2007/09/08
XML
カテゴリ: ラジオの話

ラジオを聞いていると、番組の合間に道路の交通情報を聞くことがあります。最近では、カーナビを使っている人が多いため、VICSでマップ上に渋滞しているか表示していたり、図形情報を見たりできるので、わざわざラジオで交通情報を聴かなくてもよいという場合も多いと思います。
交通情報を聞くためにある時間になったら、周波数を合わせるということあまりないかもしれませんが、時と場合によっては、どの放送で何時ごろ交通情報が流れるか知っているほうが便利なことがあるかもしれません。とはいっても、知識的にはトリビアネタぽではあるが…w。


ラジオ放送で流れている道路交通情報のほとんどが、「 日本道路交通情報センター 」というところが提供しているのはご存知でしょうか。通称JARTICといわれています。
この 日本道路交通情報センター のサイトにいって、トップページの一番下のほうに行くと「ラジオ・テレビ道路交通情報タイムテーブル」というリンクがあるのですが、そこをクリックすると、全国の放送局ごとに道路交通情報を流している時間の一覧があります。
この表を見ると、道路交通情報が流れる時間の傾向やどこの放送局がよく流しているがわかります。とりあえず、東京の場合の道路交通情報が流れる傾向を見てみると…。
AM放送の場合、NHK第1(594kHz)とニッポン放送(1242kHz)でよく流れる。放送される時間は、6~21時の間で、NHKは平日、土日を問わず、毎時28、58分が多く、ニッポン放送は多少不規則だが、20分台と50分台に流れる。TBSラジオ(954kHz)は一日に2回しか放送しない。文化放送(1134kHz)では、昼間の2時間おき(偶数時)に1回ずつか放送されないが、深夜の2、3時に放送がある(長距離トラックの旅の友は文化放送ということなのか…w)。
FM放送では、NHK東京FM(82.5MHz)では一日に4回と少なく、TOKYO-FM(80.0MHz)では、朝夕は一時間に2,3回で昼間は1回であるが、55分と57分というのが多いのと、23時まで放送がある。J-WAVE(81.3MHz)でも朝夕が2,3回で昼が1回で、多少不規則だが毎時50分の放送が多い。
東京ではないが、bay-fm(千葉)、NACK5(埼玉)、FMYOKOHAMA(神奈川)の3つはもっと流れる回数が多い。これはおそらく、主に県内の道路交通情報を流しているからだと、考えられる(AMの交通情報は基本的に東京メインで関東全域)。
あと、全体的に言えることだが、土日になると平日よりは放送回数が減る傾向にある。


ブログランキング ドット ネット
やっぱり、無駄知識っぽいな、これは
ランクバーナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/08 11:29:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05

プロフィール

finky

finky


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: