腎結石、怖いですね。私も、水をあまり欲しないので、気を付けなければ足りなくなっていると思います。
たくぱく質も、沢山とる方が良いように思っていたけれど、やはり何事もやりすぎは良くなくてバランスなんだなぁと思いました。
お茶は良いですね。ナタマメ茶はじめて聞きました。昨日、胃の調子が悪くて、薬も無かったので、高麗人参をお湯に溶かして飲んだら、身体がとても楽になりました。漢方は身近に取り入れたいなぁと考えていたところです。
いつも、有益な情報ありがとうです!

応援p📣 (2022.03.05 12:11:45)

楽しい美味しいみつけよう♬

楽しい美味しいみつけよう♬

2022.03.05
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

数年前に腎結石を患いました(^-^;

それはそれは痛く…
~出産よりも痛いんじゃないか❓~

原因は過度な脱水でしょう…💧
~↓「三大激痛!腎結石の痛み!」はこちらから
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/201910050000/

その当時
わたしは集金業務をしておりまして
真夏の炎天下に
自転車で3~4時間集金すると…

ものすごく汗をかく( ̄▽ ̄;)
~当たり前ですね~

そして
おもしろいほど痩せるヾ(≧▽≦)ノ

もともと
水分をそんなに欲しない体質で
しかも

~水分補給をロクにしなかった~

その結果が…
👇
腎結石
(=_=)(=_=)(=_=)

自分がしたように
身体も反応するものです…💧
~腎臓が怒ったんだな、きっと~

それから…
腎機能の数値が徐々に低下気味💧

腎臓は回復しない臓器のようです💧

一度腎結石を患って
腎臓がパンパンに腫れ
そのダメージは思った以上にデカかった💧


クレアチニン
e-GFR という検査項目でみます。

e-GFR が60以下になると
異常値として示されます。

30以下になると


15以下になると
末期腎不全と推定されます。

ここまで悪化すると
透析治療や腎臓移植が必要な状態になります💦

腎臓は治らない臓器なので
悪化しないように気をつけないといけません💦

わたしも
数値が60を下回っているので
健康診断で 注意マーク がつきます(^-^;

今日は自分の勉強のためにも
腎機能を保つために日常生活で注意すべき点を
まとめておきたいと思います。

●腎臓に興味のある人
●腎機能に不安がある人


よかったら参考にしてください(*^-^*)
👇

~腎臓を健康に保つために~



【クーポンで1,000円★半額以下】雑穀米 雑穀 国産 920g(460g×2) 送料無料 未来雑穀21+マンナン 袋 話題 もち麦 発芽玄米 保存食 非常食 訳あり 栄養 健康 雑穀人気店の自慢の雑穀米 愛されて発売10年以上 【2-4営業日以内に出荷予定(土日祝日除く)】


ネットなどで調べたことを
ざっくり書き上げておきたいと思います。

~自分のメモ代わりとしても~
↓↓↓

●喫煙について
喫煙者は禁煙しましょう。

わたしは喫煙していないのでここはOK。

●飲酒について
過度の飲酒は避けましょう。

適度な飲酒は大丈夫のようです。
これもわたしはOK。

●運動について
糖尿病や高血圧の発症を抑えたり
適正な体重を維持するために運動しましょう。

これもわたしはOK。

●不規則な生活について
過労は裂け、睡眠を十分にとりましょう。
ストレスも大敵です。

睡眠はOK。
ストレス…これはちょっと気をつけないと(^-^;


●血圧について
高血圧は要注意です。

わたしは高血圧ではないのでこれもOK。

●食生活について
1.たんぱく質の摂り過ぎに注意しましょう。
2.塩分の摂り過ぎに注意しましょう。
3.カリウムの摂り過ぎに注意しましょう。
4.リンの摂り過ぎに注意しましょう。

これは病状の進行具合によって
注意項目が変わるようです。

わたしが気をつけることは
1.たんぱく質を過剰摂取しない
~成人女性は40gが推奨値~

主食の場合
麺類は控え、パンも控え、米を多くするとよい。

パスタ       100g  12.9g
そば        100g  12、0g
うどん        80g   6.8g
(乾麺の重量表示)
食パン       100g   8.9g
ごはん       180g   4.5g

カップラーメン  72.2g   7.2g
カップ焼きそば 107.8g   8.8g

おかずの場合
下記を参考にドカ食いを控えましょう。

サバ1切      100g  20.6g
鮭1切        80g  17.8g
まぐろ刺身3切    30g   7.9g
あさり5個      10g   0.6g

豚もも肉薄切れ2枚        6.2g
豚バラ肉薄切れ1枚        4.3g
鶏ささみ肉1本          7.2g
鶏むね肉1/5枚         6.4g
鶏ひき肉肉団子1個        5.3g
鶏もも肉から揚げ1個       5.0g
牛バラ肉薄切れ1枚        3.7g

鶏レバー焼き鳥1本25g     4.7g

ウィンナー3本          3.5g
ハム3枚             5.6g

納豆1パック40g        6.6g
絹ごし豆腐1/4丁        5.3g
卵1個50g           6.1g
チーズ1切            4.5g
牛乳200g           6.6g
ヨーグルト80g         2.9g

カリウムについて
たんぱく質を減らすと
カリウム摂取量も減ることになりますが
下記のカリウム含有量が高いものには注意しましょう。
~成人女性は2600mgが推奨値~

バナナ      360mg
キウイ      300mg
メロン      350mg
リンゴ      120mg
みかん      130mg
(100gあたり)

ドライレーズン  大さじ1 89mg
ドライプルーン    1個 34mg

さつまいも    470mg
枝豆       650mg
人参       630mg
モロヘイヤ    530mg
ブロッコリー   460mg
かぼちゃ     450mg
ほうれん草    690mg
キャベツ     200mg
トマト      210mg
(100gあたり)

ぶなしめじ    114mg
舞茸        99mg
なめこ       63mg
(きのこは1食30gあたり)

干した食べ物もカリウムが多く含まれます。
茹でたり水にさらすことでカリウムが減ります。

~カリウムが多い飲み物は避けましょう~
↓↓↓
玉露        340mg
煎茶         27mg
ほうじ茶       24mg
ウーロン茶      13mg
玄米茶         7mg
麦茶          6mg
昆布茶        15mg
牛乳        150mg
野菜ジュース    230mg
コーラ         2mg
サイダー        4mg
コーヒー       60mg
紅茶          8mg
豆乳        170mg
ルイボスティー   6.8mg

ビール        34mg
ワイン赤      110mg
ワイン白       60mg

~おやつについても注意が必要です~
↓↓↓
あんみつ100g   206mg
わらび餅100g   189mg
どら焼き100g   170mg
今川焼き 80g    46mg
カステラ  1切    40mg 
大福    1個    23mg 

スイートポテト60g 255mg
チョコパフェ130g 232mg
ホットケーキ  1枚 191mg
モンブラン   1個 166mg 
カスタードプリン1個 140mg
チョコケーキ  1個 117mg
ロールケーキ  1個  69mg
シュークリーム 1個  60mg
ドーナツ    1個  60mg

チョコレート 2かけ  37mg
あめ      1個    微量
ガム      1枚    微量
マシュマロ   3個    微量

ポテトチップス10g 120mg
かりんとう  大1本  31mg
クッキー 1枚10g   8mg
アイスクリーム50g  95mg

~手作りおやつにも注意が必要です~
↓↓↓
薄力粉      大さじ1  10mg
ホットケーキミックス50g 120mg
ベーキングパウダー小さじ1 117mg
コーンスターチ  大さじ1   1mg

大さじ1は15gだから
薄力粉を200g使うと133mgほど。

スコーンは薄力粉&コンスターチで
1回の完成品で約250mgになります。
そのうち何個食べるかにより摂取量が変わります。

~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~

以上のことを調べた結果
わたしが日常生活で気をつけることは
下記のことにしました(*^-^*)
👇
●肉類の食べ過ぎに気をつける
●カリウムの多い飲み物を控える
●果物はカリウムが多いので気をつける
 バナナ中1本で360mg
 キウイフルーツ1個で290mg

飲み物は…
●コーヒーは薄めにする
●緑茶ではなく玄米茶を飲む
●ワインは赤より白
●野菜ジュース、果汁ジュースは控える
●豆乳も控える

お菓子類は…
●ポテトチップス1袋は危険600mg
●黒糖を使った和菓子も注意
●チョコレートも食べ過ぎに注意

腎機能が下がったら
「カリウム」だけでなく
「リン」の摂取にも気をつけたほうがいいようです。

~リンが多く含まれるもの~
↓↓↓
●ハム、ベーコン、ウィンナー類
●プロセスチーズ
●インスタント麺

ハムなどは水ですすいだり
ウィンナーには切れ目を入れて茹でる。

インスタント麺は
麺をゆでたお湯は一度捨てる。

こうした工夫でリンを減らすといいようです。


そして…
こんな耳寄りな情報が👀👂✨
👇
なたまめ茶 (刀豆茶)が腎臓にいいらしい

ということで
なたまめ茶を早速買ってきました(^O^)/
👇
~これ~



なたまめ茶 国産 送料無料 楽天ランク1位☆送料無料 口内美容・健康維持に・・・無農薬【なた豆茶/ナタマメ】2g×10p【ネコポス】なたまめ茶


刀豆茶は
ドラッグストアで売っています。

6g×12パック入りで
718円で買えました(*^-^*)
~10%割引券使用で646円です~

味と色は
ごぼう茶に似ているかな~❓

まずくはありません(笑)
~お茶がわりに飲めます~

刀豆茶は
漢方としても使われているようです。


これで
腎機能が保てるなら嬉しいことだ⤴✨

なにもしないでいるより
いいという物は試してみようヾ(≧▽≦)ノ
~可能性は捨てない~

+++

そして数日後…
👇
なんだか身体の調子がいいぞ👀✨

なんだ❓
刀豆茶の効果なのか❓

腎臓も肝臓同様に
とても大事な臓器です。
~不要な臓器はないけどね~

気休めからもしれないけれど
刀豆茶で身体の調子がいいならば
これからも続けてみようと思います(^_-)-☆
~さすが漢方になるだけのことはある~

今日は
わたしの健康話しにお付き合いいただき
ありがとうございました💕


おまけ
腎臓が弱っていると
「リン」 の摂り過ぎもよくないらしい💧
このリンが…
ベーキングパウダーに多く含まれているΣ(・ω・ノ)ノ!
スイーツ作りにはかかせない膨張剤だよ💦
ということで
明日はベーキングパウダーについて
ちょっとつぶやきたいと思います(^_-)-☆



身体は老化していくもの…
それは仕方がないことでもあるけれど…
自分で予防できたり
自分で改善できるならば
自分の身体のためにやってみて損はない✨

みなさんは健康ですか❓
健康のためにやっていることはありますか❓
耳寄りな情報があったら教えてください(*^-^*)
ブロ友Lさんから教えていただいた
「ブロッコリーのスプラウト」 についても
後日つぶやきたいと思います🌱
今日も訪問&応援p★、ありがとうございました💕
↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓「坐骨神経痛になりました💧」はこちから
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/201910050000/

↓「便秘に効果的なことアレコレ✨」はこちから
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/201910050000/



なたまめ茶 国産 まかない なた豆茶 香ばしブレンド 100個入 ティーバッグ ティーパック ナタマメ茶 刀豆茶 白なたまめ茶 白なた豆茶 白なたまめ茶 玄米 はと麦 煎り米 大容量 まかない茶 送料無料 ティーライフ

大阪府産 ブロッコリーの芽 10パック入り箱





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.07 12:05:40
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
ナタマメ茶は初めて聞きました。
穏やかに腎臓によさそうですね~~~
今はいろんなお茶がでてて、毎日飲むことで、他のことも心掛けながら健康を保つ習慣で、改善していくことが出来そう!!
お茶が一番いいかもしれませんね~~ (2022.03.05 10:48:09)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
jun to sora  さん
腎機能が下がったら刀豆茶が
良いのですね 了解です👍
昨日から相模原の叔母さんが父に久しぶりに挨拶に来て泊まって今日帰りますね 接待で忙しいです  応援📣ポチ (2022.03.05 11:58:32)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
Kan-Tan  さん

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
恭太郎。  さん
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。

気を付けているんですね。凄い偉い事よ。
刀豆茶かぁ。飲んだ事ないです。
あとコーラも。小さい頃、炭酸の物を飲ませてくれなかったのよ。

私は、肝機能引っ掛かり、検査をしたらコレステロール値が少し高めと言われたけどね。

あれこれの身体苦労されておりますね。お大事にして下さい。 (2022.03.05 13:47:14)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
やはり粉もんよりもご飯なんですね~( ´∀` ) (2022.03.05 14:02:28)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
>腎臓も肝臓同様に
>とても大事な臓器です。
>~不要な臓器はないけどね~
●ワタシは肝臓やっちまいました、肝硬変。
腎臓と肝臓はどちらも毒物処理の役目を担いますが、肝臓は化学的、腎臓は物理的な処理をします。
どちらか一方ダウンすると、会社で言うなら技術部の人間が営業に回ったりその逆だったりするので、もう一方にものすごい負担がかかります。

腎結石は未経験ですが尿路結石はやったことあります、それほど痛くはなかったですけど、ものすごく嫌らしい感じでした (><)

>カリウムが多い飲み物は避けましょう。
●そうはそうみたいですが、カリウムが不足するとこむら返りが起こりやすくなりますので要注意です。


●3/5 ぽち、完了しました ^^^)/

(2022.03.05 14:27:15)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
和活喜  さん


いつもありがとうございます。

 今日は休日です。朝ゆっくり寝ました。
確定申告の手続き、ホワイトデーの手配などしています。
15時過ぎには北九州に出かけます。
ウォーキングはできそうにありません。(^_^;)

 今日も佳き一日でありますように。
応援…☆
(2022.03.05 14:27:43)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
ユミ(^^♪ さん
ハピさんは腎臓結石は1度だけですか?
私は今までに4回ほどなったんですよ。
1回は救急車で救急病院に行った事も・・・
でも最近はお陰様でそういう事はなく、腎機能の低下もなく正常値です。
刀豆茶、覚えておきます。
先生には水道水やチョコレート、なども影響あるって言われました。 (2022.03.05 15:06:45)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
私は、たぶん大丈夫かなと?
水分は、1日おおよそペットボトル3本は飲んでいます。
でも、
・喫煙者
・高血圧治療中??(薬を服用)
・主だった運動なし
・3食ほぼ外食
あまり、良くないですね。
これも、反省かな。
(2022.03.05 19:04:41)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
walkman2007  さん
ハピさん、こんばんはー♪


腎機能下がりまくりです。

慢性腎臓病です。
わぉ~!!!

水とお茶を沢山飲むように言われています。
コーヒーをかなり飲むので気を付けますね。

ハピさん、ナイス情報をありがとうございました。

応援★ (2022.03.05 20:58:45)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
kopanda06  さん
こんばんは。

いつもありがとうございます。

春めいてきましたね。

私も昨年、5回目の結石で苦しみました。

コロナの運動不足がたたりました。

I/OのP。 (2022.03.05 21:30:45)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
yuki さん
興味深く拝見しました。
猫は腎臓が弱く、腎臓病が(今のところ)宿命みたいなところあるんです。
21歳で亡くなったわたしのちわりも、腎臓病で亡くなりました。
なので、クレアチニンとかリンって、ヘンな言い方ですが、懐かしい言葉です…
また、猫の腎臓が病みやすいのは、砂漠由来の動物で、お水をあまり飲まなず、
尿をぎゅっと濃くしていることが、腎臓に負担になるため、
お水飲ませる工夫をせっせとしています。
たぶん、そういう猫さんのいるお家、多いと思います。

そういうわたしも(ニンゲンですけど…)お水飲まないタイプです~
なんだか、色々当てはまるし(汗)気を付けますっ!
なた豆茶って初めて聞きました、覚えておきます^^ (2022.03.05 23:31:25)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
パパズミ  さん
それは大変でしたね( ; ; )

同僚も同様の症状でした
こまめな水分摂取が大切ですね

なたまめって刀豆って書くんですね
知らなかった(^^) (2022.03.06 07:06:05)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
捨て魔人 さん
こんにちは!

腎臓は私も気をつけないとと思ってます!(血圧も血糖値も高い・・・)

友人のお父さんが若い頃に腎不全になり、きゅうり一本食べたら死んじゃうとか聞いてたので、腎臓病って怖いなってずっと思ってました。><

最近、ダイエットのためにタンパク質を摂ることが流行ってますが、ハピさんの言う通り、タンパク質の過剰摂取は腎臓に悪いんですよね。

なんでもバランス良く食べるのが一番だと思います。 (2022.03.06 12:05:48)

Re:腎機能が下がったら…気をつけること【刀豆茶がいいらしい❓】(03/05)  
どうでしょう❓
腎臓についてのつぶやき、参考になったでしょうか❓

わたしは毎年「人間ドック」を受診しているので、腎機能の詳しい結果が出るので気がつきますが…
気がつかずに暮らしている人も多いのでは❓と思います。
腎臓が弱ると「だるい」「疲れやすい」などの症状も出るので、気になる方か、一度詳しい血液検査&尿検査をお勧めします(*^-^*)
腎臓は治らない臓器…ということを覚えておいて損はないと思います。

新型コロナによる自粛生活で、子供と夫と家族そろっての三度のメシを張りきって…
成長期の子供と同じような肉中心の食生活を送った1年余り…
今まであまりたんぱく質を摂取しないほうだったのですが、この自粛生活でたんぱく質を急に摂り過ぎたのも裏目にでたようです(^-^;
「タンパク質は元気の元」
そう思って張りきりましたが…何事もやり過ぎはよくないようです(^-^;

わたしと同じように「腎結石」の経験がある方もいました(^O^)/
救急車を呼ぶほどの痛み…ですね…ほんとに。
わたしは救急車は免れましたが、出産より痛いと認識しています。

チョコレート(@ ̄□ ̄@;)!!
そうです!
たしかチョコレートもカリウムが多かった!
わたし、これも気をつけないといけません!
つぶやきに付け足しておきます!

カリウムを取り過ぎると腎臓によくないけれど…
足りな過ぎると「こむら返りが」Σ(・ω・ノ)ノ!
息子はカリウムが足りなかったのか?
これは家族間での調整は難しそうですね…。


「慢性腎臓病」
「肝硬変」
みなさんも持病をかかえていらっしゃる…
安心のような心配のような…
自分の身体は自分で意識して守らなければいけませんね(^-^;

「なたまめ茶」
わたしも知りませんでしたが、なんとか腎臓にいいものはないか?と調べていて出会いました。
漢方茶のようですが、飲んでみると身体の調子がとてもよくなりました(*^▽^*)
継続して飲んで、来年の人間ドックの結果を楽しみにしたいと思います。

yukiさんの猫の腎臓病について…
とても参考になりました。
腎臓のことを調べていたら、ペットの腎臓病に出会うことも多く、このことだったのか~と腑に落ちました。

水分を飲まなくても平気な体質!
わたしだけではなく、結構多くいらっしゃってビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
砂漠由来の遺伝子なのかしら❓
でも…気をつけないといけませんね。
なたまめ茶を飲んで、水分摂取につとめましょう(^O^)/

自分が困ったことは、きっと多くの方も困っている。
だからこそつぶやこう。
そう思って今回もつぶやきました。
みなんの参考になると幸いです。
いつも訪問&応援p★、ありがとうございます🌸 (2022.03.06 12:43:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ハピハピハート

ハピハピハート

Calendar

Comments

充実人生@ Re:オープンキャンパスに行こう(*^▽^*)(05/10) New! ハピさん、娘さんとステキな時間を過ごし…
dona@ Re:オープンキャンパスに行こう(*^▽^*)(05/10) New! ハピさんも一緒にオーキャン*行って来たん…
kopanda06 @ Re:オープンキャンパスに行こう(*^▽^*)(05/10) New! こんばんは。 今日は風邪気味ですが人間…
jun さん @ Re:オープンキャンパスに行こう(*^▽^*)(05/10) New! 私も東大のオープンキャンパスに行き レス…
yuki@ Re:オープンキャンパスに行こう(*^▽^*)(05/10) New! 男性との出会いだったら、女子大の方が大…
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: