活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

March 20, 2019
XML
カテゴリ: 家庭菜園


【2019年1月30日】
  安納芋と紅はるかを各6本、写真のように鉢に植え付けました。赤い方が紅はるか、薄茶色が安納芋です。安納芋の方は、大部分に芽が見えます。

                2019/1/30のサツマイモの様子【 写真クリックで拡大します


【2019年2月6日】
  写真のように変化は見られません。

                   2019/2/6のサツマイモの様子

【2019年3月12日】

  安納芋は、一部の除いて順調に葉が生長しています。

                     2019/3/12 安納芋の様子

                   2019/3/12 安納芋の様子(拡大)

  紅はるかは、安納芋に比べて生長が著しく遅い状況です。


                     2019/3/12 紅はるかの様子


                   2019/3/12 紅はるかの様子(拡大)



【2019年3月20日】


                     2019/3/20 安納芋の様子

                   2019/3/20 安納芋の様子(拡大)

  暖かい快晴だったので、安納芋は、畑のビニールトンネルの中に移植しました。昨年は霜害を受けたので、トンネル内には寒さ避けのために、枯草を一杯に詰め込みました。

                   2019/3/20 紅はるかの様子

  発芽点の生長の様子が変てこです。芋を引き抜いて根の様子を伺ってみました。何と、根は生えていませんでした。道理で、発育の様子が変なのでしょう。

                   2019/3/20 紅はるかの様子(拡大)

  紅はるかの方は、もう少し家の中で様子を見たいと思います。



  カボチャは、雪化粧を毎年作っています。3月5日に庭の空き地に種まきをしてキャップで覆っていました。3月16日に発芽が確認されました。その4日後が下の写真です。相変わらずカボチャの発芽後の生長は、いつもたくましさを感じさせてくれます。

                   2019/3/20 雪化粧の様子


  そっとキャップを取り、中を見てみました。元気溌剌な双葉がたくさん。


                   2019/3/20 雪化粧の発芽(拡大)


  2枚の大きな羽根で大空へ羽ばたいて行きそうです。

                   2019/3/20 雪化粧の発芽(再拡大)


 2~3日後に鉢上げして育苗してゆきたいと思っています。


【2019年3月21日 追記】

  根が張らないうちに早速鉢上げしました。

                     2019/3/21 雪化粧の鉢上げ


  風よけと防寒のためにキャップを被せました。

                   2019/3/21 雪化粧の鉢上げ、キャップ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 1, 2019 07:43:30 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: