ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71 @ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2020年06月22日
XML
カテゴリ: 不幸の予防方法
お客様からのお便りを掲載します。

いつもありがとうございます☆


>「私の職場は個人情報を大量に扱うので、テレワークは出来ませんが、コロナの影響で会議や飲み会がかなり減りました。
飲み会・お酒が苦手な私にとってはうれしい限りです。
また、3密を避けるために、人との距離を確保するのも、ありがたいことです。

ブルーシャ様のおっしゃるように、本当に神コロナ様のおかげです。

・・・・・・・・
一人暮らしのため、これから引っ越しをします。

感謝際で、XXさん、XXさんが一人暮らしで自立されているお話を聞き、非常に心に響きました。



大学時代は一人暮らしをしていましたが、やはり親から独立した方が、影響を受けなくて良いな、と感じました。

ブルーシャ様のおっしゃるように、自分と向き合えることは、大切ですね。

一人暮らしは、お金はかかりますが、それ以上の価値があります。

一人暮らしだけでなく、自分の内面的に様々な変化が起こりつつあります。

きっと、ブルーシャ様の作品は最適なタイミングで届くと予感しております。」


一人暮らしのためご実家を出られて自立して、お引越しなさるとのこと、おめでとうございます。

お金はかかりますが、一人暮らしのほうが自分と向き合えて集中できるので、若い時期は特に価値がありますよね。

親と住むとどうしても影響を受けるので、自分から親の影響を外して自由自在に自分のやりたいことや進路や結婚相手などを考えるのが難しくなってしまいます。

・・・若い時期に親と同居すると、
自分がやっていることは、自分の希望じゃなくて親が望んでいることになりがちですし、
自分の進路は親の希望のレールに沿ってしまいがちですし、


同居するとどうしても親の影響を受けてしまいます。
このお便りの方が「無意識のうちに「いい子」を演じてしまいます。」ということも、よく分かる気がします。

完全に親の価値感を切り離して、自由に自分がやりたいことや自分が好きな人を選ぶことが出来るなら同居もいいでしょうけれど、そんな器用な親子はいるのでしょうか?
放任主義でも、同居すると多少影響は受けますよね。

・・・なぜなら、精神病患者の方がご家族の中に1人でもいると、、同居している他のご家族達にも影響してその同じ精神病がうつり、発病してしまうからです。←感応精神病(精神的伝染現象)、二人精神病、三人精神病。


今の世の中は不景気なので経済的に同居する親子が多いですし、それはスペインでもそうですが、同居しても、なるべく自分は自分の意思で選んでいくようにしてください。
親の意見を鵜呑みにしないほうが、後々のためにも良いです。


ヨーロッパでは、若者は高校を卒業したらモラトリアムの時期で、親元を離れて友達とルームシェアをしたりして生活し、自立していく風潮があります。
若者はそれで健全ですし、自然の姿です。
自然に親元から離れて自立していくのです。


若い時期は進路ややりたいことを吟味したり試したり選んでいくモラトリアムの時期なので、そういう試行錯誤をして人生の大事な選択をすべき時には親からの影響を切り離すほうが良いですね。

自分の人生は、親の人生ではないのだから。
親の敷いたレールの上を自分がそのまんんま歩かないほうが良いと思います。
「自分で考えて選んで決める!」これが一番良いですね~。


親が結婚するのではないのだから、恋愛や結婚相手は自分で選ぶほうが良いです。
親が働くのではないのだから、自分のやりたい仕事は自分で選ぶほうが良いです。


子供は親よりも進化していくものなので、大人(20歳?)になれは親からの影響は受けないようにして自力で自分の頭で考えて選んで進んでいくほうが良いと思います。


親と子供の世代では時代背景も環境も違いますから、その進化した時代を生き抜いていくためにも子供は自力で考えて選んでいくように、自分の意思を一番尊重するべきです。


あと、1人暮らしすると料理が得意になっていきますから、それも後々、役に立ちますよね。


今後はさらに未曾有の時代に突入しているので、今までの親の生きてきた時代では想像できなかったようなことがたくさん起こるでしょうし、子供は自立して時代に合わせて自分で考えるほうが成長して立派になります。
そして、結局、子供が成長して立派に自立して社会と関わりを持つようになれば、親から見て頼もしいと思います。


若い世代のほうが頭が柔らかいので、今の20代30代の人々は古い世代が考えもつかなかったような新しいビジネスや生き方を考えているからすごいです。
私の周りでも、ニューヨークで20~30代前半の人々の中にはこの新型コロナのロックダウンの中、新しくビジネスを自分で創造して成功していって、新型コロナの前よりも繁盛している方もいます!
これは頭が柔らかくて新しい時代の流れをキャッチしているのだと思いますし、親の影響を受けていたら出来なかったことだろうと感じました。


時代とともに常に環境は変化していくものですから、その変化に合わせていける柔軟性を持ち、常に自分もその変化に乗って変えていけるようにしていると、何があっても生きていけるようになります。


コツコツと長い時間かけて積み上げる分野を持つことと、柔軟性、精神的自立、独立心、自分を見つめることが大事ですね。

いつもご贔屓くださいまして、ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月23日 00時28分12秒
コメントを書く
[不幸の予防方法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: