PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.09.21
XML


普段使わないものは新設した屋根裏収納庫に入れます。いったい何回梯子を登ったことか、、、しかも荷物を担いで、、、(-o-;)ここに収納したのは年に一度しか使わないものか、全く使ってないものです。雛人形や五月人形、クリスマスツリーに羽子板。水遊びの道具、やめてしまったスポーツ用品、掛軸や証書類、、、

屋根裏収納庫は正解でした。ロフトにするか収納にするか迷ったけれど、そんなに広くもない空間なら納戸のような空間がやっぱり必要です。もしロフトを作っていたらどうなっていたことか、、、考えただけでゾッとします。納まりきらないモノをロフトに置くと見苦しいだけですもんね。

土地に余裕があれば蔵があればいいなぁ。私の祖母の家は昔からの町屋でした。家の一番奥は蔵になっていてそこには本当にいろんなものが貯め込まれていました。私はそこで親戚のお姉さんの「マーガレット」を読むのが大好きでした。

話が逸れてしまいました。1日頑張ったおかげで後に残ったダンボールはアルバムだけになりました。行き場のないユニット家具もあります。これは多分処分することになりそうです。その他にも押入で使っていたプラケースや三段引出しも使えなくなるので処分します。もったいないけど押入がなくなった以上使えません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.22 00:12:38
[住まい・リフォーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: