▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年03月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




校区の、歩こう会なるものに参加してきました。

小学校から、府営の公園まで、往復8km弱を歩きました。


この催し、毎年開催されているのですが、
この時期はとにかく花粉症が常に頭の中にあるので、全く気乗りがしない私。

そして、
子どもたちも、「歩くのイヤ~ (>_<)」 とか言うし、
(まあ、普段、当然、車でしか行かない距離を「歩こう」とは思わないかも…)


仮に参加したとして、
もしも自閉くんが途中で引き返したりしたら… とか、

何かあっても自閉くんのことなんか構う余裕もないだろう… とか、

とにかく、気がかりがいっぱいあって、
それが、沢山の一般の人の前で、となると、とっさにどうふるまうんだ…!?
と、思考が止まってしまい、

そこまでしてまで参加しなくていいだろう。 強制でもないし。

…で、引っ越してきて7年目です。



が、今年は状況が違いまして(笑)

4月から、
自治会では副会長だし、子ども会はナンチャラ委員の副地区長だし、
「一回も参加したことナイから知らないです」 ではいかんだろうなあ…
じゃ、今回、参加しとこか…


はなはだ、不純な動機です (^_^;)



ありがたいことに、
なぜか、小5娘も中1自閉くんも、すんなり参加すると言ってくれて、助かりました。
(娘は不思議がってましたが。「なんで今年は参加なん??」と(笑))

心配は、

当然、中身が、地域の人に合わせたスケジュールになっていて、

“9時に出発、現地でレクレーションな3時間強、4時に到着。 閉会式ののち、解散”

これに、自閉くんが合わせられるのか、
拘束時間がとても長いので、これが心配でした。

救いは、
私が普段歩いている距離とそう違わないことで、自分の心配をしなくていいので
(花粉はイヤでイヤでたまらないけど)
何かあってもなんとかできるか… も…。 でした。


そして、
今日はひなまつりですが、
さすがに、夕方帰ってから、ひなまつりご飯を作る元気はないだろうなと思ったので、
昨夜、
前倒しで、散らし寿司や、はまぐりの澄まし汁など、もう済ませました(^_^;)
(って、いいのかな?)





朝、なんと、集合時間を勘違いしていた私でしたが、
娘と自閉くん、素早く反応して、先に家から飛び出してってくれました。 ホッ。
(長い1日だから、スタートが悪いと、以降、全部私のせいになりそうで^^;)


何からどう書いたらいいのかわかりませんが、

何百人だろう。
すごい行列でした。
ぞろぞろぞろぞろ・・のろのろのろのろ・・

一緒に歩いている自閉くんが、だんだんと不安モードです。

公園までどういう道で行くのか。
(大まかなポイントしか知らされていなかった)
公園内はどういうルートを通るのか。
(すごい大きな公園なので)

・・そんなんわかりません。 

NCM_0201

そして、微妙に変わるスケジュール。
(地域行事とはいえ、小学生中心なので、レクレーションとかがあったり)
ル―ルがわからないレクレーションがいつ終わるのか。
(「あと何回?」と聞かれても、進行次第なので読めない(>_<))

・・そんなんもわかりません。

危なくない道なのに、端っこを常に歩かないと注意されてしまう。
(地区毎の団体行動だから)
自分はいつ自由になれるのか。
何ならやってもいいのか?

不安の、歩こう会でした。


公園での、せっかくの自由時間では、ちっちゃい子(小学生)に遠慮して、
遊具のすごく近くにいるのに、並ぶのをためらって、じーっと見ている。
2

妹が自分の知らない友達(男子)と話している光景に驚いて攻撃しそうになったり、
(友達は女子しかいないと思っていたみたい^^;)

・・いろんなことにトゲトゲし始めた時、帰路につく時間になったものの、


「行きと同じ道で帰ります」 と聞いていたのに、違う道で、
(って、普通の人にとっては“同じ道”という表現で通じるアバウトさの範囲内)
厳密な道順こだわりの自閉くんには、それが、納得いかなくて、
でも、知らない人だらけの中で、怒りだすこともできず、

ガマンの、歩こう会でした。


それでも、

遠慮遠慮の中で、ちょっとした隙間に、滑り台を滑ったり、
(いちいち、遠くにいる私に、「今、滑ってもいいか?」とジェスチャーで聞いてくる)

ホントは、この遊具をやりたいのを私に知られたくなくて、
(何度も、「並んだら?」と言っても拒否する^^;)
「ママはあっちに行ってて!」と、言ってたものの、
集合時間ギリギリに、最後に声をかけてみたら、
「そうするよ!」 と、ちっちゃい子に混じって列に並んで、
1

すごいいい笑顔で、
「楽しかった!」と、走って戻ってくる姿に、

確かに、今日は遠慮だらけでかわいそうだったけど、
我先に行っちゃったりしないで、ちっちゃい子に譲ったり、延々待っていたり、

集団の中で、顔ぶれを見ながら、そういうことができる子でよかったな・・
と思いました。


帰りは予定よりだいぶ早く帰ってきて、
豚汁をいただいて、小学校の遊具で少し遊んで、帰ってきました。

“こういう感じの行事なんだな” と、感覚さえわかれば
次回も行ってくれるなら、今回よりずっと楽しめると思います。

「中学2年生になっても、また、歩いて一緒に行ける?」 と聞くと、

「行くよ。dokidoki。」 と言ってくれました^^



帰って万歩計を見たら、22000歩でした。
毎日の積み重ねってすごい。 しんどくない。 自閉くんに感謝です!






そういえば、

家に飾ってある桃の花は、寒さで、まだ一輪も開いておらず、
枝に桃色のカタマリがくっついているだけの状態です(笑)

そして今年も、
「絶対結婚したくないから、おひなさま片付けんといて~ 」
と、同じことを言ってる娘でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月03日 16時44分47秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: