chamairoブログ

chamairoブログ

PR

Profile

chamairo

chamairo

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

カテゴリ未分類

(4)

日々是日記

(17)

ガジェット

(22)

興味のある事

(0)

子育て

(6)

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 3, 2022
XML
テーマ: 今日のコーヒー
カテゴリ: カテゴリ未分類


以前紹介した選手権 ​で、見事優勝した「象印のコーヒーメーカー」
を、2021年11月から約3か月使用をしてきての、使用感を。


象印【本体以外丸洗いOK】コーヒーメーカー 珈琲通 ミル一体型 EC-SA40-BA(ブラック)★【ECSA40BA】

モノはこちらですね。

まずは、機器自体の良い所・悪い所(気になるところ)

◆良い点
 ・全自動によるミル挽コーヒーが楽しめるし、粉からでもOK。
 ・豆投入の上からお湯が投入されるため、ミル内に残った豆かすも
  洗い流され、清掃が楽。
 ・分解して洗浄が、本当に本体以外バラせて洗えるので清潔。
 ・分解して洗浄した部品のつけ忘れ等は入れる直前にちゃんと
  検知をしてくれる。
 ・何より美味しいです。
  ※まぁ、コーヒーメーカーで味が変わる、、、とは思えませんが。

◆悪い点(気になるところ)


  約500mlくらい(コーヒーカップ4杯分)なんですよね、、、
  自身で例のセラミックコーヒーボトルに入れるとちょうどいいサイズですが、
  1日2回は入れないと在宅勤務が持ちません(苦笑
 ・豆を挽いている音はやっぱり大きい(仕方がないですけどね)
 ・豆をひいた部分からお湯を投入してミル内を簡易洗浄するのは、
  すごく良いんですが、てっぺんのドーム型の部分に水滴がずーっと
  残るんですよね、、、
 ・コーヒーが入りました!の音がブザー音なんですが、「古い電子レンジ」
  に採用されている「ピーピー音」なのが残念。

ということで、良い所、悪い所(気になるところ)は全体的に
良い所が買っており、「購入」については「断然あり」だと思います。
ちなみに、実家ではSirocaを活用しているので、その使用感との比較は
また次回に(コロナ禍でなかなか帰省できないのです、、、)

次に入れたコーヒーの味ですが、
ミルから挽いても、粉で入れても、均一の味が楽しめます。
その味については、「まろやか」であり、雑味も少なく、
コクがあると思いますので、自身でミルで引くのはこのコーヒーメーカーが
我が家に来てからはエスプレッソなどで細かくする以外には使わなくなりました。

何よりも、豆を入れて、水入れて、フィルターをセットしたら、
ボタンを押せばコーヒーは挽かれて淹れて貰えるのは凄く良いですね!

朝早い時間は「粉」で買ったコーヒーを淹れていますが、
ミル挽の音が無い分、静かです(パネル操作音が若干大きいので気になりますが)

あとは、耐久性ですかね。
・水の吸い込み口にはろ過フィルターがついているので、それを定期的に変える必要性
・ミル挽の刃と、メーカー全体の耐久性はどちらが長いのか?
・機構的には、壊れそうなのはミル部分なので、それが正常に動き続ければ、
 長く使えるのか?
この辺りは使っていくうちに変化などが出て来ればまたご報告します。

いずれにしても、全体的には流行りに乗った製品であるとは思いつつ、
象印さんらしく、作りもしっかりとしていますし、何よりもおいしくコーヒーを
淹れてくれることは非常に良いと思います!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 3, 2022 10:48:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: