活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

June 22, 2017
XML
カテゴリ: 家庭菜園
昨年3回目の挿し木をしたアメリカデイゴは、部屋の中で無事冬越しできました。下の写真は、2016.9.15に撮影したものです。




  部屋で冬越しをして、古い枝が枯れ落ち、新しい枝が長く育ちました。若い枝が余りに長くなるので、先端をつめています。このままの鉢植えは無理と判断し、庭に移植しました。





  さてさて、どのように大きくなってゆくのでしょうか。


追伸

  2017.6.10に御宿に行き、5回目のデイゴの採取を行い、帰宅後2本挿し木をした。そのうち、手前の1本が活着したようです(2017.6.22)。



  ズームアップすると新芽があることがはっきり見えます。




  2週間弱で新芽が出るとは驚きです。

  2017年7月1日、活着したと思われていた挿し木は、上部からどんどん枯れてしまいました。根元には根は観察されませんでした。やはり、挿し木は木質化した木片を使う必要があります。



  一方、庭に定植していたデイゴに新芽がたくさん付いていました。





  さらに一週間経過した2017年7月7日には、新芽がこんなに新枝に生長しました。



                   2017年7月7日の定植したデイゴ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 7, 2017 12:06:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: