まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.09.22
XML
カテゴリ: 神社仏閣めぐり
ここ数日の間に「千葉は大変らしいけど大丈夫?」という電話やメールが親兄弟、義実家からありましたが、うちの辺りは全く大丈夫で(交通の混乱や、多少の倒木などはありましたが)、「心配をかけてすみません・・・」という気分になりました。
まぁ、テレビを見ていると不安になりますよね。私は気分が沈むのを避けるために、なるべくひどそうな映像を見ないようにしているからなぁ・・・(気持ちから体も病むタイプなので)。


さて、話は変わりますが。
昨日は御朱印めぐり+αに行ってきました。

まず最初に浜松町の圓珠寺・正伝寺(日蓮宗)。その後、歩いて東京タワー付近の飯倉熊野神社と幸稲荷神社へ。
電車で帰る途中、築地で降りて築地本願寺(浄土真宗)にも寄ってきました。
築地本願寺は御朱印目当てではなく(そもそも御朱印がないけれど)、前回の心残りを解消するため。あと、せっかくお彼岸なので、実家の宗派である浄土真宗のお寺にお参りしようと思って。


圓珠寺・正伝寺は隣り合っていて、御朱印、御首題は圓珠寺の方(一階)でいただけます。
浜松町の駅から歩いていくと、先に正伝寺に到着。本堂右手に毘沙門天をお祀りするお堂がありました。


開運大毘沙門天。
開運大毘沙門天。 posted by (C)clema


虎。
虎。 posted by (C)clema


開運大毘沙門天縁起。
開運大毘沙門天縁起。 posted by (C)clema


「開運大毘沙門天」のご利益は開運勝利、勝負運倍増、人徳魅力の倍増など。
毘沙門天の使いは「寅」と「百足(むかで)」なんですって。


圓珠寺は、本堂前にかっこいい柱や狐の像がありました。


彫り物。
彫り物。 posted by (C)clema


狐。
狐。 posted by (C)clema


境内には墓地もあり、お彼岸のお墓参りに来た人達が沢山いました。
御朱印は、バタバタしているところにお願いしてしまったようで申し訳なかったです(汗)。


お彼岸。
お彼岸。 posted by (C)clema





正伝寺、圓珠寺 御朱印。
正伝寺、圓珠寺 御朱印。 posted by (C)clema


正伝寺の毘沙門天の印は、切り絵アーティストの百鬼丸さんがデザインしたもの。かっこいいですねぇ。
(´-`).。oO(この御朱印、ずっと欲しかったから嬉しい・・・。

※御朱印は、一体につき五百円をお納めしました。



ちょっと長くなってきたので、続きはまた後で書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.22 16:18:07
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: