まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.28
XML
カテゴリ: 神社仏閣めぐり
昨日は夫が有休を取ってくれたので、御朱印めぐりをしてきました。今回行ったのは、

高木神社→飛木稲荷神社→猿江神社→亀戸天神社→江東天祖神社です。

が、やらかしてしまったため、猿江神社では御朱印をいただけませんでしたorz
あと、江東天祖神社の写真がありません(;^_^A

とりあえず順に書いていきます。
まず向かったのは高木神社。ここは二度目の参拝になるので、社殿などの写真は撮りませんでしたが、相変わらず御祭神にちなんだおむすびアピールがすごいなと思いました。


高木神社。
高木神社。 posted by (C)clema


子年。
子年。 (C)clema


御朱印とむすび石。
御朱印とむすび石。 posted by (C)clema


御朱印は三百円なので良心的。
むすび石、私はこれで二個目だけど、ここの月替わり御朱印や限定御朱印を集めている人は沢山たまるんだろうなぁ・・・。

高木神社の後は、すぐ近くの飛木稲荷神社へ。


飛木稲荷神社。
飛木稲荷神社。 posted by (C)clema


奥社。
奥社。 posted by (C)clema


実は、今回の一番の目的地はここだったんですよね。去年ネットで見かけたオリジナル御朱印帳に一目惚れしてから、欲しくて欲しくて震えてました(笑)。
(´-`).。oO(狐とパンダに弱い私・・・。


飛木稲荷神社 御朱印帳。
飛木稲荷神社 御朱印帳。 posted by (C)clema


飛木稲荷神社 御朱印帳
飛木稲荷神社 御朱印帳 posted by (C)clema


飛木稲荷神社 御朱印。
飛木稲荷神社 御朱印。 posted by (C)clema



初穂料は、御朱印帳+御朱印で千八百円でした(絵葉書2枚のおまけつき)。


飛木稲荷神社の次は、猿江神社へ。
ここで私、痛恨のミスをしました。猿江神社の社務所、お昼休みがあったんですよ(12~13時)。
お参りしてから社務所の前に着いた時には電気が点いていて人もいたのに、見本の御朱印を見て迷っているうちに電気が消され、人が引っ込んでしまって。時計を見たら12時でした。
お昼休みの張り紙に気付いて、ダメ元で一度インターフォンを押してみましたが反応なし。
「こっちに気付いてたんだし、引っ込む前に一声かけてくれても・・・」とモヤッとしたのですが、私が悪いんですよね。わかってはいるけれど・・・ちょっと嫌な気分になってしまいました(楽しみにしていた反動もあると思う)。私、心が狭すぎるε-(´・д・`)ハァ・・


猿江神社。
猿江神社。 posted by (C)clema


神猿。
神猿。 posted by (C)clema


近くに時間を潰せるような(お茶できるような)お店も見当たらなかったし、時間が惜しいので次へ。亀戸に向かいました。

亀戸では最初、亀戸天神社、亀戸香取神社、江東天祖神社の三つに行くつもりでいたのですが、亀戸天神社前で見た「亀戸香取神社まで550m」の文字に心が折れ、「私の足の活動限界が近いから、香取神社は無理」と諦めました(江東天祖神社は押上駅に行く途中に寄れるから有り)。


亀戸天神社は、ずっと行きたいと思っていた神社の一つ。
境内を歩きながら、「これは確かに、藤の季節に来たら綺麗だろうなぁ」と思いました。昨日はそもそも、曇天な時点で残念でしたが・・・。


亀戸天神社。
亀戸天神社。 posted by (C)clema


手水舎(亀戸天神社)。
手水舎(亀戸天神社)。 posted by (C)clema


亀戸天神社 絵馬。
亀戸天神社 絵馬。 posted by (C)clema


太鼓橋。
太鼓橋。 posted by (C)clema


梅が少し、あと水仙が咲いていて綺麗でした。


梅(白)。
梅(白)。 posted by (C)clema


紅梅。
紅梅。 posted by (C)clema


水仙。
水仙。 posted by (C)clema


神牛を撫で(私は頭とお腹を。夫は今痛くて困っている左肩を)、鷽の碑や五歳の道真公の像を見た後は、社務所で御朱印をいただきました。
というか、ここでも御朱印帳を拝受していたり(笑)。


神牛。
神牛。 posted by (C)clema


鷽の碑。
鷽の碑。 posted by (C)clema


鷽。
鷽。 posted by (C)clema


五歳菅公像。
五歳菅公像。 posted by (C)clema


亀戸天神社 御朱印。
亀戸天神社 御朱印。 posted by (C)clema


亀戸天神社 御朱印帳。
亀戸天神社 御朱印帳。 posted by (C)clema


亀戸天神社の御朱印帳も、前から欲しかったから・・・。しばらく、いや、当分は出番がないだろうけど・・・。


最後に訪れたのは、江東天祖神社。
亀戸天神社で写真を撮りまくっていたせいか、私の携帯(化石のようなガラケー)の調子が悪いせいか、エラー表示が出て電池がなくなってしまい、写真が撮れませんでした。
江東天祖神社は古くて(日本最古の鉄骨筋コンクリート造りらしい)大きな神社でしたよ。境内に子供(童)の石像がそこかしこにあって印象的でしたが・・・奉納されたものかしら?


天祖神社 御朱印。
天祖神社 御朱印。 posted by (C)clema


~補足~

亀戸天神社の御朱印帳は千二百円、御朱印は三百円(合わせて千五百円)。
江東天祖神社の御朱印も三百円でした。


御朱印めぐりの後は、ソラマチに寄って帰りました。
お豆腐と湯葉の店?、宇豆基野(うずきの)で買ったお惣菜が美味しかったです(豆腐いなり、とても好みだった)。
夫におやつも少し買ってもらったので、また別日記でUPしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.28 14:25:34
コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: