fifteenlove

fifteenlove

PR

プロフィール

blackbird1982

blackbird1982

カレンダー

お気に入りブログ

「自然を残す」は、… New! 天地 はるなさん

Colors-過去ログ置… rolimさん
REAL ray(レイ)さん

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
2004年04月07日
XML

この日は集中ゼミということで
ゼミの友だちと資料の印刷をするから午前から大学にいっていました

集中ゼミではビデオにとった
小学校の授業風景で教師と子どものやりとり
つまり、発問や問いかけ⇔子どもの反応をみるのです

絶妙な発問やつぶやきなどがあり、うまいなあって思いました
ボクの教育実習を振り返ると、しゃべりすぎ、説明しすぎだとすごくわかりました

教師と子どもの思考には差があるので
質問の仕方が子どもの思考にあわない場合は
聞き方を変えて行かなければならないのです

子どもの興味を引きつつ、それを数学的な考え方へ
いざなっていくのが今の算数・数学教育のトレンドというか流れなのです

ちまたでは台形の面積が復活したことを切り口に
文科省のやり方というもの、物議になっています

ボクの考え方だと、教科書で多くを覚えることよりも
基本をしっかり覚えることに力を注いだ方針というもの賛成できるものでした

知識を多く蓄えることで満足感を得るようなことで
本当の学力を図ることはできません。

親を刺激しないように文科省もしっかりしたaccoutabilityを持ってください
現場の先生にそれを求めすぎる前にあなたたちがしっかりしましょう。


そして、あまり現場の教師を振り回さないでくださいね。


2004/04/09(Fri)
12:39...No.6






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月09日 23時25分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[教えるってことについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: