まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.30
XML
カテゴリ: 神社仏閣めぐり
昨日の話になりますが、御朱印めぐりをしてきました。
今回は入谷→浅草の方向に進みながら、秋葉神社→矢先稲荷神社→東本願寺→浅草寺→浅草神社の順に行ってきましたよ。

まずは秋葉神社。
夫が「月曜日に有休を取るけど、どっか行く?」と言ってきた時に「タイミング的にさくら詣・・・。あ、秋葉神社に行きたい!」と最初に思ったくらい、ここのさくら詣御朱印に憧れていたのです。
とても可愛い御朱印・・・。しかも、直書き(コロナの関係で、今は直書きしていただける所が少ない)OKで、より嬉しかったです。


秋葉神社。
秋葉神社。 posted by (C)clema


秋葉神社 御朱印。
秋葉神社 御朱印。 posted by (C)clema



ここでもさくら詣御朱印(書置きのみ)があったのでそちらと、あとは浅草名所七福神の「福禄寿」の御朱印をいただきました。
私が唯一集めている七福神の御朱印。残りは鷲神社の「寿老人」と石浜神社の「寿老神」、不動院(橋場不動尊)の「布袋尊」か~。いつかコンプリートできるかな・・・。


矢先稲荷神社。
矢先稲荷神社。 posted by (C)clema


天井画。
天井画。 posted by (C)clema


矢先稲荷神社 御朱印。
矢先稲荷神社 御朱印。 posted by (C)clema


矢崎稲荷神社の次は、東本願寺へ。
東本願寺は浄土真宗だけど御朱印がいただけるのですよ。『光雲無碍(こううんむげ)』は、『ひかり雲の如くしてさわりなきこと』『仏の光明「仏の智慧」「摂取の光明」が、雲のように世界をおおい、あまねく照らす事』だそうです。


東本願寺。
東本願寺。 (C)clema


御朱印。
御朱印。 posted by (C)clema


個人的にはひっそりと置いてあった、インスタに投稿するための小道具のコーナー(顔出しパネルみたいなのと、手に持つ吹き出しパネルなど)が面白くてウケました(笑)。


SNS用の小道具。
SNS用の小道具。 posted by (C)clema


東本願寺の後は、浅草寺と浅草神社へ。
浅草寺で浅草名所七福神の「大黒天」の御朱印(東本願寺の次の頁に書かれた御朱印です)、浅草神社でさくら詣の御朱印(書置きのみ)をいただきました。


浅草神社 御朱印。
浅草神社 御朱印。 posted by (C)clema



余談ですが、昨日は晴れていたので浅草寺、浅草神社の辺りは貸衣装?を着た人達の撮影会場になっていまして。
華やかな和の装いのお嬢さん方が沢山(若い男の人や子供もいたけれど、一番多かったのは若い女性)、桜や建物と一緒に写真を撮っていましたよ。
やっぱり和装は良いですねぇ・・・。眼福。


~補足~

今回拝受した御朱印は全て、一体五百円でした。台東区だからね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.30 11:25:57
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: