ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71 @ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023年03月03日
XML
カテゴリ: 読者のお便り
「八面玲瓏(はちめんれいろう)磨ける鏡の如く清き心」(心身統一合気道)
「汚れのない人、罪のない人、清らかな人を害えば、
その愚者にこそ悪は戻る。
逆風に投げた微塵の如く。」(仏陀)

・・・・・・・・・・・・・

白雪姫、酸っぱいブドウ、八面玲瓏も大反響で、たくさんのお便りをいただいています。
いつもありがとうございます。

多くの方々の心が和らいで、お役に立てて本当によかったです。

皆様、お大事になさってください。



なんと、前回書き込んでから、本日は、あの3年間送られ続けてきたいじけ虫の方の生霊(2020年に右耳で怒鳴り声であることを怒鳴ってきた生霊・顔も映ったのでスケッチを残してあります)が、パタッと止まりました! 誰だか分かっているのですが、霊的にも問題の根が深い方で生活も不真面目で、本人がはりついてこのブログを読んでいるのですね。・・・そんな感じがしていました。今まで全く逆効果で生霊飛ばすのをやめてくれなかったので、3年間、その度に自動的に本人へ返して、お祈りし続けていました。私は淡々と八面玲瓏に気をつけて生活することだけを続けておりました。

八面玲瓏と真面目に生活することに気をつけて淡々としておくと、霊的に守られます。

すっかり丸く収まりました!
最後には、生霊を飛ばすのをやっとやめてくれたので、よかったです。
もし生霊を飛ばすのをやめてくれなければ倒れるまで続いてしまうところでした。
今まで長い間伏せてあったことをはっきり書いたことによってテキメンに効きましたが、結局、書かないといけなかったということですね。

お陰様で、最後には本人が気が付いて全て丸く収まってよかったです。
私の守護神様とご先祖様、私の霊統の先生方、お守りくださりありがとうございます。
強力に守られていて感謝いたします。
引き続き、八面玲瓏に気をつけ、真面目に生活を続けます。

引き続き、この生霊の主に対してもお祈りを続けます。愛の光を送って包むことが大事です。


過去に、不法滞在について、知り合いの霊能力者のおばざまから教えていただいたことをすでに書いてありました。
少し書きました、通りがかりに2秒間ぐらいでそれを生で見て霊体の波動をざーっと読み取って不法滞在の意識状態を見抜いた元面接官がおっしゃっていたことと、一致していますね。
人の意識状態は波動なのです。

真面目に働いて生きることですね。
不真面目な日陰者の生き方をしないように気をつけることは、霊的に大切なことなのです。

真面目と不真面目は波動が全く違うので、波長が全く合わないです。
最後は、真面目な方が霊的に守られます。

ご参考に、再掲載しますね。
「カルマと魂の波動について」
https://plaza.rakuten.co.jp/bruixanishimura/diary/201608160000/
・・・・・・・・・・・

お便り、コメントをたくさんいただきまして、ありがとうございます。
少しずつ掲載いたします。
いつもありがとうございます。

>「3月1日に更新されたブログ、「戦後教育の問題☆」、読みました。

深いです。

現在の日本の問題、家庭の教育、ドンピシャだと思います。

いじけ虫男性の方々は、自分が受けた痛みを人にも与えるのではなく、自分がうけて痛かったからこそ人には同じ思いをさせないと思える人が少しでも増えますように、祈ります。」


>「「僻んだり妬んだりせずに」を心がけて、気をつけていきたいです。

ブログに記載されていた、東京の電車内でいじけ虫おじさんが「勉強したって意味ないんだよ」って発狂してののしってきたとのこと。
このお嬢さん、さぞかし怖かったでしょうね。無事でよかったです。

関西では、電車内で変な人は見かけますが、発狂してののしられたことはないので、この話はとてもびっくりしました。

変な事件は、もっと増えるのでしょうね。

教育は大切ですよね・・・。」


>「関西は、電車内で、お年寄りに席を譲る人が多いですね。

これも、関西にきてびっくりしたことの1つです。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月30日 02時38分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[読者のお便り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: