「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2022/06/01
XML

   末娘孫と買物に行ってきました。 愛変わらずスポンサー

  れいなちゃん、ドッチボールをしていて右足をくじいたそうで、引きづってた・・・

  湿布をして貰ったそうだが・・・  可哀想に・・・早く治ると良いのだけど・・・

マシン  と ​ コアラウンジ  累計+40分  8429  歩 明日は家内のペースメーカー受診

   本日2回目の更新、1回目はこちら 

  22/06/01(水)・・・ 個性あふれる建築物 花はクンシラン






  我家裏は ​ 5月30日(月)

  機械で穴を掘ると水が湧きでて泥が一杯! 平屋がよく建っていたなと思う・・・

    黒いポールを置くだけで吸い込まれていく、白いプラチックの蓋をかぶせて、
   最後はその上にも土をかけて埋め込んでた。


               あちこちそんなくり返し!

===    サイパンレモン、ハナユズ、ミカン、ナシ    ===


サイパンレモン         こちらで・詳しく!( レモン

    その昔サイパンに導入された品種を国内で繁殖させたものといわれています。
   四季なり性のユーレカ種で、花つきが良く多果性で、9月頃から収穫でき糖度が
   高くまろやかな風味です。 果皮が緑色のうちに利用するので別名グリーンレモン
   とも呼ばれます。 リスボン種よりも寒さに弱いので、冬は寒風にあてないように
   注意! 花も薄ピンクの蕾から白いかわいい花が咲き、観賞用にもお勧め!




  22/04/26(火)・・・ 「痛い痛い!」(@_@) 花はリンゴ、ヒメリンゴ

            ​


     ​​​​​ 22/04/22(金)・・・ 京都府立植物園の花はモモ(桃)色々、アーモンド





  22/04/21(木)・・・ 昼寝し過ぎ・・・疲れ? 花はハナモモ(花桃)ナシ(梨)









花ゆず             こちらで・詳しく!(​ ユズ ​)

    別名は「イッサイユウ(一才柚子)」ハナユとも呼ばれます。 1年目で実が
   なりやすい品種で、果実は40g程で小ぶりですが、樹高も高くなりにくいので
   鉢植えにも適しています。 花も実も薫り高く、各種料理に使用可能です。


みかん・宮川早生      こちらで・ 詳しく!

    宮川早生は福岡県山門郡城内村(現柳川市坂本町)において宮川謙吉氏が
   発見した温州ミカンの枝変わり早生温州みかんで、現在も早生種の主要品種で
   あるとともに「ゆら早生」や「上野早生」などの元でもあり「清美」の交配親
   でもあります。


ナシ(梨)20世紀        こちらで・ 詳しく!

    花は鳥取県の県花に指定されています。 甘みと酸味のバランスが良く、
   果汁が多いためとても人気があります。自然交配をほとんど行わないため、
   人工受粉や、数度の袋かけが必要で大変手間のかかる梨だそうです。




    明治時代には、現在の千葉県松戸市において「20世紀」が、現在の神奈川県
   川崎市で「長十郎」がそれぞれ発見され、その後 長らく梨の代表格として盛んに
   生産されるようになりました。 またそれまでは晩生種ばかりでしたが、多くの
   早生種を含む優良品種が多数発見され、盛んに品種改良が行われました。
    20世紀前半「20世紀」と「長十郎」が生産量の大半を占めていましたが、戦後
   になると、1959年に「幸水」1965年に「新水」1972年に「豊水」の3品種
   (この3品種をまとめて「三水」と呼ぶこともある)が 登場し普及しました。
   そのため、現在では「長十郎」の生産はかなり少なくなっています。


ナシ(梨)長十郎         こちらで・ 詳しく!

    明治28年頃に神奈川県の梨園で発見、その屋号から長十郎の名前がつけら
   れました。 かつては全国の栽培面積の8割を占めた代表種でしたが、戦後は
   幸水などの人気種の普及で生産が減少、いまや“幻の梨”とも呼ばれる品種。



  おまけ画像






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/06/01 10:21:54 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: