buffieblog

buffieblog

2008年12月22日
XML
テーマ: 鉄道(22175)
カテゴリ: 鉄道
12月3日、関東に残る未乗3路線の1つ、日暮里・舎人ライナーに乗りに行った。
地下鉄千代田線で西日暮里へ。改札を出て、地下から地上を通り越し、一気に乗り換え階の2階までエレベーターで昇る。都営1日乗車券(700円)を買って乗車する。
舎人ライナーの車両
西日暮里は起点の日暮里から1つ目の駅。全線乗るために、まずは日暮里まで往復する。運転士のいない先頭車両の1番前に座る。
舎人ライナーはいわゆる新交通システムだ。ゴムタイヤのためかゴトゴトゴトゴト振動が凄い。リニモと違って乗り心地は悪い。高架を右に回ったところが日暮里駅だった。
舎人ライナー日暮里駅
次の列車に乗って、終点の見沼代親水公園を目指す。西日暮里を通過、熊野前では都電荒川線のレールを見下ろす。隅田川と荒川の間の中洲にあるのが足立小台。連続して川を渡るのが、この路線のハイライトだ。荒川橋梁を渡り終えて扇大橋着。後ろを振り返ると、普通の線路ではあり得ない急勾配&カーブで荒川を渡っていた。
舎人ライナー扇大橋
西新井大師西というふざけた駅名がある。西新井大師からは1キロ以上離れている上に道も複雑、この駅から歩いていく人はいないだろう。仮称・上沼田公園駅からなぜ変えたのか疑問が残る。

広大な公園、舎人公園の真ん中を突っ切る。
舎人公園舎人駅
結構紅葉していてきれいだ。大きな噴水と池が見える。舎人公園、舎人、そして終点の見沼代親水公園。駅名となった公園はすぐ駅前。あいにく冬だが、夏場には水遊びが楽しそうだ。親水公園は延々と何キロも続いている。


都電・熊野前都電・三ノ輪橋

今年の乗りつぶしはこれでおしまい。未乗の沖縄都市モノレール(ゆいれーる)、九州新幹線、福岡市交通局七隈線、富山ライトレール(富山駅北-奥田中学校前)、仙台空港鉄道、横浜市交通局4号線<グリーンライン>の6路線は来年に回します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月22日 10時42分11秒コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: