2014.06.13
XML
カテゴリ: 梅仕事
基本の梅干の漬け方を、写真付でご紹介します♪


梅仕事の季節になり、ますますたくさんの方からのアクセス、本当にありがとうございます!
そんな中「スマホだと、見られないレシピがいっぱいある」というメールを頂きましたので
スマホでも見られるように、また日記風でなく、あくまでもレシピを簡潔にまとめてみました。
初めての方でも、実はとっても簡単にできるので、気負いなく、梅仕事を楽しみましょ~♪



+++ 梅干の作り方 +++


■□ 材料 □■



・塩・・・340g(17%)
・ホワイトリカー・・・・・50cc


※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて
  転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。





まず梅の追熟です。
木の上で熟した物を使うのが理想ですが
大抵はこんな風に、まだ青いので
風通しを良くして、室温に置き
全体が黄色く色づいたら、作業開始です。


よく洗い、水けを拭いたら
ここのポチを取り除きます。
水がたまってることがあるので
そこもしっかり拭いてね。


ザルに広げて、乾かします。
うちは大量なので、ここまでが午前中。
この間にお昼ご飯を食べて
午後から作業再開するの。


ホワイトリカーをふりかけ


塩をまぶして、軽くすりこみます。


梅を入れて、ボウルに残った塩も加えます。
瓶に入れると、とってもキレイだけど


後のことを考えると、樽で漬けて
重石をした方が、ずっとラクです。


瓶の場合、中に水重石をしても良いし
毎日朝晩、瓶を傾けて上面を梅酢に浸してあげることが重要。
数日で、このくらい梅酢が上がってきます。

こうなれば、あとは土用を待つだけ。
梅雨明けを楽しみに、じっと待ちましょう♪







にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.13 09:44:23
[梅仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: