チャイをのみながら

PR

プロフィール

ice chai

ice chai

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.17
XML
カテゴリ: 保育園看護
少し前に、私が働いている保育園で、胃腸炎が流行りました。
先日小児科に行った際、今胃腸炎流行っているからねとおっしゃっており、各地で流行ってるいるなと感じています。
胃腸炎の概要とともに、おうちや保育園でできることもふまえて、書き残していきたいと思います。

【ウイルス性胃腸炎】
⚫︎お腹の風邪、はきくだし、嘔吐下痢症などと言われます。
⚫︎ロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルスなどが有名。

ウイルスが、胃腸に入る

胃腸の動きを悪くする


吐く、下痢をする
(消化、吸収ができないため、吐いたり、下痢をしたりし、体から出そうとする)

⚫︎検査
あまり必要ないと言われている。
嘔吐、下痢の原因ウイルスが、ノロでも、ロタでも、アデノでも、治療方針は変わらず、特効薬もないため。
ただ、インフルエンザや溶連菌などには治療薬があるため、検査する必要性がある場合はあります。

⚫︎応急手当
嘔吐直後は、飲んだり食べたりせず、胃腸を休ませる。
寝かせる。

吐き気がなくなれば(1時間後くらいが目安)、


⚫︎粉ミルク
濃さはいつも通りで作る。
一回のミルク量は、少なめに。

⚫︎食事
米、パン、うどんなどをいつもより柔らかくして。

量は、少量ずつ。

⚫︎吐き気どめの坐薬のタイミング
病院で働いていた際は、ウイルスを排出したほうがいいからと、あまり下痢止めや吐き気どめなどは積極的には使わずでした。
小児科では、吐き気が強いときにと、吐き気どめの坐薬を処方されることがあります。
使うタイミングとしては、少量頻回の水分補給でも、嘔吐を繰り返す場合が、使うタイミングかなと思います。
坐薬後、30分〜1時間は、食べない、飲まない。
時間がたてば、少量頻回の水分補給を行う。

⚫︎吐物や便の処理方法
3原則
①すばやく ②乾燥させない ③消毒する

片付けがおわるまで、3m以内に近づけない。

〈手順〉
①窓を開け、換気。
手袋、マスクを着用する。
②便や吐物に、ペーパータオルをかぶせる。
中心にむかってふきとる。
③拭き取り後、次亜塩素酸ナトリウムスプレーをふり、ふきとる。
④捨てれるものはビニールにいれ、しばって捨てる。
⑤便や吐物がついた衣類は、次亜塩素酸ナトリウムを用いてつけおき消毒し、個別に洗濯する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.18 21:05:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: