まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.12.08
XML
カテゴリ: 神社仏閣めぐり
12月6日(木)が通院日だったので、病院の後いくつかの神社へ行ってきました。

東京大神宮→靖国神社→築土神社→平河天満宮


まずは「東京のお伊勢さま」、東京大神宮へ。
ここは縁結びで有名なので、女性の参拝客が多いようですね。土日は混雑するから、平日に行けて良かった~。


東京大神宮。
東京大神宮。 posted by (C)clema


天候には恵まれなかったものの(雨)、東京大神宮はとても気持ちの良い神社だと思いました。池があったり、可憐な花が咲いていたりして、和む・・・(*´ェ`*)
御朱印をお願いしたら、ミニクリアファイル(雨や雪が降っている時に参拝するといただけるらしい)と可愛らしいシールも付いてきて嬉しかったです。


ミニクリアファイルとシール。
ミニクリアファイルとシール。 (C)clema


御朱印1。
御朱印1。 posted by (C)clema



次に向かったのは靖国神社。ここは流石、大きくて立派な神社でしたね。
大鳥居(第一鳥居)、木村益次郎の銅像、拝殿前は修繕中。なので、拝殿横にあった大絵馬の写真を撮ってきました(来年の干支の)。


大絵馬。
大絵馬。 posted by (C)clema


遊就館は、一階の無料ゾーンだけ見て回りました。


靖国神社  遊就館。
靖国神社 遊就館。 posted by (C)clema


夫が教えてくれたので、開花宣言の基準となる桜の木(標準木)も見たのですが、冬は枯れているので「へー。これがそうなんだ」としか・・・。
ちなみに、今の時期は境内のイチョウが綺麗でした。


靖国神社の桜。
靖国神社の桜。 posted by (C)clema



靖国神社を出た後は、近くの築土神社へ。
ここはなんというか、色々と独特でした。まず立地が不思議。あと、雰囲気がちょっと怖い・・・。
行く前に調べておこう、と思って見たHPがおどろおどろしかったので、先入観でそう感じたのかもしれません(-ω-;)
社務所もわかりにくく、入り辛かったかな・・・。


築土神社。
築土神社。 posted by (C)clema


最後に訪れたのは平河天満宮。
ここは近所にありそうというか、身近な雰囲気の神社でしたね。社務所も、「ご家族でやっていらっしゃるんだなぁ」という感じ。
御朱印をお願いしたら、梅の形のお煎餅をいただきました。


平河天満宮。
平河天満宮。 posted by (C)clema


御朱印2。
御朱印2。 posted by (C)clema



それはそうと。
今後、病院の後にどこかへ行く場合は一つか二つ(狭い範囲内で)に絞ろうと心に誓いました。疲れすぎて死にそうになるから(lll-Д-)ノヨロリ・・・
付き合わせた夫にも悪いことをしたなぁ、と反省。



~補足~

御朱印の初穂料は、東京大神宮だけ五百円で、あとは三百円です。
最近五百円の所が増えたので、三百円だとそれだけで嬉しい・・・。

築土神社と平河天満宮は、日付以外はスタンプです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.08 16:34:58
コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: