PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.10.02
XML
カテゴリ: 子育て・教育
ここ何年かで一番お天気に恵まれた小学校の運動会でした。5年生の息子は100m走、南中ソーラン(団体演技)、綱引のほかに応援団にも入っているので応援合戦も見所でした。

私は校門での受付とPTA競技に参加しました。子どもの応援だけやってるよりも、やっぱり参加した方が楽しいし、他のママさん、パパさん、そして先生方ともお話できる機会ができます。応援半分、おしゃべり半分ですね。

ダンナと娘にも行こうと誘ったけど、反応はイマイチでした。娘は期末テスト中なので無理ということですが、どうせすこしくらいは休憩するんだから先生に会いにがてら来ればよいのにね。ダンナは「わからん」と。朝早くから場所取りするために必死なパパさんがいる一方で、こーゆー人も世の中にはいるのですよ。優柔不断な人たちはほっといて、私はさっさと学校に行きました。

ちょうど100m走の二つ前に着きました。写真をスタートで撮るかゴールで撮るか迷うところですが、うちの場合は1等はまずないのでいつもスタートの表情を撮ります。結果はビリでした。学年でも男の子の中で2番目に小さいので仕方ないな。

その後、受付に行きました。今年度は受付の場所が2箇所に増えたのに、お当番を引き受ける人が減ったのでもう1人のママさんと2人だけ。絶対にスルーできない厳しい状況。でも実際には先生がお1人フォローに入ってくださり、他におやじの会のパパさんが横でおしゃべりしていたりと、思ったより厳しくなかったです。でもここの校区は人口が増えているはずなのに、お当番を引き受ける人が減ってるっていうのは、なんだか寂しいですね。当番表を全保護者に公表すれば、もっと参加者が増えるかもって思います。私自身も顔見知りの方がやってたので、「私もやろう」って思うようになったから。

受付が終わったら、すぐに「南中ソーラン」です。入場を待ってる息子たちのところへ走って行きました。くるぶしまである長い法被が格好いいので写真、写真。お友達も一緒に。踊りの方はカメラのビデオ機能で。背の低さが幸いし、隊形の一番角のポジションなのですごく撮り易かったです。

午後まで演技がないので一旦帰宅。家には誰もいなかった。ダンナと娘はどこ?



だったら、息子の応援に行けよっ!

ユニクロなんていつでも行けるじゃん…モゥッ!

応援合戦見物を誘ったけど結局昼食優先ということで、また1人で小学校へ。

応援合戦では大きな声で本当に一生懸命やってました。はっきり言ってこれに賭けてたましたから。家にいるとき、自分の部屋やお風呂場やトイレでも応援の練習をしていましたから。

応援合戦が終わるとすぐにPTA競技。入場門までダッシュです。本当は応援合戦はじまる前に並ばなきゃいけないんですけどね。ぎりぎり間に合いました。気軽で楽しい競技。参加するとみんな話もはずむし子どもが喜びます。それに参加賞ももらえる!今年はゴミ袋。(ありがとうございます。)

PTA競技が終わって、最後の綱引の撮影場所を探していたら、ダンナが来ていました。でも応援合戦には間に合わなかったんです。私がこのくらいの時間に始まるのではと言ったのを鵜呑みにして来たようです。私などはその時間の30分前には行くのが当然だと思っているのですが、そうではない人も世の中にいるのです。つくづく損な性格。直りませんね。

楽しい1日でした。いろんな方とおしゃべりできたし、頑張ってる息子の姿も見れました。息子の黄組は私が帰るときは2位でしたが、結果は優勝♪息子も応援し甲斐があったようで、意気揚々と帰ってきました。(でも声出しすぎでかすれていた…)その勢いでまたすぐに遊びに行ってしまいましたけど。

また来年も応援団やりたいようです。希望者が多いので2年続けては無理じゃないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.03 15:58:55
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: