.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

御殿場のお爺さん New! momoka1583さん

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

メディアキャラバン… New! ビューティラボさん

☆免許更新手続き☆ fujiうさぎ=^・^=さん

もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024年03月01日
XML
カテゴリ: かむ太郎の法則





この話も、以前綴ったような気がしますが、

なんせ、過去の記事を検索しようにも

無駄に捻ったタイトルが多いせいか

求める記事がなかなかヒットしません。



「幸福が存在に関わるのに反して、

  成功は過程に関わっている。」

更には、

「純粋な幸福は各人において



この考えは、先日綴ったアリストテレスの

「ニコマコス倫理学」に有った

「徳(アテレー)」

「善(アガトン)」

「幸福(エウダイモニア)」

の考え方に通ずるものがあるような気がします。

現に「人生論ノート」では、

プラトンやソクラテスにも言及しています。



また、三木清は

「中庸は一つの主要な徳であるのみでなく

 むしろあらゆる徳の根本的な形である・・・」



この「中庸」という言葉は

かの仏陀(ぶっだ=お釈迦様)もその重要性を

頻繁に説いていますし、

アリストテレス、デカルトも「中庸」を重視しています。



物理学者の竹内均の「『修身』のすすめ」でも

初心者がまず実行すべき徳目は、

 勤倹、正直、感謝、次に貯蓄、報恩、中庸……。」

と述べています。



同じ「中庸」という言葉でも

それぞれに論点や目指すものは多少異なってはいますが

「平均的」とか「凡庸」とか「どっちつかず」

のような意味合いでは無く、

「的を射る」とか「中枢」とか「バランスが良い」とか・・・

そんな感じの意味合いが似合うか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月01日 16時39分06秒
[かむ太郎の法則] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: