▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年03月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



なので、世間(の主婦)から、置いてかれ感が少々あります^^;

でもその代わり、3月はものすごく慌てます。
なので、世間より先を行ってる感(どんなんや)があります。

3月は苦手です。
いろんなことがありすぎで、慌ただしいからです。

慌ただしい。
なのに、まだ日程が決まらないことが沢山ある。









自閉症の役員会も、春休み前にやっておきたいことが沢山。
子どもがいると、みんな動けないところに、
支援学校は卒業式が早いので、
そのお母さんたちに合わせて日程を組んでます。

新しい問題。
Windows8だか、に、古いホームページビルダーが対応しないとかで
ウチの会のHPを急きょ作り替えることに。

プロフェッショナルな頭脳はいますが、私らも知らん顔できないので、
あれやこれやと、なんとかかんとか…。 って、難しくてわからんわからん。





卒業式も入学式も出ないといけないらしい。
でも、
自分の入学式以降、
文化祭もナンチャラ大会も、体育以外の体育館の行事は全て拒否した1年だったから、
果たして出られるのかどうか、わからない。


“体育館に入れるようにする為には?”な、話し合いを何度も持ってくれたけど、
中学校は、
それが、“大事なこと”とは考えないので、
入れないなら入れないままで、「嫌がって無理でした」 で、おしまい。

なので、学校に行くのかどうかも定かでない。。。




東京に住んでる友達が、「久々に帰るから、よかったら会おうよ」と、うれしいメール。
が、
ああ、その日は卒業式だから、授業がないんだよなァ… (>_<)
あかんやん。  きーっ(>_<) ざんねん!!




13回忌で愛媛に行くまでに、髪を染めに行けるだろうか…??
(これ、とっても重要(笑))

とっても疲れた感じのお母さんになってしまってるdokidoki1234です^^;


なんか、
なんか、
3月きらい。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



【 それも経験じゃないんですかねー 】

自閉くんは障害児スイミングに行っていますが、
スクールでも、グループでも、チームの所属でもありません。

個人で、市のそういう期間限定のスイミングをいちいち申込んで、
受けさせてもらっているだけです。


自閉くんの理解力ではそれしか方法がないと言われているんですが、
私は、別に運動不足解消ぐらいの期待しかしていなかったので、
それだけで、9年続けてきた感じでした。


が、日記に時々書くように、
去年の夏あたりから、「負けたくない」「速くなりたい」と本人が望むようになり、

一時的かもしれないけど、
私も、その気持ちを助けることができたらなあと思う様になりました。


でも、
そのスイミングは、切れ間なくずーっと続いて行われているわけではなく、
今みたいな年度の変わり目、夏休み、お正月、かなり間が開きます。
(福祉のプールなので、高齢者向けやら、何やら、いろいろやっていたりもします)

なので、今回も、
3月・4月・5月の半分、までが空白です。


せっかく、気持ちがノッているのに、これでは、途切れてしまう。
なんかないかなー… 

…そう思っていると、たまたま市の広報に見つけた、
“府の障害者スポーツ大会” が5月に行われるという記事。


HPを信用すると、
ホントの初心者から、めちゃめちゃすごい人まで、エントリーできる
身体、知的、のスポーツ大会らしく、
(私、こういうの、ホント知らないんです。何も関係がなかったのと私が文化系なのと。)
下限が13歳。 手帳があること。
って、
もしかしたら、自閉くん、最年少でエントリー可能!?

…迷って気が変わったら困るので、緻密に検討しないで、早速、申込みに行ってきました。

が、
申込み完了の印をもらってから、急にものすごい不安に。


私ってば何をしてるんだろう。
確かに自閉くんに意思は確認したけど、
いつもの夏の大会みたいにゆるくないし、失格もとられるし、
私も行った事がない場所で、雰囲気もわからない。

ウチには関係ないことだけど、この一文、妙にピリピリした緊張感。

>この大会は、日頃の練習の成果を発揮する機会であるとともに、
>本年10月に東京都で開催される
>第13回全国障害者スポーツ大会(スポーツ祭東京2013)の選考会も兼ねています。


それよりなにより
圧倒的に差がついて、凹みに凹んじゃったら、せっかくの「頑張ろう」がしぼんでしまう。
そしたら、私のせいだ。
別に実力を試したいんじゃなくて、経験させたい、という理由だけなんだから。


…市役所で申込んだら、すぐに帰るつもりでしたが、
どうにも気持ちが落ち着かないので、
コーチに話しを聞いてもらおう、と、福祉プールに向かいました。

次のスイミングが5月~。
大会も5月なので、自分で泳いで力をつけるしかない。というのも不安でした。


いろいろ話して、
大賛成はしてくれなかったですが、反対もしなかったコーチでした。
厳しい大会であることはやっぱりそうみたいで、
大差で、まるで勝負にならないことも充分考えられる。と。

私が、
「凹んで、せっかくのヤル気をなくさないかそれが心配で…」 と言うと、
さらりと、「それも経験じゃないんですかねー」 と。


…そうか。 それでもいいんだ。

凹む結果になるかもしれないのに、明るい気持ちになれました。 
そうか発想が違うんだな。


そして、
さすが9年間、自閉くんを見てきたので、傾向がわかるコーチ。
「誰にも見てもらわなくてもdokidokiくんって、自分で練習できますかね?」
と、二コリ。

ううう…
そこなんだよなあ。
今はスイミングで、みんなでその日のメニューをやるからこなしているものの、
本人のヤル気だけで、自分を追い込むことなんて… きっと無理。


「そしたら…
直接指導はできないですけど、
私(コーチ)からの練習メニューやで、ということで、
メモか何か書いて、本人に渡して自分で練習させる、 っていうのはどうでしょう。」

…ああ、ありがたい。
それならできるかもしれない。


私かダンナが一緒に入って、自閉くんを監督する、というやり方で5月までつなげば、
なんとかできる… かな、
じゃなくて、

やろう。



…時々、ひとり思い出して笑けるんですが、

私、こんなにプールが大っ嫌いなのに、
未だに昔のイヤな夢を見るぐらい嫌いなのに(笑)
こんな形で、プールに関わり続けることになるなんて、思いもしなかったな… と^^;



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



今朝は、

歩いている途中、うどん屋さんの前で立ち止まった自閉くん、
「さっき食べたところ」

あはは。 
昨日、歩こう会から帰ったら、晩ご飯作る気がしなくなって、ここ、来たんだよね(笑)

自閉くん、人生初、

そして、
一昨日から走り始めた、新しいデザインのラッピング電車に運良く遭遇、
うれしくてうれしくて、すごいハイテンションで学校に行った自閉くんです(^_^;)
(先生、相手するの、たいへんだろう^^; ま、不機嫌よりはずっといいか(笑))


自閉くん 「ママ、この電車にのるスケジュールをカレンダーで決めて!」

私 「なんで、ママなん? こないだパパと別のやつ、乗ってきたやん。
   この電車もまたパパと乗ってきたらいいやん。」

自閉くん 「ダメなんだ」

私 「なんでーよ」

自閉くん 「パパが怒るんだ」


…ん?? におうぞ。
おそらく2人の間には何か、ギクシャクしたものがある。(と見た(笑))

自閉くんが上手にしゃべらないのをいいことに、
2人きりの時は、ちょっと威圧的気味な主人なので、
これは、今晩帰ってきたら追求してみよう。

なんか最近、
こんな展開ばっかりで主人を追求している気がする(笑)(週一ペース!?)


たぶんつづく。 
(そんな気配^^;)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月04日 16時47分26秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: