「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2020/12/24
XML


行き! 難病・​ 多発性硬化症 ​と診断されもう20年以上

  通院中! その5年前からあちこちのへ検査や入院し、やっと病名判明したが…

  長いなぁ~! 現在の医学では治せない難病! つらいなぁ~、悲しいなぁ~! 

  ​ マシン ​+20分では  6435  歩 明日は~!(25/金)デイと訪問リハビリあり!

===  ===   ネズミモチ(鼠糯)   ===  ===


ネズミモチ(鼠糯)  モクセイ科 イボタノキ属     
  [別 名]・・・・・女貞 (中) 、タマツバキ    
  [花言葉]・・・・・名より実      薬用植物・・・ 詳しく! こちらも!
  [名前の由来]・・・実がネズミの糞に、葉がモチノキに似ていることから。



  19/01/16(水)・・・ 赤と黒・ナンテンとネズミモチの実







​ネズミモチと トウネズミモチとの違い!​

  ネズミモチ………主脈が見えるものの側脈は見えず、果実はやや細長く楕円形。
          樹高(背丈)も 花も小さくて、花の咲く時期が1ヶ月ほど早い!

  トウネズミモチ…葉裏を光に透かしてみると、葉脈の主脈も側脈も透けて見えます。
          花や果実がネズミモチに比べて非常に多く、果実は球形に近い!

===  ===   トウネズミモチ(唐鼠糯)   ===  ===


トウネズミモチ(唐鼠糯)  モクセイ科 イボタノキ属
  [別 名]・・・・・女貞 (中) 、リガストラム。
  [花言葉]・・・・・団結、絆。   薬用植物・・・ 詳しく!  ・  こちらで!
  [名前の由来]・・・熟した実が鼠のフンに似ており、葉がモチノキに似ているため。
           唐の国から来たので、トウネズミモチと呼びます。
           リガストラムは、ラテン語の「ligare(縛る)」が語源。
           この植物の枝で物をしばったことに由来。




  15/01/15(木)・・・ トウネズミモチ、ネズミモチ、けいたくんに会えず…


    トウネズミモチ  花・過去の画像から抜粋!  ネズミモチ




  おまけ画像





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/12/26 09:33:02 PM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: