▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2014年10月09日
XML
カテゴリ: かたる




はびこり系の、これから咲かんとする花があったんですが、
(名前ド忘れ(笑)ほら、この時期あちこちで見かける、紫のやつです!)

ふた抱え以上の繁殖ぶりで、(今年は過去最高)
支えがないので、エアコンの室外機にぐるぐる巻きに縛ってあったのが
そんなのは とっくに意味がなくなり、

道に倒れかかり、もう、通行の妨げになりつつあったので、
今朝、衝動的に根元から切ってしまいました。

花が終わるまではそのままにしておきたかったんですが。



ガバッと、植物に覆いかぶさるように切っていたので、
着替えたのに、まだ自分の体から、この植物の香りがしてます ( ̄∇ ̄;)
そして、
なんか、頭かゆいな~と思って鏡を見ると、クモがいました (◎□◎;)
(何時間、頭の中にいてたんだ?(>_<))



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



昨日、支援級M先生が、連絡ノートに妙なことを書いていて、
って、
クラス担任から聞いてはいたので知っていましたが、

「おおお。 私がなんとかしろってか・・」 な気持ちになりました。



いつも、こういう定期テストでは、
自閉くんはクラスへは行かずに、
支援学級で別課題のプリントをやる、と1年の時から決めていて、

これは、自閉くんだけに限らず、
皆と同じテストが受けられない子は、そうしていることが多いです。




「なんで、dokidokiはいつも、クラスでテスト受けへんねん?
別課題でもええやん。 クラスで一緒にやったらええんとちゃうん?」

さてこれを聞いて、
「おお! そう思ってくれるのか・・」 と感動するか。
「何を言うねん。 んな無茶な。」 と思うか。


ここで、
先生が、その子に、
なぜ自閉くんがそういうことをしているのかを即答で説明してくれたのかと思いきや、

懇談で私に、「・・ということで、どうでしょう。 お母さん。」  にビックリ。

クラス担任だけならまだしも、M先生も同席していたのに、その発言はビックリ。
できることと、できないことがある。
オイオイ! アナタ方、どないなっとんねん。
入試だって、別室受験を希望したり、配慮の検討をお願いしているぐらいなのに、
「どうでしょう。」 はないでしょう。


中学3年間で、徐々にそういう取り組みですすめていきましょう、という、
先生主導の、計画的な行動なら話はわかりますが、

クラスの子が、ある時言って来たからといって、
その子が、背景や、理由を知っていて、本気でそう言ってくれたのかどうかもわからずに
もしかしたら、単なる思いつきかもしれない、
そんなレベルのことを私にわざわざ相談しないでもらいたい。


おそらく、
クラスの子の気持ちを拾ってあげたかったんでしょう。
残念ですが、先生ってそういうものなのは私もわかっています。
ハンデのある子に対する気持ちに心動かされるのです。

それはわかるけど、
そうすることは結局、
自閉くんに耐えることを強いる、ということでしかない、ことが全く見えていない。


実際、M先生が学校で自閉くんにそれを聞いてみたらしく、
「下で(支援学級) でする。」
と、答えている自閉くん。

それなのに、懲りずに連絡ノートに書いてくる神経がわからないです。
本人、拒否してるやん。
それなのに、「どうでしょう。」 って、どういうことなんでしょう。


私が説得してくれる、という期待ですか?
あ~そうか。 
気持ちわかるでしょ、説得してね。 っていうことですか。

と、書いて返してやりたいぐらい、
こういう時の先生、って、嫌いです。

こういう形で見える本性って、私はがまんできないです。
普段、お世話になっている分、裏切られた気持ちになります。

って、
こういうことは、集団に入ってから、これまで何度も味わっているんですが・・
さすがに慣れないです。

両方の気持ちは拾えないでしょ。
そして、拾えなくてもいいでしょ、この場合は。






両方の気持ちを拾う といえば、

先日の、文化祭の打ち上げの件も、
あの後、結局、なんか苦い思い出になってしまいまして、

自閉症なのに、“暗黙の了解” という空気を読ませる、なんて結果になって終わり、
なんだかなあ・・なんです。






むしゃくしゃしていたから、というわけじゃないですが、
(否定もできないですけど^^;)

中学校のホームページの文化祭当日、全ての関連を紹介をしてあって、
支援学級だけが何も触れられていなかったのが気になっていたんですが、
(毎年、紹介してくれているのに)

黙っていようと思ったんですが、指摘することにしました。

「公開している以上、関係者以外が目にすることも考えられ、
クオリティーの関係なのかもしれませんが、
一切触れていないことで、学校の意識、姿勢の表れだととられることも考えられます。」



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



(暗いお部屋でご覧になると、ようやくうっすら見える画像(笑)です。すいません。)
NCM_3143


昨日の夕方、東の空にのぼってきたばかりの月は大きくてまんまるだったのに、
次に見た時は変わり果てた形にビックリ、ひたすら撮る自閉くん。
そして、寝る時、布団から見える月はすっかり元通りだったので、
「元に戻ってよかったー」 と心から喜んでいました。

古代の人みたいな反応ぶりが、面白かったです(笑)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月09日 16時56分13秒
コメント(12) | コメントを書く
[かたる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: