高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953 @ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2018.03.08
XML
カテゴリ: ものづくり
チンダル現象観察用にレーザーヘッド購入しました

これを使って、ペン型のレーザーポインターを作りました。

実験室に塩ビのパイプがあり、ちょうど短3乾電池が入る太さだったので切断して使っています。
スイッチはスターラーを作った時のあまりです。これも、突起を少しやすりがけして、うまく収まりました。
レーザーヘッドは5V仕様のものでしたが、乾電池2本=3Vで動作しましたので2本直列にしました。
ゴム栓に、コルクボーラーで穴を開け、レーザーヘッドを押し込んでいます。
さらに、ステンレス針金でコイルを作り、電池と接触させるようにしています。スイッチがわは曲げて電池の+極を繋げてあります。全体で電池ホルダーを構成しています。
詳しくは次の写真をみてください。


パイプの内径と電池の外形がほぼ同じだったので、細いエナメル線でスイッチとレーザーヘッドを繋いでいます。

小さく作ろうとするのは私の悪い癖です。
こんな感じで作ると楽です。物理のY先生が作りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.11 13:31:34 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: