ハープエンターテイナー 川下笑里歌 カフェ

ハープエンターテイナー 川下笑里歌 カフェ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

47弦の詩人

47弦の詩人

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

「ジーンズ剛(ツヨ… New! ツヨシ8さん

静岡県森町 小国神… New! トンカツ1188さん

梅雨空の ストレッチ… New! 龍の森さん

190万アクセス達成!… New! 恵美子777さん

素材研究 『湘南バ… New! 四方よし通信さん

Comments

47弦の詩人 @ Re[1]:第8回ハープミューズフェスティバル(05/09) jiyma21さんへ ありがとうございます。 機…
jiyma21 @ Re:第8回ハープミューズフェスティバル(05/09) お久しぶりです。 盛況でしたね。私も聴き…
47弦の詩人 @ Re[1]:第8回ハープミューズフェスティバル(05/09) エンスト新さんへ お寂しくなられましたね…
エンスト新 @ Re:第8回ハープミューズフェスティバル(05/09) おはようございます母が亡くなりしばらく…
47弦の詩人 @ Re[1]:第8回ハープミューズフェスティバル(05/09) トンカツ1188さんへ ありがとうございます…
2007.04.11
XML
カテゴリ: クラシック物語
ギリシャ壷ハープ



音楽(music)の言葉はギリシャ語の「ムシケー」という言葉からきています
ムシケーとはギリシャ神話の9人のムーサ(英語読みはミューズ)が
司るものという意味で、音楽だけでなく、文芸(詩)、舞踊も含みます

古代ギリシャ人にとって「音楽的人間」=「教養深い人間」であったように
音楽は彼らにとって、技術的なことより、はるかに
人間の根幹に関わる神秘的なものとして捉えられていました

それは音楽が人間の倫理(エトス)と深く結びついているとともに

信じられていたからです

このギリシャの理論を継承し、中世の理論に大きな影響を与えた
ポエティウス(480~524)というローマの音楽理論家は
『音楽の三分法』という音楽理論を出しました
音楽を・宇宙の音楽(ムシカ・ムンダーナ)
・肉体的調和の音楽(ムシカ・フマーナ)
・楽器の音楽(ムシカ・インストゥルメンタース)と三つに分けた理論です

ヨーロッパにとって音楽とは、技術的なことだけでなく
感覚を刺激するものであると同時に
どこまでも精神や倫理(エトス)の宿るものでした

************************************************
ハープコンサートのお知らせ
「七りん館コンサート」滋賀県 浅井歴史民俗史料館 T/F 0749-74-0101
4月30日(月)11:00~、13:30~ 2回公演です 要予約


最新作の「マーメイド伝説・スペシャル版CD」
とびきり天国的なハープCDです
ロマンチックな47弦の詩人のハープ生演奏/トークのご用命くださいネ


HPで視聴できます♪ Erika Harp Fantasy





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.11 21:49:42
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: