ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71 @ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023年05月07日
XML
カテゴリ: 読者のお便り
「八面玲瓏(はちめんれいろう)磨ける鏡の如く清き心」(心身統一合気道)
「汚れのない人、罪のない人、清らかな人を害えば、その愚者にこそ悪は戻る。
逆風に投げた微塵の如く。」(仏陀)
・・・・・・・・・・・
他人の幸せを素直に喜べるように、無学な方も知識人も穏やかに共存共栄していけますように、お祈りします。
各自、「他人の幸せを素直に喜べる」性格に意識状態を修正して、来るべき時期に備えてください。
皆様、お大事になさってください。
もうあまり時間が残されていません。ギリギリの状態です。
・・・・・・・・・・・ 


いつもありがとうございます。

米国就労ビザ取得条件についていただきましたお便りに、さらに詳しい追加情報をいただきました。


>「米国ビザの件では、ブログへのコメント転載をありがとうございました。

私の会社では長期・短期の米国出向者(米国駐在員)が直接の知り合いだけでも10名以上、おそらく過去から数えると数十人はいますので、出向自体はあまり特別なことだと捉えていませんでした。

技術者の同僚は、人によっては海外勤務に関心がなく、家庭の事情もあったかもしれませんが、お断りしている方もいたほどでした。

今は、米国は外国人へのビザ発行が厳しくなっている可能性がありそうですが、当時(8年前)私がビザを取得した時は、技術者の同僚は大使館の職員に「あなたはXXのエンジニアですか?」と聞かれて、「はい、そうです」のやりとりだけでビザが承認されたそうです!

対して、文系の私は、出向先の米国子会社に関する仕事の経験や取得資格のことなど、色々説明してビザが承認されたという感じでした。

英語ができる・できないよりも、やはり、エンジニアのように専門性があるとはっきりアピールできるほうが強いのだなあとしみじみ実感しました。」


詳しいご体験談を、ありがとうございます。

米国の就労ビザ取得には、やはり専門性があることが大事ですね。



大学で専門性を身につけたら、さらに将来、職に就いてからますます専門性が磨かれて専門家となり、キャリアが形成されていくのです。

そのようにして、大学で専門性を身につけて職に就くことを通じてキャリアが形成されていくと、米国の就労ビザも許可されるようになります。

専門性の高いエンジニアは、その場で2秒ですぐビザが許可されるのですね!
やはり大卒であることが、アメリカの就労ビザを取って働くためには、必須なのですね。

(または大卒以外は、アメリカの就労ビザを取るための条件として、高卒だと12年間の実務経験が必要です。高卒で12年間の実務経験となると、最低30歳以上からですね。)


若い時期は好奇心旺盛なものなので、海外へ行ってみたい若者はいつの時代でも多いのではないかな?と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月08日 05時02分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[読者のお便り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: