旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) nanatさんへ このブログはすでに更新をや…

カレンダー

2012.01.08
XML
カテゴリ: 映画・舞台観劇
ずっと見たかった三谷幸喜監督「ステキな金縛り」

面白かった~。

予告編やテレビCMでご存じの方も多いでしょうが
あらすじは…
***
妻殺しの容疑で逮捕された男はアリバイを主張していた。
犯行時間に金縛りにあっていたのだと。
「一晩中体の上に落ち武者みたいな男が乗っていて


この案件の弁護を担当するのはダメダメ弁護士のエミ。
エミが幼いころに亡くなった父親も弁護士で
未だに裁判官や検事にまで名弁護士と称えられている。
そして失敗続きのエミには
「これが最後だ。これ以上お父さんの顔に泥を塗るのはよせ」と
最後通告が言い渡されていた。

まさに背水の陣のエミは、
被告を金縛りにあわせていた落ち武者の幽霊に会いに行き
弁護側の証人として法廷に立ってくれるように交渉する。
こうして幽霊が証言台に立つという前代未聞の裁判が幕を開けるのだった…

主なキャスト 幽霊:西田敏行 エミ:深津絵里 検事:中井貴一

***

非常に荒唐無稽な話なので
おとぎ話を読むように、素直に映画に入っていったもん勝ちです。
細かいことに「え?それっておかしくない?」と突っかかってはイケマセン。
映画のオープニングも絵本のような作りになっていて


どうやって幽霊が本当に証言台に立っていることを証明するのか、
どうやって幽霊が尋問に答えるのか、といった部分も興味深いですが
細かいところにいっぱい面白さの種が埋まっているので
それを見つける楽しみも満載です。

私が一番ウケたのは佐藤浩市。
同じく三谷幸喜監督の「マジックアワー」で佐藤浩市が演じていた
三流俳優 村田大樹 そのまんまで登場して来ます。
「この人、懲りずに まだこんなことしてるワ」と思って笑えました。
いや、時系列でいうと「ステキな金縛り」のあとに
「マジックアワー」が来るのでしょう。
役柄がそんなふうになっていました。

それからいつもニコニコ、ほんわか良い人のイメージ小日向文世が
意外な役を演じているのも面白かったです。
この人が演じる役柄を通じて、名作映画(私は見たことがない)
「スミス都へ行く」「すばらしき哉、人生!」が紹介され
それが三谷幸喜監督の映画に対する深い想いを感じさせてくれるとともに
エミと父親との絆を表わすという
とても大切な役柄です。
しかもファッションが「宝塚歌劇の男役か?!」なのも面白い。

わずかしか出番のない深田恭子、唐沢寿明も
良い味出しています。
(唐沢さんは「白い巨塔」の財前教授のパロディかと)
他にも篠原涼子・市村正親の夫婦共演(?)も
面白いですよ。

あらすじの中で紹介した主なキャスト4人については
言うまでもなく面白いです。
私は特に阿部ちゃんが好き…
阿部ちゃんがこの映画のようなトボケた役から
戦争映画などの深刻な役まで幅広く演じられる役者さんになろうとは…
と感慨ひとしお。(何様?!いつもながらの上から目線スミマセン)

さて、気になる裁判の行方ですが、
最後には真犯人があばかれメデタシ、メデタシ。
落ち武者の名誉挽回もあり
エミと父親の絆確認もあり
見終わったとき ほのぼのします。

見て絶対に損はない、と断言できます。
特に今なにかで落ち込んでいる人にはお勧めです。

そうそう。
実際によく「見て」しまう私ですが
この映画の中で明らかになる
幽霊が「見える人」と「見えない人」の定義では
残念ながら私は「見えない人」に分類されそう。
幽霊が見えるには3つ条件があるんですよ。
それはね…
知りたい方は映画館へGO!

【おまけ】
一度アップしてから思い出したのですが、
映画の中で深津絵里演じるエミが使っている筆記具が
DELTAのドルチェビータだったのですよ!

120108_ドルチェビータ

↑私のとお揃いだ~。
とは言うものの、私のは万年筆で
多分エミはシャープペンシルかボールペンだったと思います。
私もいつの日かシャーペン、ボールペンともにドルチェビータで
揃えたいなぁ。



今日の日記を気に入って下さったら
↓ポチっとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.08 18:17:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: