わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2017年05月31日
XML
カテゴリ: レスキュー
嗚呼、10匹メスがいたら1か月で26万匹に…、ノミの撃退法
NEWS ポストセブン 5/31(水) 7:00配信


【以下転載】



温暖で湿度の高い場所を好むため、室内のカーペットやソファ、ベッドの隙間などに生息している。
10匹メスがいたら、1か月で26万匹になるという。
ライオンの研究開発本部で害虫について研究する“虫博士”こと亀崎宏樹さんは、こう語る。

「ノミは犬や猫に寄生することが多いので、ペットのいるご家庭はノミのいる確率も高い。ペットの寝る場所に、細かい砂粒のような赤黒い物体が落ちていたら、ノミがいる証拠。これは、ノミの“血糞”で、幼虫のエサになるため、血糞あるところには必ず卵もあります。ペットのベッドや小屋はこまめに掃除機をかけ、水洗いできるものは週に1度は洗いましょう」(亀崎さん)

 白金高輪動物病院総院長の佐藤貴紀さんは、ペットのノミ被害と対策について教えてくれた。

「猫も犬も、ノミの唾液によるアレルギー性皮膚炎、下痢や体重の減少、貧血などの症状が出るので、見つけたらすぐ動物病院へ。最近ではノミに効く内服薬を処方するのが主流です」

 ノミが発生した室内は、有機リン系やカルバメート系殺虫剤を散布し、エアゾール剤をペットのいる場所と周辺に散布。
しばらくしてから掃除機をかけるのが有効だという。

「ノミの生息状況にもよりますが、数日から数週間、定期的に行うのが効果的です」(佐藤さん)

 ペットを飼っていなくても、近所に野良猫や野良犬がいる場合は注意が必要。

「犬や猫は、土と戯れる習性があります。猫や犬についていたノミが土に落ちると、ガーデニングをする人も吸血されます。外での作業は夏でも肌の露出を抑えた服装で」(亀崎さん)

※女性セブン2017年6月8日号

【転載ここまで】


犬猫を保護するとまず行うのが体の内外の駆虫
健康診断
状態にもよるので その保護の経緯のどこかでシャンプー

これが多頭飼養崩壊の保護ともなれば てんやわんやである


かねてより崩壊があるとの話を耳にしていたが 今夕 センターに搬送された模様である
各団体が 保護準備をしてお持ち帰りと言う算段になるようである

引き取りです。

みんなこれから大変身しますからね。 とりあえず本日は人も犬もお疲れ様でした!! 多頭引き取り...
Animal Rescue Chiba 通称ARCH 個人ブログ発信の画像である

こんな状態が崩壊した所から集められた姿である


最近は崩壊が多過ぎて珍しくもなくなったが なぜこうなってしまうか・・・と言えば原因の多くは 繁殖制限手術を怠った事にある

Animal Rescue Chiba 通称ARCH 
このところ連続しての多頭飼養崩壊に着手している
勿論 センター登録の他の団体も命を救う為に連携し協力を惜しまない

部外者はヤレヤレ・・・で済むが 保護当事者達はしばらくの間戦場のような毎日である
何が起きるかわからない
医療処置だけでも初期の診断が個の命を左右するので慎重に行われるであろうと思う


我が家もバタバタしている間に 5月が終わってしまった
折角のお買い物クーポンものんびりしていたら 定数越えしてしまい使い損ねた・・・ 残念!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月31日 23時14分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: