夢の島の徒然なるままに

夢の島の徒然なるままに

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

takuya4350

takuya4350

Free Space

玄海に浮かぶ夢の島・壱岐の情報を発信していきたいと思ってます。

また、私自身の旅行記、格安温泉情報を綴っていこうと思います。

どうぞ、よろしくお願い致します。



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

壱岐のおもてなしセット「紫陽花」8点セット 価格:8000円(税込、送料別)








無添加手造り!甘塩仕立てアジひらき【6枚組】

無添加手造り!甘塩仕立てアジひらき【6枚組】
価格:1,380円(税込、送料別)





Calendar

Favorite Blog

おはようございます(… New! 天楽007さん

巨人2試合連続で厳し… ホームズ探偵さん

もう済んだ?ふるさ… ひより510さん

daruma 志乃49さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん

Comments

おねまぁ @ Re:麦焼酎発祥の地・壱岐(12/21) 新年のご挨拶は差し控えさせていただきま…
takuya4350 @ Re[1]:eco? eco?eco?(08/12) おねまぁさんへ 結局燃やすというのが笑…
おねまぁ @ Re:eco? eco?eco?(08/12) 武田邦彦教授、面白くも的を得ているかな…
http://buycialisky.com/@ Re:道の駅・指宿(06/30) viagra vs levitra vs cialis reviewsdrug…
http://viagraiy.com/@ Re:道の駅・指宿(06/30) how does viagra work in the body <a…

Archives

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2022年10月26日
XML
カテゴリ: 彦四郎・全国市場
彦四郎 by 愛知県
20221026

人気のさんわの手羽煮の詰合せ
長年愛される名古屋土産、手羽先煮込み2種類を詰め合わせました。
定番の醤油味と、名古屋らしい味噌味の両方が楽しめるギフトセットです。

すべて国産の鶏を使用。食にこだわる方にもきっとご満足いただける品です。

・内容
さんわの手羽煮 醤油味 8本(4本×2袋)
さんわの手羽煮 味噌味 8本(4本×2袋)


化粧箱に入れ、美しく包装してお届けします。
「のし」「短冊(リボン)」をお付けすることも可能です。

・長年愛されるさんわの手羽煮
昭和32年、名古屋駅地下街に「若鶏のさんわ」を開店。
当初から「さんわの手羽煮」はお客様からご好評いただいております。
今も名古屋土産の定番として愛され続けている、ロングセラー商品です。

・とろとろ ほろほろ ぷるぷるの食感
厚釜でじっくり煮込んだ若鶏は、骨から簡単に身が外れる柔らかさ。
コラーゲンがたっぷりな手羽先は、皮もぷるぷるで箸でほぐせます。
歯が弱くなったご高齢の方にも大変喜ばれている商品です。

・常温で長期保存が可能

手土産として長時間の持ち運びもでき便利です。
場所を選ばず保存でき、好きなときに食べられるのも嬉しいポイントです。

・温めるだけですぐにおいしい
湯煎や電子レンジで温めればおいしくお召し上がりいただけます。
そのままでも食べられるため、忙しい時でも手間なく利用できます。


ご飯がすすむ味付けでおかずにぴったり。
濃いめの味付けはお酒のお供にもおすすめです。

ぜひ、名古屋の愛され続ける味を贈りませんか。



【愛知県・(名古屋市)の概要】


名古屋市
名古屋市(なごやし)は、愛知県の尾張地方に位置する都市。愛知県の県庁所在地および中部地方最大の都市であり、政令指定都市・中枢中核都市に指定されている。

概要
東京特別区部を除くと横浜市・大阪市に次ぐ全国第3位の人口を有しており、中部地方・東海地方における行政・経済・文化の中枢を担う。

名古屋市を中心とする中京圏は、日本の三大都市圏の一つであり、愛知県内や岐阜県南部、三重県北部に及び、多くの衛星都市を持つ。2019年の都市的地域の人口は約1,024万人と推計される

古くは三種の神器のひとつである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る熱田神宮がある鳥居前町であり、江戸時代は尾張徳川家の治める城下町として繁栄した歴史を持つ。

日本最大の工業地帯である中京工業地帯の中枢を担う。全国的な製造業の本社が集積しており、工場の郊外移転により名古屋市自体の製造品出荷額は低下傾向にあるものの、年間3兆円を超える重工業都市でもある。

名古屋港は日本を代表する国際貿易港であり、平成30年での取扱貨物量および貿易額は日本一となっている。

2008年にユネスコのデザイン都市に認定された。

2019年のアメリカの企業A.T.カーニーによる「グローバル都市指標」やイギリスのラフバラー大学による2020年の「GaWC研究」では「γ-」レベルの世界都市としての評価がされている。

市章は、尾張徳川家の合印に由来する「㊇」であり、市バスの前面などにも施されている。

地理
位置
愛知県の南西部、濃尾平野に広がる。県内では、豊田市・新城市・岡崎市に次いで4番目に広い面積を有する市である。

名古屋市の地形は、東部の丘陵地、中央部の台地、北・西・南部の沖積地の、大きく3つに分かれる。

市の中核を担う中区・東区・中村区・熱田区・昭和区・瑞穂区は海抜10 - 15メートルの平野 で、官庁街のほか、錦・栄・矢場町・大須・金山・名駅といった大規模な商業地を持つ。

市の東部の守山区・千種区・名東区・天白区・緑区は海抜50 - 100メートルの丘陵住宅街 で、千種区の東山公園・平和公園、守山区の小幡緑地、名東区の猪高緑地・牧野ヶ池緑地、緑区の大高緑地などの森林を残した大規模な緑地公園も点在し、星が丘や藤が丘、覚王山、本山といった丘や山の字がつく地名が多く、商業も発達している。

北・西・南部(北区・西区・中村区・中川区・港区と熱田区・南区の一部)は河川の堆積作用によって形成された沖積地[10] のため海抜が低く、水害に悩まされてきた地域である。港区は海抜0mの臨海工業地帯(中京工業地帯の一部)で、名古屋港を有する。港区西部は市最大の穀倉地帯が広がる。南区は港区とともに工業地を抱えている。北区・西区・中川区はおもに住宅地が広がる。

地形
山岳・丘陵
庄内川水系のため池
東谷池(とうごくいけ) - 守山区大字上志段味字東谷。
石ひろい池(神池)(いしひろいいけ) - 守山区大字上志段味字東谷。東谷山フルーツパーク内にある。
石ひろい池(石捨池)(いしひろいいけ) - 守山区大字上志段味字東谷。東谷山フルーツパーク内にある。
馬舟池(上池)(まふねいけ) - 守山区大字上志段味字寺山。
下新池(新池)(しもしんいけ) - 守山区大字上志段味字寺山。
大久手池(おおくていけ) - 守山区大字上志段味字東谷。
大村池(おおむらいけ) - 守山区大字上志段味字東谷。愛知県森林公園内にある。
蛭池(上志段味)(ひるいけ) - 守山区大字上志段味字東谷。
筧池(かけひいけ) - 守山区大字上志段味字東谷。
安田池(やすだいけ) - 守山区大字中志段味字南原。
海老蔓池(えびづるいけ) - 守山区大字下志段味字穴ケ洞・尾張旭市。
滝水池(たきみずいけ) - 守山区大字下志段味字穴ケ洞。
風越上池(かざこしかみいけ) - 守山区大字下志段味字長廻間。
風越池(かざこしいけ) - 守山区大字下志段味字長廻間。
東禅寺上池(とうぜんじうわいけ) - 守山区大字下志段味字生下り・守山区泉が丘。
東禅寺中池(とうぜんじなかいけ) - 守山区大字下志段味字生下り・守山区泉が丘。
日ノ後池(ひのごいけ) - 守山区泉が丘。
平池(ひらいけ) - 守山区花咲台・守山区平池東。
大池(小幡)(おおいけ) - 守山区竜泉寺。小幡緑地本園に隣接する。
アマ池(あまいけ) - 守山区竜泉寺。小幡緑地本園に隣接する。
緑ケ池(みどりがいけ) - 守山区大字牛牧・守山区大字小幡字北山。小幡緑地本園内にある。
竜巻池(たつまきいけ) - 守山区大字牛牧・守山区大字小幡字北山。小幡緑地本園内にある。
見返ケ池(みかえりがいけ) - 守山区大字牛牧・守山区小幡北。小幡緑地本園内にある。
二ツ池(大森)(ふたついけ) - 守山区翠松園。翠松園緑地内にある。
六ケ池(ろくがいけ) - 北区六が池町。
池ノ端池(いけのはたいけ) - 北区如意。
蛭池(大森)(ひるいけ) - 守山区御膳洞。
新池(大森)(しんいけ) - 守山区大森八龍。八竜緑地内にある。
雨池(あまいけ) - 守山区御膳洞。雨池公園内にある。
明徳池(めいとくいけ) - 名東区猪高町大字藤森字森。
奥池(おくいけ) - 千種区田代町字瓶杁。東山公園(東山植物園)内にある。
上池(東山上池)(かみいけ) - 千種区田代町字瓶杁。東山公園(東山動物園)内にある。
新池(東山新池)(しんいけ) - 千種区星が丘山手。東山公園内にある。
猫ケ洞池(ねこがほらいけ) - 千種区平和公園。平和公園内にある。山崎川の源頭でもある。
茶屋ケ坂池(ちゃやがさかいけ) - 千種区鍋屋上野町字汁谷。茶屋ケ坂公園内にある。

境川水系のため池
重池(しげいけ) - 緑区鳴海町字笹塚。みどりが丘公園内にある。
地蔵池(じぞういけ) - 緑区桶狭間北。
西ノ池(にしのいけ) - 緑区桶狭間巻山。
大池(有松)(おおいけ) - 緑区桶狭間。
弁天池(べんてんいけ) - 緑区桶狭間。長福寺境内にある。
東ノ池(ひがしのいけ) - 緑区桶狭間。
伊勢池(いせいけ) - 緑区桶狭間上の山。
大芝池(おおしばいけ) - 緑区桶狭間南。
二ツ池(有松)(ふたついけ) - 緑区桶狭間神明。桶狭間公園内にある。
市池(いちいけ) - 緑区桶狭間神明。

天白川水系のため池
荒池(あらいけ) - 天白区天白町大字平針字荒池下。荒池緑地内にある。
大堤池(おおつつみいけ) - 天白区天白町大字平針字大堤下。荒池緑地内にある。
細口池(ほそぐちいけ) - 天白区平針南。細口池公園内にある。
本地池(ほんじいけ) - 天白区御前場町。
大根池(おおねいけ) - 天白区天白町大字島田字山ノ杁。天白公園内にある。
井堀上池(いぼりかみいけ) - 名東区猪高町大字上社字井堀。猪高緑地内にある。
井堀下池(いぼりしもいけ) - 名東区猪高町大字上社字井堀。猪高緑地内にある。
西堀池(にしほりいけ) - 名東区猪高町大字上社字井堀。猪高緑地内にある。
塚ノ杁池(つかのいりいけ) - 名東区猪高町大字上社字池ノ表。猪高緑地内にある。
こもれび池(こもれびいけ) - 名東区猪高町大字上社字池ノ表。猪高緑地内にある。
すり鉢池(すりばちいけ) - 名東区猪高町大字高針字勢子坊。猪高緑地内にある。
デッチョ池(でっちょいけ) - 名東区神丘町。神丘公園内にある。
牧野池(まきのいけ) - 名東区猪高町大字高針字前山。牧野ヶ池緑地内にある。
新池(高針)(しんいけ) - 名東区山香町。
五合上池(ごごうかみいけ) - 名東区猪高町大字高針字山ノ中。愛知カンツリー倶楽部内にある。
五合下池(ごごうしもいけ) - 名東区猪高町大字高針字山ノ中。愛知カンツリー倶楽部内にある。
天白渓下池(てんぱくけいしもいけ) - 天白区天白町大字八事字裏山。天白渓下池公園内にある。
新池(島田)(しんいけ) - 天白区高宮町。
双子池(ふたごいけ) - 天白区海老山町。
戸笠池(とがさいけ) - 天白区久方・緑区鳴海町字螺貝。戸笠公園内にある。
螺貝池(ほらがいいけ) - 緑区相川。螺貝公園内にある。
鳴子池(なるこいけ) - 緑区相川。
四郎曽池(しろそいけ) - 緑区長根町。四郎曽池公園内にある。
大池(赤松)(おおいけ) - 緑区藤塚。白土中央公園内にある。
神池(かみいけ) - 緑区元徳重。徳重神池公園内にある。
二ツ池(ふたついけ) - 緑区徳重。通曲公園内にある。
神沢池(かみさわいけ) - 緑区鳴海町字神沢。
要池(かなめいけ) - 緑区乗鞍。要池公園内にある。
平手池(ひらていけ) - 緑区細口。乗鞍公園に隣接する。
横吹大池(よこぶきおおいけ) - 緑区鳴海町字横吹。鳴海カントリークラブ内にある。
水広下池(みずひろげいけ) - 緑区水広。水広公園内にある。
松池(まついけ) - 緑区鳴海町字尾崎山。鳴海公園内にある。
滝ノ水北池(たきのみずきたいけ) - 緑区滝ノ水。滝ノ水緑地内にある。
上朝日出池(かみあさひでいけ) - 緑区旭出。上朝日出公園内にある。
新海池(にいのみいけ) - 緑区鳴海町字池上。新海池公園内にある。
権平池(ごんべいいけ) - 緑区桶狭間西。
西鰌池(にしどじょういけ) - 緑区緑花台。西鰌池公園内にある。
琵琶ケ池(びわがいけ) - 緑区鳴海町字鴻ノ巣。大高緑地内にある。
籠池(かごいけ) - 緑区文久山。
水主ケ池(かこがいけ) - 緑区忠治山。水主池公園内にある。
蝮池(まむしいけ) - 緑区大高町字蝮池。
蛇池(大高)(じゃいけ) - 緑区定納山。定納山公園に隣接する。
平野池(ひらのいけ) - 緑区大高町字平野池末。氷上公園内にある。

市域と区の変遷
1898年(明治31年)8月22日 - 愛知郡那古野村、古沢村の一部を編入。
1907年(明治40年)6月1日 - 愛知郡熱田町を編入。これにより、隣町であった東海道の宿場町「宮宿」を吸収。市域が倍増。
7月16日 - 愛知郡小碓村の一部を編入。
1908年(明治41年)4月1日 - 区制を実施し、中区、東区、西区、南区を設置する。
1921年(大正10年)8月22日 - 愛知郡呼続町、愛知町、千種町、八幡村、小碓村、笠寺村、荒子村、中村、常磐村、東山村、御器所村、西春日井郡枇杷島町、清水町、杉村、六郷村、金城村を編入。隣接町村のすべてを編入したことになり、市域が倍増。
1928年(昭和3年)3月3日 - 愛知郡天白村の一部(八事の一部)を編入。
1930年(昭和5年)6月15日 - 西春日井郡庄内町の一部を編入。
1931年(昭和6年)7月15日 - 愛知郡下之一色町の一部を編入。
1937年(昭和12年)3月1日 - 西春日井郡庄内町全域、愛知郡下之一色町全域、西春日井郡萩野村を編入。
10月1日 - 東区から千種区、中区・西区から中村区、中区・南区から昭和区・中川区、南区から熱田区・港区を新設。
1944年(昭和19年)2月11日 - 東区・西区から北区、中区・東区・西区から栄区、昭和区・熱田区から瑞穂区を新設。
1945年(昭和20年)11月3日 - 栄区を廃止し、中区に合区。
1955年(昭和30年)4月5日 - 愛知郡猪高村・天白村を編入し、それぞれ千種区・昭和区の一部となる。
10月1日 - 海部郡南陽町・富田町、西春日井郡山田村・楠村を編入し、それぞれ港区・中川区・西区・北区の一部となる。
1963年(昭和38年)2月15日 - 守山市を編入し、守山区を新設。
4月1日 - 愛知郡鳴海町を編入し、緑区を新設。
1964年(昭和39年)12月1日 - 知多郡大高町・有松町を編入し、緑区の一部となる。
1975年(昭和50年)2月1日 - 千種区・昭和区から名東区、昭和区から天白区を新設。
1995年(平成7年)9月1日 - 日進市と境界変更。
人口
住民基本台帳による人口動態では、名古屋市の人口は令和2年(2020年)を境に減少に転じた。2021年の人口移動報告によると名古屋市への転入超過は1302人で、比較可能な14年以降で最少だった。男性人口に限ると大都市であるにも関わらず転出超過に陥っている。とりわけ東京志向を背景に関東地方への転出超過が著しく、さらに新型コロナウイルスの流行により郊外志向が強まったことや、外国人労働者が入国できない状況が続いたことが人口減少の要因として挙げられている。

歴史
大曲輪貝塚 朝日遺跡の出土品
大曲輪貝塚
朝日遺跡の出土品
熱田神宮 日本武尊と宮簀媛
熱田神宮
日本武尊と宮簀媛
断夫山古墳 志段味大塚古墳
断夫山古墳
志段味大塚古墳
先史
縄文時代
大曲輪貝塚や下内田貝塚など、縄文時代前期・晩期を中心とする集落の遺跡が、瑞穂区で発見されたことにより、当時の海岸線が現在の御器所台地などの台地や丘陵の縁に当たる場所まで入り込んでいたことが示された。
弥生時代
弥生時代前期の遺跡が市北部の西区から清須市にかけて、西志賀遺跡や朝日遺跡などの大規模環濠集落の跡が発見された。また、熱田台地にある熱田区の高蔵遺跡や笠寺台地にある南区の見晴台遺跡など、台地や丘陵地にも大規模な集落跡が発見されている。
天火明命を祖神とする尾張氏が本拠を置いた。尾張氏は、高倉下や天村雲命など古来より天皇家との繋がりが深く、婚姻関係による女系の系譜で近畿のヤマト王権の天皇家と深く結びつくことによって強大な勢力を築いた。
古代
古墳時代
景行天皇の時代 - 尾張国造の乎止与命の子である建稲種命が日本武尊の東征の際、副将軍となる。建稲種命の妹である宮簀媛は日本武尊の妻となって出雲発祥の三種の神器のひとつ草薙剣(天叢雲剣)を預かり、熱田神宮を建ててこの剣を祀った。当時の海岸線は現在より内陸寄りで、鳥居前町の熱田は港として長く栄える。
4世紀ごろから6世紀ごろまで、志段味古墳群の白鳥塚古墳や尾張戸神社古墳など造営される。6世紀ごろになると、断夫山古墳や白鳥古墳などの大規模前方後円墳が造営される。古墳の造営は、4世紀から7世紀ごろまで続いたが、年代が古い前方後円墳は、前方部の幅が狭く細長いものが多いが、年代が新しくなるにつれて、徐々に幅が広くなっていることが特徴である。
古墳時代に渡来人によってもたらされたとされる陶器生産技術で、須恵器の造営が市東部の東山古窯跡群で生産され、尾張地方における窯業の産業基盤となる。
飛鳥時代
天武天皇元年(672年) - 壬申の乱のとき、尾張大隅は大海人皇子(天武天皇)に私宅を提供した功により、尾張宿禰姓を与えられる。子の稲置からは熱田大宮司家と称するようになる。
中世

桶狭間の戦い
平安時代
久安3年(1147年)- のちに鎌倉幕府を開く源頼朝が現在の熱田区誓願寺で誕生。なお頼朝の母は、熱田大宮司であった藤原季範の娘の由良御前である。
治承3年(1179年)- 平清盛が起こした治承三年の政変により、当時の太政大臣であり琵琶の名手であった妙音院藤原師長が井戸田荘(瑞穂区)へ流刑となり生活していた(藤原師長謫居跡)。
その名残が「妙音通」などの地名に残っている。また、当時師長を慕っていた井戸田荘里長の娘が見送った場所で「白菊の琵琶」を贈ったことに由来する伝説が「枇杷島」の地名として残っている。
その他、闇之森八幡社社伝によると、保元の乱で破れた源為朝が伊豆大島に流罪となるが、流刑先の島で出来た子とされる尾頭次郎義次が尾張国愛知郡古渡へ来たとされる。義次は土御門天皇の命により当時紀伊国で暴れていた鬼党を討伐し、古渡一帯の領地を賦与され、「尾頭町」「尾頭橋」などの地名が残っている。またその際に朝廷から「鬼頭氏」の姓も与えられた。

鎌倉時代
御家人が鎌倉へ向かう道として鎌倉街道が整備され、萱津(あま市)から入り、稲葉地(中村区)、古渡(中区)、井戸田(瑞穂区・上野街道)、鳴海(緑区)が経由地だった。当時の鎌倉街道は井戸田を境に東方面は、潮の満引きによって行程が左右されていた。
室町時代
室町時代は、三管領家の斯波氏が尾張守護を務めた。守護代やその下の奉行として台頭したのが織田氏である。
戦国時代
16世紀 - 織田信長は現在の愛西市で誕生し、ほどなくして中区の那古野城の城主となる。豊臣秀吉は中村区で誕生
(その他にも中区でお市の方、中村区で豊臣秀長や加藤清正、名東区で柴田勝家、西区で佐々成政や丹羽長秀、南区で佐久間信盛、中川区で前田利家、緑区で豊臣秀次らも誕生している)。

永禄3年(1560年) - 織田信長が桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、頭角を現す。
慶長6年(1601年) - 宮宿が東海道五十三次の宿場となり、西隣の桑名までは「七里の渡し」として海上で連絡する。
近世
豊国神社 大須観音
豊国神社
大須観音
名古屋城 東海道鳴海宿有松町の町並み
名古屋城
東海道鳴海宿有松町の町並み
江戸時代
慶長15年(1610年) - 徳川家康が名古屋城を築城。御三家の尾張藩を立てる。
慶長17年(1612年) - 清洲越しにより、清洲から町を移転。
元和2年(1616年) - 尾張藩初代藩主である徳川義直が尾張に入国する。
元和4年(1618年) - 徳川家康の三回忌で東照宮祭(名古屋祭)が始まる[21]。
正保4年(1647年) - 熱田新田開拓着工。
慶安3年(1650年) - 第2代尾張藩主に徳川光友が就く。
慶安4年(1651年) - 徳川光友が父である徳川義直の菩提を弔うために建中寺を建立し、尾張徳川家の菩提寺とする。
万治3年(1660年) - 万治の大火により3,000近い民家が焼失し、これを機に広小路を開く。
寛文5年(1665年) - 尾張藩に寺社奉行設置される。
元禄元年(1688年) - 八事山興正寺建立。
元禄8年(1695年) - 大曽根別邸(現在の徳川園)を建造し、光友の隠居所となる。
正徳3年(1713年) - 第6代尾張藩主に徳川継友が就く。
享保15年(1730年) - 第7代尾張藩主に徳川宗春が就き、名古屋の商業都市化を推進。
享保17年(1732年) - 遊廓が許可され西小路などに郭ができる(4年で廃止)。
享保20年(1735年) - 御下屋敷御薬園で朝鮮人参、甲州甘草の栽培始まる。
元文4年(1739年) - 宗春が蟄居を命じられ、第8代尾張藩主に徳川宗勝が就き、7年間の倹約令が出る。
宝暦11年(1761年) - 第9代尾張藩主に徳川宗睦が就く。
明和7年(1770年) - 呉服町から出火し大火となる。
天明3年(1783年) - 尾張藩藩校明倫堂(愛知県立明和高等学校の前身)開校。
寛政4年(1792年) - 尾張藩、米切手発行。
寛政12年(1800年) - 第10代尾張藩主に徳川斉朝が就く。
享和元年(1801年)- 熱田前新田完成。
文政10年(1827年) - 第11代尾張藩主に徳川斉温が就く。
天保10年(1839年) - 第12代尾張藩主に徳川斉荘が就く。
天保13年(1842年) - 天保の改革により尾張藩でも株仲間が解散となり、国産会所が設置される。
弘化2年(1845年) - 第13代尾張藩主に徳川慶臧が就く。
嘉永2年(1849年) - 第14代尾張藩主に徳川慶勝が就き、のちに新政府側に組することで江戸幕府を終焉に導く。
嘉永7年(1854年) - 安政東海地震に見舞われる。
安政2年(1855年) - 暴風雨のため新田堤防が決壊し、大被害となる。
安政5年(1858年) - 第15代尾張藩主に徳川茂徳が就く。
文久2年(1862年) - 第16代尾張藩主に徳川義宜が就く。
慶応3年(1867年) - ええじゃないかが名古屋でも起こる。
近代
旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎 昭和塾堂
旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎
昭和塾堂
トヨタ産業技術記念館 ノリタケの森
トヨタ産業技術記念館
ノリタケの森
文化のみち二葉館 文化のみち橦木館
文化のみち二葉館
文化のみち橦木館
明治時代
明治2年(1869年)6月20日 - 尾張藩が名古屋藩に改称。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により、名古屋藩が名古屋県(翌年愛知県に改称)になる。県庁は名古屋城内に置かれ、県庁所在地になる。
愛知県初の博覧会である博覧小会を総見寺にて開催。
名古屋郵便役所(のちの名古屋郵便局)が鉄砲町に開設。
明治5年11月27日(1872年12月27日) - 愛知県は額田県(旧三河国および旧尾張国知多郡)を合併し、県が現在の管轄区域となる。
名古屋電信局開設。
1874年(明治7年)5月1日 - 名古屋博覧会を東本願寺名古屋別院で6月10日まで開催[24]。
1878年(明治11年)9月15日 - 愛知県博覧会を総見寺境内に建設された名古屋博物館で11月3日まで開催[24][27]。
12月20日 - 郡区町村編制法施行により、名古屋区が発足。
1886年(明治19年)5月1日 - 官設鉄道(現在の東海旅客鉄道)名護屋駅(翌年に名古屋駅へ改称)が開業。
1889年(明治22年)10月1日 - 市制施行により名古屋市となる。市域は現在の中区と東区を中心とする地域で、面積は13.44 km2、人口は約15.7万人。
1891年(明治24年)10月28日 - 濃尾地震により大きな被害を出す。
1898年(明治31年)5月6日 - 路面電車が運行開始(1974年に全廃)。
同年10月1日 - 名古屋市内電話通話開始。
1906年(明治39年)- 日露戦争凱旋記念博覧会を愛知県博物館[28] で開催[24]。
1907年(明治40年)10月30日 - 名古屋市の徽章制定。
1908年(明治41年) - 行政区画としての区を設置。中区、東区、西区、南区が発足。
1910年(明治43年)2月28日 - 名古屋市歌を制定(3月1日公示)。
3月16日 - 第10回関西府県連合共進会を鶴舞公園にて6月13日まで開催[24]。
1911年(明治44年)5月1日 - 名古屋港線竣工。名古屋港駅設置。
8月4日 - 精進川を新堀川に名称変更。
大正時代
1914年(大正3年)4月1日 - 名古屋市内で上水道の供給開始。
9月6日 - 鶴舞公園で名古屋電気鉄道運賃値下げ要求の市民大会に5万人が集まり、一部が暴徒化し電車焼き討ち事件が発生。
1923年(大正12年)4月1日 - 大須の旭廓が移転し、中村遊廓が開業。
1925年(大正14年)
7月15日 - NHK名古屋放送局(JOCK)がラジオ本放送を開始。
10月1日 - 国政調査で初めて人口第3位となる。1921年の合併と1923年9月1日発生の関東大震災から逃れてきた移住者が加わったことも関係。
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所大江工場 空襲後の名古屋市街
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所大江工場
空襲後の名古屋市街
昭和では、戦後最悪と言われた伊勢湾台風の被災地を取材するカメラマン 東海豪雨時の天白区野並
昭和では、戦後最悪と言われた伊勢湾台風の被災地を取材するカメラマン
東海豪雨時の天白区野並
昭和時代・戦前
1928年(昭和3年)9月15日 - 御大典奉祝名古屋博覧会を鶴舞公園で11月30日まで開催[24]。
1930年(昭和5年) - 名古屋市営バスが運行開始。中川運河竣工。
1933年(昭和8年)10月1日 - 現在の名古屋市役所本庁舎が完成。
1935年(昭和10年)10月1日 - 国勢調査で初めて人口100万人を突破。
4月3日 - 東山公園が開園。
1936年(昭和11年)1月15日 - 新愛知新聞社(現在の中日新聞社の前身)を親会社とするプロ野球チーム・名古屋軍(現:中日ドラゴンズ)が誕生。
1937年(昭和12年)
3月15日 - 南区(現在の港区港明)で名古屋汎太平洋平和博覧会を5月31日まで開催。
3月24日 - 東山動植物園が開園。
1938年(昭和13年)6月26日 - 関西急行電鉄(現・近畿日本鉄道)の関急名古屋駅(現・近鉄名古屋駅)が開業。
1941年(昭和16年)
8月12日 - 名古屋鉄道の新名古屋駅(現・名鉄名古屋駅)が開業。
10月 - 松葉公園が開園。
1942年(昭和17年)2月1日 - 味噌と醤油の配給制度が始まる(県下は豊橋市、岡崎市、一ノ宮市、半田市、瀬戸市も同日から実施)[29]。同時に衣料品にも点数切符制が導入された。
1944年(昭和19年)12月7日 - 東南海地震が発生。
1945年(昭和20年)3月12日 - アメリカ軍による初の市街地大規模空襲を受ける(63回に及ぶ名古屋大空襲初日)。
5月14日 - 空襲により名古屋城の天守や金鯱が焼失。人口が60万人をわずかに下回る。
現代
戦後
1948年(昭和23年)12月2日 - 中川区山王に中日スタヂアム(現・ナゴヤ球場)が開場。
1951年(昭和26年)9月1日 - 中部日本放送(CBC)が日本初となる民間放送によるラジオ放送を開始。
1954年(昭和29年)
3月1日 - NHK名古屋放送局がテレビ(JOCK-TV)本放送を開始。
6月19日 - 中区錦の久屋大通公園内に名古屋テレビ塔が竣工。
10月12日 - プロ野球 (NPB) の中日ドラゴンズが球団創設後、初のセントラル・リーグ優勝を決める[30]。
11月7日 - 中日ドラゴンズが西鉄ライオンズとの日本シリーズを制し、初の日本シリーズ優勝(日本一)を決める[30]。
1955年(昭和30年)10月10日 - 第1回名古屋まつりを開催。
1956年(昭和31年)
9月1日 - 政令指定都市に指定される。
12月1日 - 中部日本放送(CBC)がテレビ放送を開始。
1957年(昭和32年)11月15日 - 名古屋市営地下鉄1号線(東山線)の名古屋駅 - 栄町駅間と地下街が開業。
1958年(昭和33年)2月1日 - 新東海テレビ(現:東海テレビ)設立。
1959年(昭和34年) - 名古屋城の金鯱が復元される。
9月26日 - 伊勢湾台風襲来。南部を中心に戦後最大級の重篤な被害を出す[31]。
1961年(昭和36年)9月6日 - 名古屋テレビ設立。
1962年(昭和37年)11月3日 - 名古屋市科学館が開館。
1964年(昭和39年)10月1日 - 東海道新幹線が開通。新幹線の名古屋駅も開業。
1965年(昭和40年)10月15日 - 名古屋市営地下鉄2号線(名城線)、栄町駅 - 市役所駅が開通。
1966年(昭和41年) - 県道115号の黄金跨線橋が開通。
1968年(昭和43年)4月25日 - 東名高速道路が開通、名古屋IC設置。
1969年(昭和44年)
人口200万人を突破。
国道22号名岐バイパスが開通。第1回ミス名古屋コンテスト開催。
1971年(昭和46年)12月20日 - 市営地下鉄2号線(名城線)、市役所駅 - 大曽根駅が開通し、地下鉄2号線が全線開通。
1972年(昭和47年)10月5日 - 国道23号名四国道が全線開通。
1974年(昭和49年)
3月30日 - 市営地下鉄4号線(名城線)、新瑞橋駅 - 金山駅が開通。
10月12日 - 中日ドラゴンズが20年ぶり、通算2回目のセ・リーグ優勝を決める。
1975年(昭和50年) - 国道41号名濃バイパスが開通。
1976年(昭和51年)9月12日 - 台風17号による集中豪雨。12日までに床上浸水2300戸以上、床下浸水43000戸以上の被害[32]。
1977年(昭和52年)3月18日 - 市営地下鉄3号線(鶴舞線)、伏見駅 - 八事駅が開通。
1979年(昭和54年)7月25日 - 名古屋高速道路が開通する。
1981年(昭和56年)9月30日 - 第84回IOC総会(西ドイツのバーデンバーデン)で1988年夏季オリンピック招致に失敗(名古屋オリンピック構想)。
1982年(昭和57年)
9月21日 - 市営地下鉄1号線(東山線)、高畑駅 - 中村公園駅が開通し、地下鉄1号線が全線開通。
10月18日 - 中日ドラゴンズが通算4回目のセ・リーグ優勝を決める。
1984年(昭和59年) - 東山動物園にコアラがお目見え。
1988年(昭和63年)10月7日 - 中日ドラゴンズが通算4回目のセ・リーグ優勝を決める。
平成
1989年(平成元年)
7月15日 - 名古屋市制100周年を迎え、世界デザイン博覧会を同年11月26日まで開催。
9月10日 - 市営地下鉄6号線(桜通線)、中村区役所駅 - 今池駅が開通。
1990年(平成2年)- 熱田区に国際会議などへの対応能力を備えた「名古屋国際会議場」が完成する。
1992年(平成4年)10月29日 - 名古屋港水族館が開館。
1993年(平成5年)8月12日 - 市営地下鉄3号線(鶴舞線)、上小田井駅 - 庄内緑地公園駅が開通し、地下鉄3号線が全線開通。
1997年(平成9年) - 同年より、中日ドラゴンズの本拠地がナゴヤ球場(中川区露橋)からナゴヤドーム(東区大幸南 / 2021年より「バンテリンドーム ナゴヤ」)に移転。
1999年(平成11年)9月30日 - 中日ドラゴンズが通算5回目のセ・リーグ優勝を決める。
2000年(平成12年)
5月17日 - JRセントラルタワーズが全面開業。
9月11日-12日 - 名古屋市およびその周辺で集中豪雨(名古屋市で2日間に一年の降水量の3分の1を越える567ミリの降水量)。東海豪雨とも呼ばれる。
2003年(平成15年)3月27日 - 市営地下鉄上飯田線、平安通駅 - 上飯田駅が開通。
2004年(平成16年)
10月1日 - 中日ドラゴンズが通算6回目のセ・リーグ優勝を決める。
10月6日
名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)が開通。
市営地下鉄4号線(名城線)、名古屋大学駅 - 新瑞橋駅が開通し、地下鉄4号線が全線開通。同日より2号線とともに環状運転開始。2号線の金山駅 - 名古屋港駅を名城線から名港線へ名称変更。
2005年(平成17年)
2月17日 - 中部国際空港開港。名古屋空港から国際線全路線が移転し、新しい中部地方の空の玄関口となる。名古屋空港は名古屋飛行場(県営名古屋空港)に改称し、国内線用空港となる。
3月6日 - 名東区の藤が丘駅 - 豊田市の八草駅(開通から翌2006年3月末までは「万博八草」)まで愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)が開通。
3月17日 - 安心・安全・快適条例施行により名古屋駅・栄駅・金山駅・藤が丘駅周辺が路上禁煙地区になる。
3月18日 - 愛・地球博ささしまサテライト会場デ・ラ・ファンタジア開催。
3月23日 - 名古屋城の金鯱が市内16区で展示。愛・地球博開会式に展示されるため、2体が同時に2日間名古屋市を離れる。
3月25日 - 愛・地球博が、9月25日まで開催された。
5月29日 - 名古屋市交通局主催の花バスが運行終了、39年の歴史に幕を下ろす。
9月25日 - 愛知万博が無事185日間の会期を終えて閉幕、目標の1,500万人を大きく上回る約2,200万人が来場し、成功裏に幕を閉じた。
2006年(平成18年)10月10日 - 中日ドラゴンズが東京ドームで巨人との優勝決定戦を延長12回表タイロン・ウッズの満塁本塁打などで制し、通算7回目のセ・リーグ優勝を決める。
2007年(平成19年)
3月6日 - ミッドランドスクエアが全面開業。
11月1日 - 中日ドラゴンズが53年ぶりに日本シリーズで優勝。球団創設以来2度目の日本一に輝く。
11月10日 - 名古屋港開港100周年記念開港祭をガーデン埠頭で開催。
11月15日 - 名古屋市営地下鉄開業50周年記念日、藤が丘工場で記念イベントを開催。
2008年(平成20年)10月22日 - ユネスコのデザイン都市に認定(神戸市とともにアジア初)。
2009年(平成21年) - 名古屋市は、地下鉄を利用する中高生や大学生を対象に、自宅と学校間だけでなく、塾やバイト先にも使える「学生定期券」を、2010年3月からの販売を決定した。通学に限らず自由な区間で定期を買えるのは全国で初。料金は据え置いたまま利便性を上げる工夫で、学生のいる家庭には相当な負担減となる[33]。
2010年(平成22年)
10月1日 - 中日ドラゴンズが通算8回目のセ・リーグ優勝。
10月11日 - 第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)を開催。名古屋議定書が採択される。
11月20日 - 名古屋グランパスがプロサッカーJ1リーグ初優勝を決める。
2011年(平成23年)
3月27日 - 市営地下鉄6号線(桜通線)、野並駅 - 徳重駅開通。
10月18日 - 中日ドラゴンズがプロ野球セントラル・リーグにおいて、球団史上初のリーグ2連覇達成。
2013年(平成25年)9月27日 - この日から約2か月間にわたり第3回「なごやめし博覧会2013」が開催される。名古屋市内の273店が参加した。
2014年(平成26年) -待機児童ゼロを達成。
2015年(平成27年)
4月15日 - 港区金城埠頭において、世界8か所目かつ国内初のレゴランド屋外テーマパーク「レゴランド・ジャパン名古屋」の建設工事着工。
9月19日 - 熊本市に続き国内2番目のフェアトレード・タウンとして認定を受ける[35]。
2016年(平成28年)
7月25日 - 緑区の旧東海道沿いにある有松町の町並みが、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定される。
2017年(平成29年)
4月1日 - レゴランド・ジャパン開業。
10月5日 - ささしまライブ24にグローバルゲート全面開業。
12月7日 - 12月10日 - 「ISU国際グランプリファイナルフィギュアスケート競技大会 愛知・名古屋2017」開催。
2018年(平成30年)
3月29日 - 名古屋めしやお土産屋を中心とした店舗が集まる「金シャチ横丁」が完成。
6月8日 - 名古屋城本丸御殿の復元が完了し、一般公開された。
令和
2019年(令和元年) - 名古屋市は、税収が過去最高となった。税収が過去最高を更新したのは、1997年度以来21年ぶり。企業収益が改善し、過去最高の税収となった[36]。名古屋市は、宅地開発や商業施設のオープンなどで人口が増加し、名古屋市守山区に上志段味小学校が新設された。名古屋市に小学校が新設されるのは、9年ぶり[37]。
6月1日 - 天皇・皇后が第70回全国植樹祭臨席のため、愛知県へ令和初の地方行幸を実施した[38]。その際に名古屋観光ホテルに宿泊し、提灯奉迎が行われた。
10月 - 名古屋市は、市内のJR東海と名鉄、近鉄でも「敬老パス」を利用できるように見直すことを決定[39]。
11月22日・23日 - G20 外務大臣会合が、中区にある名古屋観光ホテルで開催された[40]。
2020年(令和2年)、名古屋市に日本最大級のPark-PFI事業「Hisaya-odori Park」が開業[41]。
11月 - 名古屋市は、「敬老パス」の対象に、名鉄バスと三重交通バスを加える方針を固めた。2022年2月から名鉄バスも「敬老パス」を利用できる様になる。システム改修が間に合えば、三重交通バスも同時期から「敬老パス」を使用できる様になる[42]。
12月 - 名古屋市は、日本将棋連盟と協定を締結。愛知県出身の藤井聡太二冠の活躍を受け、名古屋市が将棋の普及のため、「子供たちの練習会の会場として、名古屋市公会堂を半額で貸し出すこと」を将棋連盟に提案し、実現した[43]。
2021年(令和3年)
5月1日 - 名古屋第二環状自動車道 名古屋西JCT - 飛島JCT間が開通し、全線開通。
2026年(令和8年) - 愛知県と共同でアジア競技大会・アジアパラ大会開催予定。

行政
中部地方政治の中心となる三の丸の官庁街と、中部地方経済の中心のひとつとなる丸の内のオフィス街
0:33
名古屋市歌(インストゥルメンタル)
市長
詳細は「名古屋市長」を参照
行政機構
以下の局、室および16の区役所、その他行政委員会などにより組織される。

市長室
副市長(3名)
行政局
防災危機管理局
総務局
市政資料館
東京事務所
市立大学
財政局
市税事務所
市民経済局
中央卸売市場
文化センター
名古屋市工業研究所
観光文化交流局
名古屋城総合事務所
環境局
環境事業所
健康福祉局
名古屋市立中央看護専門学校
衛生研究所
子ども青少年局
保育園
住宅都市局
緑政土木局
土木事務所
東山総合公園
上下水道局
営業所
水処理事務所
交通局
営業所
病院局
市立病院
消防局
消防署
消防学校
区役所(16区、6支所)
保健所
会計管理者
会計室
行政委員会
監査委員
監査事務局
人事委員会
人事委員会事務局
農業委員会
農業委員会事務局
選挙管理委員会
選挙管理委員会事務局
固定資産評価審査委員会
固定資産評価審査委員会事務室(財政局税務部所管)
教育委員会
教育委員会事務局
名古屋市教育会
名古屋市教育センター
名古屋市図書館
名古屋市博物館
名古屋市美術館
名古屋市科学館
名古屋市児童館(各区に設置)
名古屋市生涯学習センター(各区に設置)
名古屋市教育スポーツ協会
名古屋市体育協会
名古屋市スポーツセンター
小学校・中学校・高校
幼稚園
なごや環境大学
市会議長
市会事務局
議会
名古屋市会
詳細は「名古屋市会」を参照
市議会議員の年収は、1455万円(2019年時点)。2011年(平成23年)に、800万円まで引き下げられた事もあった。

経済
名古屋証券取引所 日本銀行名古屋支店
名古屋証券取引所
日本銀行名古屋支店
名古屋商工会議所 中部経済連合会
名古屋商工会議所
中部経済連合会
広小路通から見た金融街の伏見 名古屋中小企業投資育成株式会社(ベンチャーキャピタル)
広小路通から見た金融街の伏見
名古屋中小企業投資育成株式会社(ベンチャーキャピタル)
中日本・中部地方の経済の中心地である。名古屋市を核とする中京圏の域内総生産は約4,038億ドル(2021年度)であり、これは国内で3番目、世界で第40番目の規模である[57]。 日本三大証券取引所の一角である名古屋証券取引所や名古屋商工会議所・中部経済連合会などの金融商品取引所や経済団体などが存在する。

名古屋港は日本を代表する国際貿易港であり、平成30年での取扱貨物量および貿易額は全国一であった。

2017年度の名古屋市の名目市内総生産は13兆5,860億円である[58]。

名古屋中小企業投資育成などのベンチャーキャピタルも所在し、投資先企業の価値向上を図るなど活発的な経済活動が行われている。近年では、日本の中央部に位置している立地を活かして「グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)」のような、域内の産業経済をより世界にオープンなものとし、世界から優れた「企業・技術・人・情報」を呼び込むことを目的とした、行政・産業界・大学・研究機関など官民が一体となって行うプロモーション活動、企業誘致活動などが日本初のモデルプロジェクトとして行われている。

第一次産業
農業
市内の大半が宅地、商工業地帯となっているため全般には振るわない。農地の大半は庄内川以西の中川区や港区に立地し、野菜と水稲を栽培し、大消費地に立地するという優位性を生かした地産地消の推進に取り組んでいる。

鍋料理に欠かせない白菜の発祥の地である。そのため現在でも白菜の品種名は「野崎(中川区に由来する)白菜二号」や「愛知白菜」など名古屋と関連する名前が多い。
フキの生産量が全国1位である愛知県東海市をはじめとして、名古屋市西部を中心に食用フキの栽培が盛んである。
水産業
水産では下之一色町が昭和30年ごろまで漁港だった。その名残で魚市場が2021年3月まで存在していた[59]。
小規模ではあるが、市内の運河や堀川などから出航し、イカナゴ・イワシなどを漁獲する水産業もある。民間の釣り船では名古屋港内でハゼやスズキが釣れる。
第二次産業
工業
豊田市や四日市市などとともに中京工業地帯の中核都市であり、自動車産業、航空宇宙産業、鉄道車両、鉄鋼、特殊鋼、電機、セラミックス産業などが盛んである。名古屋市の製造品出荷額は平成3年度には6兆円を超えていたが、本社機能を残して工場が郊外・地方に移転したことにより減少し[3]、平成29年度の統計では3兆3,636億円であった[60]。

主要な製造業の工場
ノリタケ本社工場(西区則武新町)[61]
東レ愛知工場(西区堀越)
三菱電機名古屋製作所(東区矢田南)
アサヒビール名古屋工場(守山区西川原町)
三菱重工業岩塚工場(中村区岩塚町)
日清製粉名古屋工場(中川区長良町)
東海旅客鉄道名古屋工場(中川区長良町)
リンナイ愛知工場(中川区愛知町)
中部鋼鈑本社工場(中川区小碓通)
中日本氷糖本社工場(中川区玉川町)
日本ガイシ名古屋工場(熱田区六野)
日本特殊陶業本社工場(瑞穂区須田町)
愛知機械工業熱田工場(熱田区)
愛知時計電機本社工場(熱田区千年)
パロマ本社工場(瑞穂区桃園町)
トヨトミ本社工場(瑞穂区桃園町)
ブラザー工業瑞穂工場(瑞穂区)
ブラザー工業桃園工場(瑞穂区桃園町)
ブラザー工業星崎工場(南区)
大同特殊鋼星崎工場(南区大同町)
大同特殊鋼粉末工場(港区竜宮町)
大同特殊鋼滝春工場(南区滝春町)
三井化学名古屋工場(南区)
愛知機械工業永徳工場(港区野跡)
UACJ名古屋製造所(港区千年)
三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所大江工場(港区大江町)
東レ名古屋事業場(港区大江町)
三菱ふそうトラック・バス大江工場(港区大江町)
ニチハ名古屋工場(港区汐止町)
ニップン名古屋工場(港区入船)
東亞合成名古屋工場(港区昭和町)
日本車輌鳴海工場(緑区鳴海町)
第三次産業

商業
名古屋駅付近の高層ビル群(2022年)
栄エリアにある大津通のスクランブル交差点(2021年)
名古屋最大のアーケードが広がる大須(2009年)
南部副都心である金山駅周辺(2018年)

西部新都心となるささしまライブ24地区のグローバルゲート(2017年)
2007年度の名古屋市の卸売業販売額は約27兆656億円で全国で東京都区部・大阪市に次ぐ。また小売業販売額は約3兆1,917億円で東京都区部・大阪市・横浜市に次いで額が大きい[62]。

2000年代に再開発が進み、名駅エリアを中心に高層ビルの建設が急速に進んでいる。2020年代になると栄エリアにも高層ビル建設が複数計画されている[63]。

栄、名駅、大須、金山などが市外からも広く集客する繁華街となっており、栄と名駅一帯には広大な地下街が広がっている。東部の今池千種エリア、西部のささしまライブ24、南部の金山エリアや北部の大曽根エリアが、乗り換えのターミナルとなったり、新たなオフィス街が形成されるなど、副都心・新都心として発達している。

また、グルメ激戦区として名を馳せており、特有の文化を持った「名古屋めし」などを筆頭にさまざまな料理が集まる。2019年には、ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版[64] が出版されるなど、世界的にも注目が集まっている。


オアシス21
松坂屋名古屋店
ヨドバシカメラマルチメディア名古屋松坂屋店
名古屋三越栄店
ラシック
名古屋パルコ
名古屋 ZERO GATE
サンシャイン栄
セントライズ栄
ナディアパーク
東急ハンズ名古屋ANNEX店
ドン・キホーテ名古屋栄
テラッセ納屋橋
御園座
BINO栄
オアシス21
オアシス21

松坂屋名古屋店南館
松坂屋名古屋店南館

ヨドバシカメラマルチメディア名古屋松坂屋店
ヨドバシカメラマルチメディア名古屋松坂屋店

名古屋三越栄店
名古屋三越栄店

ラシック
ラシック

スカイル
スカイル

名古屋パルコ南館
名古屋パルコ南館

名古屋パルコ西館
名古屋パルコ西館

名古屋パルコ東館
名古屋パルコ東館

名古屋パルコMIDI
名古屋パルコMIDI

名古屋 ZERO GATE
名古屋 ZERO GATE

サンシャイン栄
サンシャイン栄

ナディアパーク
ナディアパーク

ドン・キホーテ名古屋栄
ドン・キホーテ名古屋栄

テラッセ納屋橋
テラッセ納屋橋

BINO栄
BINO栄

名駅
ジェイアール名古屋タカシマヤ
名鉄百貨店本店
近鉄パッセ
JRゲートタワー
ビックカメラ名古屋駅西店
ミッドランドスクエア
大名古屋ビルヂング
JPタワー名古屋(KITTE名古屋)
レジャック
マーケットスクエアささしま
グローバルゲート
イオンタウン太閤ショッピングセンター
ジェイアール名古屋タカシマヤ
ジェイアール名古屋タカシマヤ

名鉄百貨店本店
名鉄百貨店本店

ヤマダデンキLABI名古屋
ヤマダデンキLABI名古屋

近鉄百貨店(近鉄パッセ)
近鉄百貨店(近鉄パッセ)

JRゲートタワー
JRゲートタワー

ビックカメラ名古屋駅西店
ビックカメラ名古屋駅西店

ミッドランドスクエア商業棟
ミッドランドスクエア商業棟

大名古屋ビルヂング
大名古屋ビルヂング

JPタワー名古屋(KITTE名古屋)
JPタワー名古屋(KITTE名古屋)

マーケットスクエアささしま
マーケットスクエアささしま

グローバルゲート
グローバルゲート

イオンタウン太閤ショッピングセンター
イオンタウン太閤ショッピングセンター

レジャック
レジャック

大須
コメ兵
大須301ビル
グッドウィルデジタルモール
万松寺ビル
アサヒドーカメラ
ジョーシンスーパーキッズランド大須店
マルチナボックス
アメ横ビル
アメ横ビル

コメ兵本館
コメ兵本館

大須301ビル
大須301ビル

グッドウィルデジタルモール
グッドウィルデジタルモール

万松寺ビル
万松寺ビル

アサヒドーカメラ
アサヒドーカメラ

ジョーシンスーパーキッズランド大須店
ジョーシンスーパーキッズランド大須店


マルチナボックス
マルチナボックス

金山
金山南ビル
アスナル金山
イオンモール熱田
イオン金山店
Loop金山
金山μプラザ
金山小町
カナヤマギンザ(長谷川ビル)
金山南ビル
金山南ビル

アスナル金山
アスナル金山

イオンモール熱田
イオンモール熱田

イオン金山店
イオン金山店

Loop金山
Loop金山

金山小町
金山小町

カナヤマギンザ
カナヤマギンザ

主な商業施設
東部
星が丘テラス(地下鉄東山線星ヶ丘駅)
名古屋三越星ヶ丘店(地下鉄東山線星ヶ丘駅)
三越映画劇場
デリスクエア(地下鉄東山線・桜通線今池駅)
イオン今池店(地下鉄東山線・桜通線今池駅)
サンクレア池下(地下鉄東山線池下駅)
藤が丘effe(地下鉄東山線藤が丘駅
イオン八事店(地下鉄鶴舞線・名城線八事駅)
イオンタウン千種(地下鉄鶴舞線・JR中央本線鶴舞駅高架沿い北側)
西部
イオンタウン名西(地下鉄鶴舞線庄内通駅)
イオンモール名古屋茶屋
パレマルシェ中村
mozoワンダーシティ(名鉄犬山線・地下鉄鶴舞線上小田井駅)
イオンモール Nagoya Noritake Garden(2021年10月27日オープン)(地下鉄東山線亀島駅、名鉄名古屋本線栄生駅)
南部
アピタ名古屋南店
イオンモール大高(JR東海道本線南大高駅)
イオンモール名古屋みなと(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子川公園駅)
イオンモール新瑞橋(地下鉄名城線・桜通線新瑞橋駅)
イオンタウン有松(名鉄名古屋本線有松駅)
JETTY(地下鉄名港線名古屋港駅)
なるぱーく(名鉄名古屋本線鳴海駅)
ヒルズウォーク徳重ガーデンズ(地下鉄桜通線徳重駅)
メイカーズピア(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線金城ふ頭駅)
ららぽーと名古屋みなとアクルス(地下鉄名港線港区役所駅)
北部
アピタパワー新守山店(JR中央本線新守山駅西側)
アピタ千代田橋店(地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅)
イオンモールナゴヤドーム前(ガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)・地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅)
メッツ大曽根(JR中央本線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン・地下鉄名城線大曽根駅)
星が丘テラス
星が丘テラス

名古屋三越星ヶ丘店
名古屋三越星ヶ丘店

デリスクエア
デリスクエア

イオン今池店
イオン今池店

サンクレア池下
サンクレア池下

藤が丘effe
藤が丘effe

イオンモール大高
イオンモール大高

イオン八事店
イオン八事店

イオンモール名古屋茶屋
イオンモール名古屋茶屋

イオンタウン千種
イオンタウン千種

イオンモールナゴヤドーム前
イオンモールナゴヤドーム前

イオンモール名古屋みなと(ベイシティ)
イオンモール名古屋みなと(ベイシティ)

ポートウォークみなと
ポートウォークみなと

イオンモール新瑞橋
イオンモール新瑞橋

イオンタウン名西
イオンタウン名西

mozoワンダーシティ
mozoワンダーシティ

ヒルズウォーク徳重ガーデンズ
ヒルズウォーク徳重ガーデンズ

イオンタウン有松
イオンタウン有松

なるぱーく
なるぱーく

メイカーズピア
メイカーズピア

JETTY
JETTY

ららぽーと名古屋みなとアクルス
ららぽーと名古屋みなとアクルス

アピタ新守山店
アピタ新守山店

アピタ千代田橋店
アピタ千代田橋店

メッツ大曽根
メッツ大曽根

本社を置く企業
「Category:名古屋市の企業」も参照
上場企業
アイケイ
アイサンテクノロジー
愛知銀行
愛知時計電機
アイホン
AVANTIA
アルペン
伊勢湾海運
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
ウッドフレンズ
エイチーム
エスケーアイ
エスポア
AMGホールディングス
オータケ
岡谷鋼機
買取王国
カゴメ
カネ美食品
カノークス
川崎設備工業
菊水化学工業
木曽路
キムラユニティー
クリップコーポレーション
クロスプラス
クロップス
ケイティケイ
ゲオホールディングス
コメ兵ホールディングス
サガミホールディングス
サンゲツ
三洋堂書店
シイエム・シイ
ジーフット
ジェイグループホールディングス
JPホールディングス
JBイレブン
システムリサーチ
ジャパンクラフトホールディングス
ジャパンベストレスキューシステム
ショクブン
シンクレイヤ
新東工業
シンポ
進和
スズケン
住友理工
ダイコク電機
ダイセキ
ダイセキ環境ソリューション
大同特殊鋼
大同メタル工業
ダイナパック
大宝運輸
太洋基礎工業
タキヒョー
竹田印刷
中央製作所
中央発條
中京銀行
中部鋼板
中部飼料
中部水産
中部電力
中部日本放送
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
ティア
ディー・ディー・エス
DMG森精機
テクノホライゾン
テスク
東海エレクトロニクス
東海染工
東海旅客鉄道
東建コーポレーション
東邦ガス
東陽倉庫
トーエネック
トーカン
トーシンホールディングス
徳倉建設
豊田通商
トラスト
トランコム
ナ・デックス
中日本興業
名古屋銀行
名古屋鉄道
ニチハ
日東エフシー
NITTOH
日本ガイシ
日本空調サービス
日本車輌製造
日本特殊陶業
ネクステージ
ノリタケカンパニーリミテド
萩原電気ホールディングス
初穂商事
VTホールディングス
ブラザー工業
ブラス
プロトコーポレーション
ブロンコビリー
丸八証券
御園座
ミタチ産業
美濃窯業
名港海運
名工建設
明治電機工業
名鉄運輸
名糖産業
メニコン
メルコホールディングス
ヤガミ
焼肉坂井ホールディングス
矢作建設工業
ヤマナカ
ヨシタケ
リゾートトラスト
リンナイ
その他のおもな企業
愛知機械工業
愛知トヨタ自動車
愛知日野自動車
アオキスーパー
青柳総本家
あつた蓬莱軒
安部製菓
医学生物学研究所
イチビキ
イノアックコーポレーション
宇佐美鉱油
エクシング
NDS
エフエム愛知
大島食品工業
オークローンマーケティング
尾張精機
カジ・コーポレーション
春日井製菓
河合塾
川本製作所
京楽産業ホールディングス
キングコーポレーション
グリーンシティケーブルテレビ
コーミ
興和
コメダ
サングリーン
三和化学研究所
ZIP-FM
シーキューブ
シーテック
敷島製パン
シヤチハタ
新東通信
スーパージャンボ
スギムラ化学工業
大成
大日本木材防腐
宝交通
武田テバファーマ
玉野総合コンサルタント
中京テレビ放送
中電シーティーアイ
中日新聞社
中日ドラゴンズ
中部経済新聞社
つばめグループ
デビカ
テレビ愛知
東海テレビ放送
東海ラジオ放送
東海東京証券
東海マツダ販売
東名
豊島
トヨタシステムズ
トヨタファイナンシャルサービス
トヨタホーム
豊通ファイティングイーグルス
トヨトミ
中日本高速道路
中日本氷糖
名古屋グランパスエイト
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
名古屋テレビ放送
名古屋トヨペット
名古屋木材
日本コンクリート
日本ゼネラルフード
日本メナード化粧品
パブリック
パロマ
引越社
藤久
フジパングループ本社
フルタ電機
ベントマン
ホーユー
マコロン製菓
松山製菓
丸栄
丸川製菓
宮商事
御幸毛織
めいらくグループ
安井家具
山一
山下工作所
ライオン交通
ワシントンホテル
情報・生活
マスメディア
新聞社・通信社
一般紙
中日新聞社名古屋本社(中日新聞・中日スポーツ)
中部経済新聞社本社(中部経済新聞・日刊ゲンダイ中部版)
朝日新聞名古屋本社(朝日新聞)
毎日新聞中部本社(毎日新聞)
読売新聞中部支社(読売新聞・スポーツ報知中部版)
日本経済新聞名古屋支社(日本経済新聞)
産業経済新聞社中部総局(産経新聞)
※全国紙は愛知県・岐阜県・三重県

スポーツ紙・専門紙
日刊スポーツ新聞西日本名古屋本社(日刊スポーツ)
スポーツニッポン新聞社大阪本社名古屋オフィス(スポーツニッポン)
東京スポーツ新聞社中部支社(中京スポーツ)
日本農業新聞中部支所
通信社
共同通信社名古屋支社
時事通信社名古屋支社
電通中部支社
テレビ放送局
地上波テレビ局
日本放送協会 (NHK) 名古屋放送局(総合・教育)
東海テレビ放送(THK、東海テレビ)(FNN・フジテレビ系列)
中京テレビ放送(CTV、CHUKYO TV)(NNN・日本テレビ系列)
CBCテレビ (CBC)(JNN・TBS系列)
名古屋テレビ放送(NBN、メ〜テレ)(ANN・テレビ朝日系列)
テレビ愛知 (TVA)(TXN・テレビ東京系列)
※放送対象地域は、NHK名古屋総合・テレビ愛知は県域放送、他は当県、岐阜県、三重県の「東海3県」を放送エリアとする中京広域圏としている。

テレビ局舎外観
NHK 名古屋放送局(CK) (名古屋市東区)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年11月30日 03時05分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[彦四郎・全国市場] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: