂本龍馬と行動を共にする。しかしながら向学心があまりにも強く、亀山社中の掟を破り単独英国留学を企てそれが発覚。社中の掟通り「切腹」享年29。
2020年06月13日
上町1丁目、現在は上町病院がある場所である。石碑には「坂本龍馬先生誕生地」と書かれている。その書は「内閣総理大臣 吉田茂」(高知県出身)となっていた。
2020年06月12日
29年勤めたN村證券を退職して3ヶ月目に突入した。世間一般的には、退職後しばらくは楽しいが、その後やることが見つからず楽しくないと言われている。しかしながら現在の私は違う。現在の私の日常。朝5時起床。これは私の部屋から見た高知城と日の出。起床後すぐ、渋めの熱い緑茶をいただく。5:45からモーニングサテライト視聴(有料会員)7:00、NHKのニュースを見ながら朝食。7:30 NHKの「ピタゴラスイッチ」視聴。それ以降、株式の情報等収集。9:00 株式相場スタート、11:30前場終了。12:00 NHKのニュースを見ながら昼食。12:30 株式市場、後場スタート。15:00 大引け。15:15~16:00、本日の株式市場データ収集、売買記録、損益状況記録。16:00~17:30 読書、現在は司馬遼太郎の「翔ぶが如く」七巻。17:40~18:40 退職時に頂いたスポーツウェアを身に纏い高知市内をウォーキング。帰宅後入浴。19:00 NHKのニュースを見ながら夕食。21:30頃 就寝である。市内をウォーキング中に見つけた名所・旧跡等を明日のブログから紹介したい。
2020年06月11日
全1810件 (1810件中 1-50件目)