まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.16
XML
カテゴリ: 神社仏閣めぐり
昨日は夫が有休を取ってくれたので、「ちょっとだけ御朱印めぐりと、行きたかった場所に・・・」とお出かけしたのですが、ずっと雨がひどくて。何度も「なぜ私は出かけるのをやめなかったんだ・・・」と思いました。

神社もね。行ったはいいけれど、足元が水溜まりだらけで、どう歩いても靴とタイツがビシャビシャになるし。
お参りするのも一苦労(傘がまた邪魔なんだ)。写真を撮っても雨の水滴のせいでボヤける。なぜ私は出かけるのを(以下、エンドレスリピート)。

というわけで、「雨で大変だった」「じっくり見ている余裕はなかった」という感想になりますが、入谷の小野照崎神社と三島神社へ行ってきました。
小野照崎神社は二度目。前回見るのを忘れた狛狐やら富士塚も一応チェックしたし、立春の可愛い御朱印(節分で、豆まきをしている絵なのです)を拝受できたのは良かったです。


立春。
立春。 posted by (C)clema


三島神社は雷井戸伝説が面白いので、もっとゆっくり見たかったけれど、雨が・・・。弱まる気配すらなく・・・。


三島神社。
三島神社。 (C)clema


三島神社 絵馬。
三島神社 絵馬。 posted by (C)clema


雷井戸。
雷井戸。 posted by (C)clema


↓火除稲荷社の写真。地面の水をご覧ください。

火除稲荷神社。
火除稲荷社。 posted by (C)clema


ええ。小野照崎神社でも三島神社でも、「こんな雨の日に、よく来たなぁ(呆れ)」的な視線を感じましたよ。私も、自分を馬鹿だと思いました。そして、付き合わせた夫、本当にごめん★


余談ですが、三島神社では御朱印のおまけ(?)に飴をいただきました。


御朱印と飴。
御朱印と飴。 posted by (C)clema



しかもそれが「幸」の飴で、「よりによって幸せを割るとは・・・。なんだか不吉・・・」と凹んだのはここだけの話。


~補足~

小野照崎神社も三島神社も、御朱印は書置きでした(コロナ対応)。初穂料は各五百円。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.16 23:43:29
コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: