全30件 (30件中 1-30件目)
1
綺国の王太子の勇圭と、妾腹の兄の紹維王子。しかし、王弟の起こした内乱で、父王を失い彷徨っている時に、魔物の谷に落ちてしまう。王となるべき弟を護るため、母がくれた守り袋を投げたところ。中に入っていた珠が割れ、出てきたのは、仙狐・炎流。炎流との契約で、弟が国の内乱を治めて王位に就くまでは、性奴隷となる事を約束した紹維。しかし、王弟を唆して内乱を起こさせた黒牙が狙っていたのは、紹維だった・・・・。ちょっと昔の中国風で。しかも、妖怪と言うよりも獣の精霊と言うべき存在や、仙人が跳梁跋扈する世界のお話。1巻では、珠から出てきたと同時に。好みのタイプだったから!!といきなり襲われてしまった紹維。しかし、単純な炎流を上手くだまし込み、自分たちの力に付ける事に成功したものの。内乱の黒幕である導師タイプの黒牙が、狙っていたのは実は王位などではなく。紹維の母であった事。王太子の勇圭に対する絶対の忠誠心を持つ紹維。決して「助けて」と口にしようとしない彼らの過去とは??と言う部分で終わっていました。2007年8月発売文庫王子隷属(1) 仙狐異聞そして、2巻では。思いがけない?紹維の母の話や、守り袋の珠に炎流が入っていた理由。紹維と勇圭の過去の出来事や、紹維と炎流との心での結びつきが描かれ。お話は無事にハッピーエンドに終わります。このお話を買った理由は、先ず表紙を見た時に思いっきり好みの絵だったんですよ。綺麗だし、色気があって。ところが、お話を読んだら。なんとなく紹維が「助けて」と言わない理由は分かる気はしたのですが。二人が人間と妖怪(゜゜)\バキッ☆の垣根を越えてラブラブになるお話が読みたかったので、二巻の発売は心待ちにしておりました。うふふ・・二巻の表紙がまた色っぽい(^^;。王子隷属(2)この2巻では、本編ももちろん良かったのですが。番外編のラブラブなお話に笑ってしまいました。ケダモノだから(大笑)そっち方面にすぐに話をなだれ込ませてしまう炎流。それが嫌で、すぐにはたいてしまったり。自分から求めると言う事が出来ない紹維なのですが。お酒に弱い紹維が、尊敬する詩人の家で夕飯に同席し。お酒を少々飲んでしまい・・。炎流の毛皮に「もふもふしてて、気持ちいい」と抱きついてすーかすーかと寝てしまうシーン。前日の宿で、「気持ち良い。もっと」などと言わせてやりたくて頑張った炎流が愕然と「アレの時に、俺がどれだけ喜ばせてやってると思ってんだ。こら、起きろ。俺のがんばりは、もふもふに負けんのか?起きろっつーんだよ」には、もう大笑いしてしまいました。いやぁ・・・炎流さんが気の毒やら笑えるやら・・。そりゃ生きた毛皮の気持ちよさってのは、また別だもんねぇ(大笑)。こういうBLって、キャストを想像しながら読むのが好きなのですが。炎流の友人の子鳳は、子安さんかな?などと・・。長い期間の横恋慕男の黒牙さんが若本さんで(大笑)、弟の勇圭くん辺りに福山さんとか代永さん。炎流は・・ケダモノだから・・森川さんか檜山さん辺りぴったりそうですよね。で・・紹維さんには平川さん辺りが来ると、もう最高かな?なんて思いつつ読んでいました。2枚組あたりで、ドラマCDになったら良いのになぁ・・。
2008年01月31日
ドラマCD50音バトン・その3 石田さんご出演CD文字数をオーバーしてしまったので・・あはは・・パピエマさん、鋭い!!各文字1つしかタイトル挙げていないのに、思いっきり文字数オーバーしてしまいましたよ(大笑)。と言う事で、その1はこちらです。その2は、な~わをお届けします!!な七色仮面・・・切なかったです。に西の善き魔女・・・たまたま、原作を読もうとしていたら。アニメになって、読む前にCDにもなってしまいました。ぬぬは、本当にどれでも見つかりませんよねぇ・・。 ねNEON GENESIS EVANGELION・・・あはは・・これしか思いつかなかったの(大笑)。新世紀じゃないのか?って突っ込みはなしで・・。はい。の悩殺ジャンキー・・・全サCDです。同じ時に全サになった「V.B.ローズ」は、商品として2まで出ているのに。この作品って、商品化されませんでしたねぇ・・。何故でしょ?は遙かなる時空の中で・・・外せない・・。泰明さんの「問題ない」は無敵すぎます。ひ緋色の欠片2 翡翠の雫・・・東の海神を書こうとして。十二国記シリーズと書かなくて良い?とか、思ってしまって。じゃあ、最近の作品で。翡翠の雫でも「ひ」。緋色の欠片2でも「ひ」と言うことで・・クールキャラでしたね(^-^)。百鬼夜行もあります。ふプリンセスハーツ・・・2巻目を読んだところです(原作)。石田さんキャラって、騎士様だったんだ!!ファイブもあります。フーキーズのゲストキャラ?のインパクトも強いですよね。へペルソナ・・・正式には、ペルソナ3でしょうが。女神異聞の方のペルソナも主人公だったんですよ(^-^)。で・・。このペルソナ3のフィギュア同梱ミニCD。短いけど、もうもう・・・凄く良かったです。ほ僕の初恋をキミに捧ぐ・・・ドラマCDになると言う話で、原作買って読んで。このシーンがドラマになったら!!と凄く盛り上がって迎えたのですが・・。個人的には、今ひとつと言う感じでした。しかも、1巻しか出てないし!!続きが出ないので、原作を買って読むのも辞めました(゜゜)\バキッ☆まマケスティア・ルージュ・・・喧嘩早い役と言うのがね、珍しい気がしました。いつも後ろで抑えている印象が(^^;。マイネリーベのナオジ役も浮かんだのですが。マイネリーベって耽美夢想にしようか、吟遊黙示録にしようか・・悩むんです。みミス・キャスト・・・14巻にもなった作品ですから、これも外せませんね。ちょっとHシーン多すぎ?と思うこともありますが・・今となっては、貴重な石田さん受けの作品ですね。む無人惑星サヴァイブ・・・お坊ちゃまでしたね。皆で一緒に歌っています(^^)v。め目隠しの国・・・未来を少し見ることが出来る役。あの犬とのエピソードを描いて欲しかったなぁ・・。ビストロあろうの仕切りが、中居くんを彷彿とさせてくれて、そこが好きです(^-^)。ももしかしなくても、ひょっとしたらない??や八雲立つ・・・ドラマCDでは、2巻と5巻の出演。LaLa全サでもご出演でした。DJやっているのに受けました。ゆ幽幻少女奇談・・・精霊と人の間に産まれた子の役です。純粋!な役って、似合いますよね。これ、正直BLにしようか一般にしようか・・って毎度毎度悩むんですよねぇ・・。よよろず屋東海道本舗・・・商品として2枚。全サで1枚CDになってます。お話としては、かなりん~~~~と思いますが。らランブルフィッシュ・・・角川のラジオドラマです。神谷さん主役ですね。BLでは、ラストオーダーもありますな。り竜王の花嫁・・・これから、仲間になって活躍!と言うシーンで終わってしまったの!!とぉっても残念!続編希望!!るルナ シルバースターストーリー・・・主人公でした。ボーイミーツアガールのゲームでしたね。れレジェンド・オブ・クリスタニア・・・タイトルも「れ」ですが。役名もレードンで「れ」なんです(大笑)。ろロマンティスト・テイスト・・・解説付きの801シーンに、ちょっとクラクラしました。わWILD LIFE・・・私の眼鏡くんや、ワイルドアームズアドバンス3rdもあったのですが、眼鏡くんとワイルドアームズは聴いていないので・・(^^;。一体、石田さんが演じた役って何歳だったのかしら?ふぅ!4回に分けてのドラマCDバトンになるとは、正直思いませんでしたが。誰それさんご出演!などと言う具合に、いろいろ活用出来ると思います。ちょっとやってみようかな?と思われる方がいらっしゃいましたら、是非どうぞ。ともあれ、私もいろいろ思い出したりしながら楽しませていただきました。読んで下さった方が、楽しんでいただけたら、幸いです。
2008年01月29日
ドラマCD50音バトン・その3 石田さんご出演CDその1◆条件◆ ・ドラマCDの題名で50音、スタート!! 他のブログさんで、映画やアニメ・漫画の50音があったので、それなら!!と言うわけです。その1の時に、大好きな声優さんのご出演作品の五十音バトンとして、転用出来ますね?と話を振ったので。じゃあ、自分でもやってみよう!と、石田さんのご出演CD作品で記憶の限界に挑戦しつつ、それぞれ一つを選ぶ方向でやってみました。ただ、ゲーム・TVアニメから派生した作品も多いので、「CDになった作品」と言うことで・・・。シリーズタイトルもありますし、BL作品も混入していますが。なるべくは、CDオリジナルを優先にしています・・。まぁ、細かい事は抜きにして、「ほぉ。石田さんはこんなにお仕事頑張っているんだな」って読んでいただければ良いと思います。石田さん貧乏は、きっと今年も続くのよ(大笑)。基本、我が家は石田さんご出演と言うだけで買ったりする作品が多いので。今までの2回と被っているタイトルがある事は、ご了承下さいm(_ _)m。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ああらしのよるに・・・運転中の視聴はお控え下さい。って、そういう事をしたのは私だけ?愛の才能、愛していると言ってくれ、アラビアンズ・ロストなど多数ありました。いいけない生徒会室・・・凶悪なくらい可愛かったんですよ。あの「お母さ~ん」は最高!一緒に死んでくれますか?や、異界繁盛記のお兄ちゃんもありましたね。ううたうたいの恋・・・うたうたいなのに、歌わなかったの(^^;。うえきの法則、うるるんクエストも「う」ですね。え英雄伝説4 朱紅い雫・・・リニューアル版でのドラマを希望!!マイル君やーい!!おお迎えです。・・・ミュージカル月間などが楽しかった(^-^)。あの訛りは、笑えたもの!オレンジハニーや、拝み屋横町に乙女的恋革命も「お」ですね(^-^)、古い作品だと王都妖奇譚とか・・・。。かCafe’吉祥寺で・・・皆川ひふみ役は、避けては通りたくないです。他にも、学園アリスなどもありました。ガンパレード・マーチは、高機動幻想を付けようかどうしよう?で迷ったのでパス!かは他にも、ガートルード、ガラスの艦隊、多いですねぇ(^-^)。き銀のレクイエム・・・BLとしての個人的最高峰!!の座は、今もなお・・キッシーズ、Captain HOOK、機動戦士ガンダムSEED、銀の勇者・・タイトル多いです。くクルセニアン夢語り・・・吟遊詩人って、歌うのが仕事って某グインで思っていたのにな・・。け月光仮面・・・どうして今頃、昭和初期の仮面シリーズだったんでしょ?石田さんは、3部作ともにご出演でしたね。ケロロ軍曹など、他にもあれこれありますね。こKONOHANA・・・ゲーム派生のドラマCDです。一番最初にプレイした時、石田さんの役がバッドエンドで死んでしまったのがかなり堪えました(^^;。最近では、鋼鉄三国志もありますね。さ最遊記・・・最遊記は、石田さんご出演作品で外せませんよねぇ・・。アニメ関連は、幻想魔伝が付きます。他、SAMURAI DEEPER KYOなどもいろいろあります。し新宿Guardian・・・清四郎の過去の演技に、ノックアウトでした。少年陰陽師、少年進化論、少年アリス、少年魔法士など、少年がタイトルにある作品はかなり多かったです。す好きなものは好きだからしょうがない!!・・・これも外せないなぁ・・。可愛いけど強い七海ちゃん、サイキョーです。せSaint Beast・・・ユダは大人な役ですね。つーか、Othersでも石田さんって毎回ご出演なの(^^;。出ない巻があったら、買わないのになぁ・・。キャラクターCDでも語りでご出演だし・・。これって、陰謀?そ創竜伝・・・末っ子の余くん、もう本当に可愛いのなんの。戦車に名前をつけちゃってましたね。たDOUBLE CALL・・・これも、外せないですね。詩の暗唱シーンのために詩集を買われたと言うのが印象的です。ちチェックメイト・・・まだ、聴けておりませんm(_ _)m。以下続刊ありますかね?つ月の砂漠殺人事件・・・役の上なら歌うんだ・・。誘い受けですが、同じカップリングのダブルコールと比べたら、この差は一体・・・・翌朝の反応がね・・もう、笑った笑った。てテイルズオブエターニア・・・ゲームからドラマやアニメになりましたね。保志さんの役と逆でも良かった?と思いつつ聴いていた自分が居ました。とときめきメモリアル Girl’s Side・・・眼鏡の守村くん。プールに誘うのが難しかったわ!でも、あんまりプリティーだったので、女の子をエスコートしている気分になりました。BLでは、同棲愛もありましたねぇ・・・。文字数をオーバーしてしまったので、な~わはその2に続く・・・・
2008年01月29日
今日は歯石取り第二弾です。先週の金曜に、歯石取り第一弾を行い、歯周病チェックの検査を受けました。その結果を聴くのも今日でした。最初の日の先生の勢いからすると、とんでもなく悪いのか?悪いに違いない・・と思ってドキドキだったのですが。結果・・・先生がびっくりするほど、ケチのつけようのない歯茎であり、正常な歯周ポケットだと言う事が判明しました。本当に、奥歯の方にほんのチョイ深い所があるだけで、後はどうもない。正常そのもので、恐れ入ります・・・と言う結果。しかも、本日の予定には歯ブラシ持参で歯磨き指導も入っていました。なんだか、子供に戻った気持ちがする言葉ね・・とこちらは、ワクワクしていたのですが。私の磨き方を訊かれ、磨き方を説明したら。「歯医者に勤めていた事でもあるのですか?」と言われちゃった(大笑)。目医者はあるけど、歯医者に勤めた事はないな・・。うん。つまりは、歯磨きOK!!と太鼓判を押された結果となりました(^^)v。別に何に?とか、誰に?と言うわけでもなく。こういう時に「勝った(^^)v」と思ってしまう悪い癖がありまして。思わず心の中でVサイン。きっとね、看護学生の時。一応歯科の実習も講義もあるのですが。その歯科の講義の一回目に、歯磨きの状態を見るのに、色素を付けて染色して。ゆすぐと磨いている所は落ちるけど、磨き残しがあったりすると色が残る・・・あれを付けた検査をした写真を、「こんな悪い歯がある」として歯科の先生が見本に出したのが、私の歯だったんですね・。「歯並びは悪いし、こんなに磨けていない」とクラスメート全体の笑い物になった事がありまして。その時に、顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしましたが。今思えば、7年通っていなくても、虫歯がほとんど出来ていないのも歯周病を恐れなくても大丈夫なのも、その時に教えてもらったブラッシングの方法のおかげですね。今でも、お風呂に入りながら長い時には30分くらい歯ブラシを使っていますからねぇ・・。今回の歯医者通いの一回目に、こっそりと「自分で自分の歯磨きを褒めてやりたい」と内心思ったのも、間違いじゃなかったな・・・。まぁ・・歯石除去したおかげで?親知らずと別の箇所(初日に治療した場所以外に)あと小さいのが2つ虫歯があるらしいので。まだ歯医者さんとの縁は、来週までも続く・・・ですが。今日は褒めてもらったし、妙にうふふ!と嬉しくなっておりました。
2008年01月28日
電王の最終回で始まった一週間。あれからもう一週間なんだ・・・・と思っています。このまとめ日記を区切りとしているよぉ!とお声をかけて下さる方も居るので、今後とも続けて書いて行こうと思っています。おつきあいのほど、よろしくお願いいたします。さて。本日は、キバの日になるかな?と思いきや・・・うーん・・声優さんって杉田さんだけじゃん。今ひとつ分からない初回と言うか・・あの膝を抱えてお風呂ってのは、辞めて欲しいかも。詳しく見えないけど(目をこらして見ないようにはしているけど)、すね毛が気になるの(大笑)。相手の怪物が、なんだかエイリアンを連想する口元だったのに受けておりました。そして。今日は個人的にはSiCKOの日。なぁんだ、アメリカの保険制度の映画じゃないか!折角、外出するのだし・・とげんしけん2のDVD2巻が届いているはず!と思って行った書店ではまだ来ていなくて・・・がっくり来て帰宅しました。25日発売で、予約の品じゃなかったのかぁ?3巻が遅れたりしたら、暴れてやる(大笑)。1月20日(日) 電王が最終回。消えてしまった桜井さんとお姉ちゃんの間の子供は、忘れてしまっても。産まれてくる事は可能??しかも、侑斗くんが変身したら、桜井さんは消えてしまう・・って???えぇ?分かんないよぉ・・。居なくなった相手の子供は産めるのか?ハナさんは、救世主なのか?まぁ・・細かい事や煩雑な事は「ごちゃごちゃしたのは好きじゃねぇえええ!」って、モモちゃんに一喝されそうだし。とりあえず、皆で守り抜いた未来。そのどこかで、また会えるだろう。そういう終わり方をしてくれました。とりあえずは、ハッピーエンドで良かったと言うことで(^-^)。デネブと侑斗くんの「言っておくが、俺はかなり強い!」の決めぜりふや椎茸が入った食事、デネブを求めてゼロノスに走って戻った侑斗くんなどなど、もう燃えたりジーンとしたり・・・笑ったり。いやぁ・・終わってしまうのが勿体ないアクションものでした。でも・・1月に入って放送した、あのキンちゃんとウラちゃんの別れ・・は、一体??凄くしんみりと見ていたんですけど・・。ま、いっか・・・熊本放送の朝7時半からの銀魂で、合コンの放送があっていました。って、2週くらい遅れ?桂さんのラップを聴くことが出来て、かなり超ハッピー(^^)v。だって、BSの放送の時に見逃していたので・・。そうか・・BSで見逃してもこの方法があるか!!と嬉しくなりました。夜には、大胆MAPを見る。特番だった昨年のが好評だったのか?レギュラー番組になるのかしら?しかも。前回はファミリーアニメ!ばかりが多かったと思ったのに。普通に、エヴァだのスラムダンクだのタッチだの。このランキングってどういう出し方をしてるのかしら?ビーンズ文庫のやさしい竜の殺し方5巻を読み直す。密林さんからDEARS 十二星座物語が到着。1月21日(月) ドラクエ4で、天空の塔攻略。前回悩まされたトーテムポールが出て来なくて。はぁ??状態でした。でも、一気に寄り道しないで天空城に行ったので。宝箱を全部回収出来ておりません。全体的なレベルアップ目指して、ちょっとまた行ってこようかな・・と。移民の町が、かなり大きくなりました。エメラルドドラゴン4を聴く。1月22日(火) 歯の詰め物がとれてしまいました(^^;。以前、歯医者に行った時に。半年に一回は、歯石除去に来た方が良いですよ・・・と言われまして。気になってはいたものの。何かないと、行きたくないのが病院関係(^^;。なので、重い腰を上げて行かなくちゃな・・・と思っております。本日は、やさしい竜の殺し方4を聴く。1月23日(水) お泊まり勤務。手術日だったので、やる事はてんこ盛り状態。足と口の達者な認知症って、凄く傍迷惑だと思ってしまった一日。好きで認知症になるわけでもないし、加齢と共に仕方ない事は多いけど。でも、本当に周囲は大変ですよね・・。明日は我が身か?と思ってしまうと、ぞっとします。でも、本人には自覚はなく「そこまで呆けてない!」って言われてもなぁ・・。勝手に外に出ないで欲しい・・。でも、身体は一つ。とりあえず片づいた時には、かなりくたくたになっていました(;_;)・・。お泊まりお供は、コルセーア41月24日(木) 10時まで仕事してから、歯医者に・・。問題の詰め物はすぐに治してもらったのですが。もう一カ所小さな虫歯があるとの事で、そこも即治療完了。しかし!!歯石除去を放っていたおかげ?で、歯茎が問題になっていて。ちょっと真面目に歯茎をチェックしたり、歯石除去に通った方が良いですと言われてしまいました。待ち時間のお供は、ファイブ4帰宅したら、午後1時になっていた事と。虫歯治療に麻酔を使って、顔半分が変だったのもあって、ほとんど何も出来ず・・。夜に、ブログのお友達に教えていただき。銀魂のDVD注文。1月25日(金) 中央書店さんとアニメイトTVさんから荷物到着。シャイニング・ウィンド関連と、人間交差点・コルセーア5・モモっとトークスペシャル3本日も歯医者。お供は、Saint Beast 4巻でした。1月26日(土) 半日仕事して、帰宅。曇りだけど、やることはやらなきゃ!の土曜日です。アンジェリーク外伝 無限音階4を聴きつつ雑巾がけ。今回は、月に一度のつや出し掃除です。この当時には、まだキャストトークはなかったのねぇ・・・と。そう言えば、アンジェの一番最初はスーパーファミコンだったそうですね。当時は、声は別売り?だったの?ちなみに、私がアンジェファーストをプレイしたのは、PSでした。普通に声が入っていましたが。今のように、リプレイと言うか・・名場面を何度も見る事が出来る機能などはついていなくて。何人か同時攻略出来る方との相性が上がったデータをあれこれ残しておいて(例えば、リュミ様とクラヴィス様用とか)そのデータをロードして、エンディングを見ると言う具合にプレイしましたね。だから、同じデータをロードしても。最後の湖での祈りで出てくる方は毎回違う・・と言う状態でした。最近の作品は、終わった後に見ることが出来るから、やっぱり進化してますよね・・と思っておりました。ドラマとはかけ離れた所で、あれこれ考えてしまう。これは、アンジェリークと言う作品だからこそ?なのかもしれません。未来少年コナン 30周年メモリアルボックス未来少年コナンの30周年DVDボックス到着。来月には、アルプスの少女ハイジの35周年(大笑)DVDボックス到着予定です。凄く懐かしいのですが、改めて30周年とか銘打たれると、え?って思いますねぇ(大笑)。ところで、DVD7枚で1万5千円しないコナン。それに比べたら、銀河英雄伝説はその6倍の枚数はあるにしても、やっぱり高いよねぇ??
2008年01月27日
職場の掲示板?は、タイムカードの所に張り紙という形であります。もっぱら、医師会関係の催し事(早い話が研修会)などのお知らせの日時なのですが。これが結構毎月のようにありまして。また?(゜゜)\バキッ☆などと見ているうちに、見忘れた物・・・と言うか見落としはあるわけで。その見落とした物の一つに、医療現場を巡る映画の上映会がありました。しかも、27日のお昼から。マイケル・ムーア監督最新作の「SiCKO」チケットがあるから・・と言うので、張り出ししてあったのは見たと思うのですが。貴重な(゜゜)\バキッ☆日曜のお昼から、片道40分近くかけて2時間の映画に行きたいと言う気持ちは起きず(そりゃね、例えばトランスフォーマーとかそういう面白そうな映画がタダと言うなら、考えるけど(゜゜)\バキッ☆)。日頃出来ない事をあれこれやる曜日になっていますので。行くと言う事を考えていなかったなら。金曜日に行われた例会で、各部署必ず一人は参加するように!とのお達しが・・。土日で遊ぶ計画を立てている人。お泊まり勤務で最初から除外の人・・となると、いくら人数が居る部署でも。行ける・行くことが出来ると言う人は限られてきまして・・。って・・・いくら、応募者が誰一人いなかったにしても。日曜の事を金曜に言わないで欲しい・・。いろいろこれでも、予定とか皆あると思うのよ。。。。そりゃ、大事な事よ。自分たちが置かれている現状とか考える良い機会だし。あうう・・白羽の矢が来るか?と思っていたら。今朝、上司の一人が「ソミュラさん、行って?」・・・・は、はぁ・・・としか答えようがなく、チケットを貰ったのですが。私の隣に居た(会場まで歩いてだって行けるだろう近所に住んでいる)スタッフには「明日の映画の事だけど。何か用事や予定は?」と言う形の問いかけ。そのスタッフは、即座に「予定がありますから」と拒否。え??何時も昼まで寝ているって言っている人だよ、おい。予定って、昼まで寝ている予定じゃないだろうね?と一瞬思ってしまった意地の悪い私(゜゜)\バキッ☆。でも・・・この言葉の差って何?「万障繰り上げて、なんとかならんかな?」とか言ってくれよ・・。せめて、先に予定とか用事を訊いて!!いかにも、私が暇人だと思ってないか??そう言えば。今年の賀状に、数独のパズルを印刷しました。自分が回答して、約12分。数独にも、時々力業と言いますか。この二つのマスのうち、どっちかにこの数字が入る・・と、当て推量で片方に入れて解いていき。途中で駄目だと分かったら、その時点まで戻って。もう一つのマスにその数字を入れて回答していく・・・と言う方法を取らざるをえない問題もありますが。その問題は、本当に良い問題で。視点をちょっと変えたことで、パアーっと答えられる。つまりは、その視点をどこで変えていけるか・・が問題になるのですが・・。そういう上質の問題を入れていたなら。誰一人として、回答出来たと言う人がいらっしゃらなくて・・少なくとも職場では(^^;。その話題になった時に、上司が「正月早々、パズルにかける暇な時間はなかったって事だな」と言いまして・・おーいいい・・ちょっと待て!!パズルを解くのは暇って事になるのか?何なんだ?そりゃ、私はあまりお酒飲まないから、飲んだくれて寝ているよりも、パズル解いている方が楽しいもの。それは人それぞれじゃないのか?(って、私的には12分なので。ほんのちょっとの頭の体操だったのですが)と言うか・・映画の「行って(くれる)?」にしてもパズルの「正月早々」にしても。言い方を変えれば、もっと受けとり方も違うのにねぇ・・。言葉は使いようだと思ってしまいます。そりゃ、取り立てて遊びに行く用事や予定は入れてないけど。明日する予定の家事や片づけなどを、土曜の昼から大急ぎでやる事になった私のこの疲労はどうしてくれる??つーか・・ちっともお休み前のワクワクがなくなってしまって、とても悲しい。そりゃね・・金曜に話があった時点で、行かざるを得ないかな?ってちょっとは思ったけど。なんだかなぁ・・。
2008年01月26日
BLCDの五十音バトンで、「ゆ」の有罪の一言コメントに、緑川さんが・・・と書いたところ。気になる・・・と言う感想をいただきましたので。感想自体を書いたのは、ちょっと前になりますが。古いネタを引っ張り出してアップしてみます。フロンティアワークス(ダリアコレクション)☆有罪☆【hobby0121】0125子年2あらすじ・・・あこがれの作家・穂高の担当になった桜井透也。業績不振の社命を受けて、「今年はもう執筆活動はしない」と言っている穂高に原稿を依頼する事となった。しかし、それに対する穂高の答えは「俺と賭けをして、君が勝てば原稿を渡そう。しかし、俺が勝った時には君の身体を好きにする権利をもらおう」と言うものだった。感想・・・これは原作を(私にしては珍しく)出版された直後に買って読みました。まだ、新書版の時ですね・・。こちらは、原作の文庫になった分の画像です・・。オススメ文庫(あ行)有罪【hobby0121】0125子年2読んだ理由は。CDの座談会でも言われていたこの作品のキーワード「男の味を教えてやる」が帯に書いてありまして。ぱらぱらとめくってみたら、婚約者が居る男性が受けになる・・・と言う珍しいパターンのようだったので、買ったわけです。いやぁ、あの書籍の帯って本当に衝撃的でインパクトあるキャッチフレーズが多いですよね(゜゜)\バキッ☆。前置きが長くなりましたが。そういうわけで、ドラマCDで初めて接する事になる他の作品とは違って、原作を知った上で聴いたわけですが。原作では、穂高が透也に「君は淫乱なんだよ」だの「適正がある」「今までよく、男に足を開かなかったものだな」etc・・・と言うシーンが腹立たしくてですね。「あんたに、そういう事を言われる筋合いはないわい!!」と言うか、「この主人公も主人公よね。そういう失礼な奴にはもっと激怒せんかい!!」と思ってしまったのです。そういう無礼な作家さんが、実はどう自分の愛情を表現して良いのか分からない不器用な人で、主人公はそれを許容してしまう・・と言うラストになった時には「あぁ、私はこの作品は駄目だ」と思いましたね。言葉攻めみたいなところもありましたし。いくら、自分の感情表現が分からないと言っても、相手を追いつめるような穂高と。それに惑わされ、従った主人公に愛情がわかなかったのです(^^;。BLって、結局愛だと思っていますので。登場人物間でも、作品と自分との間でも。愛って大事じゃないかな?って思ってしまうんですよ。だから、愛を感じることが出来ない作品は、辛いばかりとなってしまって・・。原作との出会いはあまり良いものではなかったのですが、穂高の声は聴く者を魅了する声だ・・と言うシーンがあった事から、「どなたかな?それに、あの原作をどうドラマにしちゃったかしら?穂高の台詞って、一つ間違うととんでもなく無礼千万!!だもんなぁ」と気になったのでした。それらが聴きたくて、結局紆余曲折・・いろいろ悩んだ挙げ句に聴いたのですが。これが、結構聴くことが出来た・・と言いますか。小説で読んだ時と、ドラマCDとして聴いた時の差や、自分の中での消化具合が違っていまして。かなり面白い体験をさせていただく事になりました。シーン的には「うきゃあああ。そういう恥ずかしい台詞を言わないでぇ」と言うシーンがありましたが。原作を読んだ時とは違った視点が開けた事が驚きでした。ちょっとアンニュイな低音の小杉さんの穂高は、まさにぴったり。言っている事はひどいのに、不器用さん・・・の穂高が伝わってくるんですね。そして、最初のHシーンで。「適正がある」と言わしめた主人公・緑川さんの喘ぎ声。うん。難しいですよね。拒否しているのだけど、身体の反応に自分が一番戸惑っている。しかも、穂高に「思った通りだ」と言われてもおかしくないくらいの艶のある声。うわぁ。声を聴いて主人公の適正に納得するって・・どうよ(゜゜)\バキッ☆。小説を読んだ時と違う感覚で物語を見ることが出来ると言うのは、なかなか面白い体験でした。しかしねぇ・・ブックレットに書かれておりましたが。夜の寝室に入る前に、シャワーを浴びているのに。「君の身体を好きにする権利」は、(バスローブを着て)仕事のお手伝いか何か雑用・・だと思っていた間抜け(゜゜)\バキッ☆と言うか、純情だと言うのか・・・笑えるシーンでした(大笑)。シャワーを浴びて肉体労働のお手伝い(これも肉体労働と言えなくはないか(゜゜)\バキッ☆(゜゜)\バキッ☆)をする・・・と信じていたわけねぇ。この時の緑川さんの演技が、一生懸命に本当に純真に「お手伝い」と言えば言うほど、からかっているに違いないと思っていればいるほど、その後の落差が面白くて・・。それから。原作を読んだ時には気にならなかったのですが。結局、透也は婚約を解消してしまいますが。フリートークで「透也と美和はどちらが攻めだったのか」談義が出た時、正直「あ!!」と思いました。婚約者が居るノーマルパターンの男性が受けに染まると言うので買った小説だったのに、原作を読んだ時にはあまりこの婚約者の存在を考えていなかった(゜゜)\バキッ☆(大笑)。でも・・男性と女性のカップルで女性が攻めってありでしょうか??
2008年01月25日
歯並びに関しては、コンプレックスのかたまりです。母が、自分の歯が弱かったか歯並びが悪かった事で気にして、やたらとカルシウム関連を摂取してくれていたおかげ?か、非常に歯が強い子だったんですね。歯が強いのは良いことじゃない?って思われるでしょうが。歯が強くて、根が深く(^^;。乳歯が生え替わる時期に抜けてくれなかった・・・。つまりは、永久歯が生える場所がないと言うことになりまして。永久歯が生えてきているから・・・と無理矢理抜いた時には既に遅く。私の糸切り歯は全て八重歯状態になってしまったのです。なので、ドラキュラ状態と言いますか。糸切り歯の八重歯が強調されたような歯並び。当然、糸切り歯周辺の歯は重なっている部分があるので、虫歯になりやすい。この歯並びのせいで、どれだけ苦労したことか・・。卒業アルバムなどでも、歯並びを見せて笑う事が出来ずに中途半端な顔になっているし。歯並びが悪いって、発音にも問題が出てくるのよねぇ・・・(^^;うちの弟などは、歯磨きしないで眠っても虫歯が出来た事がない・・・と言う羨ましいくらいの体質なのに・・。まだ昔は、歯列矯正なんて一般的ではなかった事と。経済的な理由もあったのかな?親に「ほら、チャーミングだよ」と騙されて(^^;成長しまして。大人になってからもあんな歯列矯正のための金具をつけての長期間の通院と治療に費やす気力もなく。また、糸切り歯が歪んで生えている分、奥歯にゆとりが出来ているのか?凄く珍しいと言われていますが、親知らずが上下左右?の4本ともきっちりと普通の奥歯のように生えて、既に虫歯になって(゜゜)\バキッ☆治療も済んでます・・状態・・・で、(ですので、他の方が苦労する親知らずの苦労だけはしていません)今にいたっていますが。その分、しっかりと毎食後の歯磨きはきっちりとしていますし。気は遣っていたつもりですが。今週の火曜に、歯の詰め物がとれました。そう言えば、前に歯医者に行ったのって何時でしたっけ?と思い起こせば。引っ越しのずっと前で・・・えーっと、7年はゆっくり前よねぇ・・。半年に一度くらいは歯石除去に通院してね・・と言われていたっけ・・と思いつつ、本日帰りがけに勤務先の近所の歯医者に行きましたら。問題の詰め物はすぐに入れてもらえて。別の箇所にあった虫歯も即座に治療。目立った?虫歯はすぐに治療完了!!となったのですが・・。初めて行った歯医者さんだから・・・と言うわけでもないでしょうが。歯列不正(分かっておるわい!)とボソボソと技工士さんとお医者さんがお話している声は聞こえてくるし。歯医者さんには、「歯医者にある器具をあれこれ使っても、なかなか届かない場所があるから・・余程日頃の歯磨きやケアを大事にしないと大変な事になります」と脅されてしまいました。虫歯治療は終わったけれど、歯周病の予防もした方が良いし、歯石を取って。他にも治療が必要かどうか分からない歯をチェックした方が良いと言う事を言われてしまいました。コーヒー好きだし、お茶好きだし。コップやお湯のみが、茶渋や珈琲の色で染まるように。歯だって、そういう茶渋?だとかコーヒーで染色されて、歯磨きが行き届かない場所はあるだろうけどさ・・。って・・7年も歯医者にかからず、この歯並びで普通の歯ブラシだけで虫歯を作らなかった事を褒めてやりたい(大笑)・・・と思ってしまう私。本当に、どこもどうもないんですよ。染みるとか、痛いとか、ピリピリするとかもまるでなし。強いて言うなら、そりゃ半年に一回と言われていた歯石が7年分はあるから・・あははははは・・・と言うくらいですが。この歯並びさえなかったらなぁ・・・。治療する方も、やりづらいとは思うんですけどねぇ・・私、絶対に普通の歯並びだったら、虫歯作っていないと思います。今更言っても、仕方ないのですが。歯列矯正する時には、何本も抜かないといけないって言われたしなぁ・・あの金具で口の中を傷つけたとか、逆に凄い虫歯を作ったとか・・いろいろ聴いて、躊躇してしまったのは、自分でお金を稼ぐようになってからの選択です。でもねぇ・・この持って?産まれた歯並びは、今とやかく言われても仕方ないもの。なんとか、上手く付き合っていくしかないですので。早速明日からでも、長期になるでしょうが。真面目に歯医者通いをしようと思っております。歯って、凄く憂鬱なんですよねぇ・・今日も麻酔をして虫歯の治療をしましたが。感覚が元に戻るのに時間かかって・・ご飯も美味しくないし。感覚が戻った後も、口の中がとにかく変で。コーヒーもお茶も不味いしなぁ・・。皆様も、口(歯)の健康には、十分お気を付けて。
2008年01月24日
受験生の皆さんへの応援グッズ…の一つなのでしょうか?キットカット(きっと勝つ)やカール(受カール)は知っていましたが、他のメーカーにもいろいろあるのですね。とりあえず、面白そうだったので二つ買ってきましたが。桜塩味の方のポテトチップは、桜咲くにちなんでいるんでしょうね・・。これは、本当に塩味が桜風味・・うーん・・上手く表現出来ませんが・・・食べてみたら「あぁ、納得。桜味」と思えますから(苦笑)。で・・もう一方のオーザックは、桜(おう)咲く(ざっく)なんですね。しかも、カルボナーラ味で受かるぼなーら(大笑)って、このネーミングを付けた方に座布団2枚!!と思って手に取りました。これは・・ただ、味はね・・。一口食べたら「あぁ。うん。チーズ味だね」と思いますが。ちょっと黒こしょうが利いている感じで・・えーっと(^^;。うーんと・・。つい、期間限定となると買ってしまいます。それはともあれ。センター試験も終わって、後は実力を発揮するだけです!受験生の皆さん、頑張って下さいね。明るい春をお迎え出来る事をお祈りしています。
2008年01月23日
メールでやりとり出来ない事はないのですが、手書きの方が脳の活性化につながる・・と言うので、何年か前からは手書きの手紙で(って、ワープロソフトも使わずに)文通をしている友人からの情報です。最近は。お互いに、電王に嵌っている内容の手紙のやりとりが続いていまして。iモードサイトの「きせかえキャラっぱ!」で、モモタロスモードがあるよ!とか、DX版電王ロッドフォームは、200円高くなるけど音声付きらしいよ?だの、あれこれ情報をやりとりしておりましたが。その友人との共通の趣味が、なんとダイターン3や西洋骨董洋菓子店だったりします。そう・・言わずとしれた鈴置さんの初主演作品のロボットもののダイターン3。一応、ご存じない方のために解説しますと。サンライズのロボット作品で。地球の為に戦っているのに、破壊するから・・とつまはじきにあってしまう神ファミリーの奮闘を描いたザンボット3は、涙涙の作品でした。その後番組で始まったダイターン3は・・・と言うと、クールかつビューティ。スリムなロボットもので。明るく楽しく、いろいろなパロディが散りばめられておりまして。主人公の破嵐万丈と、彼を支えるアシスタントや執事(この執事が、ギャリソン・時田で。ときメモの須藤さんの執事(ギャリソン伊藤)に北村さんが配役されたのが、これ故です)の軽妙な会話の数々は、本当に楽しく見ておりました。シナリオを書いた富野監督も、万丈と言うキャラが気に入ったのでしょうね・・。後に、万丈を主人公としたアニメとは無関係の小説を何冊か書いていらっしゃるくらいでしたから・・。その富野監督が作詞をして。万丈を演じた鈴置さんが歌ったのが、鈴置さんがキングから出したLP「ザ・ロンゲストロード イン 鈴置洋孝・破嵐万丈」でした。もちろん、レコード時代の作品なのですが!!これが、一部とは言え。CDで聴くことが出来る!!と手紙で教えてもらったのです。なんと!!レコードのA面の万丈サイドの方が、CDに収録されている・・。【CD】無敵超人ザンボット3総音楽集 無敵鋼人ダイターン3総音楽集/TVサントラ個人的には、鈴置さんサイドのB面の方が名作!!と思っていますが。あのZガンダムで挿入された間嶋里美さんの歌も、ここで聴くことが出来そうです。ああああ・・あの間嶋さんと鈴置さんの間奏に入ったミニドラマも聴くことが出来る・・。(間奏に、ナイスリー?と言う女性を演じた間嶋さんと万丈の鈴置さんの会話ミニドラマ?が入っています。どのくらい、これらの会話で遊んだ事か・・・今も完璧に効果音まで覚えています。だって、レコードすり切れるくらいに聴いたもの)「行っちゃうの?」「行く?行ってくるのさ」「また・・」「神のご加護があればね」「万丈っ!!」「はい?」の会話も入っているらしいし!!(あ・・ちなみに、鈴置さんサイドの方にはミニドラマはなしです)でも。CDの主旨からすると、鈴置さんのレコードの半分ってのは、おまけ的なボーナストラック要素ですし・・。買い方とすると邪道かもしれないけど。でも、でも!!鈴置さんのミニシングルも、中古で凄い値段が付いていたりしますし(一応持ってますが)歌声で聴くことが出来るCD・・と言えば、スラップスティックの復刻CDくらいだし・・・。うわぁ・・これ、どうして半分しか入っていないんだろう!!今、猛烈にこのCDをポチッとしようかどうしようか・・激しく迷っています。
2008年01月22日
ドラマCD50音バトン・・・その2・一般ドラマCD◆条件◆ ・ドラマCDの題名で50音、スタート!! 他のブログさんで、映画やアニメ・漫画の50音があったので、それなら!!と言うわけです。ただ、原作ありやゲームから派生した作品も多いので、「CDになった作品」と言うことで・・・。シリーズタイトルもありますが。。まぁ、細かい事は抜きにして、記憶の限界にチャレンジ?してみました。本当は、BLもドラマCDの一部門だと思っていますので、最初はドラマCDの中にBLを入れていたのですが・・・。半々になってしまったため。じゃあ、もう別々で分けますか?と言う事で・・。最近聴いたタイトルや話題にしたタイトルが多くなってしまいますねぇ・・・(^^;。受けとって下さる方がいらしたら・・。是非!!想い出や、そのタイトルに関してのコメントもお願い致しますm(_ _)m。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□あアルスラーン戦記・・・3巻のダリューンの台詞がね、最高なの!(って、まだ言ってます)。いイズミ幻戦記・・・今、思うと豪華メンバーですよねぇ・・・。これ、原作完結しましたっけ?うウェディング・ドレスに紅いバラ・・・田中さん原作のシリーズですね。えAIR・・・ゲームが原作です。8巻と9巻は涙なしではいられないです!おおまけの小林くん・・・遙かの青龍コンビと言うので、購入した想い出の一枚です。か人形草紙 あやつり左近・・・アニメにもなっていますが、集英社からドラマCDも出ているんですよ(^-^)。ドラマは檜山さんと山口さんコンビなんです。き銀の勇者・・・リチェ(石田さん)のいびきだけでも、このCDは買い!!くクリス・クロス・・・難波さんが主役と言うので、買いましたっけねぇ・・。けGATE・・・続きが、どうなったか・・凄く気になるんですけど。こ小鳩町から散弾銃・・・どうして、発売中止になったのでしょう??さThe MANZAI・・・普通の少年達のドラマですね(^-^)。大阪弁が良いですねぇ。し新宿Guardian・・・3巻までは、面白かったのですが(゜゜)\バキッ☆すswitch・・・1巻のトークの長さに、びっくりしました!!せSaint Beast・・・絶対に、狙ってますよね?そういう狙いの作品ですよね?そ創竜伝・・・キャスト違いもありますが、どちらも好きです(^-^)。たダブルアスカ・・・石田さん!と言うので、オークションでゲットしました。ちチェックメイト・・・これは、最近買ったばかりなので。まだ聞いていませんm(_ _)m。つ翼を持つ者・・・ドラマCDでは、お約束?の全員集まっての劇をしていました。てテイルズ オブ ディスティニー2・・・若本さんが最高の悪役です!とTrinity Blood・・・速水さんのケンプファーとの決着を聞きたかったです。な七色仮面・・・なんかね・・せつなかったです。に西の善き魔女・・・アニメは見たことがないんですが(大笑)ぬ・・・・・・・・ぬぬぬぬぬぬ・・・・ないっ!!! ねネバギバ!・・・ネバギバは2巻ありますが。2での森久保さんの「ラビュラビュ」と言う台詞がお気に入りなんです。しばらくは、ラブラブをラビュラビュと言ってしまいたくなるくらいでした。の悩殺ジャンキー・・・全サCDです。同じ時期に全サになった作品は、商品になったのになぁ・・。は遙かなる時空の中で・・・我が家で、遙か関連は50枚以上になっています。何にしても思うのですが、ある程度のシリーズ巻数があるタイトルに途中からはまった時って凄く辛い・・。最遊記、Cafe’吉やSaint Beastなどもそうですよねぇ・・。ひ百鬼夜行抄・・・続きが出ないかなぁ・・・と思っていたら、思いがけずに出て嬉しかったタイトルです。普通、当初予定の刊行以外ってなかなか発売されないもの。ふフーキーズ・・・良く解らないままに聞いてます(大笑)。風紀委員なのよね。へペルソナ3・・・これ!!フィギュア付録のCDは、石田さんファンは是非!!聞いてっ!!ほ僕の初恋をキミに捧ぐ・・・石田さんが!と言うので、原作も買って期待して待っていたのになぁ・・。続き、出ないよねぇ・・。まマケスティア・ルージュ・・・原作がとりあえず終わったのだから。ドラマもそこまで出しませんか?みミルククラウンMIX!・・・ずもももも・・って、埴輪になるのが面白かったです。む無人惑星サヴァイブ・・・むって、他に思いつかなかったです。NHK教育のアニメでしたね。め目隠しの国・・・個人的には、石田さんの「ビストロあろう」コーナーが好きでした。もモアイ、森、もりもり(゜゜)\バキッ☆ないんですよねぇ・・あったかな?や山田太郎ものがたり・・・仄かなBL要素がね、またなんとも面白かったですね。ゆ幽遊白書・・・あはは!!!だって、集英社で2つドラマCDあるもん!!よよろず屋東海道本舗・・・志摩さんが、年下に聞こえてしまうの・・。千葉さんと石田さんで、千葉さんの方が年下の役なのにね・・。ら螺旋のかけら・・・絵は凄く好み。2枚出ていますが、キャストが違うんですよ。共通しているのが、悪役(大笑)の若本さんくらい。石田さんご出演で聴いたら、一言だけでびっくりした記憶が・・。り・・リクルート・・リーインカーネーション、りゅう・・竜の付くタイトルってなかったかしら?るルナ シルバースターストーリー・・・ゲームとしては、2の方が好みでしたね。れレインボーマン・・・水島さんの主題歌を覚えている人、どのくらいいらっしゃる?ろロードス島戦記・・・初代カセットのパーンは、竹村さんだったんですよ。わWILD LIFE・・・動物と生きる事について、考えさせられました。あ行・か行・さ行・は行などは多いのですが。詰まると、とことん唸っておりました。結構古いタイトルが多くなった気もしますが。聴いたよ!知ってる!懐かしい!と言うのがありましたでしょうか?一時でも、楽しさや懐かしさへの扉の橋渡しになれば幸いです(^-^)。
2008年01月21日
今、テレビ朝日系列の大胆MAPを見ておりました。前回の特別番組の視聴率が高かったのでしょうか?でも・・今回は、以前のいかにも「ファミリーアニメ大全集!!」みたいなランクって何だったんだろう?と思えるくらい、エヴァも入っているし。タッチやスラムダンクなども入っていました。テレビ朝日系列だったら、もっと自局の番組でランキングするのか?と思いきや、一般投票のランキングだったのかしら?だったら、電王とかも入っていても良さそうなのにねぇ・・電王じゃ、ちょっと新しすぎて駄目??しかも。前回は出演不可だった方が、OKだったり・・。チラッとスケジュールが・・・とおっしゃっていた方もいらっしゃいましたが。難波さんの「どうして、いきなりここで演じる事になるの?滅茶苦茶だ・・」ってぼやきに、本当に出演交渉ってその場でやっているのかしら?と思って見てました。でも、難波さんや草尾さんのお姿を久しぶりに見ることが出来て、嬉しかったですねぇ(^-^)。また、大竹さんや堀さんなどの大ベテラン!!うわぁ・・うわぁ・・と言いつつ見ておりました。あとは、来週分の日記になりますが。本日の目玉!は、仮面ライダー電王でしたね。ハッピーエンドで終わって、良かったなぁ・・。ジークまで出てくるとは思わなかったけど。歌が、ジークバージョンになっていたのがびっくりでした。ウラちゃんの投げキスにやられましたねぇ・・。思いっきり釣られてしまいました。朝から大爆発で、のたうち回ってしまいました。最終回で釣られてしまうって・・あり?今年に入ってからの、キンちゃんとウラちゃんとのお別れは、一体・・・(^^;隠れて出番を待っている「俺、参上!」の札を持っているモモちゃんとか・・・。いろいろ楽しく見ることが出来ました。侑斗くんと、デネブの息の合った「俺はかなり強い」や「椎茸ご飯」などなど・・。謎は残りましたが、ともあれ!!ハッピーエンドで良かった良かったです。さてさて。まだ、電王のウラちゃんが・・・とぼやいていた先週の日曜からの一週間のまとめ日記です。1月13日(日) 8時半まで仕事をして帰宅。そこそこお天気だったので、ガンパレードマーチ 夢散幻想の4を聴きつつ雑巾がけ。洗濯と布団干しと、マット類を干して・・・お昼ご飯制作!片づけ済んで、電王48話 ウラ腹な別れを見る。ウラちゃん・・・ウラちゃん・・・。クールに決めたいからって、そういう別れは辛いわっ!!煙っていた背中が、とっても悲しい・・・。1月14日(月) 3連休の方もいらっしゃるのかな?の成人の日。朝のうちは、少し雨。一日中曇天で、冷たく寒い一日でした。家人、ついに銀河英雄伝説の本編を見終わって。メタボリック体型の登場人物が居ないとぼやく事しきり・・・って、宇宙空間でおにぎりとか食べている場合じゃないしさ・・・。外伝ももうすぐ終わると言ってまして・・おいおい・・早くない?(歌や予告を飛ばしているらしい・・・・)電王、24話まで見ました。三木さんのジーク王子にウケていました。いや、良い!!あの成人式の着物で使うようなホワホワのストールが良かった!!夏だろうに、主人公の兄ちゃんはさぞかし首回りがチクチク暑かっただろうなぁ・・。新宿Guardianのファイナル(4巻)を聴く。1月15日(火) ブログのお友達に、神谷さんと三木さんのカップリングの3部作のオフィシャル注文の事を教えていただき!早速?3部作とも注文してきました(^^)v。だって・・・コミコミさんでは、品切れ続いているんですもの。こういう事はやるのが速い?ドラクエ4で、天空の塔クリア!と張り切って入ったなら。トーテムポール?とか言う仲間を次から次に呼ぶ敵に遭遇しまして。これがまた、あと一体!と言う時にまとめて画面一杯の仲間を呼ぶもので。全然戦闘が終わらず(^^;。主人公とライアン・アリーナとクリフトと言うメンバーだったのですが。こりゃ、魔法使いタイプを入れないと駄目?ともう一回やり直す事に。ついでに、攻略本を見ていたら。かつてクリアしたダンジョンに隠しフロアがあることも判明。そっちを先に行ってきます!!フーキーズの4巻を聴く。こういう、淡々と聞くことが出来る話は好きよ(^^;。言いたい事はいろいろありますが・・・まぁ、いいや・・。1月16日(水) 家人、ついに銀英伝終了。登場人物が分かって、お話も分かって面白くなったので・・とまた1期から見るそうで・・って、こら!!私に戻して(って見ている時間がないけどさ)銀魂、なんとか見ることが出来る時間だったのに。お風呂に入っていたらBS放送で桂の出番が終わっていて(^^;。一体・・と呆然としていました。でもでも、続く7時からキッズステーションで、最遊記RELOADを見たからいいもん!!(ガキか・・おまえは)Aiデス・ガンのドラマCD5巻の発売が2月と言う事を教えていただきました。また、バンブーブレードのドラマCDが2月に発売と言う情報を知って・・・えーっと・・2月、マジで貧乏なんですけど・・・・どうしてくれよう・・。アルスラーン戦記4を聴く。1月17日(木) お泊まり勤務。チマチマと、夜中に仕事をしながらドラマCDをあれこれ聴く。ついでに、いろいろと入力していました。お供は、ミス・キャスト4など・・。1月18日(金) 寒気団のせいで、マイナス15°なんて気温もあり!!の北海道。関東地方から北は、かなり寒気団にすっぽりと包まれていますが。入っていない?みたいな九州では、そこそこお天気。10時まで仕事して帰宅。布団干して、シーツとかいろいろ大物を洗って干して。純情ロマンチカ4を聴きながら、洗車ワックスしておりました(^^;。1月19日(土) 雑巾がけをしながら、SAMURAI DEEPER KYO 陰陽殿への扉4巻を聴く。2枚組で、しかも登場人物が多い!!で!!また、これがとんでもなく途中!!で終わっているので。この後はどうしたっ!と叫びそうになりました。福山さんやこやまさん、真田十勇士など今回がアニメやCD通して、作品初参加の方も多いように思うのですが・・・。いやぁ・・そんな単発のお仕事・・原作ファンでもない限りは、訳が分からないで、渡されたシナリオを読み、演じる事になっているんだろうなぁ・・と思います。私は、ドラマCDを聴く時に。原作をまるで知らない!と言うのがネックになっていますが。演じる方にも、そういうのってあるのかな?とふと思っておりました。どういう役かなど、資料として原作など渡されるのかしら?それとも、自分で買ってきて読む?漫画や普通の作品はともかく、BLとかも買って読んだりするのかな?(一部、買って読んだ!とおっしゃる方もいらっしゃるみたいですが)と、妄想?は果てしなく(゜゜)\バキッ☆。ベスト電器のポイントカードで(満点になったので)、値引きしてもらえるため。電王関係のCDがあったらば!ボックスが良いなぁ・・あるかな?とワクワクしつつ行きましたら。見事に、電王関連のCDはなし。え??あのオリコンで2位に入ったCDもなし?嘘でしょ・・と悄然として帰宅しました。密林さんで、少しなりとも安くなっていましたし。百歌2の予約が、何故か取り消しされていたので。合わせてポチっとな・・(゜゜)\バキッ☆。
2008年01月20日
お友達の雲母さんに、教えていただいて。早速行ってきました(^^)v。ハートエイドのCMがホームページにアップされていました。ちょっと、お声が出てくるまでに時間がかかりましたが・・。いやぁ・・もう!2月29日が楽しみになってきました。石田さんは緑川さんの先輩の役?心を癒す成分を研究中のお二人と言う設定なのかしら?素晴らしく好みのトーンで。あ・・・疲れが癒えるかも・・。寒いし、力入っていると肩が凝りまくりと言う感じで・・。吐き気がしています。萬年肩凝りは肩凝りで、それにパソコンしているし。ゲームとか(゜゜)\バキッ☆していると、肩は凝りますよねぇ・・。発売までは、このサイトでしばらく楽しませていただこうと思っています。でもでも、このボイス。このまんま保存しておきたいと思いません??石田さんの、ちょっと演技がかった「恋もしたい~」と言うのは、録音したいわっ!2月新譜☆既発売商品・12月、1月発売商品と一緒のご注文・同梱はご遠慮下さい【2/29】●ハートエイド●【エンタメ0118_2】追記:某電器店付属のCDショップに、電王関連のCDが何かないか?と思って行ったのですが。見事なまでに、何もない!!ちょうどポイントが満点分貯まっていたので、割引が使えると思ったのになぁ・・。
2008年01月19日
2008年2月に発売される予定のドラマCDなどで、チェックしているリストです。個人的なメモの意味が強いのですが、もしよろしかったらおつきあい下さい。これらの作品で。貴方がチェックしている作品があれば。。そして、その作品を聴いて、感想などをお話出来る機会があると、もっと嬉しく・楽しい事と思います。先に書いた日記などで、2月は「マジですか?」と自分で言いたくなるくらいに多いと何度も書いていますが。これに、1月から延びたらしい「Aiデスガンの5巻」が加わると・・。まぁ。冗談抜きで嘘・・と自分でも思っています。2月8日 TVアニメ「彩雲国物語」セカンドシリーズ ドラマCD3 番外編 なんだかんだ言いつつ、このシリーズも毎回買ってますね(^^;。2月15日 詩人・立原道造雨月物語などと同じで、石田さんの語りを聴くことが出来る!!と言うので、とても楽しみにしています。冬コミで先行発売されたとか・・。もう、お聞きになった方もいらっしゃいます?戦国BASARA2 ~邂逅!瀬戸内の戦い!~ドラマCD2月20日 戦国BASARA2 邂逅!瀬戸内の戦いこの作品、結構男臭いので。聴くのは楽しみなんですよ(^-^)。バンブーブレード ドラマCD12月20日 バンブーブレード ドラマCD1巻アニメは見ていませんが、皆さんの感想を読んでいると。かなり面白そうなので・・2月21日 朗読 宮沢賢治名作選集~「注文の多い料理店」「よだかの星」「どんぐりと山ねこ」~2月って、ドラマと言うよりも。朗読関連が2つもあるのが、ちょっと印象的ですね。【送料無料選択可!】華園を遠く離れて 弄花 / ドラマCD (岸尾だいすけ、森川智之、成瀬誠、他)2月22日 華園を遠く離れて ~弄花~華降楼シリーズですものね。その後のお話ってのも、ポイント高いです。2月新譜☆既発売商品・12月、1月発売商品と一緒のご注文・同梱はご遠慮下さい【2/22】●ポーの...2月22日 ポーの一族 3巻今、ポーの一族は4巻まで発売が決まっているみたいですね。【予約 02/23 発売予定】オレンジハニー ドラマCD 無器用な僕らとイタズラな雨2月23日 オレンジハニー 不器用な僕らとイタズラな雨 このタイミングで、オレンジハニーと言うのは・・何故なんでしょう??2月25日 コルセーア ~暁の女神~個人的に、あくまで個人的に!!ですが。5巻のお話の赤ちゃんがね、え?って思っています。なんでも、その裏話らしいので。ほほう・・・と言うわけです。2月新譜☆既発売商品・12月、1月発売商品と一緒のご注文・同梱はご遠慮下さい【2/27】●今日か...2月27日 今日からマ王! キャラクターソングシリーズvol.4 村田健(宮田幸季)あの腹黒(゜゜)\バキッ☆村田を崩さずに、宮田さんがどう歌うか!興味はそれに尽きます。コミコミオリジナル特典付!★2月新譜☆既発売商品・12月、1月発売商品と一緒のご注文・同梱は...2月28日 言ノ葉ノ花お話が、お話が純粋に凄く聴きたいんです。【送料無料選択可!】ウェブラジオ モモっとトーク・ダイジェストCD 12: モモっとトーク・ソワ...2月29日 ウェブラジオ モモっとトーク・ダイジェストCD12「ソワソワCD」 いや・・1月にも、モモっとトークのCD買うけどさ・・。買うけどさ・・・。2月新譜☆既発売商品・12月、1月発売商品と一緒のご注文・同梱はご遠慮下さい【2/29】●ハート...2月29日 ハートエイド石田さんで癒し系のCDなら、買うしかないでしょ?はい・・だから、何か??えーっと。純粋に、BLと呼ぶ事が出来るのは3つ??ですね。石田さん関係が、6枚で。檜山さんが1枚(゜゜)\バキッ☆。次点:2月27日 誰にも愛されない 2月27日 ラジオCD 彩雲国物語~双剣の舞~第三巻 誰にも・・は、インターさんで告知があった時には。山田さんだ!と思ってチェックしていたのですが。削るとしたら、これしか削れない。彩雲国物語のラジオCDは、ゲストが浪川さんだけ?だったら、これもちょっと保留。まぁ・・これに実際は、ゲーム・放課後の特典CDが来るし。DVDのげんしけん2の特典来るし(゜゜)\バキッ☆。 アップ枚数は、きっとこれ以上の枚数になるのかな?・・・あはははは・・・もう、もう笑うしかありません。と言うか・・石田さん・・お願いだから、お仕事し過ぎでお身体をこわさないで下さいね・・・
2008年01月18日
すてきな奥さんの全サ、リラックマのエコバッグが到着しました。使うと、汚れるし。既にいつもの買い物バッグには、エコバッグが入っているけど。使ってなんぼかなぁ・・。でも、このすてきな奥さんの全サ・リラックマグッズって、ジャンボバスタオルやエプロンなどがありましたが。タンスのこやしになっているような(大笑)・・。
2008年01月17日
さてさて。やっと、4巻の感想にたどり着きました。4回とも、読んで下さった方、本当におつきあい下さいまして、ありがとうございますm(_ _)m。新書館CD☆西洋骨董洋菓子店(4)【初回版】☆あらすじ・・・ケーキ店が、一年で一番忙しいクリスマス・イブの「アンティーク」のあれこれを描く「クリスマス編」そして、アンティークがデパートの地下で出店する特別企画の3日間、レポートしてくれた「女子アナ編」感想・・・あぁ、これを聴いたら(書いたら)西洋骨董洋菓子店の感想が終わってしまうぅ!!と言うのが、今回の一番の感想です。シリーズ物の感想を書く時、お気に入りのアニメや小説など、ストーリーがある物が終わりになる時と言うのは、終わりがあると言う事に一抹の寂しさがよぎってしまうのです。それをそのままタイトルにしてくれたのが、ミヒャエル・エンデの「ネバーエンディング・ストーリー」ですよね・・。終わりがあるから、お話は面白いのかもしれません。延々と、同じ生活やお話が続く。それはそれなりの安定感があり、ホッとした気持ちを与えてくれます。例えば、サザエさんやちびまる子ちゃんなどは、成長しない主人公一家や周囲。その空間は、確かに安定感と落ち着きと「いつものあの場所に戻ってきた」と言う安心感を与えてくれます。でも、サザエさんやちびまる子ちゃんではドラマとして、聴きたい・読みたい!と言う欲求は起きない。いつもの時間に、いつものように見る作品としては、悪くはないけれど。とても、ワガママな欲求でしょうが。ドラマとして聴く・読むと言う作品には、次から次へと事件や変化が起こり。日常とは違う次元での波が起こってくれないと嫌。でも、お話として終わってしまうのは淋しい。始まりがあれば、終わる時が来る。それは、とても当たり前の事なのですが。でも、どこかに「このままで、止まっていて欲しい」と思ってしまう自分が居ます。昔むかしの物語は、最後が「幸せに暮らしましたとさ」で終わるものがあります。そういう訳がないじゃん!登場人物だって不死ではないのだから、いろんな事があるに違いない!と思いつつ、ハッピーエンドに終わった物語は、そのまま幸せなままの世界を保っていて欲しい。矛盾しているのは、百も承知です。西洋骨董洋菓子店で言うならば、小野がケーキを焼き。エイジが自分なりのケーキを開発し。何も出来ないちーちゃんが居て。橘は、ケーキは甘い物と言う認識しかないくせに、売る時には立て板に水の説明をしていて欲しい。きっと、東京のとある(あまり車の通りが多くない)小洒落た住宅街の一角にあるお店で、彼らは4人仲良くケーキ店を営んでいて欲しい・・・。そう思ってしまうのです。2巻で、終わり方が「これを最後の巻に持ってきていたら、良かったのにね」と思うくらいのシーンがありました。しかし、この4巻ではこれまでの巻に入りきらなかったエピソードを詰め込んでいまして。本編の方を聴いた時には、2と4を逆にしていても良かったのじゃない?とすら思ったのですが。特典CDを聴いたら、そんな気持ちは吹っ飛びましたね。母親の影を拭いきれず、女性が苦手な小野。でも、彼はまるで女性と会話が出来ないわけではなく。今回の女子アナとは会話も出来ていますし。ちーちゃんは、若!が居なくても。サングラスをかけなくても。それなりにちゃんと接客が少しは出来るようになりましたし。宅配サービスや、フランスの洋菓子店のように総菜などを扱う店にもなるかもしれない・・・と、そういう展開もありうるだろう事を示唆してくれた橘。先生が居なくても、彼が教えてくれなくても。お店のケーキをきちんと一人で作る事を成し遂げたエイジ。4人は昨日と同じようでいて、同じではない。しかし、小野の中には。いつかは無くなってしまう物だったら、自分の手でぶち壊して去りたい!と言う欲求が渦巻いている。そんな小野を抱き留めて、「俺とお前は恋人にはならないから、だから終わりにはならない」と断言してくれる橘。一方の橘も、まだ誘拐事件の後遺症は残っていて。彼を抱きしめた小野が「明日も、ケーキを売ろう」・・・。終わりはあるだろうけれど。とりあえずの終わりはない。少しずつ、進歩したり変わっていく彼らは居るだろうけれど。明日も、そこの角を曲がった所にケーキ店はあるだろう・・・。そういう終わり方を示してくれました。エイジの関智一さんは、今回はあまり登場シーンは多くはなかったのですが。デパ地下に行ってしまった先生に訊きに行かずに、ケーキを仕上げるシーンが、クリスマス編でケーキの失敗を教えて欲しい!と言ったエイジくんとの差を見せてくれました。山ごもりして、ケーキを一杯焼く!!と言う特訓の予想シーンに笑ってしまいました。ちーちゃんの井上さんは、情けないのに良い男が素敵でした。コーヒーはじっくり煎れるから美味しいものが出来てくれるんでしょうね(^-^)。今回は、デパ地下に行っての千影の成長ぶりが素晴らしかったです(^-^)。内心では、「わ、わかっ!!」と動揺しているのに。言葉を思い出して「食べていただければ、分かります」「申し訳ございません。少々、お待ち下さい」だけを繰り返すシーンでの良い男っぷりが、最高でした。橘役の山寺さんは、なんでも出来て格好いいのに。お客の漆原さんに挑戦されて、燃える!!シーンがらしくてねぇ!!番外の小野とのシーンで、あぁ!!でした。もっと聴きたい(゜゜)\バキッ☆。と言うか、山寺さんで受けとか良いよねぇ・・・と、妄想が出てしまって困りました。小野の郷田さんは、まぁ!!!繊細で麗しの小野さんにぴったりで。マジックよねぇ・・。どうもね、ボトムズのキリコのイメージ(どういう古いアニメを持ち出してくるんだか・・分からないお若い方は飛ばして、読んで下さいね(大笑))があったのですが。舞台だけでなく、ドラマCDでももっともっとお声を聴きたい!!と思ってしまいました。女子アナに、片方だけのピアス(イヤリング?)を返すシーンが印象的でした。その女子アナさんの二人組。良いコンビでしたね。女子アナ編では、女性が社会で働く事などについてもちょっと考えておりました。もわーんとしたしゃべり方をするのに、意外に(大笑)鋭い後輩さんと、これぞまさに立て板に水!でモノローグで喋りまくりの先輩・・・。本当に、良いコンビでした。二人が、ケーキを食べてじたばたするシーンは、漫画のあのシーンを思い出してしまいましたねぇ。。いや、本当に凄く面白い物とか、美味しい物の時ってジタバタとしてしまいますよね(大笑)。この二人の本音トークをいつもいつも聴かされて、女性不信になっていそうなカメラマン君が本当にお気の毒でした(^^;。
2008年01月16日
新書館CD☆西洋骨董洋菓子店(3)【初回版】☆さて!!西洋骨董洋菓子店ドラマCDの感想も、後半戦!と言うところです。今日は、3巻の感想を・・・。これは、関智一さんの演技に泣かされた一枚です。月9だったら、滝沢さんが演じた役ですね(^-^)。あらすじ・・・「アンティーク」で見習いパティシェをしているエイジは、元プロボクサー。ボクサーになる前は暴走族で、据え膳食わぬは・・の方針で、初体験が小学校などと言うような、とんでもない人生を歩んできた若者だった・・。その彼が師匠と仰ぐ小野のもとに、フランスでの(小野の)師匠であるジャンがやってきた。感想・・・関智一さんは、BLにご出演の作品数は決して多くはありません。むしろ、私が所有している分では。200タイトルを越えて、BLと普通のCDを分けた時「え?」と思うくらい、BLのタイトルが少なかった方のお一人になります。(保志さんも少ないのですが、保志さんの場合は、最遊記の枚数多いですからねぇ(゜゜)\バキッ☆)あ、話が逸れました。関智一さんは、その少ないBLのご出演作品が、うわぁ・・と思わせる作品が多いために。インパクトが強いんですよね。だから、分けた時に「え?こんなに少なかったっけ?」と言う印象がつきまとうのではないかな?と思います。子供の領分の、その手のシーンがないのにBLに入っている作品の俺様キャラ!のインパクトも強烈ですが。この西洋骨董洋菓子店のエイジ君の印象の強さ・・。BLを聞きながら、エイジ役の関さんの子供のような泣きじゃくりのシーンで、久しぶりに泣いてしまいました。無茶やっていて、その若さで「もう枯れてしまった」なんて言うくらいのエイジ。本当に、世間のつまはじき者だった彼ですが。小野のケーキと出逢って、お菓子を作りたい!パティシェになりたい!として、小野の下で働く彼は本当に一直線な若者です。彼が引退した時のエピソード(冒頭部分)での、網膜剥離と聴かされてのシーン「そんじゃあ、俺ボクシング辞めねぇと。辞めたくねぇけど・・・辞めんのやだ。俺・・・辞めんのやだよぉ、会長・・・俺からボクシング取ったら、何が残るんだよぉ」のシーンでも、その率直さが出てますよね(^-^)。そんな彼が、修行をするにしても、習っておくに越したことはない!として、フランス語教室に通わされるようになった時。勉強は嫌いだと、ぶちぶち文句を言いつつ。小野の指示なので学校には通っている。しかし、片づけも仕込みも、エイジ抜きで店は回っていて。しかも、厨房の仕事に(器用な)橘が小野に教えてもらっている・・・のを見てしまった彼は、どんどん不機嫌になっていき・・。その理由が「先生、先生は俺がいらなくなったから、俺の事、フランスに行かせたいわけじゃないよね?俺が全然仕事が出来ないから、俺を店から追い出すんじゃないよね。だって、俺、いらない子供だったから。ボクシングは良かったんだ。勝てば良かった。そしたら、俺は要らない人間なんかじゃないって思えたから。けど、今の仕事そういうの良く分かんねぇんだもん。先生、俺の事も褒めてくれるけど、オヤジの事も褒めちゃうし。店の中の男で、俺だけ先生の好みじゃねぇしさ。俺、俺・・・・もう、俺、もう誰かに捨てられんの嫌だよぉ・・」親に捨てられ、施設で育った彼のトラウマが、小野にも見捨てられてしまう事への恐怖感を呼び覚ましてしまったんですね。そして、声をあげて、周囲の目も憚らずに彼がうわーん・・・・と泣きじゃくるシーンは、図体だけでかくなったけど。親の愛を欲しがる、小さな子供を思わせてくれました。このシーンは、関智一さん渾身!!の演技ではないでしょうか??しかし、エイジ君よ・・。「パティシェのチャンプ!!俺、抱かれても良い!」って君は二言目には「抱かれても良い」って言うけど、この作品に関しては冗談になってませんから(大笑)3は別名「エイジ」篇と名付けられていますが、同時に小野の過去編とも言うことが出来ます。ジャンが小野のアパートに入った時に、映画館の上映ブザーが鳴り、映写機の音がするのが凝ってますよね。感情の起伏の激しいジャンは、情熱的で大胆で。愛する人のために跪くことも辞さないほどです。パリに行って4人目くらいに付き合った人と言うジャンは、小野にして「わっかんないなぁ・・・。リアクションが読めない」と言わせるくらいです。その読めないリアクションやら行動を見事に再現しているジャン役の小杉さんも、ノリノリでねぇ・・素晴らしいの一言につきます。橘と同族嫌悪?と言うシーンがありますが。お客様に本日のお奨めを答えるシーンは、まさに橘と一緒!!と思ってしまいます。2巻までの橘の立て板に水の説明と、ジャンが説明するシーンが本当に似ているんですもの!!笑えるシーンはいろいろありますが、「同時通訳でお送りさせていただきます」と言う解説?のシーンで、ワンテンポ遅れて「いただきます」の井上さんが、妙におかしかったです。「壊れたプレイヤーのようなギャルソン」である千影の「いらっしゃいませ」の繰り返しも楽しかったです。「何言っているのか、分かんない」とずっと悩んでいて、「外国語だ」と気が付くのが遅いってのもちーちゃんならではですね。千影のシーンでは、オーダーを取りに行っていて。数カ所から注文が出ると。「はい、ただいま」「かしこまりました」と格好良く言っておきながら、途端に合計の数字が分からなくなって「えーっと・・と言うことは」とまごまごしているシーンに笑いが出ます。お客さんから「3個だよ、ちーちゃん3個」「急いでいるわけではないから、ゆっくりおやりなさい」と暖かく言ってもらえるのも、千影の個性や人柄のおかげでしょうね(^-^)。確か「恐れ入ります」ってのは、橘に教えてもらった呪文だったよね。その教えてもらったシーンとか、なかったのが残念。小野では、クロワッサンを全部棚から下げろと言われて、「ウィ、ムッシュ」と答えるセリフは、本当に嫌々だったのに。エリックと寝たのか?と訊かれて「ウィ、ムッシュ」は即答したシーンが笑えます。エイジを息子のつもりで育ててきた会長さん。甘いの得意じゃないのに、エイジの様子を見に来て食べて帰っていく件は、優しい気持ちになりますね。エイジがいつか一人前になったら、会長さんの所に戻る日が来るのかもしれませんね。会長さんの、コネがあるんだよ「ラーメン屋とか、ラーメン屋とか、ラーメン屋とか・・・」のシーンもちょっと笑えますよね。エイジから、ケーキの匂いがする!と減量中のボクサー仲間が眠れないと言っていたのに、会長からケーキの匂い・・と言うシーンもクスッと笑ってしまいます。しかし、橘さん・・・はげで眼帯のおっちゃんに見いだされてボクサーになったか?って、何の話よ(大笑)。あの有名なボクシング漫画ですよねぇ。それを知らない世代も居るでしょうに。爆統チーム?の仲間だった女性が来て、エイジと旦那さんを比べての「ピー」音鳴りっぱなしで内容分かりません・・・の会話は、大体想像はつくけど(消しているくらいだから)消されていると、逆に凄く気になるんですけど(大笑)。あれ、声優さん達ピー音の所って喋っていませんね。効果音で消しているのじゃないような気がします。最初から、その部分にはピーが入ると分かっていて、その部分の間は喋っていないように思います。「で」「の」「に」で区切られていますけど。初回特典の楓子篇は、お母さんも一人の人間・・・と言うのが、しみじみとして好きでした。
2008年01月15日
ドラマCD50音バトン その1・BL編◆条件◆ ・BLCDの題名で50音、スタート!! 他のブログさんで、映画やアニメ・漫画の50音があったので、それなら!!と言うわけです。正確には「ドラマCDとなったBL作品」と言う事になるでしょうか?シリーズタイトルもありますが。。まぁ、細かい事は抜きにして、記憶の限界にチャレンジ?してみました。最近聴いたタイトルや話題にしたタイトルが多くなってしまいますねぇ・・・(^^;。閑話休題:五十音などの記憶を探る時って、例えば「さ」なら。「さ・・さあ・・さい・・・さいゆうきはBLじゃないし・・・さう・サウダージ」と言う具合か、もしくはさで始まる単語「さよなら」「最果て(なんで?)」「坂道」と羅列して行きます。固有名詞が(名前とか)出てこない時にも、さ・・さう・・さえ・・さお・・と考えていき。探す名前が、さわ・・で始まる時には悲惨なんですよねぇ(大笑)。でも、そういう事ってありません?受けとって下さる方がいらしたら・・。是非!!想い出や、そのタイトルに関してのコメントもお願い致しますm(_ _)m。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□あ「青の軌跡」・・悪魔の論理学とか、他にもいろいろありますが。シリーズタイトルだし。い「色男はお金がお好き」・・・いけない生徒会室もありますねぇ・・。鈴置さんの作品と言うことで。う「美しい男」・・・本編と言うよりも、ボーナストラック?のカラオケ大会が印象的でした。え「ENDLESS RAIN」・・・エンドレスエッチと個人的には名付けてます(^^;。お「お金がないっ」・・・最初にこれを聞いた時には、耳まで真っ赤になって。のたうち回ったのになぁ。。あの純な私はどこ?か「顔のない男」・・・福山さんと三木さんの演技対決!でした。き「銀のレクイエム」・・・ごめんなさい。やっぱりこれは外せない。く「腐った教師の方程式」・・・今、聞き直して感想を書き直している最中だったので。け「ケダモノと呼ばれる男」・・・け・・け・・で真っ先に思い出した単語が何故かケダモノでした(大笑)。こ「ごはんを食べよう」・・・良いよねぇ。このシリーズも、ほっこりしたくなると聞いてます。さ「サウダージ」・・・さ・あ・・さい・・・さう・・で真っ先に出てきたの。し「幸せのLEVEL」・・・これも、最近聞いたんですよね。す「好きなものは好きだからしょうがない!!」・・・BLそのものが、好きなものは好きだから!って開き直りたくなりますもの。せ「西洋骨董洋菓子店」・・・最近、聞いたもんねぇ(大笑)。他では、世界の果てでなどもありました。そ「そして春風にささやいて」・・・タクミくんシリーズ復刻版の1でした。た「DOUBLE CALL」・・・やっぱり、このシリーズは外せないです。ち「ちんつぶ」・・・近所の書店には、どうしても!注文が出来ませんでした(^^;。タイトルを復唱されたら(もしくは、届いた時の連絡で言われるのが)嫌だったの・・・。つ「月の砂漠殺人事件」・・・砂漠と言う文字は、沙漠と書くのが本当だとか。だって、水が少ないからサバクだものね。つは、他にも月関連のタイトルばかりが出てきました。でもなぁ・・このシリーズの続編を期待していたんだけどなぁ・・・て「帝都紳士倶楽部」・・・キャストが、メイン3人と。ご本人が申告している増谷さんだけしか分からないの。と「ドントウォーリーママ」・・・受けの設定が凄かったよねぇ・・。太っていてもあり?って、びっくりしました。山口さんも含み綿ならぬ含みティッシュ?を入れて頑張ったそうです。な「生意気。」・・・ナンバーワンボイスとどっちを書こうかな?と悩んで、こっちにしました。に「二重螺旋」・・・虹の入江と悩んで。こっちの方が濃かったので(゜゜)\バキッ☆ぬ・・・・・・・・ぬぬぬぬぬぬ・・・・ないっ!!! ね「猫かぶりの君」・・・杉田さんの受けを聞いた時に、のけぞりました。攻めが似合うと今でも思っています。の・・・・・・・・のわっ??の・・のののののノン・・巷で有名なの~とんさんは、タイトルにして、良いのかしら?は「春を抱いていた」・・・毎年、1月に出ていたのにな。今年は、出ないのかな?ひ「ビッグガンを持つ男」・・・山口さんの攻めって、これで初めて聞きました!!ふ「富士見二丁目交響楽団」・・・これも、最近聞き直しをしているからねぇ・・・へ「ベンチマークに恋をして」・・・ヘイ!ドクターとかも思い出したのですが。塩沢さんの最後のBL作品だと聞いた事があるので。ほ「ボーダー・ライン」・・・良かったよねぇ・・。3の感想を書きたくないので、今保留中なんです。ま「真綿の王国」・・・山口さんのぬいぐるみが、もうたまらなく可愛かったの!!ジタバタしました。み「水に眠る恋」・・・去年のベストワンかも?個人的にはね・・。む「ムーンリット・ハンティング」・・・ムーンリットシリーズの、続き希望!!め「メロディー・ハレルヤ」・・・これ、正直BLで良い?って悩むんですけど(大笑)。も「桃色御伽草子 桃缶」・・・ストーリーテラーが、主人公になっちゃいました(^^;。や「やさしい竜の殺し方」・・・これも最近聞いてます。そういう行為はまるでないのに、BL??ゆ「有罪」・・・緑川さんが、真剣に演じれば演じるほど、笑えてしまった珍しいお話でした。よ「妖魔な俺様と下僕な僕」・・・このタイトルだけは、ちょっと確認しました。下僕の僕って書きそうになるんですもの。ら「ラ・ヴィアン・ローズ」・・・衝撃的な4対1でした。飛田さんの「苛めちゃおうかな?」が今でも笑えます。り「梨園の貴公子」・・・これも、一種衝撃的なタイトルでしたねぇ・・。る・・・・ルビーにくちづけしか、思いつかなかった。る・・るるる~って、「手紙」じゃないんだから(^^;れ「LEVEL-C」・・・この作品は、復帰後に聞いたので。余計に印象に残っています。ろ「ロマンティスト・テイスト」・・・あはは。これも最近聞き直したから・・すんなり出ましたわ「WORKDAY WARRIORS」・・・三木さんご出演!と言うので、予約して買った記念の作品です。記憶だけ(よ・・だけは、アップ前にタイトルに間違いがないかを確認しましたが)を頼りに書いてみました。映画の五十音の時にも、思ったのですが。結構いくつも思いつく「音」と思いつかない「音」の差が大きいですね。例えば、「あ」は、愛していると言ってくれ・あいつとスキャンダル・間の楔・愛される貴族の花嫁と言う具合に、スラスラといくつでも出てくるのですが。最後まで出てこないタイトルがいくつかありました。タイトルがいろいろ出てきたものは、その中から、とりあえず一つだけを書いています。最初は、ドラマCD全体で書いていましたが、BLCDが結構多くなったので。自分の中では、BLもドラマCDの一部なのですが、とりあえず、語りたい事も多いので。BL以外のタイトルはその2に回します(来週くらいにでもやってみようと思います)。これを転用させて、例えば三木さんご出演CDの五十音(パピエマさん、いかが?)とか、石田さんご出演タイトル・・CDに限らず(erutaさん、いかが?)・・・と言う具合に、いろいろ出来ると思います。今度、石田さんで挑戦してみようかな?
2008年01月14日
仕事も始まって・・・と言うよりも、手術が始まって。やっと職場のリズムが通常に戻ってきました。そんな一週間のまとめ日記です。この日記では、録画は大丈夫?と心配していましたが。結論・・・本日、電王の48話は無事に留守録出来ておりまして。今、やっと見たところです。最後のウラちゃんの背中が、砂のように煙っていたので・・先週よりもショックが大きくて。ちなみに、今週の朝日新聞の放送欄のサブタイトルは「さらば亀公」で・・来週は「線路は続くよ」になるのかな?(日曜beを参考にすると)・・・見た瞬間、「どこまでも~」と歌いそうになりましたがな・・・このサブタイトルって、誰がどこから付けているんでしょう??1月6日(日) 電王47話を見る。キンちゃんが・・キンちゃんが・・時の中に置き去りにされてしまいました。って、朝日新聞の放送欄って酷い!「キンの最期」ってサブタイトルつけているんですよ!あんまりだと思いません??でも。置き去りではあるけれど、消えてなくなったわけではないよね・・キンちゃん。手がざらざらと音を立てて崩れていきそうなシーンがありますが、もしも。全身が砂粒になって消えてしまったなら・・・立ち直れなかっただろうな・・と思っておりました。って、来週はウラちゃん?うわっ!録画出来るでしょうか??ICS4巻と、テイルズオブディスティニー2の4巻を聴く。テイルズ・・では、若本さんに乾杯!!1月7日(月) 雨。今日から仕事始めの所が多かったせいもあるのか?子供の学校が始まったせいか?やたらと通勤路が混んでいて。雨だから・・と早めに出たのに、どうして20分足らずの道で40分以上もかかるんだ!!とぼやいた朝でした。SUDOKU2の回答率が(DSソフト)70%突破です!ドラクエ4は、今から世界樹の上に行ってくると言うところでストップ。3人パーティになるのでどうしようかなぁ?と思ってしまってまして(^^;左の肩が、バキバキ言っております。肩凝りが酷く、鉄板状態ですわ(^^;。1月8日(火) 第三期に突入した家人の銀河英雄伝説。最初の頃は、人物把握が出来ていなかったところもあり質問攻めに遭っておりましたが(内容の先を聴きたがるので)。今や、私よりも嵌っているのでは?と思わせるほど、熱心に見ています。私は・・・と言うと、家人が見ている所に時々遊びに行っては、「おぉ・・ルパート・ケッセルリンクや!イワン・コーネフや!」と今の今まで忘れていた固有名詞を思い出したりして。どういう回線になっているんだろう>自分の頭の中・・絵を見た瞬間に、名前がスラスラ出てきてしまうんですよね・・。そう・・鈴置さんだけではないかしら?銀英伝で、メインキャラを二役も一度に演じて、同じ時期にキャラが死んだのって・・・。家人は、「終わるのが惜しい!」と大絶賛です。・・・どうも、第四期も一人で突入して先に見てしまいそうです。1月9日(水) 今年初の手術日。メス渡しは良いのですが、問題はほとんど6時間ばかり同じ位置で動かないので(立ったまま)、今日は久しぶりだったせいもあるのか?流石に腰に来てました。帰宅してビール飲んで、即寝てしまったので・・・家の事は、ほとんど何もせず(^^;・・・とりあえず?ESCAPE Disc4を聴く。2枚組みなんですけど・・・act1が終わったら、後は結構サクサク?ですね(^^;。受けや攻めの上手さと下手さが分かる一枚(゜゜)\バキッ☆(って、かなり辛辣なのは、お酒のせい?)1月10日(木) Cafe’吉のC4を聴く。うーん・・・20分かぁ・・純情ミニマムなどの、コミック付録のCDだって27分は収録されているのよ?なのに、CDとして売っている作品が20分とは、どういう事かしら?しかも、値段がミニマムの倍しているのに気が付いてがっかり・・。家人、銀英伝の4期突入。なかなか先読みが上手くなりまして。ロイエンタールさんが叛逆する事をナレーションで分かってしまいました。って、4期に入ったら一緒に見ようね・・って言っておいたのに。一人で見るなよ。お友達から、荷物到着(^^)v。いつも、ありがとう\(^o^)/1月11日(金)原則的には、週40時間労働なのですが。医療関係にまるまるのお休みは日祝日だけ。土曜と水曜が、4時間ずつの仕事なので。土曜にお泊まりがある時には、他の日に休みとなります。そういう訳で、本日代休。(でも、土曜のお泊まりって。日曜の朝8時半まで職場に居て仕事してるのに、日曜は休み扱いなので。まるまる休み!とはならないんですな・・。だから、ちょっと損したような気持ちになりますし。何より、疲れが抜けないような感覚になってしまうんですよねぇ・・・・そういう決まり事だから、文句言っても始まらないんだけど)ちなみに、お泊まりの仕事も出勤時間は朝の8時半です。通常は、翌日午前10時まで仕事してから帰宅します・・。なんか、こう書くと。私って、すんごい働き者?って気分になってきますね(大笑)。さて。朝から雨で。郵便局(千趣会の払い込み・最遊記の振り込み・お友達への荷物送付)と買い物の用事を済ませた後は、サイトの作業中です。100タイトルを越えた声優さん個人・及びメーカーさんには、五十音見出しをつけようと思っていたのですが。結構バラバラで、一日では終わらず。ついでに、見出しを付けても見づらいページには。五十音見出しの下に、もう一つ小見出しをつけようと思っているため(あ行のあ・・とか、いと言う具合に)ますます進まない(大笑)。自画自賛を承知で書きますが、この作業で結構見やすくなるのでは?作業のお供には、八雲立つ 4巻夜に、ドラクエ4を少し進めて。今から、天空の塔ですが・・・ここ、長くなりそうなので。ちょっと保留(^^;。1月12日(土) お泊まり勤務。おかげさま?で、ガンダム00の最後の10分をゆっくり見る事が出来ました。刹那ったら、夜這い?あの女性が、一瞬裸で寝ている?って思ってドキドキしました。肩出して寝ていると、冷えるぞぉ(゜゜)\バキッ☆エンディングの絵が変わっていましたね(^-^)。良い感じだね(^-^)。でも、一体いつからエンディングとかオープニングがコロコロ変わるようになったのかな?お泊まりのお供は、少年陰陽師 風音編4巻など。
2008年01月13日
画像が、少し遠いのですが。背丈が2Mはありそうな花です。私の身長が150センチで、見上げて携帯構えてこの遠さ・・・。2メートル以上?他の花のように、もっと間近で見るわけにもいかないのですが。去年の冬から、あちこちのお庭で発見しています。夏に咲くダリアの花みたいだよね…と、一年近く悩んでいたら。TVで『コウテイダリア』の特集が…。おぉ!!これに違いない!!コウテイは、きっと皇帝なのでしょう。ぴったりの名前ですね。・・・と、書き込んだ後で。ネットにてきちんと調べてみたら。間違いなく「皇帝ダリア」だそうです。木立ちダリアとも言うそうで。実際に栽培された方のサイトでは、3メートル以上に成長したそうです。私が見たご近所の花は、上の方に一輪可愛らしいピンク色でしたが。もっと花が沢山つくのもあるみたいですね。でも、首が痛い(゜゜)\バキッ☆
2008年01月12日
続けて「西洋骨董洋菓子店」3巻の感想を書きたかったのですが。ちょっと一息休憩を。アフィリも何もありませんが、まだ廃盤にはなっていないと思いますので。若本さんの怪演を聴いてみたい!とおっしゃる方は、是非!!一度聴いてみていただけると嬉しいドラマCDを取り上げました。原作は、RPGのゲームです。テイルズシリーズって必殺技?のコンボとかがあって、あの微妙なアクションが出来ないので(凄く不器用なのです)、買ったはいいけど積んでしまっているゲームの一つです。2と題名にある通り。前作の主人公の息子がメインヒーロー。運命とは?英雄とは?について、語っている作品です。感想・・・1巻からずっと入っているオープニングで、名前だけ出てきていた、今回のメイン6英雄であるハロルドが、ようやく登場した記念の巻とも言えます。なぁんだ、ハロルドって言うから男かと思っていたのに女だったんだ(゜゜)\バキッ☆。しかも、マッドサイエンティストを地でいくような女性で・・・あらら・・と、ちょっと肩すかしを食らったような気持ちがした巻でした。または、主人公達が過去に飛んで、ソーディアンの原型?と言いますか、初代マスター(当然、人格を模写された当人達)との憧れの共演!!との見方も出来るCDです。剣に投影したマスターの人格と、剣の人格が一致するはずはないかもしれませんが、シャルティエさんの場合は、剣の人格とマスターの人格の差に、役者さんの上手さを見いだす事も出来ました。そして。スタンの事について、こだわりがあったロニがカイルと再び一緒に歩き出すお話で、カイルくんもちょっとは主人公(ヒーロー)らしく、1巻の時に比べたらちゃんと成長していますな・・。ディムロスさんに酷い言い方をしたのは、ディムロスさんを奮起させるためであり、剣を交えた事でディムロスの迷いを見切っている・・・・と感心も出来るお話です。もう一つには、英雄とは?運命とは?と言う大きな命題について語っているドラマ(ゲーム)に於いて、一つの大きな問題が提示されたお話でもありました。人質となった恋人の命と、国や軍に携わるより多くの命を天秤にかけて。苦渋の選択を強いられた場合。英雄と呼ばれた人は、どうするべきなのか?と言う問題です。どちらか一つを選択しなくてはいけない。でも、自分にとっては(自分の命よりも)大事な恋人の命。それは、彼を慕っているより多くの仲間の命と天秤になどかけられるものではない。選べる筈もない、選びたくもない。でも、選ばなくてはいけない時。立場や責任。いろいろなしがらみなどを乗り越えて、ディムロスは一度は多くの仲間の命=作戦の遂行を優先させます。作戦上は、そのやり方が正しいと分かってはいる。多対一なら、数の上なら多の方を優先すべきだから。しかし、イクティノスは「間違ってはないだろう?」と言うディムロスのその問いだけに「はい」とは答えてくれない。冷静に分析して、それが正しいと分かってはいるものの、気持ち的には割り切ることが出来ない・・と思ってしまいます。まぁ、お話の場合(゜゜)\バキッ☆。主人公と言うのは、気持ち的に優先される一人の人を救えない者がもっと大きな物を救う事は出来ないだろう?気持ち的に納得のいかない方法を取る事はなく、自分は我が儘だからどちらも選択するんだ!と、行動した結果、一人を救う事が全体を救う事にも繋がって、めでたしめでたしで終わってくれます。そうならないお話は、あまり見た事も聴いた事もありません。大抵、恋人を救って結局は大局も何とかなってしまうケースがほとんどです。つーか。この場合。アトワイトさんは、助けに来たディムロスをひっぱたいて「二度とこんな事をしたら、許さない」と言いますが。そこまで言うのなら。足手まといになると分かっているのなら、相手が助けに来なくて良い方法を選ばないのか?って思ってしまうんですよねぇ・・(゜゜)\バキッ☆。結局は、貴女は相手が助けに来る事を待っていません?等と意地悪く思ってしまうんです(^^;。キャスト的には、主人公カイル役の福山さんの「皆さん、こにゃにゃちは。いつも元気に空回り」と言う挨拶文句に、受けまくっておりました。いやあぁ・・こういう的確な表現って、好きです(大笑)。過去チームでは、やはりクレメンテ老の八奈見さんですよ!!もう、ここでお声を聴く事になろうとは!!状態でしたねぇ・・。特に、キスの一つでも・・とそそのかしたり。真っ先に剣を放り出し、カイル達にディムロスを託すシーンの台詞など、もうベテランの名演技にほれぼれとしました。そして、今回から参加となった主人公メンバーの一人となるハロルドの平松さん。カイル達を引き合わせるシーンでの「却下」と話を進めるシーンが好きでした。・・・でも。なんとなく、上の文章の書き方の歯切れが悪いな・・って思われた方、貴方は鋭い!そう・・メインは上に書いた通りのお話で。全5巻のお話の中では、そういう位置づけの巻でしたが、今回の私にとってのメインは、別になってしまったんです!それは・・バルバドスさんです!倒したと思ったバルバドスが生き返り(ではないのです。実は、エルレインによって甦ったバルバドスが過去に飛ばされて、たまたま倒された直後の時空に登場しただけなのですが。ディムロス達、登場人物にとっては同一人物ですわね(^^;)、英雄と称される事となったディムロスに悪態をついて、アトワイトを手中に去っていく・・・もう、このトラックとアトワイトとの会話を聴いたら。他はどうでも良くなってしまいました(゜゜)\バキッ☆。バルバドスは、自分が・・・ではなく英雄と称される事になってしまったのが、ディムロスであることに反感を抱いたのか、ねたましく思ったのか・・・いろいろな理由はあるでしょうが、天地戦争の最終局面で地上軍を裏切ってしまう悪役です。しかし、彼は彼なりに「運命」とは。「英雄」とは・・について思うところがあります。7トラックに於いて、「英雄とは、力ある者の称号。群れず媚びず、頼らず。己の力だけで運命を切り開く者が名乗る事を許される称号!」と言ってのけます。そして、その称号にふさわしいのは俺一人。例え世界が、鬼と呼ぼうが。俺一人が英雄にふさわしいのだ!として、英雄を狩るために行動している!と言ってのけてくれます。この7トラックと、オープニング前?の1トラックでのディムロス達との戦いのシーンの素晴らしさと言ったら!!言葉に出来ないくらいです。そう・・若本さんの怪演のあまりの素晴らしさに、主人公なんて目じゃないよ。となってしまったのです。どうするよ。。。単純熱血!一直線のヒーローが、ついに宿敵に主役の地位を奪われてしまったぞ?と思ってしまえるくらいなんです。若本さんが好きな方は、このCDは堪らない1枚となるに違いありません。期待を裏切らないんだもの。笑う・嗤う・叫ぶ・吠える・・・その巻き舌になる絶妙の台詞回しなどの数々。あぁ・・・・本当に、言葉に尽くせない自分の筆力に限界を感じてしまうほどです。1巻でも、若本さんの笑いに釣られて笑ってしまいましたが。今回、トラック1のシーンを聴いたら、他は本当にどうでも良い(゜゜)\バキッ☆となってしまいまして・・。それじゃあ困るので、なんとか最後まで聴いたのですが。エルレインの鎖から解き放たれ、自らの意志でカイル達と対峙する最終巻のバルバドスさんに、期待してしまいます。
2008年01月11日
別に、新書館の回し者!と言うわけでもないのですが。本日は、2巻の感想を!!新書館CD☆西洋骨董洋菓子店(2)【初回版】☆あらすじ・・・橘の祖母と、叔母が「アンティーク」を訪れた。良い子の孫(甥)を演じる橘は、「良い人たちだから、心配をかけるわけにはいかない」とエイジに告げる。小学生の頃誘拐され、ケーキを食べさせられた想い出しか残っていない事件に遭遇した過去がある橘。犯人の事も、その他の事も覚えていない彼が、アンティークをオープンさせようと思ったのは・・・・感想・・・この作品は、私にしては珍しく原作を読んでいます。そして、時々ではありましたがTVドラマになった作品も見ています。なのに、何故か・・・本当に何故か、自分でも「今更ぁ・・・・」と思ってしまったので、突っ込みは受け付けません(゜゜)\バキッ☆。本当に、今更・・この時点で「あぁ・・」と、いろんな事がストンと落ちてきてしまいました。橘が、親や親戚達に心配をかけまいとして明るく振る舞っていた。ケーキなんて見るのも嫌なのに、誕生会を開いてもらって明るく過ごす。良い子と言うよりも、出来すぎかも・・と思えるほどの心遣いの出来る橘ならでは・・なのですが。思い出す事も出来ない、誘拐されていた時の出来事。その間に、一体何があったのか?夢に見てうなされるほどの出来事なのに、橘は思い出すことが出来ない。そんな、橘を慰める?と言うか、見守っていたのが千影。千影の存在は、役立たずでも(エプロンのひもも結べなくて、料理も何一つ出来なくても)支えにはなっていた。そして、そんな天才児のような橘なのに、こと女性との恋愛には向かない。Hも上手だし、相手の気持ちを考えて、相手の好きな事に合わせる事も出来るし。話し上手だし、料理も上手。おまけに、お金持ちのお坊ちゃんで、頭も良いし、運動も抜群。顔だって、ハンサムの部類に入る。絵に描いたような王子様像だと、最初は皆がそう思うのに。でも、ことごとく相手の女性から断られてしまう。それは、ひょっとしたら過去の誘拐事件・・・自分が思い出せない事件において、相手から悪戯されたかもしれない・・・。(覚えていないけど、)それがトラウマになっているのではないか?女性から断られるのは、その時の後遺症があったのではないか?と、橘は考えてしまう。そして、現在。甘い物が駄目な橘が、ケーキショップを経営しているのは。エイジが指摘したように、時効になった事件とは言え。その犯人を突き止めたかったのか?そんな彼らの周辺で、子供の連続誘拐殺人事件が起きる。アンティークのケーキの成分と、被害者の胃袋から検出された物が一致して、刑事が張り込みに来る。・・・お話の進め方として、凄く構成が上手い!!と思うんですよ。現在の彼らと過去のシーンの挿入。橘を誘拐した男(声は立木さんなので、途中で子供?にケーキを食べさせようとするシーンが入った時には、こいつがまた事件を起こしている犯人か?って思ってしまいますもの。橘が踏み込んで、逮捕に至った犯人はまた別だった時には、鳥肌がたちましたね)の声や、橘の過去の誕生日会のシーン、そして母親がこぼしてしまった言葉。それらを断片的に思い出して、飛び起きて現在に戻るシーン。橘の高校時代のエピソードに、過去の恋愛遍歴の話。それが、また絶妙に織り交ぜられています。1で、ケーキ好きの退職刑事として出てきた芥川が事件に絡むところや、小野と橘のエピソード。もう、本当に上手すぎるほど上手く練られたお話だと思うんですね。で、何を今更「あぁ・・」といろんな事がストンと落ちてきたのかって??最初に聴いた時には、小野くんの告白のタイミングがものすごく悪かったわけね・・と思っていました。高校時代に付き合っていた彼女に、いきなりふられてしまった。その直後に告白してきた小野だったから、その衝撃もあって手ひどく断ったのかな?小野の事をあれこれ言う友人に、橘は「好きで、そう産まれてきたわけじゃないし」といさめるような事も言っているけど、彼自身はその後の恋愛遍歴が物語るように、ごくごくまともなノーマルですし。結婚と言うものに、もの凄く憧れているみたいなんですよね。だから、ホモである小野の告白は受け入れられなかったのかな?と。でも。別の事件を見事に解決した彼が、今も夢でうなされるように、根底にはずっとあの誘拐事件は存在し続ける。相手の男を刺してしまって、逃げ出してしまった。殺したかもしれない・・と言う恐怖感と、相手から「忘れろ!」と言われた事がきっかけで、本当に全てを忘れ去った。その空白の期間に、本当に悪戯をされたかどうか(おそらく、されていないと思いますが)は不明にしても。その時のトラウマが、ホモである小野を拒絶する引き金になっていたのかもしれない・・。それが今回、本当にストンと落ちてきてしまったわけです。あんな事を言って、小野を傷つけるつもりはなかった・・。あんな断り方をするつもりはなかったのに・・。千影が、まだ店に出て来ることが出来ない状態にある。そして、エイジはフランスに行ってしまい。店を始めた頃のように、たった二人きりになってしまった店内で、小野と橘が語り合うシーンがありますが。本当に、見事なラストシーンになっていると思います。もし、この2巻で「西洋骨董洋菓子店」が終わっていても、なんら不思議はないくらいに納得してしまいました。山寺さんの立て板に水!のケーキの説明は、お店に来た男性客ではありませんが「オーナーの説明、聴かなきゃ良かった」になりますね。いや・・お泊まり勤務の時には、耳に毒よぉ・・。お腹がなるし。スナック菓子くらいしか持って行っていないと、こってりとした本格的な生クリームのケーキを無性に食べたくなりますから。今回は、橘篇と言う事で。エイジ君や小野、千影のシーンはあまり多くはありませんが。おまけCDドラマの「好事家の絵本」の、女子高生?達の会話に対する突っ込みは、なかなか面白かったです。でも・・本人達が聴いているかもしれないのに。そういうホモ談義をする腐女子って・・・(^^;・・それは、ちょっとどころではなく、かなり嫌です。そんな女性達に、大筋においてOKとか・・言うなよ(大笑)。
2008年01月10日
昨日は、迷路の中で結論を出せない問題についていろいろと皆様のお答えやご意見を聞かせていただき、ありがとうございました。人それぞれだとは思っていますが・・やっぱり時々は悩むだろうと思います。原作が先と言うドラマCDは少ないのですが。原作が先で、ドラマCDを買いました!と言うパターンの西洋骨董洋菓子店の感想が、ブログでは書いていませんでしたので。本日は、この感想をば・・新書館CD☆西洋骨董洋菓子店(1)【初回版】☆あらすじ・・・一流商社マンだった橘圭一郎は、ある朝両親に宣言する。「会社を辞めて、ケーキ店を始める」と。父親が紹介してくれた最高のパティシエを見て圭一郎は驚いた。最高のパティシエ・・・それは、彼が高校を卒業する時に告白してきた同級生のホモ・小野だったからだ。ドラマにもなった「西洋骨董洋菓子店」を原作に忠実に音の世界で表現したCD第一弾は、4人が店に集まるまで。付録のミニCDは、クリスマスの新作ケーキのネタに行き詰まった小野に、エイジが「おかず」話を聞かせるストーリー。感想・・・実は。ドラマ化された時に「あのBLをどうドラマにするのか??」とぱふなどで取り上げてありまして。その記事を読んで興味を持ち、原作を買って読みました。ドラマはドラマとして面白かったのですが(問題は無性に甘い物が食べたくなる症候群に陥る事でした)ドラマになっていない部分が楽しかった私としては、このドラマCD化は「もう、待ってました」で迷わずに通販予約しましたねぇ(大笑)。そのくらい、原作に忠実に・・・と言う部分に惹かれたのです。あの雨の中で小野と千影がくるくる踊るシーンがあるなんて(大笑)。買って大満足。立て板に水でケーキの説明をする山寺さんの橘は、まさにはまり役。「いや、場合によっては笑います」と真顔で言って許される橘は、山寺さん以外思いつきません。面接に来たエイジに「魔性のホモ、恐ろしい伝説のホモ。好みの男はオールゲッチュ」とまくしたてるシーンは笑いがこみあげてきました。魔性のホモの郷田さん。胸をときめかせたり、策略を仕掛けたり(大笑)したかと思うと、ケーキに対しての情熱は真剣である事が分かるシーンなど、もう最高。「ビジネスならビジネスとして、きちんと僕のケーキを売ってくれないと困る」と接客のまずさを橘に説教するシーンと、千影が自分の好みのタイプである事を知った時の「ひやぁ、やめて」の落差が最高でした。元ヤンキーのエイジ役の関智一さんは、勢いがあって口は悪いけれども根っこの部分は優しい青年がぴったりで・・・。「おケーキ様様と呼ぶしかない」「おやかた!!」と言うエイジ君を聴く事が出来ようとは・・・。千影に井上さんはちょっと声が良すぎ・・・と思いましたが、この3人のキャストと並んだ時に、やはり千影は井上さんでないとバランスが取れなかったんだろうなぁ・・と思って納得するのです。サングラスを外しての「やはり、駄目でしょうね」などと言うシーンや、何も無かったと小野に言われて泣いたシーンなどは、井上さんならでは・・・です。他のキャストも、お名前を見た瞬間に納得してしまったほど、凄すぎるキャストでした。もう、聴かなくても声が頭に響いてしまうくらい。西洋骨董洋菓子店ファン(でありアニメや声優も好きな)の友人と一番受けたのが、実はヤッちゃんの立木さん。「立木さんだって。いやぁ・・・これは凄い」それ以外の言葉なしに、会話が成立してしまったほどなのです。「ねぇ、ゆうちゃん」と誘うシーンは、出番は少ないのにもうノックアウトを何回も食らいましたねぇ。アンジェリークやエヴァなどでは、あんなに渋い役を演じていらっしゃるのに、「ねぇ、ゆうちゃーあん」・・・・・・。素晴らしすぎました。立木さんでは、店に押しかけてきた後で「話はちゃんとつけろ」と言われ「ハイ」と返事をするシーンも捨てがたい。後、絶品だったのが圭一郎の昔の事件を担当し、左遷させられた刑事・芥川とその妻の会話。二人でケーキを店内で食べながら「お父さん?私、初めてお父さんの笑顔見ちゃった」「そうか?」「あんまり可愛くなかったわ」の件は、ベテラン夫婦ならではの会話で大笑いさせられました。なんとも味のある会話を繰り広げるこの夫婦、若本さんと沢田さんのベテランコンビならでは!!ですよねぇ・・。いやぁ・・お勧めのシーンが多くて。本当に困ってしまいました。BLで扱っては居ますが。ホモだホモだと言っているシーンがあるくらいなので、普通のドラマとして聴いてもOKかな?と思ってしまいます。でも、ミニCDの方が結構ストレートな表現があるので・・・まぁ・・やはりBLですか(゜゜)\バキッ☆。「すごく、すごく、すごーく」の台詞が妙に耳に残っております(^-^)。
2008年01月08日
最近、原作を読まないと分からない。えーっと・・・どうしたものかなぁ・・と思ってしまうドラマCDが増えてきています。ドラマCDを聴いただけでは、「これは、どういう作品なんだろう?」と頭を抱えたくなったり、詳しい事情が分からなくて、唸ってしまったりしています。ゲームの後日談です!とか、原作終了後の番外編的なお遊びCD(大抵は、劇をするとか・・。どこか、温泉に行ってしまうようなネタが多いのですが)の場合には、なれそめや愛をはぐくんだ日々などは、すっ飛ばして描かれています。そうなると、当然のように頭の中にはハテナマークが飛び交っていますが。それは、後日談だと分かった上で購入しているので。そこで文句を言おうとは思いません。世界観を知らないで、後日談だけ買おうと言うのに無理があるのかもしれないと思うからです。まぁ・・・お馴染みのメンバーで、温泉に行って一騒動がありました!とか、有名な劇をそのメンバーで演じてみたら、こうなっちゃいました!と言う落差が面白いので。それは、もう慣れたと言いますか(苦笑)。聴く時に、身構えていられるので。個人的にはOKなんです。問題は、小説やコミックなどで展開されている作品をドラマCDにした場合。上下巻の長いお話を、CD1枚にした場合は。割愛するシーンがあっても当然ですし。そりゃもう、シーンがポンポン飛んで原作を読まないと分からないかなぁ・・・と言うのがあっても、悪くはないと思います。でも。文庫やコミック1冊(この場合、2巻目や続きものの途中と言うのは省きます)をドラマにしたら。そこで一つの世界として、完結して欲しいと思ってしまいます。続きが出るかどうかは、分からないのだし(大笑)その作品に全力投球して(いないとは思っていませんが)、そこだけ聴いても、初めて聴いても作品の良さが分かります!と言う状態にして欲しい。原作には原作の良さがありますが。ドラマCDは、音が紡ぐ世界ならではのドラマCDとして。ポンとその世界に飛び込んだ人も楽しめる・分かる作品になっていてこそ、本物ではないかしら?原作から発展したものであっても、独立して楽しむ事が出来る作品作りをして欲しいかな・・。原作を知らないでは、楽しめないと言うのでは。原作におんぶに抱っこじゃないのかな?モノローグでも表せなかった心情が割愛されて、内容が「はぁ?」と思うものになっているとか。1巻だ!と思って買ったら、ドラマでは1だったけれど。途中のエピソードを描いた作品で、ちっとも1ではなかった作品(刊行の都合で、1巻(^^;)で、原作買った方が良いですか?と思った場合(たまに、出会いのシーンなどのお話は飛ばして。一番盛り上がったエピソードだけをドラマにした作品もあり。その事を知らずに、買った場合)もあります。はたまた、1巻は1巻なのだけれど。続巻が出ていないため、思いっきりお話が途中で終わってしまい。「この続きはぁ??」と雄叫びをあげてしまう事が、本当に最近多い気がしています。そりゃ、売れるかどうか分からない作品を原作の数、制作するわけにはいかないでしょうけど・・・。でも、思いっきり続く・・状態で終わると、精神衛生上よろしくありません(^^;。その度に、いろいろ考えてしまうんですよね・・。内容を知らないで、タイトルやキャスト、作家さんで選ぶ買い方(はい・・主にキャストで手当たり次第に買っていますm(_ _)m)をしているけれど。もっと別の選び方や買い方の基準があるべきなのかな?一番良いのは、原作を知った上でドラマCDも聴くこと。ドラマCDを聴く前には、その原作になった小説を読んだり、コミックを揃えて、背景や台詞になっていない状態・動きも知っておく方が良いのかしら?。1巻で終わったドラマCDも、原作が続いていたら。それまでフォローして、「あぁ、これはこういう具合にお話は続いていくのね・・・」と納得した上で、聴いた方が良いのかしら?実際に、リンクを貼らせていただいているBLCDのレビューサイトの管理人さんは、原作を読んでから、CDの感想もアップする!と明言されていて。実行に移していらっしゃいます。その分、BLCDだけ!を扱う。ゲームや一般のドラマCDには、手を出さない!とくっきり線引きもされていて、その潔さと言いますか・・きっぱりとした運営スタイルに、憧れさえ持ってしまうのですが・・。声フェチな私には、真似が出来ないと思ってしまいます。それよりも。好きな小説がドラマになった時に、ドラマCDを買う方が正しいのかしら?ゲームを基にしたドラマCDなら、ゲームをコンプリートクリアして聴くのが正しいのかな?ドラマCDは、その世界を好きな人。ファンである人が聴くべきなのかな?などと考えてしまいます。こうある「べき」と言うものは、人それぞれだから存在しないのでは?と思いつつ、いや・・それでは、その作品のファンの方に申し訳ないなぁ・・と悩んだり。ただ、私の場合の問題点は。好きな声優さんが出ている巻だけを買う事がないので、数が増えるんですな・・。そこに至る経緯や、事の顛末をきちんとCDの世界で抑えておこうと思ってしまうので、余程の事がない限りはシリーズものを途中で辞めると言うのは、していません(^^;。ドラマCDのレビューを扱うサイトとして、良い作品に巡り会うためには、悪い作品もいろいろこなした方が良いさ!と開き直ってみたり、ゲームや原作がある場合、時間と予算の関係で、全てをクリアして予備知識OK!!と言う状態は無理!だし・・・など、まだまだ迷路の中で右往左往している状態が続きます。きっと、原作は知りません!と堂々と書く事に後ろめたさを感じてしまい、キャストで買っている言い訳をあれこれ探しているだけなのかもしれません。あの人が演じているから、ドラマCDを買って。あれ?と心惹かれるものがあって。そこから、原作を読んだり。この作家さんの他の作品は、どうなっているんだろう?と波及していく事があっても良いのじゃないか?と、いつも書いていますし思っています。でも、それでも時々揺らぐ自分が居ます・・・。平積みしている文庫を手にとって読む場合。全ての作家さんを最初から知っているはずはないのですし(でなければ、新人さんの本なんて、いつまで経っても読む機会は失われてしまいます)、パッと見た印象・・タイトルであったり、挿絵であったり・・・で心惹かれて手に取る事もあると思うのです。そこで、気に入って。他の本は?となる場合や、続き物を楽しむ・・・と言う事があると思うのに、キャストでCDを買ってしまう事が続くと、後ろめたさを感じるのはどうしてでしょう??先月、聴いていたドラマCDを例に取ると。全くのオリジナル(全員サービスでなければ、もっと良かったのに!)の「奇跡」は、スッとその世界に入っていけただけではなく、お話がとても充実していました。こういうお話に巡り会うと、うん!!ドラマCDオンリーでも、お話は紡ぐ事が出来る!声フェチで良かった!!よし!OKだ!と、妙に嬉しくはしゃいでしまったりするのですが。その一方で、ドラマCDにするにはエピソードが短かったよねぇ・・・と思ってしまった「最遊記 14巻」(三蔵一行のキャラが支えている気がしました)ゲームを原作?にしているためキャラ設定(と言うよりも、キャラの差)が、今ひとつピンと来なかった「ラスト・エスコート」(良いの。檜山さんのボソボソした喋りを聴けたから(゜゜)\バキッ☆)。はたまた、出会いではなくメインエピソードをドラマにしました!状態で、しかも思いっきり謎解きは2巻に続いた「JOKER」(速水さんが素晴らしかったから、これはこれで満足していますけど)短編をドラマにしているから、登場人物が沢山で(大笑)今更、これはどこに収録のお話?と訊くに訊けない「ギイがサンタになる夜は」(ギイ役の井上さんの、風邪引きボイスが最高でした)ドラマCDと言うよりも、会話のぶつ切りで成り立っているストーリー「君は天使じゃない」(これはね・・まだ長髪時代の石田さんで。本当に、可愛らしい高音で「幸せ??」と言われるだけで、ハッピーだったのと。速水さんの中島先生のキャラが、秀逸だったので、これはこれで良し)原作には、ちゃんと心情が描かれていたらしい「黒い愛情」など、良しとする部分はそれぞれにちゃんとあるのですが。全てをすんなり手放しで褒めて良かったよぉ!!と言うには、ちょっとなぁ・・と思う作品が続いたため、一部キャストで満足!だとか、それで良し!とするのはどうだろう?購入のきっかけを見直した方が良いのだろうか?などと思っていました。きっと、答えは出さないと思うんですよ。声フェチは今に始まった事ではありませんし。これから先も、声で買う行為は続くだろうし・・。枚数は(って、2008年2月のチェック枚数では、そういう気配はないですな)減るかもしれませんが・・・。ふっと、冷静なもう一人の自分が問いかけて。頭をもたげてしまう事です。そんな迷路の中に居る自分の考えをとりとめもなくまとめてみましたが・・。こう文章にしてまとめてしまうと。ブログでドラマCDの感想を書かなくなるのでは?とか、サイトを閉鎖する?とか、ご心配をかけてしまうかもしれませんが。それはありません!好きでやっている事ではあるのですが。月末の締めに向かって猛進しなくてはいけない時期になってくると、いつもの仕事や家事のしわ寄せやら、いろいろ時間をとられてしまって。毎月の決まり文句である「間に合わないっ!」が始まってます。サクサク進めてしまえば良いものを・・あれこれと、逃げてしまうんですよね。そういう時に限って、あれこれと考えてしまう事が多くなります。結局は、結論が出ないままで次の月になってしまっているんですよねぇ・・・。また、今月に入っても全くのドラマCDオリジナルのICSに限界を感じてしまったり、デスガンの文庫との違いに「えーっと・・」となったり。声ありきで、ドラマCDを買ってから文庫や原作を読んだりする行為は、やっぱり邪道?と思ってしまい。すみません・・グチャグチャですね。なんだか。しかし、先日声優さん二人の訃報を聞き。永遠はありますか?と西洋骨董洋菓子店の特典CDに問いかけられ、何時までもこの状態は続かないかもしれないけどね・・と、また頭をもたげてしまったものですから。今の気持ちをちょっと残しておきたいな・・と思ったのです。こういう事を考えても居るんだよ・・・と言う部分だけ感じて、最後までおつきあい下さった方に、御礼を申し上げますm(_ _)mなんて・・・原作などを知らない!!と堂々と言ってドラマCDにあれこれ言う自分を正当化しようとしています??
2008年01月07日
風邪引きで迎えた年末年始。これぞ!まさしく正真正銘の寝正月!を実践してしまいました(^^;。でも、凄くゆーーーーっくりしました。まだ、一部には正月スペシャルのTVも放送していますが。昨日のガンダムあたりから、通常に戻っているのもありますね。今朝などは、電王を見て。キンちゃんが砂のようにバラバラと崩れていく画像がなくて、かなりホッとしていました。もし、崩れていたら。立ち直れなかったはず。だって、来週はウラちゃんよ?って、あら・・来週は、お泊まり明けだから。見られない??録画予約出来るかな?・・・と言う、今週ネタはさておき。先週の一週間のまとめ日記です。2007年12月30日(日) 気分がかなり良くなったので、ついつい張り切って大掃除ならぬ小掃除を・・。(普段の掃除にちょっとプラスα・・まだ、体調が戻りきっていない事と、寒かったため。また、事前に結構済ませていた事が幸いしました)早めに終わったので、録画していた遙か3紅の月を見る。アニメイトさんから、マ王特典付きDVD3巻到着。2007年12月31日(月) 多少体調が今ひとつなので。布団の中で読書に励む?一日。2007年12月発売文庫王子隷属(2)仙孤異聞Aiデスガンの2巻と、王子隷属2巻を読破。あらら・・Aiデスガンは最初から、微妙にタイトルがCDドラマと違っていたんですね・・。気が付かなかった(゜゜)\バキッ☆。それはそうと。道理で立ち読みした時には、マイヤとレイジ・ヤシキの立ち位置が分からないとなったはずです。ドラマCDとはかなりお話が違ってきていました。お昼からは、ケーブルテレビ・アニマックスでガンダムの映画版特集!!特に、第三部のめぐりあい宇宙が懐かしいやら!!もう、涙が出そうになっていました。鈴置さんも塩沢さんも井上さんも、お元気で演じていらっしゃる・・・・・うわぁ!!さてさて。ブログを楽天にお引っ越しして。最初は、他の所とあまり変わらない印象がありましたが。いろいろな所に遊びに行き。そこからお話が進み・・その事が、よりブログ生活を楽しい物にしてくれました。知り合った全ての方に、感謝の気持ちを捧げます。そして、素敵な年末と新年が訪れますように・・。2008年1月1日(火) 明けましておめでとうございますm(_ _)m。今年もどうぞよろしくお願い致します。風花の舞う寒い一日。檜山さんの旧譜を中心に、中古で届いた品などのデータ入力をしていました。ふぅ・・・・やっっと終わった!!なつかCDキャンペーン 《送料無料》檜山修之/プロトタイプ(CD)10%OFF!お供は、PROTOTYPE夜に、昨日からずっとチャンネルはそのままのアニマックスでジョジョの奇妙な冒険を見る。これも、鈴置さんなんだよねぇ!マ王!のOVA1~3巻をまとめて見ました。1巻って、三木さん一言ですな・・(^^;2008年1月2日(水) 箱根駅伝往路。家族に駅伝だのマラソン好きが居ると、延々ずーっとおつきあいと言う事になります(^^;。いや・・・見ていたら、どこが抜いたとかって分かるから。TVのアナウンサーが言った事を重複して言わなくても良いんだけどなぁ。午前中からお昼過ぎまでは、TVは駅伝。サイトの方の整理をしておりました。これが、思ったよりも大変で!!夜は、昨日に引き続きジョジョの奇妙な冒険の後半。鈴置さん演じる花京院の最期は、何度見ても泣けます。遥か八葉抄 玄武編を聴く。これは短いから楽で良いです(゜゜)\バキッ☆1月3日(木) 箱根駅伝復路。本日も昼過ぎまでは、駅伝におつきあい。終わった後は、電王の9~18話。野上くんでしたっけ?主人公・・・彼って、結局5役を演じ分けている事になるんですよね・・・それって、かなり凄いんだ!と改めて感心。おぉおおお!!檜山さんのウルフイマジンって、イマジンの中では(電王除く)すんごく喋ってますし、吠えてます。3人電王との戦いでは、かなり満足しておりました(^^)v。ここから、例の桜井さんが出てくるわけか・・。Aiデスガンの3と4巻、そして短編集を読破。ついで?に、AiデスガンCDの1~4も聴く。1月4日(金)仕事始め。マスクをしていたら、鼻が低いものでずれちゃって・・・。顎マスクや・・(^^;コミコミさんで、2月新譜の予約可能!と言うことで。いろいろチェックしたら。えーっと・・ちょっと待て!!2月って短いよね?短いよね??なのに、次点を除いて12枚?次点加えたら、14枚って・・うわぁ・・年明け早々に萌え貧乏だぁ!!ケロロ軍曹の4巻を聴く。これも短いから好き!29日に職場に届いていた品物を持って帰る(時々、かぶりそうな時には職場宛に荷物を送付している私・・・こういう休みが重なった時には、受けとりが遅くなるのね・・(^^;。本当は、ちゃんと受け取れるはずだったのですが、早退しちゃったので(^^;・・・自分は何時も元気なつもりで注文しているものねぇ・・)。1月5日(土) 半日勤務。3週間近く、雑巾がけがきちんと出来ていなかったので。それがかなり気になっていましたが。今日、延々と2時間以上かけて掃除しました。あぁ、すっきりした!!新書館CD☆西洋骨董洋菓子店(4)【初回版】☆お供は、西洋骨董洋菓子店の4巻と特典ミニCDと富士見二丁目交響楽団4 コンサートはお好き?でした。サイトで、とある声優さんの名前の読み方を調べていたら。偶然にも、田中和実さんの死去を知る。その事をメール友に知らせたなら、北村弘一さんが10月2日にお亡くなりになっていた事を教えてもらう。ダイターン3で、あの背筋のピンと伸びたギャルソン役が、とてもとても印象的で。(それがあったから、あのときメモで執事役になったんですよね)万丈に変わって、一度だけダイターンを操縦した時には「そこな、メガノイド」と呼びかけていて。大受けしたっけなぁ・・・。しくしく・・・その万丈の鈴置さんも、もういらっしゃらない。西洋骨董洋菓子店のおまけCDと合わせて、ふっと無常観を感じておりました。
2008年01月06日
正月休みを利用して、読破したのが「Aiデスガン」1~4と短編集の5冊。ついでに、ドラマCDも1~4を聴いてみて。その上での感想をば・・。先ず、本当に申し訳ない話なのですが。文庫とドラマCDのタイトルが違うと言うのに気が付いたのが、大きく変わっている4巻の告知を見た時。文庫は地に跳ねるであったのに対して、ドラマCDが空に跳ねるとなっていた事。ふぅん・・・と思っていたら、1巻から違っていたのねぇ(゜゜)\バキッ☆。あぁ、いけない。文庫とドラマCDの差異についてですね。2006年12月発売文庫Ai DeathGUN -古より愛を込めて-1巻は、そこまで変わってはいませんでした。うーん・・・アクションシーンの彼らの位置関係が分からない!と言う問題は、大して解決されなかったか・・・と言う思いを抱いたのが一番でした。2巻と3巻は、大きく変わっていて。逆にびっくりしました。2007年3月発売文庫Ai Death GUN -愛しき死には花束を-2巻は、中ボス(大笑)との戦いのシーンがCDでは、軍艦を改造したものの中で行われていると言う設定でしたが。文庫では彼らの担当地区の教会の中になっていた事と、イオタくんの彼女らしき(大笑)存在が出てきていたのが、CDでは出てこなかったところが大きい違いかな?内容的には、文庫の方が分かりやすい。ドラマCDはテンポの良さとドラマティック!を優先させたかな?と言うのが一番の差ですね。2007年7月発売文庫Ai Death GUN -瞳に映すは月の慰め-3巻は、CDを聴いた時に「思いっきり途中から聴いています?」と思ったものですが。文庫では、その前にいろいろとお話があり。レイジの元同僚で、子供を病院に預けて働いている人と、その子供の存在がかなり大きくなっていました。そして、CDでは分かりにくかった不死管理委員会なる老人?の集団(主人公達が所属している機構の上の上の存在)との軋轢や、末端?組織ならではの彼らの苦悩(上からの命令がない限りは、調査する事も何も出来ないなどと言う)&レイジとヤシキが、何故あれほどの重傷を押してまで、現場に戻りたがったのか!それがドラマでは削られてしまっていましたね。上に書いた、レイジの元同僚の子供だけはなんとか助け出せたものの。他の沢山の命を救うことが出来なかった!!それがあったからこそ、さらなる被害を拡大させない為に彼らは怪我をしていても、何喰わぬ顔で、職場に行っていたのだと思うのです。調査していたから・前もって調べていて、知っていたら被害は防げたと言うものでもないかもしれないけれど、でも、何もしないで事件が起こった後に行くよりも、もっと何かが出来たかもしれない!などと言ういろいろな葛藤は、おそらく彼らが今後も戦い続けていく上では、立ちふさがる壁となるはずですから。そこいらの葛藤や、ジレンマなどはもっと前面に出しても良かったかなぁ?でも、そうするとスピーディかつドラマティックなアクションや、お話としての展開は望めませんので。CD1枚じゃ足りないか・・。2枚組にするほどの事ではないでしょうから(゜゜)\バキッ☆、お話の充実度で行くと文庫に軍配を・・・そして、コンパクトかつスピーディにまとめたと言う点ではドラマCDです。(そうそう。3巻の感想で、井上さん演じるシンが助けた赤ん坊はどうなった?と書きましたが。文庫で、すぐに攫われてしまった・・・と書かれていました。なぁんだ。そのくらいの補正台詞は入っていても良かったのに)2007年9月発売文庫Ai DeathGUN -その男たち、無制限-そして。短編集は、レイジが一課に赴任してきてヤシキとコンビを組むまでの話。アオ視点の話や、アオが死ぬ前の兄弟の話(ここでは、ドラマCD2巻で出てきたアオとヤシキの温泉旅行が入っていまして。ドラマCDを聴いていたので、うふふ・・・と笑えるシーンがありまして。かなり楽しかったです)など、本編を補助するお話ばかりで面白かったです。2007年10月文庫発売Ai DeathGUN -地に跳ねるカランドの雨音-4巻は。うーん・・・・文庫の方に軍配を上げたくなりましたね。4巻に関しては、ほぼお話は同じ展開を見せます。アブサンと言うお酒を巡っての会話の途中で、甘い酒は相棒のヤシキに任せている・・・と言うのは、文庫を読んでいないと「えーっと?」となると思います。と言いますか。文庫を読んで初めて知ったヤシキの甘党!!ぶり。アオが作る料理が甘いのなんの!!と言う温泉話が2巻のおまけにあったのですが。アオが甘い料理を作っていたのは、ヤシキの味覚に問題があったのでは?と思えるのです。何しろ、コーヒーにスティックシュガーを通常5本。精神状態が落ち着いていないと7本くらい入れて平然と飲むと言うシーンがわんさか出てきていまして・・・。うわぁ・・うげぇ・・なんて言う甘党??ちょっと、想像したくない・・。スプーンでかき混ぜられるの?それ・・と思ってしまいまして・・絶対に、沈殿して残っているとσ(^ ^)は思う(大笑)。ブラックルシアンを頼むヤシキを知らないと、この甘いものは・・・の会話は分からないですね。(閑話休題。どこかで聴いたなぁ?と思っていたら。堀内さんと三木さんがパーソナリティをしていたネオロマンスのラジオCD特典で、石田さんに似合うお酒が、ルシアンじゃなかったかしら?)また、月の涙と言う単語がいきなり現れていますし。ムジカ姉さんが、局地的な雨に関心を持つのも、タイタと出会った後。雨が降った地域で起こった大量殺人。その殺人現場に到着したレイジが敵から聴いた単語が「月の涙」であった点は、ドラマにも残しておいて欲しかったかな?レイジと、アルテミスらしからぬタイタの出逢いと友情に重点を置いているから、省いたエピソードかもしれませんが、お話としては、残しておいた方がもっと良かったのでは?また、タイタと言う名前ですぐさまアルテミス幹部であると分かってしまう点や風を操る・・・・て本当に、どこから出てきた話よ・・あなた方は・・タイタの特殊能力が風を起こすこと。その風を使った戦いと、クーに関する逸話の差、じゃんけんに勝ったのがタイタであった事などいろいろと「文庫とCDは違うものなんだよ」と言う点がありましたが。特典で、オリジナルサウンドトラックを入れるくらいなら。もっとクーに関する逸話や、月の涙と言う単語の出所などをドラマに入れてくれた方が良かったのでは?などと思っておりました。
2008年01月05日
コミコミオリジナル特典付!★インターコミュニケーションズCD【コミコミ特典付】★スレイヴァーズ ヌード★あらすじ・・・冴木と取引相手の才媛が、親しげにクリスマスについて語っているのを聴いた柊一の心中は穏やかではなかった。彼へのプレゼントを選ぶ段階になり、冴木の事を知らない自分に・・・そして、一緒に居たはずなのに覚えていない事実がある事に気が付くのだった・・・。感想・・・もう!!もう!!どうして、この主従と言うか、カップルはこうももどかしい!!のでしょう!!あぁもう、お互いにお互いが気になって、好きなのだから。素直に「好き」とか「愛している」って言えば良いのになぁ・・。身体だけではなく、心や想い出も、一番近い所にある二人だと言うのに!!今度こそ、過去の事件で何があったのか?を語り合い。そこから、お互いの気持ちを確認する・・・と言う方法だってあるはずなのに。何を言いかけたのだろう?とか、何を考えているんだ!で流してしまわないで。そこで、もう一歩踏み出してくれよ!!と思ってしまいます。「おまえは、ひょっとして僕の事が好きなのか?」って言ってしまえば、良いのに・・。周囲の若宮弁護士には見えている事が、当の本人が一番分かっていなかったりしているんですもの。結局、今回も。二人の関係は近くなったような、遠くなってはいないだけと言う感じでお話が終了してしまって。あぁもう!じれったいが第一の感想です。第二の感想が、山脇先輩って・・もっと暴れてくれるかと思ったのになぁ・・残念(゜゜)\バキッ☆です。だって、声が成田さんよ?1の時に、思いっきり爽やかそうに登場して、やってくれました!!的なオレ様キャラだったので。今回、再登場したら。またしつこくつけ狙ってくれるかな?追い回してくれるかな?と思っていたら。高校時代にも未遂事件があったと言う割には、しごくあっさりと身を退いてしまって。なぁんだ、つまらん(゜゜)\バキッ☆山脇先輩が、シリーズ1話で襲ったのも。全ては、叔父さんの差し金が裏にあっただけで。会社の内紛の手駒にされてしまった一種の被害者であるとなってしまっていました。本当に申し訳ない。二度と、あんな真似はしない。冴木が倒れた時に、目が覚めた・・とせつせつと詫びを述べる山脇先輩は、心底の悪人ではなく、ちょっとした心の隙間を操られてしまっただけの善人になってしまったので。折角の成田さんなのに!勿体ない!!・・・と書いて、私って成田さんボイスのキャラに、どういう期待を抱いていたんでしょ?って思ってしまいました(大笑)。いや、悪い意味ではありません。むしろ、成田さんなら濃いキャラをやってくれる!!と言う期待感なんですよね。それが、あっさり善人で。もう出てこないとなると(恋する暴君で、公務員が似合いそうなノーマルなお兄さんだった時のような)つまんない~~になってしまったのです。また、キャストボイスでの感想で書かせていただくと・・。桔梗くん役の結城さんが、妙に大人びていると言いますか。櫻井さん演じる柊一くんの弟には聞こえないのよねぇ・・。そりゃ、弟の方が迫力があるとか、声のトーンが低いとか、大人っぽいと言う兄弟だってあるでしょうが。柊一くんと桔梗くんは結構年の差があったと思っていましたので、あれ??と言う感じでした。お話に関しては。クリスマスエピソードについてでしたが。そうですねぇ・・・柊一くんの計画性のなさが、少々暴露されたかな?花屋さんとか、クリスマスイベントって、もっと前から行動しておかなくちゃ!冴木と一緒!と思っていたから・・・と言う感じかもしれませんが。その相手が居なくなって、急に手持ちぶさたになってしまう彼が、寝てしまった時には「ふて寝?」と思っていました。また、下世話を承知での感想ですが。こういうBLもので、クリスマスや誕生日のプレゼントやお祝いに何が欲しいだろう?と受けが悩むシーンってありますよね。一つだけ、純情ロマンチカで「欲しい物は?」と訊いたら「おまえが欲しい」と言われそうだな・・・と相手の好みを見破るシーンがあって、笑ってしまいましたが。ありそうで、ないですよね。自分にリボンを巻いて「(自分が)プレゼントだよ」なんて。このスレイヴァーズ ヌードでも、柊一が冴木が欲しいものは?と悩むシーンを聴きながら「それはね、君なんだよ。だから、自分にリボンでもかけて、プレゼントしたら喜ばれると思うよぉ」と思っていましたが。柊一くんが、そういう破廉恥な事をするはずもないですね。やったらやったで、作品違う!と思っていた事でしょう(苦笑)。やるとしたら、南原作品のキャラ(あ、純情シリーズで。貰う方が、相手にリボンを巻くシーンがありましたな)か、ダブルコールのバカップルくらいかもしれませんね?
2008年01月04日
映画50音バトン◆条件◆ ・映画の題名で50音昔、ケーブルテレビなどがなかった時。お正月の楽しみと言えば、深夜に放送される名作などの映画でした。今夜の衛星第二の映画が、風と共に去りぬです。私の正月も、風邪と共に去ってしまったので(って、風邪が治って元気になったのと同時に、お休みも去ったと言うことです)、このバトンを引っ張り出しました。好きな俳優さんに、ケヴィン・ベーコンとフレッド・アステアの名前が来れば、この答えを見ていただいても、納得出来るのでは?と思います。答えてから気が付いた・・・名作!!と呼ばれた古い作品がメインなのは、一時期名作!洋画を(ミュージカルを主に)次々と見ていたからね・・。最近のタイトルが少ないのは、映画に行く機会が滅茶苦茶減っているから・・・です。同じ音で、一杯タイトルが思い浮かぶものもあれば。まるっきり思いつかなかった音もありました。とりあえず、一つずつ書いています。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□あ「雨に唄えば」・・・アイムシンギングインザレイン!と踊りたくなります。個人的には、グッドモーニングも好きです。い「イースター・パレード」・・・アステア様とジュディ・ガーランドの映画です。う「有頂天時代」・・・有頂天ホテルと書こうとしたら、あれはTHEが付きました。その元になったのが、アステア様の映画です。え「エデンの東」・・・ジェームズ・ディーンの名作です(^-^)。お「男はつらいよ」・・・オーメンとか、いろいろあったのですが。とりあえずギネスに載った日本映画は外せません。か「風と共に去りぬ」・・・名曲よねぇ・・。き「キンダガートン・コップ」・・・シュワちゃんの映画でした。く「クレイマー、クレイマー」・・・これを見ると、無性にフレンチトーストを作りたくなります。け「激流」…ケヴィンの悪役っぷりが凄かったわぁ!こ告発(DVD) ◆20%OFF!「告発」・・・実話を映画にしたものです。ケヴィンの痩せ方が凄かったのよ。さ「サウンド・オブ・ミュージック」・・・言うまでもなく、ミュージカルの最高峰!!し「13日の金曜日」・・・ケヴィン・ベーコンが出演している・・とは言うものの・・怖くて見ていられません。す「スターウォーズ」・・・外せませんよね・・これは・・。せ「世界の中心で、愛をさけぶ」・・・日本映画って、結構少ないの。そ「卒業」・・・ダスティン・ホフマンと言うよりも、サイモンとガーファンクルの音楽が印象的です。た■限〉大脱走ジョン・スタージェス「大脱走」・・・私、これ何回見たか分からないくらい見てます。タワーリング・インフェルノと迷ったんです。ち「チキ・チキ・バン・バン」・・・内容は忘れたけど、あの主題歌は忘れない!!つ「椿三十郎」・・・最近、織田さんでリメイクされましたね。て「天空の城ラピュタ」・・・アニメファンなら、外せない(大笑)と「となりのトトロ」・・・いや、これもアニメファンとして外せなかったの。な「渚にて」・・・知らない人が多いでしょう?アステア様が出演した、核戦争後の世界を描いたSFなの。に「2001年宇宙の旅」・・・コンピューターのハル(HAL)って、IBMをずらしたものなんですよ。ぬ・・・ぬっ!? 主もワルよのぉ・・って、違う!!ね「ネバー・エンディング・ストーリー」・・・今なら、もっとCG駆使して凄い画面になると思います。の・・・のわんですってぇ!!って、出て来なかったのね(^^;。は「パピヨン」・・・ダスティン・ホフマンとスティーブ・マックィーンの共演作です。ひ「ビバリーヒルズ・コップ」・・・TVで見ました。山寺さんが良かったの!ふ「フットルース」・・・ケヴィンの出世作です!へ「ベン・ハー」・・・あの騎馬?戦は凄かったですねぇ・・。ほ「ポセイドン・アドベンチャー」・・・船が逆さまになるって事はないらしいのですが。ま「マイ・フェア・レディ」・・・ミュージカルでは、これも外せない。みミセス・ダウト《特別編》 (期間限定)「ミセス・ダウト」・・・日本語吹き替えで、長男の役を石田さんが演じました。む「ムーラン・ルージュ」・・・見てないんですけど、これしか頭に浮かばなかった(^^;め「メリーポピンズ」・・・舌を噛みそうな歌が有名ですが、個人的には「チムチムチェリー」かな?も「モンスターズ・インク」・・・吹き替えで。山寺さんって、やっぱり別格!と思いましたね。や「夜叉」・・・高倉健さんの映画でしたよね・・・。うろ覚え(^^;ゆ「ゆりかごを揺らす手」・・・原作かノベライズを読みましたが、怖かったなぁ・・。よ「黄泉がえり」・・・小説と違っていて、かなりびっくり!!ら「ラヂオの時間」・・・三谷さんの映画作品です!外せない!り「略奪された七人の花嫁」・・・内容や歌は忘れたけど、あのアクロバティックな動きは忘れない。る「ルパン三世 カリオストロの城」・・・これも、アニメ好きなら外せません!れ「レインマン」・・・トム・クルーズとダスティン・ホフマンの共演作!ろ「ローマの休日」・・・白黒だったのよねぇ。オードリーの清楚な美しさがGoodです。わ「笑の大学」・・・舞台のキャストで映画を作るのは無理だったのかしら?
2008年01月03日
お正月は、なんとまぁ・・・今までの分を取り戻す?勢いで、アニメを見ています。年末の遥か3のアニメと、大晦日のガンダム(ファースト)のめぐりあい宇宙、そして1日と2日は、ジョジョの奇妙な冒険です(^-^)。ジョジョは、ご存じの方も多いとは思いますが。少年ジャンプに連載された漫画で、初代:ジョナサン・ジョースターを皮切りに、略すとジョジョになる主人公が、宿敵ディオと闘うと言うお話で。オリジナルビデオになったこのお話は、スタンドと呼ばれる一種の超能力を駆使して闘うお話です。主人公は空条丞太郎(195センチある高校生ですがな・・・)とする第三部。弟が面白がっていたため、この3部までは原作も読んでいましたが、2部よりも3部の方が面白かったですね。今なお、いろいろな作品にパロディとして取り上げられていたり、影響を与えている作品と言っても過言ではないかと思います。この第三部は、甦ったディオを倒すべく、エジプトまで敵のスタンド使いと戦って・・・と言うお話ですが。OVAとなった時に、レンタルして見ていまして。当時はあまり考えなかったのですが、(えーっと困った?時のネット検索で調べた結果、1993年から94年だったら、そりゃ当然ですがな)キャストが、まぁ!!大ベテラン揃いのアニメになっています。空条承太郎(小杉十郎太) ジョセフ・ジョースター(大塚周夫) 空条ホリィ(佐久間レイ/安藤ありさ) モハメド・アヴドゥル(小林清志) 花京院典明(鈴置洋孝) ジャン=ピエール・ポルナレフ(森功至) DIO(田中信夫) ホル・ホース(若本規夫) J・ガイル(麦人) エンヤ・ガイル(深見梨加) ンドゥール(中田浩二) ダニエル・J・ダービー(内海賢二) ヴァニラ・アイス(青野武) スージーQ・ジョースター(来宮良子) ウィルソン・フィリップス上院議員(滝口順平) ・・・なんですよ。もう、どこから切り取っても、今だったらこれだけのメンバーでのアニメなんて、想像も出来ません!!と言う感じです。お話は、首は飛ぶは血は流れるし・・などの残酷描写もあるため、子供には見せたくはないですが。キャストの勢いだけで、見ているところがあります!!・・・ただ、ナルシーっぽいディオの田中さんは。最初覚えていなくて。えーっと・・どなた?うーん・・もうちょっと高い声を思っていましたが、このメンバーだと田中さんしか居なかったかなぁ?でも。小杉さんの「オラオラオラオラ・・・・・」は、ちょっとだけ笑えます。そして・・遥か3のアニメの感想ですが。あらすじとしては、平家にも源氏にも与していない熊野水軍を味方につけるべく、頭領の居る熊野に行く神子と八葉+白龍。しかし、熊野(=頭領のヒノエ)は様子見を決め込んだ為、福原に移動する事に。ところが、平家に和議を申し込んだと言う頼朝の本当の狙いは、奇襲をかける事。一方、平家の還内府は奇襲を予測しており、弁慶まで寝返って囲まれてしまう源氏軍。還内府が、幼馴染みで八葉の一人・将臣と知った神子の動揺は激しく。リズ先生の犠牲で、逃げ落ちたものの。怨霊を駆使した平家の待ち伏せで、次々と炎に巻かれてしまう八葉。白龍は、自らの鱗を渡して神子を現代へと戻すが、未来を変えてみせる!と再び過去に飛ぶ主人公。以前とは違う時の流れの中、還内府と相対する事となる・・・。刃を交えて。だから、その後はどうなったの??!!と言うところで終わっていますが。まぁ、全体的な感想は。上手く60分に納めたなぁ・・・と言うのが来ます。しかも、それぞれの名台詞のような物を微妙に散りばめて。メインにしたのが、主人公の幼馴染みの将臣にした方が感情移入はしやすいでしょうし。3で、一番「おぉっとぉ!」と思ったのが、主人公の敵になってしまった八葉である将臣の設定でしたから。これを入れると劇的!になりますよね。ゲームのように、少しずつ八葉が揃っていくお話を描くわけにはいかないので。揃った状態・かつある程度一緒に行動するとなると、熊野に行くイベント(ここなら白龍が大人状態でもOKですから)以降ですし。盛り上がりを見せるためにも、合戦シーンは入れたい・・・となると、この部分を切り取ったのは仕方ないわよねぇ・・。でもね。吉野に行くイベントは、将臣くんの必須イベントだったから。しかも、この吉野に行くのは一度時空を越えていないと起こらないイベントだったし。ゲームをプレイした私は、「あ、これは時空を一度越えてきた後なんだね」と思っていました。なので、リズ先生がこのタイミングで飛び出してきたら・・到底助からない!え??うわ・・ちょっと待って!しかも、続くシーンで八葉が炎に・・??鱗を持っていなかったの??なんてこった!!と、頭がグルグルしてしまいました(^^;。まぁ、ゲーム通りでないといけないって事はないでしょうが。ゲームをプレイしていない方は、八葉のメンバーは誰が何?って分からなかったのじゃないかしら?どうでしょう?ゲームをプレイしていないでも分かりましたでしょうか??絵は、一部乱れもありましたが。基本的?に綺麗でしたね(^-^)。オープニングなんて、平家の方に至るまでみーんなお洋服着ていないし。お話の中にも、無駄に(゜゜)\バキッ☆脱いでいるシーンがあったよねぇ・・。また。弁慶さんの「君はいけない人ですね」に譲くんの「先輩・・・・」と、ヒノエくんの「姫君」にのたうち回りました。景時さんのイベントスチル絵と同じ、馬上から神子を救うシーン。黒龍と朔の美麗なスチル絵のような止め絵。将臣くんの後ろからのハグと、大きい白龍の「きょとん」としたシーンなどなど。お話は中途半端でも(゜゜)\バキッ☆、いろいろな要素を上手く入れた60分だったなぁ・・・と言う思いを強くしています。願わくは、この続き・・・作ってくれないかなぁ・・出来れば、もっと玄武組にも見せ場を作って欲しいものです。リズ先生の見せ場が、あれ・・ってのは、ちょっと悲しいです。敦盛くんなんて、還内府の正体を告白しようとするシーンだけってのはねぇ・・。ところで。先に発売されたドラマCD 紅の月第一夜で、関智一さんが歌っていらしたので。OPはショート・ヴァージョンしか入っていなかった「うしろ向きじれっ隊」なのは分かっていましたが。この関さんの歌になるのかな?それとも、歌はなしで曲だけ?と思っていたら。まぁ・・三木さんの歌が入っているとは、思いもしませんでしたわ(^-^)。
2008年01月02日
明けまして、おめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。さて・・・宮崎地方は、風花の舞う寒いお正月となりました。庭に出てみると、ロウバイの花が咲いていました。節分の頃に満開に、開花の情報を聴くのですが、今年は早かったですねぇ・・・。ちょっと透明感のある花が、綺麗でしょう?香りも良いんですよ。去年は、一つか二つしか咲かなかったのに、今年は写真のように咲いてくれました。皆様との繋がりも、こうして去年よりも今年へ・・・数多く開いてくれると良いな・・・と思います。本当は、玄関に飾って。その芳香を楽しみたかったのですが、まだ枝に張り付くようにしか咲いていないので、それは来年に期待です。
2008年01月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1