2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
「心は 人格という内側の衣と 環境という外側の衣を仕上げる 熟練した織り手です。」一章では 「あなたが今のあなたである理由」が書かれています。六つのサブタイトルと共に書かれているこの章について 後でまとめてみます。今日の岡山は いい天気(さすが晴れの国岡山)ですが 風は身にしみる寒さです。月末と言うこともあって まとまった支払いを済ませてきました。「それで寒いんじゃあないの~」と仲間に言われて クスン・・・。(^^;)そんなんじゃあないw~~ と粋がりながら 現場仕事へ向かいます。(^_^)v日記のコメントをお返ししたいのですが それも戻ってと言うことで・・・m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー戻ってあれこれ・・・書き込みが遅くなってしまいました。まず VCCクラブのバナーが出来ましたので 慣れない操作で貼り付け!ついでに 気分転換に 桜色を増やしてしまいました。また変えるかも!?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて 予告していました本の一章の冒頭(サブタイトルひとつ分)から~!様々な植物が「種」から芽生えその姿をあらわすわけですが始めにその種(種子)が無ければ 花開くことも 実を結ぶこともそれ以前に芽生えることすらないように 「人」がどのような人であるかは 心に思っていることや感じていること また これまでの人生で培ってきた考えなどによって 全てが表されます。つまり 心の状態ともいえる「思考」は 人の種に相当するもの。人の全ての行動は「心の種子」から生まれている。思ったり 考えたりということが無ければ 人は行動することも自分を表すことも出来ない。この辺りまで読んだだけで(たったの2ページほどですが)もう ず~~んと引き込まれていっていました。思考 → 行動 → その人の生き方 → 人生の彩りと自身の表現 →まるで自分の枝に実った果実を味わうように 歓びや苦しみを経験することに・・・。という構図です。考えは「人」をあらわすにとどまらず その人の人生そのものをあらわすということだと書かれています。つまり 「人は考えるとおりの人になる」ということですね。(なるほど~ 確かに~!!) 思考は 心に秘めた種子です。 それは 行動として開花し 歓びや苦しみの実をもたらします。 甘い果実も 苦い果実も 人は 自分自身の収穫として 味わうのです。悪意に満ちた思いや よこしまな考えが心にあれば・・・ 苦しみが 後をつきまとうでしょう~美しい思い 正しい考えを抱き続ければ 歓びは いつも寄り添い 離れることは無いでしょう( そうなんだ~! そうだよね~! )良い種をまけば 良い実が実る・・・という言葉もありますよね~(^^)選択理論では【自己評価】=自分で自己を見つめ・知り・改善へ向かう事を大切にします。自分自身が「今」どんなことを心に描いているかそれが 先々の自分の手にするものに とても大切なのです。人は 自分の欲するもの [あなたの願い] へ向かいますよね~!向かい方も 速さも 自分で決めて・・・。あなたは どんな願いを心に描いていらっしゃいますか?桜は 【自分の幸せは周りの人の幸せが絶対条件~♪♪】と・・・。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいよいよ もうすぐ2月が始まりますね~!!岡山では 幾つかの学びの企画をしています。2月19日(土)13:30~15:30 選択理論心理学会特別講演会 「幸せを育む温かい人間関係の秘訣」 柿谷寿美江先生講演会 場所:岡山県総合福祉会館第10会議室 会費:1000円 優しさと 自分らしい強さを得るヒントを必ずや手に入れられます。 先着100名様までですが お申し込みはお早めに桜まで~!2月20日(日)13:30~16:30 人儲けの会主催 「人儲けの会2005”繁盛の種セミナー&交流懇親会 in 岡山」 豊かな学びと楽しい交流の場にしま~す! セミナー後には 楽しい交流会企画を予定しています。 集まってきて下さった全ての皆さんがすぐにうち解けて 仲良く交流できるお手伝いは 桜が誠心誠意致します!(^^)! 詳細は桜まで~♪どこからでも どなた様でも~♪(*^_^*) (TOPページから 詳細とお申し込み欄へリンクできま~す) 人生の主人公は自分自身!あなたの心がその人生を決めますね~♪(*^_^*)
2005年01月31日
コメント(17)
「世の中の全てのことは 心に描いたことが 現実になっているにすぎない」ジェームズ・アレン著 葉月イオ訳 のサブタイトルです。何を心に描くか・・・問われますね~~!!しばらく この本を読んだことと向き合いつつ 日記を書いてみようかな~!・・・と思う桜です。今 仕事の合間に書いています。続きは後程~・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの本を読むことになったきっかけは なっぱさんの日記です。そこで 感銘を受け 購入しました。本屋で手に取り プロローグを見ると「自分の人生を創りだしているのは、自分自身である」と。桜の為にあるような本ですよね~♪ 迷わず買って 読みました。本のタイトルは 今日の桜の日記のタイトルです。著者は そのプロローグをこう結んでいます。「人はみな 幸せに向かって成長し 素晴らしい人生を創り出す力をもっているのです」桜も 心から 共感します!!「自分の人生の主人公は自分自身」と ずっと思って生きてきました。認めてもらったような・・・なんで今までこの本に出会わなかったのか・・・でも 出会うべくして 出会った!・・・・そんな思いがしました。一ヶ月ぐらいでしょうか・・・速読では無く 熟読の日々でした。このプロローグには このような文章が・・・「心になにを思い どのように考えて生きるかは その人自身が 自由に選んでいることです。また 心のあり方や考え方を経験 から学び 人生をよりよく変えていくことができるのも 自分 自身です。この真実を 多くの人が 自分自身で気づき それ ぞれの人生を[創造する歓び]につなげていくことを 私は 願 っています。」桜は【選択理論】の伝道者です。自分の人生の在り方は 自分の選択で決まると 心から思います。人は 回りの人・物・状況・・・・あるいは 過去の出来事では変えられません。全ては 自分の心が決めていきます。日々 相談に見える方々や 生徒や保護者の皆さんのお話を伺っていますと 最初は 自分以外の原因をとうとうと話されます。生徒は 親が・・・先生が・・・友達が・・・受験が・・・と。保護者は 家族が・・・社会が・・・会社が・・・地域が・・・と。でも それは 願えば変えられることやものでしょうか~??変えられるのは【自分】と【今】そしてその結果の【未来】だけですよね~!ならば 今にコミットし 自分を変えて 輝く未来へ向かいたいと!!後悔しない人生のために 出来ることは 今に最善を尽くすこと!!いつか 胸を張って 自分の人生の主人公は自分自身!と言えるそんな 自分らしい 自分だけの 誇れる人生を 今から目指し愛ましょう~♪(^^)本に添って 続きを 書いていこうと思います~!(^_^)v
2005年01月30日
コメント(22)
朝から おでんのためにスーパーを往復し(足りない物があった為)ついでに ホームドクターでビタミン剤と鼻風邪薬を頂いて来ました。あると安心なのです。元気ですからご心配なく~♪おでんを炊き込む間に 抱え込んでいたパソコン仕事を終え[添付]ボタンを[PUSH!] ホッ~~!!(*^_^*)これから 小学6年生の保護者会&中3生達との最終進路トークを!保護者会は 簡単な自己紹介ワークシートで進めます。大急ぎで打ちます。熱々のお鍋は厚めの新聞紙でくるんで 一口ガスコンロと共に出発します~♪パソコン仕事をするために 息子から応援資料メールを送ってもらいました。間違いなく すっかり大人に成長したんじゃな~!と思わせられる文章が並んでいます。ふぅ~~ん!で・・・助かったw~~(^-^)その中に こんな文章がありました。(かなり省略しますが・・・)一度しかない人生。 あなたが人生を全て【選択できる】としたら、 どんな人生を生きたいですか。 それは、【人生設計をする】ことです。 目先のことに踊らされたり、周りに流されたりするのではなく、 まずは、【自分を考える】ことが大切です。 あなたらしく【ハッピー】に生きるには、どうしたらいいか 一緒に考えていきたいと思います。 行き当たりばったりの人生ではなく、 【目標を達成し続ける人生】を生きる秘訣をお伝えします。まあ 沢山の文章の中の一部です。本当に【ハッピー】な人生を送りたいですよね~!今日は それをしっかり頭に入れて 現場でお仕事してこようと思います。・・・続きは 戻って書きますね~!・・・m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー無事に予定を終了して戻ってきました~(^^)小雨が降り出したので これでまた寒波へ逆戻りでしょうね~あわててベランダの洗濯物を中へ入れました。カーテンレールへぶら下げて一人だと こういう部屋の風情も 気にならなくて助かりますね!(^_-)ジムは土曜日は9:00までなので あきらめました。クスン・・・。せっかくの夜ですから 車のトランクの掃除と片づけをしてきま~す! (後ほど・・・・m(_ _)m)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー気になっていた車のトランクをきれいに片づけてきました。少々寒かった~!でも すっきり気分は良いですね~!!おでんの匂いも取れたと・・・今日の予定は無事終了ですね(^-^)明日は 朝は教会へ。午後は家庭教師と夕方からのプライベート塾です。間で時間を作って ジムへ行きたいな~!っと(^_-)今夜 アラオさんのページで こんな文章を見つけました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる 大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、偉力と霊感を受ける限り人の若さは失われない。これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までもおおいつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみをこうる他はなくなる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそうなんだ~!歳ではなく 心が「青春」を創り出すのですね。ホッとしたような・・・緊張が走るような・・・(^_-)
2005年01月29日
コメント(14)
洗濯物が気持ちよく揺れている今日の岡山です。朝から 所属中学校へ出ていました。3年生達は私立高校受験です。2年生の担任からの要請で ある女の子と4時間目に面談しました。一年生の時から 不登校となり 昨年暮れから 相談室登校を始め2年生夏休み前から転機を自ら克服して 2学期から教室へ入っています。久しぶりの二人で過ごす一時間でした。で ビックリした桜です~!!ものすごく成長していました~!! (*^_^*)・自分の意見がきちんと言える!・目をみて臆せず話せる!・未来へ期待がある!・桜に対して とても自信を持って 気心も許して接してくれている!相談室登校の頃の 私達の間の関わりが 良いものだったと思えました。彼女の笑顔に まだ少しは抱えている不安や恐れも見えました。がもう大丈夫だな~!!って・・・・!(^^)!戻って パソコン仕事をしていたのですが 時間切れです。整体 ー 現場仕事 へ向かいます。戻って続きを書きますね。m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー戻ってきました。そして明日の中3生との「おでん」にかかっていました。その間に コメントのお返事~♪ありがとうございます~~♪バックミュージックは 生徒母からのプレゼントCD~♪彼女のお気に入りの曲のコピー版です。癒されます。ありがとう~m(_ _)m息子のご縁でお知り合いになった方から著書が届きました!「右脳速読」 田島 安希彦著サブタイトルが 「本は読むな!見ろ!」です。今 もうすぐ仕上がりそうなパソコン仕事をなんとか早めに仕上げて今週末は これを読む・・・じゃなくて見る!予定です。ワクワク~♪でも 多分 読んじゃうんだろうな~~(^^;)他のお手紙は・・・M党全代表の息子の源太郎君の定期便。これも明日に。市議のHさんの定期便。これも明日です。とにかく今夜は・・・です。(^^;)皆さんから 温かいお知恵を授かりつつ 日々学びの桜です。今日生徒の一人(子供っぽいかわいい中2の男の子)から「いつだったか先生が読んでた本が面白そうだったけどなんて言うタイトルだったっけ~??」と尋ねられました。(?_?)「どんな本??」と聞くと「前に先生が日記でも紹介してた本で 木や森のことが書いてある本~ 確か緑色の本で~」「分かった!!【あなたの成長が地球環境を変える】立山裕二著 でしょ!?」「そうそう~~♪」 ということで白板に 書いてあげました。「貸してあげようか~?」「いい!持っときたいから~!」明日 本屋さんへ行くそうですよ~♪(^^)桜が 教室でこの本を読んで 白板に水が半分入ったコップの絵を描いてあれこれ話したんですよね~ 勝手に借用しました!ゴメンナサイm(_ _)m今夜のクラスで バスケット部の男の子が「ピンチ~」を連発するので「ピンチはチャンス!」を 笑顔で力説してしまった桜です。生徒達は 桜の力説をとても喜びます。でも・・・勉強しなくていいからかもね~!?(^_-)生徒達のリクエストもあって 春から 子供達向けの勉強会を企画することにします。「大人ばっかりそういう勉強ができて ええな~~」ですって・・・(^_-)さて 続きのパソコン仕事に向かいますね。そして早寝早起きも目指したいし~(^^)
2005年01月28日
コメント(18)
桜は 基本的に無口な人のようです。ずっとだまって独り言の世界に居続けると だんだん元気になってきます。まあ 過ごし方にもよりますが・・・。(^_-)今日は リズムづくりも目指しているので 目覚ましで起きました。(もっとも決して早くはない時間ですが・・・)いつもの特製ジュースを作り(昨日水回りを片づけたので気分良い~)洗濯機を回し 比較的良い陽が差していたので お布団をベランダに干しベランダ側を全部開け放ち 部屋の中をざっと掃き(掃除機はありません)そうこうしていると 大合唱が聞こえてきました~♪~♪~喉が乾いたよ~♪~お腹もすいたよ~♪~おしゃべりもしたいよ~♪~ベランダに所狭しと並べている植木達から~♪~でした。さっそく 枯れ葉を土中に埋めたり 少なくなっている土は足したりお水に少し栄養を入れてたっぷりかけたり・・・おしゃべりしながら・・・。(ちょっと不気味な世界ですかね~!?)秋が温かく 花をつけなおしていたいちごのプランターには小粒の実が。あらら・・・冷凍いちごになりそうね~!とかね・・・(^_-)軽くお昼を頂いて後 念願のジム(プール&サウナ)へ行ってきました。手足が冷た~くなっていたのですが 今は ポカポカです~(^^)・・・さて 現場仕事へ向かいます。戻って続きを書きますね・・・m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた・だ・い・ま~~~!! (*^_^*)なんだかんだ気になっていることを済ませて戻ったら少し遅くなりました。でも 肩や首が軽くなったように思います。選択理論の原則2に・・・「自分の求めているものと おかれた状況で自分が得たものとの 差(フラストレーション)が 具体的な行動を生み出す。」とあります。行動は 自分の得たい自分が見えて 実際手にしている自分が見えて始めて具体的に動けることなんですね。あいだみつおさんの言葉にもありますよね~「アノネ がんばんなくてもいいからさ 具体的に動くことだね」具体的に動いて 気になっていることを片づけたり 得たいものを得る為に行動してみて それが得られたときに感じるものを真の達成感と言うでしょうね。てんぷうさんの日記で 自分の決めた時間に 書き込みが途中でも続きはまた後で・・・と いったん手を止められていることを知りました。ついつい派の桜は ついつい時間に任せて日記謳歌してしまいがちです。で この2日間意識して いったんクローズしてエゴリュックサックを降ろす事へ向かってみました。ずいぶん気分が違いますね~♪(^^)そのかわり せっかく楽しみに覗いてくださる方も 応援の意味で覗いてくださる方もいらっしゃるので 一日に2度書き込みで対応してみました。確かに これ(時間のけじめをつける)は良いやり方だ~と思い始めています。しばらくこのパターンを続けてみよ~~っと(^_^)vそういえば 夢サンタさんがコメントに・・・ 「時間だけじゃなく チャンスも平等に与えられている・・・」って書いてくださいました。m(_ _)m「自分へ与えられるチャンスは逃すでないぞ!さくら・桜~!!」と 自分に言い聞かせつつ 今夜はもう少しだけ 書類まとめに~(^_^)v
2005年01月27日
コメント(22)
人は 一週間の間で 一日休養日というのが 適当なんですかね~いつもは 月曜日をのんびり過ごしてスタートするのですが・・・。今週は 月曜日が移動&そのまま現場仕事~だった勢いで 昨日も元気。すると 今日は・・・(*_*) ということで そんな日にな~んもせんのは後で悔やまれそうなので 旧正月?前の片づけ~♪と 狭い台所回りを大きなゴキブリの如くはい回り ごしごし流し台やガス台を磨き古くなった調味料等に決別をし 少しやかんや鍋をこすったり・・・。明日はゴミの日なので ゴミの選別をし ゴミ袋に分けました。(普通は暮れにやるのでしょうが 何故か毎年このパターン ^^; )残り物の野菜や冷凍物でお雑炊を焚きましたので ふうふう頂いて元気がよみがえってきました。書類の山は 見ないことにして・・・(>__
2005年01月26日
コメント(14)
楽天日記を始めて 気づいたこと・知ったこと・分かったこと・・・たくさんあります。このような場を提供してくださっている楽天さんに心からの感謝を申し上げたい日々です。ありがとうございます。m(_ _)m最近しみじみ思うのは 多くの人が多くの思いを持っていると言うこと。そして そういう方々へ向けて 数え切れないほど 多くの切り口で【学ぶ場面・伝える人】が存在すると言うこと。桜は お仕事がら 迷ったり悩んだりする方々と過ごす時間が多いです。年齢層は 小学生からご年輩の皆さんまで・・・幅広くいらっしゃいます。そんな皆さんとご一緒に何を学び合えるのか 桜が何を伝えられるのか・・・。食事やデザートなら 好きな物を食べたいし 美味しい物を食べたい。いつも同じ物だと飽きてしまい たまには別のお味を求めようともする。食べ過ぎはしんどいし 足りないのは物足りないし 腹八分目をめざす。でも・・・<必ず 口にしたい物もある!!>←桜はrice派~♪さて 学びはどうなんでしょうね~!?・・・現場仕事へ向かいます。戻って続きを書きますね・・・!(^^)!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寒い岡山です。雨も降りしきっています。寒いのは苦手の桜です。さて 続きに向かいます。もし食べ物を皆さんにお出しするとしたら・・・迷わず 本など見ずに手慣れて作れるメニューの中から選びつつ食べてくださる方の好みとか 今食べたいお味とか 伺いつつ・・・。そして バリエーションを増やしたいなら・・・ 新しいメニューやお味付けをせっせと学び 相手の方の希望をうまく聞き取れるコミニケーションを増やすでしょうね~~!だとすると・・・学びに限らず 人様へ差し上げられるものは その精神でしょうか。結局・・・すぐになら 持ち合わせている物の中で上質な物を・・・経過の中でなら より上質な物へ向かう姿勢を持って・・・そんなこんな考えながら 桜の日記にご訪問下さった方々の日記を拝見してきました。皆さん すごい~!!それぞれが キラキラ輝いていらっしゃる!!本屋さんへ走らなくても この日記散歩をさせて頂くだけで とても多くのことを気づかせていただけ 学ばせていただけます。ある方の過去の日記を読ませていただいたのですが・・・素晴らしい~!学ぶと同時に その発想に 笑ったりうなったり・・・です。(おりくさ~ん ありがとうございます。)また ある方の日記では 感動と友との愛を見せていただきました。実際のご体験を書かれていますので 涙を誘われてしまいました。(ご隠居さん ありがとうございます。)日頃 多くの方々の日記で多くの気づきや学びを頂いている桜は一週間ぐらい 何もしなくて良い時間を得て 皆さんの過去の日記を読みふけりたい気持ちになりました。そんな思いも なかなか叶いませんので・・・ VCC企画小冊子づくりを是非実現していきたいと願いました。持ち運べる「叡智の種」や「環境への愛」や「ほとばしる感性のしづく」やはたまた「宇宙への夢」や「笑いと涙の自分史」や・・・良い種を撒きたいよな~と思ったりもしている夜です。思うだけじゃあ~~ね~~^^; ということで 出来ることをする!よっし!仕事の続きに取りかかります~(^_-)
2005年01月25日
コメント(10)
えっ!って言われそうな 日記ページのまんまのサブタイトルですが。すごく良い気づきを頂いたので・・・(掲示板のコメントはりつけます)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテーマの一度しかない人生・・気になって (from most-asaさん) 10代は わけもわからず、元気で20代は わけがわかって、元気で30代は わけがわからず、疲れて40代は わけがわかって、疲れて50代は わけもわからず、老いる60代は わけもわかって、老いる70代は わけもわからず、あの世の夢を見る80代は わけもわかって、あの世の夢を見る90代は わけもわからず、ボケる100代は わけもわかって、ボケる110代は わけもわからず、あの世の生活120代は わけもわかって、あの世の生活・・・280代は、わけもわからず、生まれ変わりの準備290代は、わけもわかって、生まれ変わりの準備300代(0台)は、わけもわからず、生まれ変わり、ただ生かされるのみ10代は・・・・・・・・・・・(リフレイン)←ですね!?(^^)この 繰り返し で 成長していく と 考えています。輪廻転生です。今のこういう生き方としては、一度しかないけどね。 (2005/01/22 04:00 AM) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー確かに・・・ですから [一度しかない自分の人生]と言うサブタイトルに少々 いえいえ 多々 ?????が飛びましたね~most-asaさん~(^^)おっしゃるとおりだと桜も思います。ただ・・・だからといって「今」をないがしろにした生き方は 発信したくはありませんので あえて「今」は一度しか無いし その「今」が未来を創り出すことは 声を大にして 言いたい~~桜です。ある時一度この世に生を受けて生きる・・・その人生が一度・・・と思って書いていた!ことは ご理解頂けていると思っています。その上で ですから当分 サブタイトルを変更してみますね。幾つか サブタイトルを用意しているので 変えたりもしてみます。(^^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー話題を変えて 土曜日の夜「人儲けの会」交流会in東京に参加した桜ですがおかげさまで 多くのコメントを頂戴して 感謝でいっぱいです。掲示板へコメントを頂戴しました皆さん~ yukoさん・ケムちゃんさん・本田行政書士さん・EJさん・しげさんありがとうございました。コメントが消えちゃうのがもったいないので是非 今後は 日記の内容にこだわられず 是非ともコメント欄へ~m(_ _)m良いお出会いを 本当にありがとうございました。至福の時でした!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今夜は 東京で頂いてきた宿題へ向かいます。明日午後までには 仕上げてしまいたいと思います。そして らしく 今年へ向かいたいとも 心に誓う今夜です。そんな自分へ 贈ります。 「生きがい」 宇佐見百合子著 ぜったいに 夢を あきらめないで そこにたどり着く方法は ひとつじゃない たくさんの道があって たくさんのタイミングがある けっして 手放さなければ 夢は いつか かなう 大人になることは 夢を ほうむることじゃない くじけそうになったら めいっぱいの迫力で 「無駄な体験はひとつもない!」と大声でいおう 悩むよりも 少しでも自分の夢に近づくために いまできることを やり続けよう あきらめなければ 夢は かならず かなうから 夢を生きることは すばらしい ときめきだからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分の「心の宝探し」をしよう~ すると・・・ヴィジョンが見えてくる。見えたヴィジョンを明確に描くことは 自分の確かなヴィジョンが持てる。確かなヴィション=確かな人生目標を持てる。確かな目標を持てれば そこへ向かうための無限の目的を持てる。小さなささやかな目的でも ひとつひとつ向かっていけば・・・!!そんな確かなヴィジョン=人生目標を得る!そんなお手伝いも目指したい。まずは 自分のヴィジョンの明確化と無限の目的への実践をしとおすそんな桜でありたいと・・・。なかなかしとおせない桜ですが・・・。m(_ _)m
2005年01月24日
コメント(12)
昨日の夕方上京してきて 多くの出会いをいただきました。ありがとうございます。今 五反田駅前のインターネットカフェです。京都から戻る息子を待つ間 お世話になりました方々の日記へお邪魔して お礼を申し上げたいと やってきました。一回りしましてのち 日記更新へ向かいますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー戻ってきました~!!昨日は早起きしました~!大阪へ行き朝から選択理論の学びでした。午後から失礼をしまして上京。息子のアパートへ荷物を投げ込んで八重洲でもたれた「人儲けの会」新年交流会に参加しました。幹事役の 本田行政書士さん・やせる脳さんありがとうございました。秘境の宿から駆けつけてこられたばん先生~ご苦労様でした。夜がふけるまで 楽しい充実の時間でした。ゆっくりお話できなかった方もいらっしゃいましたが 是非これを機会に 仲良くお付き合い願いたいと望んでいます。感動したのは ご参加でない会の方からワインの差し入れがなされていました。わざわざ日中にお店へ出向かれてのご好意です。すごいですね~!!この会の目指すものが すばらしいということですね!!新しいお出会いをしてみて思ったことは 桜はどうも目立ちますかね~ちょっと そのあたり 今後に自己評価を残しましたね~!ただ低くて大き目の声や大柄な体型は変えられませんので それ以外への 人から見た自分・・・へ もう少し変化・進化を!と。今日は 日中ある企画の打ち合わせでした。課題や宿題を頂戴しましたので 岡山へ戻り次第取り組みます。その後夕方から 在京の友達と 月島へ出かけました。桜ははじめての場所でしたので うれしかったです。で・・・食べすぎですね~ほっぺたの落ちそうなマグロのかまとろと2種類のもんじゃ焼きを・・・ビ-ルと月島ワインも。それから銀座で甘いもの~♪もうはちきれそうなお腹(泣)今日は移動を地下鉄を使ったのですが これは寒くなくて良いですね。今まで どうも敬遠気味の地下鉄でしたが これからはどんどん利用したいと思いました。思いがけず便利でした。(収穫)息子から携帯メールが届きました。「今名古屋~」ですと。まだまだ戻りませんね~ということで もうちょっと待ちます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回 大阪で学んだことの中で 心に残ったことです。カウンセリングにおいて・・・短い時間で・・・・願望を知る!==「相手がどうなりたいと望んでいるのか」・何の欲求が満たされていないのかを知る。・内的コントロールで考え行動することへ移行していく。というチャレンジをしました。これは お話を伺うこちらの質問が大きく影響します。そして そこで重要なのが リレーション。しっかり相手を認め・受容していくこちらの姿勢が大切であること。限られた時間の中で そのあたりを演習しました。これは どんな場面でのお話し合いでも 大切なことですね~!営業や客商売なら 是非身につけたいことですね。親や教師も このあたりがうまくできるとずいぶん違うことが多いですね。すべての人間関係のあり方の中で このあたりをもっともっと身につけあえる・・・そんな学びの場面を「共育」の概念でさくらも皆さんも 身につけ合える・・・そして 自信を持って人と対していける・・・そんな場面へ 向かいたい今年です。さて もう少ししたら 息子のアパートを暖めに戻りますね。(ペコ)
2005年01月23日
コメント(28)
昨夜は日記掲載後速攻お休みなさ~い!でした。今日は朝から 所属塾産業さんのミーティング。思いきって歩いて出かけ帰りに 滅多に行けないお気に入りのラーメン屋さん(超久しぶり)で卵ラーメンを食べ(満足~)ぶらぶら商店街を抜けて戻ってきました。午後は パソコン仕事の続きを少し!その後整体。現場仕事一件。夕方戻って のんびり過ごしています。日記を少し書いてから明日から出かける準備に向かいますね。その後 また続きを書きます。それにしても寒~い!!桜は寒いのは苦手です。人は 寒ければ暖まろうとしますね。つまり「今」望まない環境・状況にあれば なんとかそこから改善策をひねったり 抜け出す策を考えることへ向かうものです。ある意味それが 生きていることかもしれませんね。ただ選択理論的に考えてみて 人はバランス良く欲求充足を得ると気分が良いのです。だから がむしゃらにある欲求充足だけを目指してもあれっ!?って事もありますよね~。休むときには休み 少しの心のバランス取りに向かうことも 大切なことですね。ということで 夕食にします。生存の欲求を満たしますね~♪(^^)(後で 必ずまた書き込みします!)m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー全て用意が出来て日記更新~♪と思ったのですが 何着て行こう~って 手が止まっちゃっています。こう寒くちゃ・・・見た目より 温かさと軽さですよね~。最近 何人かのご相談者のみなさんのお話を伺っていると一様に「変わりたい!」と言われます。だから どうすればいいか 何をどう考えればいいかを知りたい!と・・。でに 方法は無限大!そして どの方法を選ぶかはあなたの選択!と。ある方は 12月にお目にかかった際には 回りの方の悪口や非難ごうごうで その為に自分がどんなに大変か・・・と語られていました。その方と 結局 数回お目にかかってお話ししました。選択理論を知っていただく関わりもしました。どうしたの~と言うほど アッという間に そう言っていた方と仲良く関われていらっしゃいます。笑顔が増え 桜と会う理由が変わりました。「人の為に学び続けたい!」・・・素晴らしいことです。嬉しい変化です。なにより その方が「素直」だったからです。そして「手に入れたいもの(幸せになりたい)が明確」だったからです。それ以来 皆勤で勉強会へ来られています。きっといい相談者になられますね。「素直」&「ヴィジョン(手に入れたい物)が明確」ってすごいことですね。それをお手伝いが出来る桜は 幸せです。今日車を運転しながら ふと思いました。カウンセリングを学び始めたとき・・・思っていたこと・・・自分の幸せを探したい!回りの方々の幸せへ貢献したい!と強く・・・。少しづつ 少しづつ それに向かいますね。良い変化への貢献へ!(^^) 「いつでも変われる」 宇佐見百合子著 もし 毎日が たいした変化もなくて つまらない・・・って感じたら ちょっと くふうする いつもしていることを 違う方法でやってみる それでも ダメだったら 回りにあるいらないものを 思いきって ぜ~んぶ すてる すっごい シゲキだから!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は 朝苦手の超早起きで 7時の新幹線にのり大阪へ。選択理論の勉強会へ参加しまして後 上京予定です。八重洲口前のお店で 新年会企画に参加します。夜は大阪ー京都へ仕事で留守の息子のアパートへ。掃除・片づけですかね~23日も東京で 新しい企画の打ち合わせに参加します。緊張~!日曜日の夜遅く 関西から戻る息子と少しは過ごせそうです。月曜日の午後戻りそのまま現場仕事へ出ます。その夜には・・・(^_-)ということで 週末は日記更新が出来ません。でも コメントはどんどん~♪皆さ~ん 良い週末を~~!!(*^_^*)
2005年01月21日
コメント(24)
昨夜は 結局3:30頃までパソコン仕事をやっつけまして頭があれこれ考えモードになっていて寝付かれず 4時間ぐらいの睡眠で今日を一日過ごすことになってしまいました。朝~用意をして 事務所の勉強会(第三木曜日)でした。今日のメニューは 例によってある物満載煮物&美味しいお米の炊きたてご飯with海苔・梅干しリンダさん お米研ぎありがとう~m(_ _)m 延々4:00まで選択理論の理解やロールプレイに取り組みました。今日の事例は幾つかありましたが・・・以前会社でいじめにあった事が忘れられずトラウマのようになっているクライエントさんのご相談に皆で取り組みました。その時いかに辛かったか・・・その後転職した職場でも上司に大声を出されると 過去がよみがえって何も言えず職場の人間関係のストレスから 過食と体調不良を選択している。と とうとうと話されるクライエントさん。演習ですから皆でそれぞれに対応をしてみます。記憶の不思議=こだわりや 自己表現の在り方 我慢をしない選択など 多くを学び合いました。外的コントロールへの理解も深まりましたね。クライエントさんの言葉や表現に振り回されないで 真に幸せになる為にどこをどう・・・何をどう・・・と自分の出来ることの中で見つけていき日々の中で取り組める事へ向かい合いました。ご参加のみなさん~!ご苦労様でした。是非 コメントを~m(_ _)mその後ダッシュで現場仕事。でも今夜の中学生クラスはホッと一息モード。まあ そんな夜もありますよね~(^_-)帰る頃には雪花がちらほら・・・。戻ってワンパターンの野菜たっぷりラーメンで暖まりまして一息!です。どうも年を越して 寒いのが最大理由ですが ジムが遠のいています。その上 スープだ麺類だ~と口から暖をとってしまう夜が多いですね。明日は 明後日からの予定を考えて 夕方でお仕事をオフにしました。お久で 夜はジムで体を動かす予定です。朝からミィーティングスタート。今夜は早寝を目指したいものですが・・・。(^_-)
2005年01月20日
コメント(10)
やっと戻って来たら 今夜は 11時前でした~ふぅ~!桜は 血液型を盲信している訳じゃありませんが 世間で言われている血液型の特徴を耳にすると・・・合ってる!!と思いますね~自分は!桜は「AO」型なんですよ~!つまり 妙に神経質で心配性な所と 妙に脳天気なおおらかさを絶妙なバランスで持ち合わせています。また 交流分析というカウンセリングの技法があるのですが それで自分をテストしてみると Adult(大人)満点!なのですがFree Child(自由な子供)も満点に一点足りない位の数字です。その脳天気な所が前にでると 今夜の様に「おっと・・・」と相成ります。ということで 今夜は ため込んだ重要性も緊急性も高い用事に向かいます。よく分からないと思うのですが・・・つまり・・・ちょっと呑気に構えていたことが 実は・・・!!だと・・・冷や汗タラッ状態でパソコン仕事の夜ということです。(^^;)ですので 日記は後ほど・・・。m(_ _)m
2005年01月19日
コメント(10)
なんだかすごいことになったな~と思っています。100記・・・。4ヶ月と10日 うち事務所を留守にした日が20日近くはあると思います。従って110日間ぐらいですよね~ほとんど毎日だよ・・・ビックリ~(@_@)多くの皆さんに励まされてここまで来れました。「感謝」の2文字を!m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は朝から所属中学校連絡会議。午後から引き続き中学校の保護者勉強会。夕方から現場仕事・・・休む間もなく続いたので(少々寝不足のまま)お疲れで 眠くてしょうがない桜です。桜のいろいろな活動を通して 社会の多様化をしみじみ思います。特に 家庭の在り方というかそれぞれのスタイルというか・・・我々が育った頃とは 大きく様変わりしていますよね~子を持つ親になるには それなりの覚悟や知恵や勇気がいるとしてそんな親の在り方が 今 とても子供達に多大な影響を与えています。何か問題があったり 問題の芽が見られた時に 何かを考えたり行うというのでは 解決や改善に多くの時間と工夫が必要になります。昨今しみじみ 親が自分が子供の頃から身につけたことや 親になる前後にあれこれ学んだことが 子育てに多くの影響をもたらすと思います。そこで その辺りへもっともっと関われる桜でありたいです。親になって 楽しんで楽しんで子育てをしていただく為に・・・ 子育てを好き!になって取り組んでいただける為に・・・いろいろな場面や形で 気づきや学びの提供をしていけたら~と思います。まだまだ若い世代には より良い人間関係の持ち方を通して・・・そろそろ結婚~という世代には 幸せな結婚の在り方を通して・・・結婚して子供を~という世代には 子を持つ親になる準備として・・・子供を持った世代には 楽しんで楽しんで子育てをしていただくことへ・・・子育て真っ最中の世代には 今を心に刻む為の関わりを・・・と思いが膨らみます。宇宙の宝=子供達=生まれてくれてありがとう~♪と心から言える そんな親子関係を目指して行きたいし ひいてはそれが 人の関わりの真の幸せを創り出す・・・と 心から思っている桜です。また 今日の保護者勉強会では 今年何をどう変えたり 何を具体的に手に入れたら あなたは 今年最後の日に 幸せな一年だった!と言えそうですか?と ワークシートに各自書いていただきました。「願望の明確化」と「自己評価」です。深い学びの時間を共有でき この一年続けてきた甲斐があった~!と心から思える 所属中学校での勉強会でした。出来るかどうか?・・・ちょっと無理~!と思いつつ始めた事でしたが 無事一年が過ぎ 新しい年への取り組みを ご参加の皆さんと笑顔で(中には涙ぐむ方も居ましたが)共有できたことは 意味ある一日だったと思います。今年も 継続していきますね。(^^)さて・・・いよいよ 入試シーズン到来です。岡山県では 私立高校の入試は 1月27日・28日の両日スタートです。県立高校の自己推薦制第一回目の受験は2月8日・9日の両日です。近づいてきました~生徒と共に 精神力発揮は これからいよいよ本番の時期です。仕事を終えて スクールに鍵を・・・と思ったら 朝日高校の三年生がひょっこり・・・。センター試験を終えて 挑戦大学を思案しているようです。人生がかかった選択ですよね~。そんな時に思いだして立ち寄ってもらえる 昔通った塾の先生。桜は 幸せ者ですね~♪ 彼らに 日々 祈りを届ける桜です。
2005年01月18日
コメント(20)
今夜は 初心忘るるべからず!の夜です。桜は 本当に「俗」な奴ですね。すぐに現実の中で何かにとらわれていく・・・。8月最終週に 選択理論心理学会の年次大会で分科会を担当しました。準備に約半年を費やし 自分としては 精一杯の取り組みでした。「勇気づけ」を パワーポイントを使い 選択理論で語ったのです。今夜 その分科会のテープを始めて聴きました。今頃~!!と言われそうですね。テープを入手出来たのが昨日なのです。気持ちに余裕のあるときに!と今夜 戻って聴いたのですが・・・。涙があふれて止まりません。私は 桜は 一生懸命取り組み 精一杯で発表させていただいた!それを 多くの学会員の方が 温かく耳を傾けて聴いてくださった!そんな当たり前のことを 今 突きつけられている夜です。そのおかげで そこに参加してくださった てんぷうさんが そのことを楽天日記に掲載してくださり それを見たさに 慣れない操作でてんぷうさんの日記を見に行き そしてそこに書かれていたオフ会にお調子者の桜は 出向いていって このページがあります。息子の援助をもらって 初のパワーポイントでの発表はある種軽快でした。息子の後輩達(学会員でもないのに)が数名この分科会を聴きに集まってきてくれました。彼らは 今 選択理論を学ぶ徒です。伝わること・・・嬉しい桜が居ます。それにしても 桜の話し方って 何とも・・・冷や汗ものです。こりゃあ ちょっと・・・改善点が 多々・・・トホホ・・・半年近く いろいろと目の前に突きつけられてきたことも多々あります。一番が 健康=父の癌と自分の逆流性食道炎・・・次が 望む人間関係の スリム化と充実最後に 今後の自分の人生の在り方と向かい方今夜 やっと まったりとなじみ合った気がします。聴きたくて 聴きたくて 聴けなかったテープ!しみじみ聴き入れられた・・・この半年で 少しは成長したかな~次に向かいたいと・・・しみじみ・・・向かいたいと・・・m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日も書きましたが 関西淡路大震災10年の今夜・・・探検家さんの日記 Blue Rose Cafeさんの日記是非 皆さんに見ていただきたいと・・・桜のTopから飛べます。m(_ _)m今夜は 涙・・・涙・・・の桜です。生きているだけで満点の私達に出来ること!を し続ける 私達で居たいですね~!!
2005年01月17日
コメント(22)
誰しも 記念日とか誕生日とかちょっとお祝い気分で過ごす日ってありますよね。桜も昨日は 父の誕生日で盛り上がっちゃいました。そんな日って カレンダーに○をつけて楽しみに待ったりしませんか。特に子供が小さい頃は・・・あれこれカレンダーに書き込みましたね~♪そんな○が二つ 10年前から消えちゃいました。一つが今日です。1月16日 それは 桜の結婚記念日だったんですよね~(^_-)当時結婚式とかしませんでしたので 入籍記念日って言うんですかね~。もう一つは 2月4日 立春の日ですが 亡くなった夫の誕生日。この二つの○は 今は心のカレンダーにだけ○印です。どうって事無い話ですが 別に今更もう 一人にで居ることをあれこれ思っているわけでもないのですが ふっと思い出しますね。さて 今日は午前中は教会へ。その後 皆さんと教会での会食。メニューは 混ぜ寿司with豆入りひじき煮と 珈琲とお饅頭。午後は 事務所で レポートのまとめ。その後友達に教えてもらってその打ち込んだ資料を フロッピーに保存する方法を教えてもらいました。郁ちゃ~ん!!ありがとう~~!!m(_ _)mパソコンを5年も使っていて 知らなかったの~と言われそうですがマジ 知らなかったのですよね~トホホ・・・。でももう大丈夫!で 夕方からバイト仕事一件with中学生達と・・・。戻って あったか野菜スープを食べて 今は テレビに釘付けです。阪神淡路大震災・・・あれから10年!夫の亡くなった年でした。教会の仲間が数名 もうすぐ現地へ追悼集会参加のため出かけます。当時 炊き出しに参加したメンバーです。桜も参加したかったのですが明日の仕事の時間を考えると無理でした。岡山から祈りを捧げます。新潟地震・インド洋地震は まだ 今のこととして 現地の方々は復興のさ中にいらっしゃいますよね。寒さの厳しい新潟の方を思います。熱いところで 感染症に怯えられているインド洋の方々を思います。今夜は ささやかな祈りですが 今幸せに在る桜の感謝を添えて・・・。
2005年01月16日
コメント(24)
今日は 父の満77歳の誕生日です。昨年のお正月に数えで喜寿祝いをしました。でも 満年齢の77歳はまた格別のようです。10月に入院手術をし死も覚悟した父は今日を特別感慨深く迎えたようです。本人の希望で外出しないで 家でささやかなお祝いをしました。桜は 一日バイト仕事をこなし父のためのささやかなお祝いの為に久しぶりに大手スーパーに出向き 一人であれこれお買い物をしました。鍋に入れる魚や牡蠣・ヒラメの縁側や中トロのお刺身少々とお酒「大吟醸」また ろうそくを7本頼んで プティケーキ10種類・・・。待ちかねている両親と あれこれ並べて宴会開始~♪スタートはろうそくに火をつけて♪~Happy Birthday to 武雄~♪と母と合唱です。父はこの合唱に昨年涙で喜びました。貧しい家庭に育ち自分には夢の世界ととらえていたのだそうです。そんなことを思っていたとは それまで知りませんでした。考えてみたら・・・ 小さな孫息子の誕生日の度に合唱して 父にはしてあげていませんでした。今年母と大合唱しているともう父はウルウル。お赤飯も炊いて もうお腹いっぱい幸せいっぱい食べたり飲んだり・・・。桜は実家から 代行を呼んで事務所まで戻ってきました。トホホ・・・。でも やっぱ今夜はおつき合いだ~!って飲んじゃいました~。皆さんから多くの祈りを頂いて 父の闘病生活が続いた秋がありました。もう自転車に乗ったり 山歩きをしながらゴルフをしたりは しばらく望めないかもしれませんが 今の元気な父を見ていると春桜の頃には そんなことも出来るようになるかもしれません。病室のベッドで 差しつ差されつ飲むことはもう出来ないことのように冗談話に変えて話していた父は 今夜は 感無量でしたね~!!皆様方から 多くの祈りを頂いたおかげと感謝でいっぱいです。本当に ありがとうございました。m(_ _)m来月は両親を誘って 岡山県の日生という海沿いの街までドライブして海の側で 父には大好きな焼き牡蠣と酢牡蠣 母には牡蠣フライと穴子の天ぷらを食べさせてあげようと思います。桜は 牡蠣雑炊~♪明日の日曜日もそう思うと頑張って働けそうな桜です~♪(^^)
2005年01月15日
コメント(38)
金曜日~♪ と出かける予定にしていました。芦屋まで・・・。ですが 締め切り仕事が入ったので迷いましたが ドタキャンしました。ご参加の皆さんや 準備にお手間を頂いた方にはゴメンナサイ!m(_ _)m桜自身も とても楽しみにしていた企画だったので 心は・・・。そんな今日・・・とにかく昨日の忙しさの疲れをとろうと朝寝を決め込んでいました。これは予定通りの行動です。久しぶりに目覚ましをかけないで・・・。起きてぼんやりした頭で珈琲を入れて パソコンを立ち上げました。すると・・・画面にウィルスチックのグレイの四角がド~~ン!と。いつもと少し違うので 寝ぼけた頭で画面の英語を読み始めるとどうやら 一年前にインストールしたものなので どうやら今月が更新月のようです。4種類の更新方法が書いてあるのだけれど・・・。全くどうして良いか分からない!桜のパソコンは 同級生の弟(有名な郵便局長)が ご厚意でメンテナンスをして下さっているのですが 年に数回の行き来。彼は忙しい方なので 連絡を入れてもすぐにはなかなか・・・。桜の頭は これをやらなきゃ ウィルス感染しちゃうよ~~と涙の海をおぼれそうになってきます。で 取り敢えず携帯メール。でも 最長は数日待たなきゃ・・・。その間は大丈夫かな~とか。ところが・・・今日はたまたまタイミングの良い日だったようで すぐに返信のお電話。「これからすぐでも良ければ ダウンロードしに行こうか~??」「おお~神さま~仏様~是非~!!」で 思い煩う時間もそれほど無く 無事 終了!!【良かった~♪】その後 思い通りにパソコンで予定の仕事を片づけてしまえました。で 休むはずだった現場仕事へ出かけました。やる以上は楽しく~っと。9時までの予定の仕事なんですが 8時半ごろ 生徒の一人がガムをくれたんですね。どれか一つは空っぽの包みが入っているガムを抜くと中味のあるのを取った桜は ご満悦でそのまま口へ!ところが・・・しばらくすると 急に咬み心地が・・・タラッ・・・。そうなんです。歯の詰め物が取れちゃったのです。治療したのは20年以上前という 年代物の詰め物が・・・。ぽっこり空いた空洞が舌の感覚でわかります。エッ!?週末だというのにどうしよう~と泣きそう。数名知り合いの歯医者さんが居ますが 長年行ったことが無いのでさてどうしよう~??手間と費用もかかるだろうな~なんて思ったのがほんの数分。いきなり携帯電話が鳴ります。見ると・・・。久しぶりの電話の主は 歯医者さんの知り合い。エッ!!エ~!?の桜。飛びつくように出ると「久しぶりだけど元気~?急に思いだして~!」「そ・・・そうなん・・・!?」「良かったら街に出てるんで会える~」「お・・・OK~!」と言うわけで 久しぶりに一献~!で月曜日の歯の治療予約を 思い煩うことなく お願いしてきました。この際若い頃から手入れなどしてない歯を 思いきってあちこちお願いしちゃおうかな~って・・・(^_-)まあそう言うことで 出かけられなくてちょっと・・・だった桜は今日岡山に居たから トントンと気がかりなことや必要なことをハッピー~に変えられたわけです。これって ありがたかったな~♪きっと芦屋は 温かく楽しく盛り上がったことでしょう~!!皆さんからのご報告記を楽しみにしていますね~!明日は 朝から夕方までお仕事~ 夕方からは父の誕生日会です。(^-^)
2005年01月14日
コメント(16)
朝 鳴り続ける目覚まし(本当に10分以上ひたすらなります)で渋々起きだし バタバタと朝の用意をして 列車の時間までにと岡山駅までダッシュのスタートでした。一昨年の9月から毎月行かせて頂いている福山市引野公民館。女性ばかりの10名ぐらいのメンバーと 今年最初の勉強会。いつも会は 自己紹介で始まります。ワークシートに質問事項を書き込んでおいて 5分ぐらいの時間記入をお願いし それを基に一人づつ自己紹介をして 温度調節の分かち合いをします。今日は・・・ 1. あなたのお名前・ここで読んで欲しいお名前は・・・? 2. 初詣にいかれましたか?おみくじとかひいたかな~・・・? 3. 新しい年が始まりましたね。 今日迄で嬉しかったこと・楽しかったことは・・・? 4. 今年楽しんでみたい趣味・時間の使い方・行って見たい所・・・? 5. 今年は どんな年になるといいですか・・・? 6. そのために どんな言葉やどんなイメージを頭において行動しますか・・・? 7. 今日 ここで期待していることを分かち合ってくださいね・・・! ***こんな私ですが どうかよろしくお願いします***でした。皆さんも 一瞬 書き込んでみてくださると良いかな~♪そして お年賀状をお手渡し(毎年のことです)しまして・・・。意外だったのは 初詣に行かれてない方が多かったこと!その後 今年に向けて 何か手に入れたい物を少しワークの中で取り組みその後は ロールプレイ(カウンセリング演習)を一例!手に入れたい物・・・と取り組んでみて 夢のような期待や希望も今 この時何かそれに向けて始めることの積み重ねで手にはいるね~とかそれに向けて 身近な人間関係とのコミニケーションが重要だね~とかすると 今すぐ出来て 簡単に出来て 続けて出来ることをし続ければ未来のどこかで 夢のような(夢物語にしてしまっていること)事も実現することが出来る!と 実感していただけたのでは・・・。この辺り ご参加の方々の中から 是非 ご感想のコメントを!m(_ _)m返りの列車の中は ずっと居眠り(爆睡に近い)でした。事務所にとって返し 朝しかけていった洗濯物を干し そのまま現場へ。小学生達とは 今年頑張るぞ!と決めて取り組むことを 絵と英語でカードにしるし 壁にレイアウトしていっている今週です。「math」「English」「running」「soccer」「piano」「drawing」「sutdying」「baseball」「helping my mother」「saving money」・・・。かわいい絵と共に 名前が添えられています。一年後が楽しみです。夕方からの中学3年生クラスは ほとんどの生徒が 持参した物がありました。おっと・・・!ですが 授業を進めている場合でもなさそうで・・・。県立高校自己推薦の「志望理由書」 ← 明日が締め切りです。これに ほとんどの子が たっぷり三時間かけました。まず ボールペンで書きますから 失敗は許されません。お金を持たせて コンビニへ新しい内にコピーに走らせました。全員 チャンと下書きをしてきていたのはすごい~!!目を通し 高校への期待や希望もそれとなく確認しつつ 見守ります。文章の内容や まとめを 一人 また 一人と 桜に確認を求めてきます。尋ねられた時が チャンスカウンセリング!と 彼らの思いに触れつつサジェッションをしていきました。若い夢や期待に触れる時です。彼らの未来は 今 彼らによって作り出されていくわけですよね~!9:30迄のスクールは 10:00までに自然延長~。帰りに聞いていると 土日の自主勉の約束をしあっていました。スクールは 喜んで無料開放しま~す!しみじみ 長期ビジョン←中期ビジョン←短期ビジョン・・・と!手に入れたい目的のための目標を設定し また今その為に出来ること・・・と考えていくと 今日のすること・出来ることが具体的に見えてきます。未来は 今の積み重ねが作り出すもの!!さて あなたは どんな未来を手に入れたいですか?その為に 今日出来ることは?桜は 取り敢えず 週末締め切りのレポートへ向かいます。カウンセリングを学ぶ後進へのアドバイザー登録の為です。テーマを絞りかねていたのですが・・・「個別面接の諸形態と技法」に取り組んでみようかな~と・・・(^^)戻って 野菜たっぷり味噌ラーメン(麺三分の一)をふうふうと食べたらお腹いっぱいで幸せ~♪頂き物の野菜達が素敵なハーモニーでした~♪(^_^)vさて 頂いたコメントへお返事~お返事~♪(^o^)
2005年01月13日
コメント(10)
カカトコリさんの小冊子読みました~!お金だけじゃなく 時間も貯蓄!と・・・。これは新鮮でした。桜は 一人暮らしですから つい 暇は禁物!意識があります。垂れパンダしちゃう桜が居ますから 結構スケジュールがひしめいていて・・・。ですが 人は 全て腹八分!が良いそうです。つまり 少しの余裕の中で 自分を見すえ その時間を未来の予定の為にうまく使うことで 未来の時間への準備を今の時間の中ですることで 未来の時間を 結果貯蓄するというか しっかりゆとりの時間に変えることが出来るわけです。 なるほど・・・。 といいつつ このところ 一気に予定に責められまくっている桜です。(^^;)ひとえに 日頃の 時間の貯蓄の無さ!のたまもの・・・トホホ!今週末までに とあるカウンセリング学会のレポートの締め切りが・・・。また 夏開催予定の研修会の準備に 一気に火がついています。明日は朝早く起きて 広島県福山市まで勉強会講師に出かけます。2月は 岡山で セミナー企画2件。それも連日~!その前に 来週末 大阪ー東京 あれこれ企画!・・・アッセアッセ・・・。といった大喜びの 元気な桜です。ちょっと日記が手抜きですね。m(_ _)mそんな今夜・・・こんな 詩を!(以前にも書きましたが・・・)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「いのち」 宇佐見百合子著 生きてるぅ~と 感動にふるえる瞬間 いきててよかったぁ~と 感動するとき いのちが 燃える! その一瞬の為に たくさんの長い時間をかけて 鳴り響く心を育てる それが 生きてるということかもしれない そのために 生きているのかもしれないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子が 大学生の頃 絵画のポスター展に 書で勝負した作品から~ 「環境美人」 近藤悦康 著 僕は 今日一日 ゴミの気持ちになってみました。 例えば 空き缶。人の手のぬくもりが消えて 冷たい風にさらされて 一人 孤独に道ばたを コロコロと 転がって たまには人に蹴散らされて 僕は 傷だらけに なってしまいました。 例えば 紙くず。しわ一つなくて 美しい姿だったのに いつの間にか くちゃくちゃに丸められ あっち向け ポッイっと投げ捨てられて 僕は背筋の 曲がった老人になってしまいました。 例えば たばこ。僕の寿命が 刻一刻とんなくなっていくと 知りながら 誰かが 僕の肉をあちらこちらに落としていく。 僕の灰は撒き散らされて 僕のお墓が行方不明になってしまいました。 例えば 粘土ゴミ。僕はまだまだ 頑張れるのに 主人は 僕をリストラする。寿命前に殺されるなんて とてもとても 残酷です。リストラされる身になってしまいました。 さあ 21世紀 地球の気持ちになってみよう! いっぱい いっぱい ゴミが積もって 僕の体重は オーバーヒート寸前です。 ダイエットしようにも 資源も底が見えています。 みんな みんな 環境美人になって ゴミゴミした地球ではなく ピカピカの地球にしてみませんか。 限られた紙面に所狭しと墨で書かれたほとばしりです。何故か賞を頂き 多くの色を重ねて作品を創られた美学生の皆さんに申し訳ない感じの作品ですが 桜のお気に入りの作品です。そしてその年 彼は20歳の個展で 大作「底」を書きあげました。「底」って・・・結構好きな桜です。上へ向かうしかありませんもの~奥底には 何かがありそうですしね~ (^^)おっと時間が~ お風呂→寝る→早起き→明日を元気に~(^_^)v福山のみなさ~ん! 明日お目にかかれるのを楽しみにしていますね~♪(^^)
2005年01月12日
コメント(20)
「捨てることから始めよう~」という言葉が表紙に添えられています。この本は 龍気さん(トップのリンクから飛べます)も紹介されてました。かわいいイラストが添えられた20分ほどで読める本でした。(しまった!立ち読みすれば・・・。(^^;))桜は 昨年春から 誰に言われるともなく 生活改善をしました。なにかしら 人も物も状況も情報もあふれ出しそうな自分が居たのです。未熟な桜は それらに少々振り回され気味でもありました。そこで 自分で 自分と話したことは・・・・本当にやりたいと思っていることは!?・その為に 必要な物・不必要な物は・・・!?・5つの欲求充足をバランス良く満たすために 何が足りないのか!?・優先順位・・・いや むしろ手放せる物・捨てれる物は・・・!?といったことでした。その後「スリム化」という言葉で身辺整理に取りかかりついでに 調子を崩した体も考えて 体重も含め大胆な「スリム化」へ。そんな頃に楽天日記をはじめました。すると 心の欲求充足だけでなく なんと山盛りリッチな「生」のお出会いも多々~!!ありがとうございます。m(_ _)m確かに「スリム化」効果が 見えてきています。バケツは 満々と水をたたえていては もう 水を注いでもあふれ出します。いったん 古くて使えなくなった水を捨て 新しく有益な水を注げるようなそんな行動が必要ですね。そうして新しく注がれる水は 求めている水そのものだとしみじみ思うのです。今日拝読した本には 願う場所へ昇るのに 木のはしごでは無く最初のステップに足をかければ 後はスイスイ自動的に頂上に運んでくれるピッカピッカのエスカレーターがある。と・・・それを[マスター・ルート]と言うそうです。自分の思いが全て現実になる・・・夢が叶う道・・・です。そんな素敵な道にがあり それに乗るには・・・まず・・・自分の中にある「本当の気持ち」に目を向ける!そしてその「本当の気持ち」が夢を明確に描けば きっとその願いは叶う!ということです。あなたの「本当の気持ち」はなんですか??もし それが分からない方が居たら・・・それを隠しているのは「建前」「不安」「恐れ」「自信のなさ」「人の目を気にしてしまう心」そして・・・毎日毎日あなたの五感から入ってくる「外側からの情報」だから そんな物は捨ててしまって「本当の気持ち」で向かいましょう~!必ず 必要な出会いや素晴らしいチャンスは あなたに訪れると・・・!そして あなたの人生の主人公は あなた自身ですから・・・ネ!(^_^)vーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の 中3生とのボーリング対決は 10名中3位でした~♪ちょっと練習不足でしたかね~ 入試が終わったら彼らと桜の下でお花見企画をたてたいと・・・(^_^) さて 明日は始業式~!
2005年01月10日
コメント(26)
岡山で カカトコリさんの講演会&新年親睦会が開かれました。3時間の講演はアッという間に終わり 多くの気づき・学びを頂きました。また30名以上の方々と お出会いをさせていただくことが出来ました。親睦会では盛り上がりまして 帰宅は日付が変わる頃でした。始めての参加の桜を 快く仲間に加えていただきありがとうございました。機会を与えてくださった大阪から参加のなないろ・マミーさんありがとう~m(_ _)m今日は 朝 お泊まりだったマミーさんを見送り その後教会で日曜礼拝。午後は事務所の勉強会・・・そしてこの後夕方からは現場仕事です。合間の時間に日記更新しています。今日はとっても良いお天気の岡山です。さて 昨日からしみじみ思うことですが 多くの方々が「学ぶ」事に取り組んでいらっしゃいますね。皆さん より良い人生へ向かいたい! という事ですね。「学ぶ」ということは 楽しみの欲求充足です。知らないことを知る・そのことで 効果的になにかに取り組める・・・。確かに 大きな楽しみですね。人は 本当に得たい事へは 謙虚に熱心に学ぶ姿勢を持ち続けられます。[学ぶ中で 気づきを得 それを行動に移して変化を得る!]その事を手に入れられます。素晴らしいことです。桜も今年は 事務所の勉強会をもう少し内容を充実させて 取り組もうかな~所で本業では 小学生から高校生まで 日々子供達と向き合っていますが どの子も 勉強は「嫌~!」と口を揃えて言いますね。さて・・・「学ぶことは 心に刻むこと 教えることは 共に夢を語ること」私達大人は 親としても教師としても 学ぶことについて何か別の語り口や学びへの関わりを 具体的に示せる大人で在りたいですね。さて 仕事へ向かいます。戻ってまた 続きを書き込むかも~!(^^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー戻って お出会いを頂いた方々へ お葉書を書いていましたらこんな時間。明日は 朝から 家庭教師一軒 → 中3生9名とボーリング対決(冬期講習無事終了で入試へのほんの一息先生散財企画・負けられません)→ 現場仕事(後一コマだけ 冬期講習が残ってまして・・・)→ ジム(プール&サウナ) の予定です。後少し メール送信をして 羊さんの数を数えることに・・・(^_-)
2005年01月09日
コメント(36)
「成長とは価値観の肯定的変化である。」「成功とは 成長の果実である。」という言葉を思いつつ 現場仕事を終えて戻ってきました。今年は 3学期(前期・後期制の学校も増えましたので後期後半)のスタートは 暦の関係で11日(火)です。生徒達には長い冬休みです。それに先駆け 職員会議その後職員の互礼会でした。多目的教室という広い部屋(普段はダンス部が練習に使ったりもする)で職員全員でお弁当を頂きました。(教頭先生だけ電話番で職員室!?)驚いたのは 皆さん 食べるのに必要な時間が 平均15分~20分。いかに普段給食をアッという間に食べなきゃならないか・・・一目瞭然。三年生の担任でクラスの生徒のフォローに桜も関わっている先生とたまたま お向かい合わせに座ることになりました。良い先生です。今年から 岡山県では「自己推薦制」が導入され 県立推薦入試で昨年までなら10パーセントぐらいの生徒が先入学を決めていたのですが今年から 50パーセントぐらいの生徒が一ヶ月以上早く 合格を得ます。そんな話題の中・・・要は これからは どこの高校で何を学んだり どう高校生活を送りたいか!という 自分の期待や思いのしっかり・はっきりした生徒が早々に入学を決めていく!!ということになると言うことです。そして 今の学校システムの中では その辺りの つまり生徒達の「価値づくり」の時間は とても持てない・・・とも。確かに 週休5日制で 授業すら従来に比べ内容が乏しく感じます。行事や部活等体験学習部分も 時間を気にしつつ・・・と映ります。まして 一人一人の生徒達に応じた「価値づくり」への取り組みはなかなか・・・。ということのようです。そういう時間を桜に担当させてくださいよ~!と思わず口をつきました。なにかあったときの存在だけでなく 一人一人の生徒達の人生に一人の大人として 出来ることはある!と思いました。今年は その辺りへ じわじわとアタックしていきたいと思います。今まで・・・を引きずっている体制の中で じわじわと・・・。その後 現場で 小・中学生達と7時間を過ごしました。長い子は 幼稚園から中3までつきあいます。成長を見守る桜です。保護者の皆さんの子育て相談にも ご家庭の問題にも お仕事の悩みにもまた 高校生や大学生になっても 訪ねてきてくれたりもします。今日も 高3・高1の二人の子のお母様が訪ねてくれました。人の変化や成長を思うとき 選択理論でも伝えていますが人が変えられるのは 行為と思考です。感情や生理反応は変えられません。具体的に少しでも動く!その繰り返し=継続で 人は変化を得ます。大きな変化を望むなら 思考=ものの見方や考え方を変えることが効果的です。桜のような 弱小塾講師で中学校では委託職員であっても出来ること・・・生徒達と 具体的に動き合う!やってみて まずければそこから改善!またその中で肯定的な思考を身につけ合い 一人一人の価値づくりに貢献!いつも 3学期が来ると 春からの あるいは卒業を控えた中3生達は関わり始めたときからの いろいろな場面が走馬燈のように駆け巡ります。今日もしみじみ思いました。「大きくなったな~!成長したな~!」3月には笑顔で良い締めくくりを!と思います。新しい学年へ!新しい高校生活へ!酉年の今年は いつも以上に飛び出せるように~♪寒さも 花粉飛散も 何のその~~!!(^_-)明日は 12月31日の日記にも書きました 桜が楽天デビューするに際し手取り足取り教えてくださった なないろ・マミーさんが来岡されます。カカトコリさんの新年会参加です。桜も付いていっちゃうぞ~♪夜は 狭い桜の事務所で マクラを並べて・・・。楽しみです。(~o~)
2005年01月07日
コメント(14)
昨日は日記更新ならず 撃沈の夜でした。昨日は・・・午前中に片づけ・洗濯・・・その後 仕事始め!!県模試試験官5時間→現場3時間授業→事務所のあいぼうの誕生日会戻ったら かろうじてシンデレラ~でした。今日は朝から 事務所で今年最初の勉強会(お粥を焚いて)でした。どうも 調子が今一でした。年明けは飲みが続いたので・・・と言い訳している場合じゃありませんが・・・(^_^;)後を参加者の皆さんへお任せして(片づけありがとうございます。m(_ _)m)→所属塾会社→郵便局→現場6時間授業をこなして戻ってきました。明日は 朝から所属中学校の職員会議→銀行→現場7時間授業の予定です。そこまでがむしゃると?冬期講習が一山越えます。ほっ!今夜は飲まない予定。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日は 人儲けの会のやまもとさんが送って下さった本をじっくり読ませていただきました。県模試の試験官の時間が 読書と宛名書きタイム。で すご~い!!とても考察の深いお話でした。すごい表現力ですね。教育だけじゃなく 福祉も重要です。日々しみじみ痛感しています。これに 公の機関が どう関わっているのか・・・関わっていくのか・・・関わる意味があるのか・・・。考えさせられました。皆さんにも 読んでいただけるといいな~って思います。やまもとさ~ん!少しずつ 楽天日記に連載されてはどうですか~!何か必要な物を創りだしていく・・・多くのエネルギーと人の輪が必要ですね。せっかくのお出会いを生かしつつ活かしつつ・・・ですね。今年の年賀状に 息子が学生時代に書いた書を載せました。 「 人 間 」 近藤悦康 著 思いのまんま 自分をぶつけたら 人との間に 花咲きます。 あるがまんま 自分を見せたら 人との間に 心 通います。皆さんとのお出会いを励みに 今年一年「挑戦・感謝」で進みます。添えるものは「笑顔」 そして「外柔内剛」で自分には科していきます。欲張り桜ですから「スリム化」を頭に置いて 焦点を外さず在りたいです。「分かち合いの精神」=「ペイフォアード」で取り組む一年と心に刻んで・・・。少しづつ 「与える」領域を 目指してみたいと・・・。その為には 自分が持ち合わせているものが必要ですね。まだまだ 皆さんから多くを学ばせていただきつつ・・・m(_ _)m
2005年01月06日
コメント(10)
午前中 昨夜結構深夜までかかって宛名書きした(ボールペンで)葉書250枚位を中央郵便局まで投函しました。風が冷たかった~。その後 今年始めてのジムへ。スチィームサウナ&プールです。戻って 大根葉をさっとゆでて 温っかうどんに入れてランチ。一時間ほど続きの宛名書き。夕方から 新年会一件。今日の集まりは 息子の中学校時代の担任の先生方とです。この中学校は 一学年4クラスでした。その頃 桜は病気の夫を看病しつつお仕事もし PTAも文化教養部の部長をしていました。その3年間には 多くの思い出があるのでまたつれづれに書きます。貧乏と不安とで押しつぶされそうな桜が居ました。心優しい地域の方々ととにかくナイスな学年団の先生方のおかげで 親子共々今があります。そのお一人の先生が 9月に所属中学校を辞められたと耳にしまして今日は 4人の先生方と仲良し母と6人会でした。このメンバーは今までの関係性の中では 既に 仲良し会に変化していますが・・・。で 辞められたいきさつを伺い 心の騒いだ桜です。あと2年半で定年という今年でしたので・・・無念さもおありかと・・・。でも 彼は「貫いた!」のです。ご自分の価値と教育への信念を!だから 桜に言わせれば その結果辞めなきゃなんないなんて今の学校現場システムやその中でのPTAの関係性に問題がある!!彼が「貫いた」最大の物は 生徒達への影響への出来ること!だったのかな~つまり 自分の価値(欲求充足)を貫くだけじゃなく 周りの人々特に「宇宙の宝」と心に留めて大切に向き合ってきた生徒達の在り方への彼のできる 欲求充足の邪魔をしない(出来ればお手伝いをする)へこの結果選択しかなかったのかな~と 思いました。学校現場にはいろいろな先生方がいらっしゃいます。それは みんな違ってみんな良い のですが 仕事と捉えての先生とは?の部分で 実際思うことは多々ある桜です。彼のような良い先生が・・・と 少々今夜は思うことが湧き上がります。クオリティースクール実現へ向かいたいと活動をしている桜達がいます。年頭に 大きな問題提起をしていただきました。フリースクールや新しい形の学校づくり・・・急ぎたいですね!まずは 今夜の面々でなにか出来ること・・・自然体験とか手作り体験とか提案しつつ 動きを持って進みたいね~なんて 初夢ならぬ初夢物語?をしました。でも 夢って実現してこその夢!と向かいたいです。「貫く」・・・ 桜は この感じて動こうとする自分の素直さと みんなで共に・・・と考えていく協動性と 失う物は特にない身軽さと まあ いろいろ駆使して 向かうことで 貫きたいです。 何を? 「愛」を~♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「愛があるから」 宇佐見百合子著 ほんとうに あの人を愛しているなら 見えないところで そうっとする親切がある それは 気づかないところに ほどこす おしゃれと似ている 本当に 植物を愛しているなら 返事が無くても声をかけながら 水をあげる 本当に 地球を愛しているなら ゴミをほおり投げるなんて できない だから 本当に 自分を愛しているなら 自分をひていするなんて やってはいけない ダメ扱いするなんて かわいそうすぎる もう一度 エールを送ろう~ 地球にも そして 自分自身にも・・・。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日から また仕事中心の毎日です。初っぱなは 中3生達の県模試(塾産業連携の模試です)5教科の試験官からスタートです。この結果で 彼らの希望校へのハードルの高低が見えてきます。最初の私立入試まで もう時間もありません。県立高校は 今年から新しい入試システム導入です。「自己推薦制」生徒と共に 合格祈願必勝はち巻きを桜の心に巻き付けますね~!その後 中2生達との冬講です。いつもの夜型生活が始まります。(^_^)v
2005年01月04日
コメント(18)
今日は 朝起きて事務所の片づけ・洗い物~~♪昨日の楽しさを思い出しながら~~☆朝シャンで気分を引き締めて 母校書道部の書き初めへ参加しました。大きな紙に太い筆で・・・墨の香りが新年の気分にぴったりです。今年は「鳳」「舞」「空」「天」「鶴」・・・といった風に 酉年を意識した文字が多かったかな~☆息子はこの書道部で部長をさせていただき 桜にしてみたら母校の後輩なんですが 彼が今あるのは この部で自分探しをさせて頂いたおかげと 母桜は感謝でいっぱいなのです。その時の先生が 毎年お見えになられて 素晴らしい書き初めをなさいます。そして 恒例の色紙をプレゼントしてくださいます。今年も~(^_^)息子が参加できなくても 母桜は必ず毎年参加しています。戻って 三校同窓会へ 参加しました。岡山には 桜が高校生の頃には 普通科進学高校が三校ありました。伝統高のA高とS高と二校あったのですが 桜達が進学する四年前にD高が出来ました。子供の数に合わせてのことですが人気なのは伝統校。ですから 当時は総合選抜制でした。希望の高校に進学できるとは限らなかったのです。桜はたまたま一番人気のA高へ希望通り進学。ですが 中学の仲良し達の大半は 希望と違うD高進学となり別々の高校へ通う事になったのです。卒業して35年目という今年 三校合同同窓会と相成ったわけです。まあ 母校のみでの同窓会ほどの参加者は居ませんでしたが 楽しい時間を共有できました。今頃二次会で盛り上がっていることでしょう。桜は 参加予定では無かったのですが あれこれと思い直しての飛び入り参加。せっかく幹事で頑張ってくださった方々への ささやかな協力とせっかくその為に遠路帰省の皆さんと一目会いたかったためです。降り始めた雨の中 皆さんは二次会へ移動していきましたが 桜は予定の年賀状の宛名書き~♪と戻ってきました。(これから取りかかりますね~また続きを書くかもしれませんが(^^))皆さんの三が日は いかがでしたか~??楽しかったことは??今年は どんなことを 胸にとめてのスタートですか??何を手に入れられたら・・・と願っていらっしゃいますか??そんなことを 桜も自分に問いながら 年賀状書きに向かいますね。(^^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2:00頃までかかって 200枚ぐらいは書けました。そこで挫折。宛名書きだけなのに・・・続きは明日にします。いよいよ お正月気分を少し返上しての毎日が始まりますね~!ただ 初心忘れるべからず・・・ですから 年頭に描いたことはしっかり心に刻んで一年を始めたいですね~!
2005年01月03日
コメント(28)
少し朝寝をして シャワーで生き返って 教会に日曜礼拝に出向きました。息子はぐうすかぴーすか・・・眠ってました~戻って 午後から予定の「おでんパーティー」で心は 飛んでいきます。息子はマイペースで・・・そんな息子に 徒歩5分のデパートへお買い物を 提案しまして 一緒に・・・あれこれ足りないものを買いたして その後結構人で賑わっている町中で軽くランチ~!戻ってパーティー準備続き。3時と同時にピ~ンポ~ンとドアベルが鳴り 始まりました~♪結局13名の出入りでした~。で 用意した食材と飲み物でおしゃべり~そして来れなかった方々へ 電話攻勢~ 皆さんの気遣いやおもたせでどんどん 潤っていきます。飲め~食べ~・・・の世界です。その後 参加者のお家へ場所を移し 解散後 事務所のあいぼうの運転で女性だけ送り届けて 戻ったら 12:00を回って馬車はカボチャ~でした。カタズケが・・・トホホ・・・状態ですが まあ 眠れそうなスペースが残っていますから 今日はもう このままダウンですね~!?息子は 5:00頃 笑顔で一人無言で上京していきました~!明日は 母校の書き初めに参加し その後は 年賀状の宛名書きの予定です。ということで 今夜は 酔っぱらいモードの桜でした~!友在り 遠方より来たりて・・・・の夜~☆ 幸せですね~☆
2005年01月02日
コメント(6)
新しい年の訪れ 何かが始まる~と期待が膨らみますね。今年もよろしくお願い申し上げます。(頭がやっと大晦日を過ぎましたので 続きは後ほど・・・)m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたった3行書き込んで一日過ごしましたら 多くのコメントを頂戴しましてとても恐縮です。ありがとうございます。(^^)元旦の今日は 息子と共に あれこれと予定消化をして過ごしました。・午前中は 教会で新年初日の礼拝へ参加しました。礼拝の後は皆さんと 息子も加わってお茶とお菓子でわきあいあいと笑顔の交換会~♪・その後 朝行くはずの実家へ遅起きの息子と出かけ 家族揃っての おとそとお雑煮で元旦を笑顔で祝いました。父は 夕べから涙もろく なっていますね。ご馳走を前に 健康で新しい年を迎えられて 言葉が 詰まり気味でした。それにしても 孫はかわいいのですね~!・それから車を飛ばして夫のお墓参りに!岡山県の東の方の田舎町に お墓があります。一山越えるとみぞれ混じりの雪が・・・辺り一面 雪に覆われた田畑や山々が・・・。見渡す限りの真っ白な景色に 心が清められるような道を走って行きました。夫の実家へ立ち寄り 義兄ご夫婦の歓待を受けておしゃべり&息子は義兄と一献~♪・日の暮れぬ内にと移動をして 昨年亡くなった桜の叔父の家へ。 着いた時にはとっぷり日が暮れ お線香だけ・・・のはずが 上がり込んでまたおしゃべり&息子は桜の従兄弟と一献~♪・事務所へ戻って ほっと一息ついていたら 「腹減った~!」 「えっ!?あれだけ飲んだり食べたりしっぱなしで~?」と思いますが 立って自分で冷蔵庫を覗き始めたので 夕食準備開始~! 「ご飯が食べた~い!」リクエストに応えて頂き物の上等な牛肉登場~♪ すき焼きにビール!一年ぶりの親子二人で手作りの食事でした~(*^_^*)・お腹もふくれて やっと桜の年賀状制作です。毎年の恒例行事ですが 親子であれこれ今年の気持ちをそれぞれ話しながら連名で作ります。 息子は別に自分の年賀状は作って発送するのですが 桜の希望に添って いつもつきあってくれます。今年もやっと出来上がり 今印刷中~♪夫が店で使っていた形見の大鍋(ずんどう)で でぇ~こんいっぱいの明日の「おでん」が ぐつぐつ音を立てて煮えています。味は鍋任せ~(^_-)息子も眠ってしまいましたので やっと楽天日記とおしゃべりタイムです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年は 酉年ですね。年賀状のキャッチコピーで あれこれ息子と迷いましたが 桜は「自分の速さでらしく飛ぼう~♪」と決まりました。息子は「とりだそう!本当にやりたいこと とりくもう!もっともっと自分らしく 今年一年も ハッピーでありますように!」と。そして今年は 桜は「挑戦」 息子は「試練」 の年と受けとめお互い頑張ることにします。酉年ですから 飛びたいですね~!皆様方の温かい応援・支援を宜しくお願いいたします!m(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「いのち」 宇佐見百合子著 生きてるぅ~と 感動にふるえる瞬間 生きててよかった~と 感謝するとき 命が、燃える その一瞬のために たくさんの時間をかけて 鳴り響くこころを育てる それが 生きている ということかもしれない その為に 生まれてきたのかもしれない ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて 明日も 楽しい一日が待っていると思います。オヤスミナサ~イ!(^^)
2005年01月01日
コメント(34)
全27件 (27件中 1-27件目)
1