全614件 (614件中 1-50件目)
ログインしておいたほうがいいのかなと思って……
2023.08.05
コメント(0)
こんにちは。こちらのブログはしばらく前からすっかり放置気味になっていたのですが、実は別のところでブログを書いていたんでした。しばらくぶりでこちらにきてみたら、アクセスが回っているみたいなので、もし良かったら、今書いているブログのほうへ遊びにきていただけたらと思います。ここもこのまま置いておくつもりです。どうぞよろしくお願いします。お引越し先はこちらです。「Lotus Eater」http://chiamia.blog.fc2.com/もしリンクが難しい時は、「乃村寧音」で検索してもらえると出てくるはずです。ツイッターはこちらです。ここは「チアーヌ」で検索すると出てくるかな。https://twitter.com/tiarnu最近は、乃村寧音という名前で書いてることが多いです。どうぞよしなに。チアーヌも、使ってますよ(主にハンドルネームとしてかな?)ではでは。
2015.07.02
コメント(0)
しばらくぶりです。ここがわたしにとって一番古い、ネット上の「居場所」なのですが、本当に久しぶりに更新しています。mixi、ツイッター、フェイスブック、そんなところにいることが多いですが、ここはここで、こうやって戻って来てみると、不思議に落ち着きますね。また来ます。寒い日々ですが、みなさんもお体にお気をつけて。
2013.02.20
コメント(0)
昨夜は仙台で「キャンドルナイトポエトリー」が開催されました。 打ち合わせのときには、「どんなお客さんが集まるかによって、テーマが違ってくるよね」などと話していたのですが(前日の会津での会では、9割が普通のお客さんで、詩人ではなかったという話でしたし、)蓋を開けてみたら仙台ではほぼ9割が詩人さんでした。 それなら話が早い.....というわけではないのですが、1部の「詩の話をしよう」2部「朗読会」共々、とても中身の濃い会になったと思います。震災前と震災後で書く詩は変わったか....というテーマになったとき、一方井さんが「震災前と震災後という括りで詩は変わらない、むしろ常に震災のような状況を意識して書く」とおっしゃっていたのが印象的でした。(わたしはといえば、何しろ震災後はまだ ひとつも詩を書いていないので、よくわからない~という間抜けな状況なのですけど.....。今はとりあえず、一生懸命小説を書いている......つもり。詩はまだ降りて来ていない) 楽しかったですねえ。 わたしにとっては、本当に久しぶりの詩の会でした..... 仙台の詩人さんたちとも知り合えたし、いろいろ刺激も受けました。この刺激を自分の創作にもどんどん生かして行きたいです! なんだか今回の会は詩学の「青の日」のときの雰囲気とちょっと似ていたな....と思いました 。やはり詩人が集まったせいでしょうか。本当に、とても懐かしい。またみんなに会いたいです。
2011.06.27
コメント(0)
こちらのブログに顔出すの遅くてすみません。仙台在住です。大震災、いろいろと大変でしたが、生きてます。元気です。いちおう、ご報告。
2011.04.06
コメント(2)
今日は小説家講座でご一緒させていただいている方々とランチしてきました^^国際ホテルのフレンチで、「マダムノエルランチ」っていうの。クリスマス時期の特別メニューだったみたいです。ミニフルコースみたいな感じ。おいしかったです^^お食事の前には、仙台に新しくできたラグジュアリーホテル「ウェスティン仙台」の26階のラウンジでお茶もしました。良い眺めでした。久しぶりで高いところに昇ったかも^^おしゃべりも盛り上がって、とても楽しいひとときでした。
2010.12.14
コメント(0)
今さらだけど、アロマディフュザーってこんなにいいんだ!最近すっかり虜です。無かったら暮らせないくらい。ネットで評判の良かった無印のやつ買いました。お値段そこそこでデザインもシンプル、機能も充分です。おすすめ。全然関係無いけど犬が飼いたい。柴犬が買いたい。でも大変だろうなぁ....もうちょっと子供が大きくなって、ヒマになったら飼おうかな。
2010.12.12
コメント(0)
ちょっと気になる夢を見たので書きます。10年以上前に死んだ、実家で飼っていた犬の夢を見てびっくりしています。ずいぶんはっきりした夢でした。シェットランドシープドッグのメス犬で、わたしが小学生のときに、成犬の状態で貰ってきた犬です。その前に一度、同じ種類の子犬を飼ったのですが、注射がもとで死なせてしまい、家族みんなで「子犬はすぐ死ぬんじゃないか」とナーバスになっていて、それで確か成犬をもらったんです。最初はみんな夢中で構っていましたが、そのうち犬への関心は「普通」になっていきました。母が主に面倒を見ていましたが、わたしがやっていたのは散歩くらい。そして大学生になり首都圏へ進学しましたので、犬とは離ればなれになりました。わたしよりも、妹のほうがその犬とはずっと深く関っていたと思います。妹はわたしより学年4歳下で、進学先も地元の短大でした。ずっと実家にいて、犬をとても可愛がっていました。大学を卒業して、わたしが実家に戻って来たときも犬はいました。でも、始めたばかりの仕事が忙しく、やはりあまり構ってあげていませんでした。せいぜい、たまに散歩に行くくらい。その頃は、犬はほとんど室内飼いのようになっていました。ちょっと年もとっていたので、外が耐えられなくなってきたということもありましたが、丁度その頃家を建て替えることになり、古い家を壊したのです。古い家の庭にあった犬のスペースもなくなってしまったので、必然的に室内飼いになったのでした。そして、新しい家が建つまで、工期がけっこうかかったのですが、その間に、犬が死んでしまったのです。最後は妹がつききりで看病し、一緒に寝たりもしていました。わたしは妹にまかせていたような状態でした。でも、どんどん衰弱していく犬を見て、かわいそうでかまりませんでした。犬が死ぬと、妹は犬から離れました。いつもそうで、妹は死んでしまったらあとは興味がなくなるというか、むしろ嫌がるのです。そうなったら母とわたしの出番でした。犬をダンボールに入れ、犬の好きだったものを一緒につめてあげて、市の斎場に持って行ったのです。そして......正直に言って、今までずうっと、犬のことは忘れていました。それなのに、不思議ですね。夢を見たんです。夢の話をします。わたしはどこか、ショッピングセンターのようなところにいます。そこまでいくのに、車でちょっと怖いような道(危険っぽい)を通っていきました。そのショッピングセンターの中を、わたしは犬を連れて歩いています。普通にリードを持っています。夢なので、わたしは何も気にしていません。陳列されているのは、子供のおもちゃのような、ちょっとカラフルなものたち。それらを見ながら進みます。そのうちにふと、わたしは夢の中で、今自分が連れているのは昔飼っていた犬なんだと気がつくのです。わたしの気持ちの中で、なんだかものすごい後悔のような感情がめぐて、わたしは犬を抱き上げ何度も何度もあやまります。「ごめんなさい、ごめんなさい。優しくしてあげられなくてごめんね」で、ほんとに泣いてしまっていたみたいです。夢の中で泣いていたのが、現実でも。本当に、すっかりあの犬のことは忘れていたのに。死んだのも10年以上前の話なんです。いや、15年くらいになるかな。夢の中で、帰りも車ですっ飛ばして、ちょっと危険な道をどこへやら走っていました。そのときはもう、犬はいなかったような。なんだか印象に残る不思議な夢でした。夢占いとか、知りたい感じ.....
2010.05.12
コメント(0)
今日は山形まで合唱の練習に。帰りに実家に寄って昼ご飯を食べ、4時過ぎくらいに仙台着。ケイヨーデイツーで苗や土などを購入。そして家に帰って、草むしりやら植え替えやら、暗くなるまで庭仕事してしまいました。さすがに疲れた~よく眠れるかも。
2010.05.09
コメント(0)
今日はシルク・ド・ソレイユ「コルテオ」を見て来ました。 ヒトコトで言うと 「すごく良かった」 んですが、どんな風に良かったのか書いてみようかと思います^^ 「コルテオ」はいわゆるただのサーカスではなく、ストーリーがあります。 コルテオはイタリア語で「行列(葬列)」の意味で、ある意味、今回のストーリーはそれそのままです。 舞台はイタリアで、主人公は年老いた道化師。 冒頭で、彼はベッドで死の床にあります。 ここでほぼ最初で最後の日本語のナレーションが入ります(公演の間は、セリフはほとんどイタリア語で、字幕等はありません)。 「僕は夢を見ていた。僕のお葬式の夢だ。でも夢だから、僕は歩いたり話したりできる」(このままのセリフではないですが、大体の意味です) そう。今回のショーは、「とある年老いた道化師の葬列」なのでした。 はっきりいって、セリフなどあってないようなものですし、ストーリーも詩に近いというか、いわゆる整合性を重視していません。アクロバットを見せるということも当然重要視されてますから、別にストーリーや設定を知らずに見に行ってもおそらく楽しめると思います。 でも、わたし個人の感じとしては、「コルテオ」はなんとなく事前にストーリーや設定をチェックしていったほうが楽しめるんじゃないかなと思いました。 設定のひとつとして、ヨーロッパ人の死生観みたいなものも頭に入れておくときっと楽しさ倍増だと思います。天使との関わりなども。 わたしが好きだったシーンは、わりと最初のほうに出て来るシャンデリアを使ったアクロバット。 きらびやかなシャンデリアに乗って女性が4人現れ、道化師の目の前で幻想的なアクロバットを繰り広げてくれるのです。 この4人は、「あら、子供に見せちゃっていいのかしら」とちょっとだけ思う程度に「セクシーな格好」をして出て来ます。具体的には、ガーターストッキングにボディスーツ風の下着、という格好。もちろんそういう衣装なのですが、ちゃんと「セクシー」という記号を纏っています。これはどういうことかというと、この4人はかつてこの道化師の恋人だった女性たちなのです。 道化師の夢なのだから、この4人が生きているのか死んでいるのか、今生きていれば何歳、なんてことは関係ありません。彼女たちは若く美しくかつて情熱的に愛し合った頃の姿で死に行く彼の元に現れてくれるのです。 これはわたしが気に入ったシーンですが、こんな感じで、いろんなストーリーが次々に出て来ます。超絶アクロバットも折々に登場します。 とにかく退屈しません^^見事です。 音楽も、すべてではないですが生バンド演奏で、特にヴァイオリンが主体になって切ないメロディーを奏でてくれます。でもけして暗いイメージではありません。 とても賑やかで華やかで...ちょっぴり切ないお葬式が進んで行くのです。 全体的に、子供にはちょっと難しい設定かなあと思いましたが(わたしは子連れでした)子供は子供なりに楽しんでいて、上の子はなんとなくストーリーもわかったみたいです。下の子も帰ってきてからもずっと気に入ったシーンのことなどを話していました。 そんなわけでとってもおすすめですよ^^ 日本では、仙台が最後の公演場所みたいです。
2010.05.05
コメント(0)
昨日今日と、長く揺れる地震があって、ちょっと怖かった。今日はちょうど車に乗っていて、一瞬、「車が壊れた?」と思った。バウンドしてたんだねえ。あと、自分が目眩してるんだと思って、それも怖かった。直後、地震速報がケータイに来て。やだなぁ......眠れない(涙
2010.03.14
コメント(0)
ここ一週間くらいへんな天気で、季節外れの大雪が降ったりといろいろあったが、(昨夜はけっこう長く揺れる地震もあった)今日はいい天気。お風呂をジャバしたり、あちこち掃除したりした。最近、気が塞ぐことが多かったけど、これでちょっと上向きになればいいな。しかし、花粉.....朝から鼻水が止らない。
2010.03.14
コメント(0)
昨日とうってかわって、今日は明るくて暖かい。コート着ないでゴミ捨てに行けた^^昨日もこれくらい天気が良いと良かったのになぁ~。まぁしょうがないか。今日はこれから午前中にレッスンが二件、午後からは小学校の授業参観、夕方は英語です。昨日ついつい夜更かししちゃって、ほんとは昼寝したかったけど^^無理みたいだな~。
2010.03.03
コメント(1)
ここ何日か、落ち込むことがあってガックリしていたけど、なんとか元気も出て来た感じ。そんな中、今日はお友達とランチしてきました。そのお友達には関係ないことなので、わたしの落ち込みの原因の話なんかはしなかったけど、他のことを話しているうちにだんだん元気になりました。やっぱりおしゃべりって大事ですね。なんとなく。早寝早起きを心がけようと思いつつ、なかなか実行できません。最近は特にかな。でも、今日はそろそろ寝ます。
2010.02.25
コメント(0)
先週末まではわりと元気というかテンション高めだったけど、今週に入ってドーンと暗い気持ち。理由は細かいことはいろいろいあるけど、普段ならそれほど気にならないところが気になって来るのはやはりPMSだからか....?たぶんそうなのだろうなと思いつつ、良い対処法もなく。気分を変えたいなと思うんだけど、変えられるようなこともなく。いつもの顔が見たく無い。知らないところに行きたい。なんかそんな気分だ~~~~あ~~~~わたしのPMSは今に始まったことじゃないけど、どうにも楽しいことが思い浮かばない。やりたいこともない。やりたくないことばかり浮かぶ。それで憂鬱になる。悪循環。ちょっといつにも増して重症かも(涙
2010.02.23
コメント(0)
今日は美容院へ。カラーが取れかけていたので、ここ何日か行きたくてしょうがなかった。で、やっと行けた。半年前くらいから同じ美容院へ通っている。仙台に引っ越してきて3年になるけど、ずーーーっと美容院ジプシーしてたから、通ってもいいお店ができたことはとてもうれしい。美容院選びって、けっこう大変だよね......なかなかピンとくるところがなくて....美容師さんとの相性もあるし。今日はカラーのリタッチとカット。半年前くらい、ちょうど髪がボロボロでひどくて、切れ毛もすごかった。シャンプーを変えたり、あげくは自作してみたり、いろいろやったけど、なかなか良くならなくて。たまたま通い始めた美容院で、パーマをかけた頃から、段々良くなった。たぶん、ストレート時代が長かったので、ドライヤーでボロボロになったのだと思う。パーマをかけたら、くるくるドライヤーを使用する回数が格段に減って、そのせいでちょっといいみたい。それと、シャンプーかな~今使ってるのは、無印の「ブルゴーニュ海藻入りシャンプー」なのだけど、これも案外いいみたい。海藻......やっぱりいいのかも^^香りも落ち着く感じ。髪の傷みなんて、思いきって切っちゃえばいいようなものだけど、短くするのがイヤだったのであれこれ試しつつがんばってしまった^^まぁでも、ちょっとは落ちついた気がするよ......マメにお手入れするのは面倒だけど、荒れ放題だと気になっちゃうし。まぁでもほんと、通ってもいいと思える美容院ができたのは良かった^^ちなみにある意味とっても普通なところですよ^^
2010.02.12
コメント(2)
先週の土曜日は大雪で、それにくらべたら暖かくなってるのだと思うけど、最近毎晩、寒い...湯たんぽも入れてるのだけど。でも、子供も旦那も「湯たんぽなんかいらない」って言うし、寒がってるのはどうやらわたしだけみたい。そういえば最近しょうが紅茶を飲んでない。そのせいかなぁ~~~今日は午前中にレッスンが1件。それが済んだら買い物に行って、子供が帰って来たら英語に.....毎週同じようなスケジュールだけど、水曜日って学校が短いせいかちょっと忙しく感じる。先週、買って来て植えたバラ大苗(グラハムトーマス)がちょっと心配。植え替えた途端に大雪って~。おまけに、わたしの掘りが甘く、なんか根っこのところが出てるんですけど。もう一度きちんと植え直さないといけないが、寒くてやる気が出ない。でも、mixiアプリの「ズーキーパー」だけはついつい何度もやってしまう.......
2010.02.10
コメント(0)
最近、mixiでばかり日記を書いてるのでこっちまで手が回らない.....でもカウンター見ると回ってるみたい。前の日記にアクセスしているのかなあ。クリスマスも過ぎました。今年はケーキを作ってみたけど、ボロボロの出来でした。それも、スポンジ台は買って来るというだらしなさだったけど、そもそも生クリームがちゃんと泡立たなくて。もうやらないと思う.....来年はいつも通り買って来ることにしよう。月曜日から実家に帰省します。大晦日に戻って来ます。昨夜はなぜか、おととし死んだ、ペットの亀の夢を見ました。ちょっと悲しかった。全然関係ないけど、今日家の近くに出来た新しいペットショップでヨウムを見つけました。なんか癒された。やっと年賀状の第一弾が刷り上がりました。早めに書いて出さなくちゃ。
2009.12.26
コメント(0)
夏休み疲れも取れて、のんびり過ごしています^^先日は、わりと最近できたという巨大ホームセンターにお出かけしてきました。そうしたらそこ、ペットコーナーが充実してて~。なんと「ヨウム」がいたんです!可愛かった!!!欲しいけど、値段もすごい。24万でした。2万4千円じゃないのよ。でも、お店の人はこれでも安いって。普通は35万くらいはするものだそうです。すごいね.....でも、値段の問題じゃなくて飼いたかったなぁ。会話ができそうなんだもん。寂しくなったら鳥と暮らしたいな....
2009.09.07
コメント(2)
夏休みが終わって二日目。今日から子供たちの給食もはじまりました^^帰りも3時くらいになって、あー自由っていいなぁぁぁぁと感動しております。そんなわけで、今日は大好きなインドカレー屋さんへ行って来ました。野菜カレーにして、大きいナンをぱくついて、チャイを飲んで......あー至福の時間!本を一冊読んじゃいました。帰りに園芸屋さんに寄って、苗ものをいくつか。夏休みの間中、草が生え放題だった花壇をきれいにしたくて。家についたらさっそく、草抜き&植え替え。いらないものは処分して、大きくなりすぎたものは剪定して。いまちょっと困っているのはローズマリー。雰囲気は好きなのだけど、大きくなりすぎちゃって、剪定しようにもどうしたらいいのか....いろいろと調べてみようっと^^この家に引っ越して来て3年目、花壇も3年目。いろいろと、考えることあります。秋冬に向けていい感じにしたいな~。
2009.08.27
コメント(0)
しばらくこちらで日記を書かないでいる間に、なんと子どもたちの夏休みが終わってしまいました^^いや~今年も忙しかったです、夏休み。いろんなことがありました.....今年もコテージにいったし、お友達も泊まりに来てくれました....おじいちゃんおばあちゃんのおうちにも行きました.....ちょっと落ち着いたら、写真の整理もしたいです^^しかし、毎年思うけど、長かったなぁ夏休み.....
2009.08.26
コメント(0)
今日は名取へお出かけしてきました。名取も団地の多いところですけど、行った場所は団地とかじゃなくてどちらかといえば昔ながらの農村部でした。 友達がそこへ家を借りていて、これがなかなか味のある一軒家で。裏には沢が流れているし、庭ではうさぎを飼ってるし、玄関先には川魚がたくさん泳いでるし、なんとものどか&ステキなところなのでした。 そこへ何をしに行っていたかと言うと、ライアーを持って行って、その子はピアノを弾くので、わたしが歌ったり、アンサンブルしたり、その子もライアーを弾いたりして、まぁ、遊びに行って来ただけですね。 おいしいランチまでごちそうになっちゃって、ありがたいことでした^^ ほんとカフェみたいな感じだった~。天井から花瓶がいくつも下がっていて、あじさいがたくさん活けてあって。海外生活の長い人だから、バリ雑貨があったりブラジルの鈴が下がってたりインテリアがフシギ系のイメージで。おしゃべりしてるときとかごはんのときとかは、ずっとガムラン聞いてました。これがまた和み系ガムランで、なかなか良かった^^ またアンサンブルして遊ぼうね~と話して帰って来ました^^ 楽しかった~。
2009.07.02
コメント(0)
梅雨まっただ中ですが、先週は真夏のような陽気だったし、昨日今日は雨が降りつつもむしむし。けして寒くはならない。あ~、いよいよ夏なのね~。7月だもんね。今日は午前中はレッスン。ピアノの人が来てました。今はシベリウス、ラヴェル、モーツァルト、ショパンなど、盛りだくさんでやってます。やる気があるときにがんばるのはいいことだと思う^^そういえば、最近の変わったことと言えば。「ライアー」を買いました^^シュタイナー教育の現場で使われることが多い竪琴ですが、音を気に入ってしまって。前から欲しかったんですが、縁が有り、中古で譲っていただきました。練習しようっと^^いつか、イタリアの古典歌曲などを弾き語りしたいな~と考えてます。
2009.07.01
コメント(1)
わたしの書いているオトナのための童話「黒頭巾ちゃん」の、なんとPVができました!「モモカタリ」http://erotic.monokatari.jp/で、ご一緒している、桃春花さんが作ってくださいました。すごく素敵なので良かったら見てください^^なんと.youtubeで見ることができます^^http://www.youtube.com/watch?v=QMw8Ld5PvI0ちなみにBGMはラヴェル。ラヴェルは怒るかもしれませんが.....「黒頭巾ちゃん」は、ラヴェルに捧げてみました.......
2009.06.14
コメント(0)
昨日は最高気温26度、今日は24度。すっかり夏になってしまったような日々が続いています。バラも咲き始めて、とてもキレイです。下の子が小学校に上がって2ヶ月ほどが経ち、やはり生活が変わったなぁ~と感じています。前より、余裕ができました。出かけても、3時くらいまで帰って来ればいい日もあるので、それくらいあるとやはり余裕があるというか、ちょっとは遊びに行けそうです^^でも、わたしはいまいち要領が悪くて、大体毎日、家事と買い物で終ってしまっているんですけどね.....昨日は妹と一緒に、妹の友達の家に遊びに行って来ました。すごく大きな団地風の社宅で、わたしも以前社宅住まいだったことがあるので、なんだか懐かしい雰囲気でした^^楽しかったです^^
2009.05.20
コメント(0)
昨日は納車日でした。日曜日なので担当さんが忙しく、お店まで取りに行って来ました。車検50万になってしまった愛車と別れ、新しい車をお迎えしました。愛車と別れるのはけっこう、寂しかったです。なんというか、もっと愛してあげれば良かったという心残りというか。もう廃車になっちゃうのかなあ。新しいご主人様のところにいけるといいのですけど。新しい子は、運転してみましたが前より排気量が減って、旦那は力がなくなったと言いますがわたしにはちょうどいいです。そんなに飛ばさないしね。運転しやすいし、前のよりもやはり新しいですから(中古ですけどね)なんだか運転していて安心感があるというかちょうどよい感じ。でも、一体なんでこんなところにナビついてるの?っていう位置にナビがついてまして、不満はそこだけといえばそこだけかな^^もうほんと邪魔!おまけにテレビのうつりもアナログでめちゃくちゃ悪いし(とても見れた物じゃない)まぁ、簡易ナビをつけたと思えばこんなものなんだろうなと思いますが、でも、それにしちゃ場所を取ってるので、そこがね~。車内は前よりも広くなり、天井も高くなり、視界も広くなってそのあたりはすごくいいです。やっぱり新しい車ってうれしいかも^^CDがチェンジャーついてないタイプだったので、車屋さんにiPodつけてもらえるようにお願い敷きました。今回買うときにETCつけてもらう約束をしたのですが、まだ物がなくつけられないというので、物がきたらという約束になってます。そのときにiPodもつけてもらう予定です^^何しろ今回は4年ローン組んじゃったので、途中で壊れてもらったら困るんだな。ああ、でもまたちょっと不安な車買っちゃった。バカです。まぁでも、今日もドライブ(っていっても買い物程度だけど)に行ってきます^^
2009.04.27
コメント(0)
今日は下の子の入学式でした。もうこんな年になったんだ....と、感無量です^^まだまだ幼稚園、って感じの子だけどね。今日は大きなランドセルを背負って、ちゃんと歩いて行きました。可愛かったなあ。これで上の子も下の子も小学生。ふーう、いちおう、子育ても一段落、って感じなのかなあ。そんな実感もないんだけどね。最近、ここであまりブログを書いていなかったのですが、近況としては....そうそう。車を買い替えました。っていうか、今まで乗っていたのが、車検が50万越えちゃって!!どうするか悩んだけど、結局買い替えることにしたです。いきなりの大出費で懐は寒いけど、まあしょーがないかー。
2009.04.08
コメント(0)
昨夜は、卒園式「母の部」というか、要するに幼稚園ママの打ち上げというか宴会がありました。みんなはりきって参加していて、普段は夜は出られない人も出て来て、出席率はかなり良かったみたい。小さな子を持つ母って、なかなか夜は外に出られないから、そんなこんなでかなり盛り上がりました^^一次会は可愛い系のお店で、でも飲み放題、お料理はひとりひとりコースで出て来て満足。そして二次会、三次会と進み、いつのまにか真夜中。わたしが昨夜、家に帰り着いたのは深夜2時半でした^^こんなに遅くなったのは久しぶりー。すごい楽しかったー。
2009.03.21
コメント(0)
今日は、下の子の卒園式でした。旦那も、仕事を休むことができ、来てくれました。良かった^^子供たちはみんなとても立派でした。良い幼稚園に通わせていただいて、良かったなあと思いました。寂しいけど、実はうちからだと、下の子の幼稚園は歩いてすぐの場所なので、幼稚園の動物のエサやりなどにまたお邪魔しちゃおうかな~と思っていたりします^^でも、もうお友達には会えなくなるから....そういう意味ではやはり寂しいよね。まぁでも、とりあえず、一段落という感じで、ほっとしました。
2009.03.16
コメント(0)
今日は最後の通常通園日で(卒園式は月曜日)、最後のお迎えに行ったら、もうすでに先生がバスを見送りながら大泣きでした。 そうだよね~寂しいよねえと思います。うちの子の通う幼稚園は3年間担任が変わらないという方針でやっており、ほんの小さな入園の頃から小学校入学まで見てくれるのですから、そりゃー涙も出るでしょうという感じです。 わたしは個人送迎で、普段はバスは関係なかったんですけど、一緒になってバスを見送っていたらなんだか悲しくなって泣いてしまいました^^ 先生もそこまでは笑顔で.... 子供たちはまだ小さいので、卒園と言ってもまだ実感はない様子で、うちの子も昨日になって「あと一ヶ月は幼稚園がある」とか言い出して、大きくなったようでも、まだまだわかっていないんですよね^^ だから、幼稚園の卒園の頃って大体、親と先生だけが感極まって泣いてる^^ お祝い会が終って、一段落したのだけれど、なんだか今週は卒園に向けてばたばたしておりました。卒園に着ようと思ってたスーツを着てみたらなんだか合わなくて....結局買いに行っちゃったりとか^^(旦那には内緒。) 子供のハイソックスとかネクタイとか揃えたりとか。 昨日は、お祝い会の係がうちに集まって、お疲れさま会を開きました。 どこか外でランチ、というもの考えたんですけど、下の子がいる人はゆっくりできないし、それなら....ということで持ち寄りパーティにしました。 わたしが作ったのは豆のスープとシーフードサラダとフルーツポンチ。 みんなでゆっくりできて良かったです^^そういえばお祝い会のときの日記が抜けているみたいなので書いておきます。お祝い会、がんばったかいがあって、みんなの協力のもと、とても暖かい素敵な会になりました....ずっと思い出に残りそうです^^ほんとうに素敵な幼稚園に通わせていただいたんだなあと思います。ママたちのハンドベル演奏、パパのマジック、南京玉すだれ、パパが描いてくれた紙芝居の絵....ほんとにどれもこれも楽しくて面白くて素晴らしかったです。保育室に風船をぶらさげて、その先に子供たちの名前入りマスコットを吊るしたり、部屋の装飾も、工夫を重ねたかいあって、喜んでもらえました。食事も、おいしかった^^わたしも歌を歌ったりしたんですが、ま、それは置いといて^^記念品は、シュタイナー教育で使う「リュースター」という、虹が見える魔法のガラス。とってもステキなんですよ!ママが欲しいくらい。幸せな空間でした......
2009.03.13
コメント(0)
今日も良い天気でした。もう3月、と思うとビックリ。最近は卒園の係などで毎日ばたばたしているせいか、あまり実感がなかったのだけれど、そういうバタバタが終わって卒園式も終わったら、きっとガックリ来るんだろうなあ。なんかそういう気がする。やらなくちゃいけないことはたくさんあるのに、なんだか流されて、気がついたらサボりたくなってて、もう何が何だかわからない。明日も卒園お祝い会の話し合い。主にわたしのうちでやっているのです。うちがちょうど集まりやすい位置にあったりもするので。.....することがあった様な気がするけど思い出せない。きっと、明日になって、「あっ」って思うに違いない。そんなこんなで、うちに来るママたちがみんな毎回お菓子を持って来てくれるので、うちはにわかにお菓子長者になっています^^もう寝よう.....。
2009.03.01
コメント(0)
今日は一日、ぐずぐずとした天気で、雨が降ったり降らなかったりしていました。やはり暖かくなっているのですね。一雨ごとに春になるのかしら。お庭の植物たちは、喜んでいるようです。チューリップや、クロッカス、ラナンキュラス、アネモネなどの「球根組」が、芽を出し始めています。やっぱり、うれしいな^^花粉症はイヤだけどね。春は、ほんとこれさえなかったらどーーーーんなに幸せ気分かと思うんですが。
2009.02.25
コメント(0)
クリスマスの時に作ったボルシチのレシピを、写真と一緒に紹介します!せっかく写真を撮ったのでブログに書こう書こうと思っていたんだけどつい伸び伸びになっていたので。それでは行きます~。分量....10人前はあります。たっぷりめなので、作る時は各自適当に調節してね!鍋(一升炊きの巨大圧力鍋使用。こんなときでもないと使いません)牛肉....800グラムくらい。スネ、バラ、シチュー用。ボルシチに付き物のビーツは使いません。というか、わたしがいつも行くスーパーでは売っていなかった。じゃがいも 6~8個たまねぎ 6~8個にんじん 3~4本セロリ 2本にんにく 大きめの半個くらいはトマト缶 最低2缶くらいキャベツ 半玉赤ワイン ボトル三分の一~半分オリーブオイル 適量サワークリーム 適量まず最初に、ボウルに肉を入れ、セロリを一本適当な大きさに切ったものと、にんにくを潰したものと、赤ワインをどばどば入れる。そして良く揉む。そのまま半日くらい置く。半日くらい経ったら、ボウルから肉だけを取り出し、オリーブオイルを敷いたフライパンで表面に軽く焦げ目がつく程度に焼く。肉を取り出して圧力鍋に入れる。かぶるくらいからちょっと多めくらい(適当)な量の水を入れ、それと当時に、ボウルに残っている赤ワインとセロリ、フライパンに残った肉汁もすべて鍋に入れる。そしてやわらかくなるまで煮る。圧力鍋で肉を柔らかくしている間に、今度は根菜を切り、フライパンで炒める。オリーブオイルを使用。圧力鍋の肉がだいたい柔らかくなったら、フライパンの根菜と、セロリの残り一本とキャベツを切り鍋に入れて煮る。ちょっと野菜がやわらかくなるくらいまで。根菜がやわらかくなったところでトマト缶を導入。量は適当に調節する。そして煮ながら主に塩で味を整える。野菜から良いブイヨンが出ているので固形ブイヨンなどは入れない方が良い。こしょうは入れ過ぎない方が良いようだ。塩は岩塩がいいみたい。出来上がり!サワークリームを添えて食べるとおいしいです。時間はそこそこかかるけど、基本的には簡単で美味しいのでおすすめ。そしてその間にチキンを仕込みました^^チキンを野菜、にんにく、白ワイン、醤油、はちみつでつけ込んでオーブンで焼くだけ。おいしかったです^^
2009.01.02
コメント(0)
クリスマスイブですねえ。今夜は、家族でご飯を食べました。音楽も聞きましたよ^^クリスマスと言えば....ラムゼイ・ルイス・トリオのクリスマス・ブルースですよね!!わたしは好きです~。それからやっぱり....メサイア。何しろ学生との時は毎年歌わされたもんで、すっかり体に染み付いちゃいました。あとはなぜか、マタイ受難曲が聞きたくなるんですけど^^シャンパン飲んで、いい気持ちです。
2008.12.24
コメント(0)
土曜日は、一ヶ月に一度のお楽しみ、「小説家講座」に行って来ました。いつもながら内容の濃い講座で、いろんな意味で楽しんで参りました。この経験が生かせるといいんですけど.....コツコツかんばるしかないんですけどね^^今日から下の子は冬休みで、上の子も今日学校に行ったら明日から冬休みです。もう間もなくクリスマス!だし、年末に向けて、何かと忙しくなります。風邪引かないようがんばらなくちゃ。そんなわけで昨夜は2時頃まで年賀状作りしてました。あ~続きやらなくちゃ。全然終わらない~。
2008.12.22
コメント(0)
昨日は幼稚園で下の子の聖劇がありました。あくまでもクリスマス礼拝の一部として行われる行事で、今時、ビデオ・カメラの持ち込み一切禁止でして、業者(写真屋さん)もいれないという厳しさ。要するに、もうこれは目に焼き付けておくしかない!という状況なわけです。そんなわけで、夫と二人、目に焼き付けて参りました。もう、めちゃくちゃ可愛かった.....親が言うのもなんですが^^うちの子はヨセフを立派に演じておりました。園児なりに....なぜか今回、うちの子はヨセフにこだわり、最後までやり通したのだそう。幼稚園児は、けっこう途中で気が変わって役を変えることも多いのだそうですが。でも、うちの子は最初から最後までがんばったので、しまいには先生にわたしは、「あの~、うちのクラス、もうヨセフができるのは○○ちゃんしかいないんですよ。なので、風邪とか気をつけてくださいね!」と、言われるまでになっていたんです^^普通、代役と言うか、二人くらいの子が同じ役をできるようにしておくそうなんですけども^^わたしは、「はい、もう熱出しても、本番だけ行かせますから!!」と応えていたんですが、幸い何もなく^^良かった良かった^^本当に可愛かったなぁ。写真もビデオもないし、わたしは絵も描けないし、もうあの姿、覚えておくしかないのかぁ。
2008.12.20
コメント(0)
来週から幼稚園が冬休みに入るのですが、明日は聖劇が幼稚園の礼拝堂で行われます。うちの子はヨセフになります^^上の子のときもヨセフでした。なんでだろー^^今日のお昼は冬休み前最後のひとりランチということで、お気に入りのインド料理のお店へ。おいしいけど、場所が田舎なので平日の昼間はいつも空いていて読書もしやすいの。本を読みながらカレーランチ食べて来ました!二種類のカレーにナン。ここのナンもおいしい。いつも焼きたて。今日はついでにインドのお菓子も食べて来ちゃいました。不思議な味でコレもいけます^^今はクリスマスのごちそうを考えている最中....去年は鳥の丸焼きを作ったけど、今年は、あれはもういいや。たぶんメインはもも肉かな~もも肉4本買って来て。ケーキはもう注文済み^^個人的には生ハム食べたい。けど、結構高いんだよね~。お正月に取っておくか.....どうせ今年のクリスマスは平日だしな~。
2008.12.18
コメント(0)
わたしは思う..... 世の中には「水槽を家に置きたい」人と「そんなことしたくないかまたは興味が無い」人の2種類しかいないと!! ま、そんなことはどうだっていいんだと思うんですが^^わたしは「家に水槽がないとなんか落ち着かない」という人なので置いてます。 で、のんびりと管理してますが.......去年の12月に立ち上げた水槽の水草がすごいことになってしまっていたので、重い腰を上げて掃除しました。 アクアリウムって、わりと男の人に多い趣味みたいで、雑誌とかもそんな雰囲気。まぁでもそれも納得できるなあと思うのは、何しろ重いのよね、いろんなものが。 わたしが今置いてるのは幅60センチだけど奥行きが小さく背も低いコトブキの「ダックス」という水槽です(ああ、マニアック。こんなこと書いてもやったこと無い人はわけわかんないに決まってるのに~)。置き場所を考えて選んだのですが、標準の60センチ規格水槽よりは水量も少なく小さい.......にもかかわらず、設置には大変苦労しました。 何しろひとりでやるもんで.....うちの旦那は全く当てにならないのです。あの人がやることと言ったら「エサやり」だけ。子供かい。 まぁそんなこんなで。ひとりで黙々とやりました、水槽掃除。 すっきりして、魚もよく見えるようになりました。 夜、間接照明代わりにして、水槽を浮き立たせながらぼんやり眺めるのは至福の時間です。 魚が泳いでるとこ見るのって、なんかいいんだよね。なんでいいんだろうなあ。ぼうっとできるからかなぁ。
2008.12.11
コメント(0)
いよいよ12月。年末です。忙しい様なそうでもない様な。一年って早い。子供に合わせて生活しているせいか、なんかやたらと早く感じる。寂しい様な気もする。だって子供が大きくなるのが早いんだもの。今日は変な宗教の勧誘の方が来たのだけど、なんかその人やたらとうちのバラ(寒空の下、まだいちおう咲いている)に感激していて、神様が喜んでいるとか何とか。ああ、そうですか.....インターホン越しで一瞬で断ったのだけど、ちらっと窓から外を見たら、うちのバラを見ながら二人でぺちゃくちゃ長いことしゃべっていた......。
2008.12.01
コメント(0)
今日もばたばたと過ぎて行きました。最近睡眠時間が少ないかもしれません。そのせいかな、ちょっと風邪気味。ノロウィルス?かな、嘔吐下痢も幼稚園ですごく流行ってて、お休みもすごく多いんです。わたしも今日は喉痛い~、早く寝よう。って思いつつもうこんな時間。
2008.11.28
コメント(0)
何でこう毎日ばたばたしてるんだろーか。 明日も新しい生徒さんが来ます。でも、教えることになるかどうかはわからないんですが。難聴の方なんだそうです。ずっと音楽はキライだったけど、最近とある演奏会を通し好きになったとか。音楽療法士の先生について習っていたそうなのですが、歌のレッスンをもっと深めたい、ということでいらっしゃることに。 .....とは言っても、わたしは手話もできないし、大丈夫かなあ。 聞こえない方に歌のレッスンをする、というのは全く初めての経験です。 そういうことはメールで話して、そうしたら「たぶん大丈夫だと思います」とのことで、明日はとりあえずお茶でも、という感じで来ていただくことになりました。どうなるかなあ。 それと、今日はひとつびっくりしたことがありました^^ 下の子(幼稚園年長さん)が、何やらノートにびっしりと書いているのです。最近はなぜか漢字の練習に凝っていたので(誰も教えてないのに~)またそれかな~、どれどれ~と覗いてみたら、 「むかしむかしおじいさんとおばあさんがすんでいました」 ........どうも、お話のようなのです。そして、その続きは。 「おじいさんはいえでねていました。おばあさんはかわでさかなつりをしていました」 ざ、斬新だ!!!!ある意味。
2008.11.27
コメント(0)
うちの子供たちは、どうもまだサンタさんを信じているみたいです。ま、どこまで信じてるのか....上の子は相当怪しいですが、でもまぁ今日は、「ママ!絶対見ないでよ!サンタさんへの手紙」って言ってましたから本気かもしれません。子供たちにはわたしは、「ママはサンタさんのことは良く知ってるから、手紙はママに預けるように。渡しとくから」と、常々言い聞かせているのですが、子供ってどんな風に信じてるんでしょうね^^そろそろ、もうそんな季節かなぁ......年末ですね.....まだ11月なのに......そんなわけで二人の子供たちはサンタさんへの手紙を作成中のようです。ま、中身は聞かなくてもわかってるんだけどね!
2008.11.25
コメント(0)
昨日は実家の法事に行って来ました。法事のあとのお斎は蔵王温泉で。露天風呂も入れて楽しかったです。子供たちも大喜び。土曜日、上の子の学芸会があったので今日は代休でお休み。でもサッカーの練習はあるらしい。子供もいろいろ忙しいのね。わたしもぱたぱたとしています。そろそろ年末モード。
2008.11.25
コメント(0)
今月は寒くなってきたせいもあるのか、あまりにも冷えと憂鬱がすごいので、昨日はついつい家の近くの生協で、ドラッグのところの薬剤師さんと話し込んでしまいました。 その薬剤師さん(女性、推定50代)も結構女のこういうのではひどい目にあってきた人らしく、同情してもらえて(笑)ちょっとうれしかったりしました^^ わたしも市販薬は試している方で、中将湯、命の母、さふらん湯などのお茶系、錠剤系も試してはいるのですが、なかなか「バッチリ効く」というものには巡り会えず、そんなことをつらつら話していたところ、薬剤師さんが、「もしかしてお客さん、お産は、帝王切開じゃないですか?」と言い出したのでびっくり。 そうです~、と答えると、なんでも、帝王切開をすると冷えがひどくなるらしい。PMS(月経前症候群)なんかもひどくなる確立が高いそうですよ。 わたしは2回切ってるのですが、2回も切ったらますますひどく出る場合が多いらしく。「お腹を切るというのは、やはり内蔵まで冷やしちゃうんですよ」と、言われ、なんだか心当たりがあるわたしは、「どうしたらいいんですか~」とその薬剤師さんに泣きつくしかなかったのでした^^で、今回教えてもらったのは、「コエンザイムQ10」を、一日90ミリ以上飲む(DHCの説明書きには一日量60ミリと書いてありますが、それじゃ少ないそうです)と、体が温まるそうです。それと循環がよくなるのだとか。 それから、高麗人参も良いとのこと。が、しかし、これはマズくてねえ。 と思っていたら、「漢方は合う合わないがあるので、あまりにもマズいと思う場合はやめた方が良いとのこと。でも、試しに飲ませてくれたのは、そんなに苦くなくて(マズいけど)大丈夫かなと思った。でもこれは結局買わなかったけど。 どっちにしても湯たんぽは手放せません!!
2008.11.21
コメント(0)
さっきブログ書いたばかりだけど。今ちょうどお風呂から上がったところなので、その感想を書きます(涙PMSのときの冷えって独特だと思う。いくら温めても冷えたまま。昔はこんなことなかったのに~と思うんだけど。ほんと、なんなんだろう。で、さっきは、いくら温めても、暖まらなくて。というよりも、実感としてずっと寒いの。結構、お風呂熱くしてるのよ。それなのに。今日はすごく寒いんだけど、そういう問題じゃなくてヘンに寒い!!というよりも、「冷たい。」特に、手足の先の冷たいことと言ったら。旦那にも、「大丈夫?」って言われるくらい冷たいのよ。子供なんか、触ろうとすると逃げて行くんだもん。精神的なイライラもすごいしね。で、ちょっと調べてみたら、「テアニン」がいいらしいのよね。緑茶に含まれている成分らしいんだけど、でも緑茶はカフェインが入ってるので、PMSのときには飲み過ぎない方がいいらしい。ので、テアニンのサプリを探してみました。最初のDHCのやつが安いので、今度試してみようかしら。はぁぁぁぁ。
2008.11.19
コメント(2)
なんだか自分では気がつかなかったのだけれど、どうもイライラしているらしい。旦那にそう言われたのだけれど、言われて見るとそうかもしれない....今月は中将湯を試しているのだけれど。ちなみにうちの子からは、「カレーの匂い」って言われます。カレーの匂いのお茶....ガラムマサラの香り、なのかなあ。まぁこの手のお茶はみんな匂いきついけどね。気分はあまり良く無い感じ。寂しいようなブルーなような、小さなことが勘に触るような。どうしましょ。命の母の錠剤、買って来なくちゃダメかなあ。
2008.11.19
コメント(0)
なんだろう......大したことはしていないのに日々が過ぎて行く感じがします。でも毎日忙しい。精神的にもなんだか落ち着かない。ひそかにもう年末なような。早いかしら。今日はタイヤ交換に行って来ました。水曜日から雪が降るらしい。ほんとに?結構暖かいんだけどね~。寒波でも来るのかしら。冬用の花なんかも買いました。葉牡丹とかパンジーとか。寄せ植えを作るつもり。
2008.11.17
コメント(0)
最近ほんと寒いです。全然関係ないけど、今旦那が出張中で、そこはかとなく家事がラクチンです。そのこともそんなに関係ないけど、今日は美容院へ行って来ました。いつもすべてのことを一日で済ますわたし。カット、ストレートパーマ、カラー。久々に髪が黒っぽくなった様な。今日、仲良くしているママ友達が入院すると聞いてびっくり。なんでも子宮筋腫で、一年くらい悩んでいたんだけど子宮を摘出することになったんだって......前に歌の先生で、同じ様な感じで子宮摘出の手術を受けた人がいて、今はすっかり元気だけど一時すごく具合が悪そうだったので、心配です.....きっとすごく考えた末のことなんだろうし、わたしには何もできないけど.....迷惑じゃなかったらお見舞いに行きたいな。わたしも、ろくに健康診断とか行ってないので、いつ何があるか、わからないのかもな、と思いました。そんな年齢に差し掛かって来たのかな。
2008.11.13
コメント(0)
最近めっきり寒くなって来ました。そして、冷え性もひどくなって来ました。トシは取りたくないもんです。そんなこんなで、今日「湯たんぽ」買いました。去年は結局そういうのはナシで我慢したけど、やはり東北の冬には行火は必要なんだわ。「湯たんぽ」今日から使って寝ます。ちょっと楽しみ。風邪気味だし、早く寝ようっと。
2008.11.06
コメント(2)
今日の午前中は、人形作りの教室でした。 2回目。4回通えば、一体できるそうです。腕と足と胴体が出来上がりました。頭に繋いで....赤ちゃんっぽくなりました^^ 目と鼻の部分は、待ち針で位置指定をしてあります。あれが顔というわけではありません。 先生には、この状態を子供に見せないように....と言われました。 「やはり、目の部分に針がさしてあるというのはショックでしょ。オトナと違って子供は敏感だからね」 と、言っておられましたが、わたしもなんかショックで、位置指定するのに針をさすだけでも、「顔に刺すなんて」とか思いました^^ なんか感情移入してるわ。 腕の部分がまだちゃんと縫えていません。とにかく全部手縫いで仕上げるので、今日はここまで作るのに、午前中一杯、下の子のお迎えギリギリまで3時間半びっちりがんばりました!
2008.10.16
コメント(0)
全614件 (614件中 1-50件目)