全1376件 (1376件中 1-50件目)
さて今日はですね、また花見の日記です、花は時期があるのであんまり時期がずれてもということになるとそうなっちゃいますね。まあ数週遅れですので既に時期遅れではあるんですが。。。。で、今日の「花」はですね、まあ関東だとあまり見る機会のない花、「姫小百合」です。この花が咲くのは主に新潟と山形・福島の県境、飯豊連峰近辺で、それ以外ではほとんど見かけることがないですので、まあほとんどのブロ友さんは見たこともないんじゃないかと。。。。野生種は環境省の準絶滅危惧、国際自然保護連合の絶滅危惧種に指定されてます。20220522(五十嵐神社1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー今日掲載するのは野生の群生ではないですが、まあ姫小百合自体が全国的にはほとんど見かけない花ですので。。。。野生の群生ってなると高城の山の方とかに行かないと見れないですので、今日掲載する姫小百合は下田の五十嵐神社の姫小百合です。20220522(五十嵐神社7) posted by (C)ふぁみり~キャンパー五十嵐神社はですね、第11代垂仁天皇の皇子、五十日足彦命を祀った神社でしてね、五十日足彦命は現在の北陸地方の開発に尽力したと言われています。この五十日足彦命が現在の五十嵐姓の発祥と言われていまして、ここが五十嵐姓発祥の地とされています。20220522(五十嵐神社8) posted by (C)ふぁみり~キャンパーちなみに市内に流れる五十嵐川もこの五十日足彦命が由来となっております。まあ読みにくいので念のためですが「いかたらしひこのみこと」です、で「五十嵐」って「いがらし」と読む場合も多いのですが「いからし」と濁らずに読みます、「五十嵐川」も「いからしがわ」です。こちらでは「いがらしさん」よりも「いからしさん」の方が多かったりします。20220522(五十嵐神社9) posted by (C)ふぁみり~キャンパー花見の日記とは言え一応神社は神域ですので、神域に立ち寄った場合には挨拶くらいするのが礼儀というものでして。。。。まあつまり一応参拝してってことでしてね。。。。神社は鳥居くぐったら神域ですので。。。。20220522(五十嵐神社10) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあそんなに大きい神社ではありません、あ~そういえばこの神社も例の時期間違えてる三条市のパワースポット巡りのチェックポイントの一つで、春には姫小百合が花を咲かせるスポットになっていまして。20220522(五十嵐神社11) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまったくもってなぜに冬にやるんだという話です。前回雪で埋もれていた神社も春になるとこうなるわけでして。。。。で、五十嵐姓発祥の地であり五十日足彦命を祀った神社であるここには。。。20220522(五十嵐神社12) posted by (C)ふぁみり~キャンパー五十日足彦命の陵墓があります、まあこれは後の時代に建てられたものですけれどね。まあ神社の説明はこのくらいにして姫小百合を見に行きましょう、姫小百合は神社の入り口の方に咲いているので、まあ正確には姫小百合→神社→姫小百合となりますが。。。。20220522(五十嵐神社2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー姫小百合はユリ目、ユリ科、ユリ族の植物で正式名称は乙女百合、まあどっちにしても乙女チックな名前なんですが、一般的には「乙女百合」よりも「姫小百合」と呼ばれることの方が多いですね。笹百合によく似ていますが微妙に違います、姫小百合は雄蕊の先が黄色いんですね。20220522(五十嵐神社3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーでこのユリ科の植物の蕊って結構しつこくてですね、触れると結構色が付きます。服に色が付いたりしますので注意が必要ですね。まあ単純に汚れます。。。。まあこれはユリ科の植物全般に言えることで姫小百合に限らないですけれどね。20220522(五十嵐神社4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそう言えば百合は英語でリリウムとかリリーとか言いますが。日本のアニメの主題歌として生まれたLiliumという曲がですね、賛美歌として世界各地の教会で歌われるという珍事が起きたことがありましてね。まあ、エルフェンリートってアニメで、異能の力を持つ角を持った女の子が人を殺しまくる、血みどろの惨殺劇が繰り広げられるアニメで、開始早々、ヒロインかな?って思わせるドジっ子が胴体から真っ二つに両断されるって惨状が繰り広げられる相当グロイアニメなんですが。。。。この主題歌となったLiliumがですね、聖書からとったラテン語の歌詞で、音の響きも非常に綺麗で、賛美歌として歌われるようになったって話でしてね。20220522(五十嵐神社5) posted by (C)ふぁみり~キャンパー日本で生まれたアニメの主題歌が、教会で賛美歌として謳われるってなかなか面白い出来事ですわよね。。。。ちなみにそのLiliumがこちら・・・・これだけ見るとちょっとエロティックな感じがしますが、これにつられて興味を持った人は、実際のアニメは相当グロイので見るなら覚悟してください、人が簡単に胴体から両断され、手足が千切れ飛び首が落ちる血みどろの惨劇が随所に展開されます。まあ「寄生獣」とかこういう系のアニメが好きな人には良くできたアニメではあります。血みどろが苦手な人はやめておいた方がよいですね。。。。。まあ曲自体は教会で賛美歌として取り入れられるだけあって非常に綺麗な響きで歌詞も聖書からとってますので>正しき者の口は叡智を綴り、その舌は正義を語る。>誘惑に打ち勝ちし者は幸いなり、来るべき日に命の王冠を授かるのだから。和訳するとこんな感じの内容です。百合は清らかで清純なイメージがありますのでLiliumというタイトルもなかなか合っていますわね。20220522(五十嵐神社6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーということで今日は五十嵐神社の姫小百合のお話・・・20220515(光君1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそういえばエルフェンリートで主人公の女の子が覚醒したきっかけになったのが大切にしていた仔犬を殺されたことでした・・・まあそれでその目覚めた異能の力でその場にいた全員を惨殺したんですが。。。。ではまた・・・
2022年06月12日
コメント(12)
さて・・・、実はまだ花見系の日記が残ってるんですが、今日は別の日記です、というかこっちも時期ものなんであんまり遅れても・・・・まあ既に2週間以上遅れてるんですけれどね、そろそろ本気で掲載ペースを上げないと遅れが取り戻せない状況ですね~~今日はですね、5月の15日に行われた「三条まつり」のお話です。ここ数年コロナ禍で各種イベントの中止、縮小が当たり前になっていましたが、そろそろイベント事も復活してきましたね。三条まつりも今年は一部縮小はされたものの屋台も復活、恒例の「大名行列」も「舞い込み」も開催されました。ただ久方ぶりに規制の少ないまつりということで屋台が異常に混雑してましてね、屋台好きの私ではありますが、それ以上に行列嫌いなんでこちはあきらめまして。。。。まあ大名行列でも見て帰りましょう。。。。20220515(三条まつり1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー三条まつりの大名行列はですね、文政5年に、越後国村上藩第6代藩主の内藤信敦が京都所司代になったことを祝って三条の町民たちがこれに模した大名行列を始めたのが始まりと言われています。コロナ禍で2年間大名行列も舞い込みの中止になってましたので久しぶりの開催です。20220515(三条まつり2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー三条まつりの大名行列は10万石の大名行列を模したものなんですが、コロナ禍で若干縮小されてるんで、例年よりは人数少な目で、ちょっと石高下がってますかね~~(笑)一般に10万石の大名の大名行列は騎馬武者10騎、足軽80人、中間150人くらいと言われてます。本物の大名行列はまず先払いってのが来ましてね、その後に弓隊、槍隊、鉄砲隊って続いて、本陣、その後に輜重隊って続いてくんですが、さすがに弓足軽が永遠と歩いてくの見てもあんまり面白くもないので、こういうイベントでは先払い、本陣、輜重隊ってのが誇張されます。まあ最初の箱みたいのが対挟箱って言いましてね、衣類なんかを入れて運ぶんですが、先払いに混じることも多かったようです。次の長い棒みたいの持ってるのは槍足軽でしょうかね、20220515(三条まつり3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー三条まつりではここの集団が2人一組になってまして、これを途中で投げ渡すのが見どころとなっております。まあ実際の大名行列でこんなことをしてたのかは定かではありませんが(多分やらない・・・)20220515(三条まつり4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあパフォーマンスですね、結構重そうなものも投げてまして見どころになっています。棒の先になんかかぶせてあるような形状なんですが、実際の大名行列でも槍の先には鞘がかぶせてあって武家の格式によってその形や色が決まっていたそうでしてね。侍なんて言うと「刀」ってイメージもあるんですが戦場で物を言うのは槍で、槍働きなんて言いますよね。まあそれと同じくらい重要なのが弓なんですが、弓足軽の大名行列って弓立担いでんのと、矢箱担いでんのがメインなんで見てもつまんないんですね、なのでこの三条の大名行列では弓隊はほぼほぼ省略されています(笑)20220515(三条まつり5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーということで見栄えのする槍隊ばかりが続くわけなんですが。。。。まあ本当はこの後に鉄砲隊ってのが続くんですが、御手筒って鉄砲持って歩くだけなんで見てもつまらないんで鉄砲隊も省略(笑)いや私が勝手に省略してるわけじゃありませんよ、行列にいないんですものしょうがないですわよね。。。。あ~ちなみにこれコロナ禍縮小開催で省略されてるわけじゃありません、通常通りの開催でも弓隊とか鉄砲隊とかいません。。。。でメインの本陣・・・というか多分今まで出てきてる槍隊も多分本陣の共槍じゃないかと思いますね、先払いの後すぐ本陣っていうなかなか画期的な隊列となっておりますね。20220515(三条まつり6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで、結構重そうなのも投げるって言ったんですが、これは台傘って言いましてね身分が高い人が外出する時に使う飾傘に覆いをつけてるんですね、まあこれはそれを模したものだから中に飾傘が入ってるかどうかは知らないけれど。。。。上が大きいので結構重そう、バランスよく投げるのも大変そう。。。。20220515(三条まつり7) posted by (C)ふぁみり~キャンパー本陣は他にも黒毛槍とか白毛槍とか見栄えのするもの持ってるんで大名行列も本陣が強調されるわけでして。。。。20220515(三条まつり8) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ大名行列にはこんなのは無かったと思いますが、祭りは神事でもあるんで神事に使うものも一緒に行列に加えないと、仮装行列みたいになっちゃいますからね。。。。まあこの後本当なら殿様が続くんですが、まあこの本来殿様がいるべきところにいるのがですね。。。。20220515(三条まつり9) posted by (C)ふぁみり~キャンパー天狗様・・・・一枚刃の高下駄を履いてるんですが、この天狗様が転ぶとですね、その方向には凶事があると言われてまして、天狗様が転ぶと一大事なので・・・・供回りがしっかりと支えます。。。。転ばせてみたい衝動はしっかり抑えてですね、というか天狗様わざと転ばせたら多分次の日の地方新聞一面トップかと・・・・なにしろ三条市には記事の半分がテレビ欄という「三条新聞」がありますのでそんな格好のネタ見逃すはずがありません(笑)20220515(三条まつり10) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで、これ万灯とか神輿とかでも一緒なんですが、こういう祭りの神事はですね、「上から見下ろさない」ってのが一般的な作法になってましてね。沿道から見上げるのが正しい見物の仕方でして。。。。20220515(三条まつり11) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで、サイズのバランスがおかしい気もしますが天狗様の持物が続きまして・・・・この後は鷹匠に扮した子供や太鼓や笛なんかが続きます。。。で、この後天狗様は神社の周りを走り回って神社に舞い込むという「舞い込み」にも参加するんですが、さすがに高下駄履いて走り回れないので、この時は高下駄を脱ぎます。2年ぶりの開催ということで神社の周りが相当混んでましてね、舞い込みは神社に行かないと見れないのでパス。。。。まあ、最後神事で使った神輿を神社に戻す、神輿が神社に戻ったら祭りは終了、この祭りの終了を惜しんで神輿が神社に戻らないように妨害するんですね、ここでの押し合い圧し合いが舞い込みの見どころの一つでしてね。まあもうそろそろコロナ規制も終盤、今後こういうイベント事もどんどん解禁されていくでしょう、今年は2年ぶりの開催でごった返しておりましたが、来年くらいには例年同様の祭りが楽しめるようになっていることでしょう。ということで今日は三条まつりの「大名行列」のお話・・・・20190505(光君2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年06月06日
コメント(12)
さて全然掲載が追い付かない状態が続いていますが、今日は牡丹園を2つ掲載します。まあ前回の藤もそうですし掲載頻度上げればそれぞれ個別の日記になるんですが、追いつかないで・・・・新潟に五泉というところがありまして五泉市ってのは全国の2大牡丹産地の一つでして、その五線市の牡丹園が一つ目です。20220507(五泉牡丹園1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー牡丹はかなり品種改良が進んでいて、多くの品種がります、新潟はその産地の一つで新潟で生まれた品種もたくさんあります。これも新潟で生まれた品種の一つで「初烏」です、まあ黒系の牡丹ですね。20220507(五泉牡丹園2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「鎌田藤」、紫系の牡丹です。牡丹は中国が原産で、現在の牡丹品種の基になるのは中国原産の8つの原種から枝分かれした品種だそうです。牡丹は中国で品種改良された中国の品種ってのもたくさんあるんですが、まあその後日本でも品種改良が進み、現在の日本の牡丹園に咲いてるのは日本原産の牡丹が多いようです。牡丹は日本のみならずアメリカやフランスでも品種改良がおこなわれ、アメリカの原産の品種なんかもありますね、「ハイヌーン」なんてのはアメリカ原産の品種です。20220507(五泉牡丹園3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「越の雪」白系の牡丹品種の一つです、新潟は主要な牡丹の産地なので「越の〇〇」なんて品種の牡丹は結構あります。日本酒みたいですよね(笑)20220507(五泉牡丹園4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこちらは同じ白系の牡丹ですが「連鶴」という品種です。あ~~忘れてました、この五泉の牡丹園は東公園ってところにあります、牡丹園の隣に芍薬園がありましてね、これは2~3週前のお話なんですが、リアルに今の時期は芍薬が見頃になっていますね。20220507(五泉牡丹園5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「花王」牡丹は百花の王なんて言いますね、大きくて見栄えのする花をつけますので、花の王様と言われてもまあ不思議はないですわね。20220507(五泉牡丹園6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「長楽」、牡丹の品種は100種類以上ありましてね、日本ぼたん協会のホームページで紹介されている牡丹の品種で110種類、この東公園には120種5000株の牡丹が植えれれています。まあ牡丹の品種ってどんどん増えてましてね、全部の品種って言われるっとよくわからない、日本のみならず原産国の中国、今はヨーロッパでも品種改良が進んでいてフランス原産、アメリカ原産なんて牡丹もあるのでかなり多くの品種があるものと思います。20220507(五泉牡丹園7) posted by (C)ふぁみり~キャンパー「五大州」まあ一個一個細かく品種紹介とかしてるとそれだけで終わっちゃうので。。。。大別すると「赤系」「ピンク系」「白系」「紫系」「黒系」「黄系」ってとこですかね、で絞りって言って色が混じる奴があって。。。。20220507(五泉牡丹園10) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそれに花の大きさ、花数なんかが品種によって違いましてね、比較的多くの花をつける品種、花が大きく咲く品種なんてのがあるわけです。あ~ちなみにこれは「宣陽門」。。。。20220507(五泉牡丹園8) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「大御世」・・・・まあ品種と一緒に撮影して行ってるんですが、まあとてもじゃないけれど全部の品種は紹介しきれないんで、適当に撮影した中で、まあまあきれいに写ってる奴だけチョイスしてるんで若干色が偏りましたかね。。。。20220507(五泉牡丹園9) posted by (C)ふぁみり~キャンパー「黄冠」、黄系の牡丹で見栄えよく写ったのはこれだけなんで黄色い牡丹掲載するのはこれだけ。。。。まあこの牡丹園には他にもたくさんの黄系の牡丹が咲いてますけれどね。20220507(五泉牡丹園11) posted by (C)ふぁみり~キャンパー「島の輝」・・・牡丹というとどんな色をイメージしますかね?、まあ「赤」「紫」あたりが多いですかね。。。。でここまでで東公園の牡丹園の牡丹は終了・・・次の牡丹園に行く前にですね。。。ちょっと一服。。。。20220507(善作茶屋) posted by (C)ふぁみり~キャンパー五泉から家に帰るルートをちょっと変えて、加茂の山の方を抜けるとですね、途中にところてんが美味しいことで有名な店がありましてね。それがこの「善作茶屋」まあところてんなんてものは水が美味しくないと美味くないんですよ、この善作茶屋はもうちょっと走ると加茂の浄水場ってところにあるんで水が綺麗なんでしょうね。と言いつつ「ところてん」の写真撮り忘れてますね(笑)、まあ1杯300円ですね。ところてんで一息ついたら次の牡丹園・・・・20220508(弥彦牡丹園1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーここからは弥彦の牡丹園の牡丹です、比較的新しい牡丹園でしてね、ちょっと分かりにくいところにあります、あ~~これは「聖代」・・・・まあ場所説明するとですね、峰見の住宅街の中というか何というか・・・吉田から弥彦に向かうメインの通りからですね、ちょっと曲がってまあ普通行かないような方向に行ってですね、そっから更に普通入らないような住宅街の方にもう一回曲がるとあります。。(笑)20220508(弥彦牡丹園2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「紫雲殿」・・・五泉の牡丹園と比べるとですね、こちらの牡丹園はいちいち日よけが付いていて管理が良いので花持ちがいい、暑さでくた~~ってなってる牡丹が割と少ないでこっちの方が撮影には向いてるかもしれませんね。。。20220508(弥彦牡丹園 3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー「島津紅」・・・規模としては160種3200株の牡丹が植えられてるんですが、今年はコロナの影響でかなり間引いて規模縮小してますが、一つ一つの牡丹の出来はこっちの方が良いかもしれませんね。ただちょっと分かりにくいです、まあ一応メインの街道から入るところには大きな看板があるんですが、そっからもう一回適当に曲がらないと着かないんで。。。。20220508(弥彦牡丹園4) posted by (C)ふぁみり~キャンパー「黒鳥」、まあ黒系の牡丹ですね、まあ花で黒系って大概、非常に濃い赤とかで真っ黒じゃないですけれどね。。。。墨汁みたいな色の花ってのもちょっと気持ち悪いですからね(笑)で、この弥彦の牡丹園は一つ大きな欠点がありましてね・・・・20220508(弥彦牡丹園5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは「八千代椿」今回の牡丹の写真はこれで終わりです。で弥彦の牡丹園の欠点ってのがですね、「ペット禁止」です、光君が入れないんだよね~~~・・・光君が入れないとですね、車に置いとくわけにも行かないんで誰か車に残って順番に見ないとなんで面倒くさいんですよね。。。。ということでこの牡丹園かなり久し振りに来ました。。。。ということで今日は五泉と弥彦の牡丹園のお話・・・・撮影日不明2021(光君3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた。。。
2022年05月29日
コメント(14)
さて今日はですね藤の古木を二つ紹介します、どちらも樹齢150年を超える藤の古木であり、どちらも新潟の藤の名所です。まず一つ目はですね。20220503(伊藤邸7) posted by (C)ふぁみり~キャンパー越後の豪農伊藤文吉邸です、新潟には千町歩を超える大地主が何人かいましてね、伊藤邸はその千町歩地主の一人でその邸宅は敷地面積8800坪、屋敷面積1200坪という大邸宅です、この屋敷は国の有形文化財に指定されてまして昼間に行くときっちり入場料取られるんですが。。。。まあ伊藤邸は何度も行ってるし、もうお屋敷は何度か見てるんで、今回の目的はこのお屋敷の庭の藤の古木、ということでですね、夕方からの藤棚ライトアップ入場料100円ってので行きまして。。。。20220503(伊藤邸1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ文化財である貴重なお屋敷には入れないんですが、藤の古木は見れます。この伊藤邸の藤はですね、樹齢150年の藤の古木、この巨大な藤棚がですね。。。。20220503(伊藤邸6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーなんとこのたった1本の藤からできています。藤の古木というと地元三条市にも「万葉藤」という藤の名所があるんですがこっちは自然に木に絡みついた藤でしてね、藤の花を見るということから言うとやはり藤棚の藤の方が見ごたえがあるように思います。この伊藤邸の藤は伊藤苗字にも使われていて、長寿繁栄の象徴として大切にされてきました、初代伊藤文吉が明治半ばにこの屋敷を作る時にこの屋敷の中庭に移植したそうでしてねそれから100年余りの時を得て更に大きく成長したのがこの庭の大藤でして。まあこの伊藤邸のシンボル的存在となっております。20220503(伊藤邸2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあこれは多分「野田藤」ですね、野田藤は山藤よりは強い匂を出すものの大抵は白藤よりも匂が穏やかなんですが、さすがにこのサイズの大藤になると、相当強烈な藤の匂いが漂っています。藤ってね~大概熊蜂が寄ってくるんですよね。。。。昨年この藤棚の一部が壊れた修復したそうで、昨年は花付きが悪いだろうと思って来なかったのですが、今年は見事な花をつけたようです。20220503(伊藤邸3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ私の実家の寺が白藤の名所で白藤は頻繁に見に行くんですが紫の藤ってあんまり見に行く機会が無くてですね。たまには普通の紫の藤が見たいという希望もありまして、圏内で「紫の藤」って言いますとこの伊藤邸の藤なんですよね。。。。20220503(伊藤邸4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーここの藤棚が見事だというのは前から知ってたんですが、なかなか紹介する機会もなく。多分初めての掲載ではないかと。。。。伊藤邸自体は過去に掲載してると思うのですが、藤の時期じゃなかったはずなので藤棚の方が紹介してなかったと思います。20220503(伊藤邸5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーということで一つ目は伊藤邸の大藤でして・・・・で二つ目は毎度おなじみの藤で。。。。20220505(安了寺4) posted by (C)ふぁみり~キャンパー私の実家の菩提寺、安了寺の大白藤。。。こっちの方は伊藤邸の藤よりもさらに古く樹齢は350年ほどです。実家の菩提寺の安了寺は浄土真宗の寺でしてね、もともと「大谷派」の寺だったんですが、1600年代後半に起きた宗門紛争の際に大谷派を出て仏光寺派に転派したんですね、その際、転派の決意を示すために仏光寺藤にちなんで植えたのがこの白藤だったと言われてます。それから350年を経てこの巨大な藤棚が出来上がったわけでして。。。白藤は匂いが強いのでもう周囲は藤の甘い匂いが強烈に漂っています。20220505(安了寺1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあだいたいいつ行っても多くの熊蜂に出迎えられます。。。。まあ熊蜂はそんなに狂暴な蜂じゃないのでこっちから手を出さなければそうそう刺されたりはしないんですが。頭でわかっててもやっぱり怖いのが蜂ですよね・・・・熊蜂って結構でかいから。。。。20220505(安了寺2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあそりゃこれだけ強烈な甘い匂いを漂わせてたら蜂も寄ってきますわね。。。。で、この寺は実家の菩提寺なんで墓参りおば・・・・まあ毎度この時期に花見と合わせて墓参りに来るんで、親父どのもまた今年も花見のついでに来やがったと思っていることでしょう(笑)20220505(安了寺3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあまあ、盆にはちゃんと来るでしょうよ、それ以外の墓参りに来る時期が1回増えたと思って欲しいものですね(笑)ということで我が家では5月のこの微妙なタイミングでもう一回墓参りに来るタイミングってのがありましてね。。。。ということで今日は伊藤邸の藤と安了寺の白藤のお話・・・・20220212(光君1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年05月22日
コメント(12)
さて今日はですね、予告通りチューリップの話です、20220430(長池憩いの森公園1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまずはちょっと珍しい黒いチューリップから、新潟と富山は国内有数のチューリップの産地でしてね、国内に流通する国産のチューリップの球根の大半は新潟と富山で栽培されています。そのため新潟と富山には数十万本という大規模なチューリップ畑があるんですが、その多くはチューリップの球根を栽培するための畑でしてね、観光できるところってのはある程度限られます。新潟の場合だとチューリップの名所として名高いのは主に2カ所、20220430(長池憩いの森公園2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー一つはここ胎内市の長池憩いの森公園。まあ周りには球根栽培のためのチューリップ畑が所々あるんですが球根栽培のための「畑」なんで入っちゃダメってところが大半でこの公園は観光用に作ったチューリップ畑でして、時期になるとチューリップ祭りが開催されます。まあ今回のチューリップはこのチューリップ祭りのチューリップです。60品種80万本のチューリップが4ヘクタールの敷地に植えられています。まあこういうの見なれてるとですねチューリップなんてものは数十万本単位で植わってないと見ごたえが無いと言いますか。。。。。まああたり一面チューリップに覆われたような状態がね。。。。20220430(長池憩いの森公園3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー両方は行けなかったので写真は全て胎内のチューリップですが、新潟にはもう一か所、五泉の一本杉ってところがチューリップの名所でしてね。こちらは普通にチューリップの球根栽培のための畑をチューリップの時期に開放してチューリップ祭りを行います。約150万本のチューリップが咲き誇り、こちらも一面のチューリップに出会うことが出来ます。まあただ五泉の方は本当に畑のチューリップでもともと観光用に整備されたところではないのでそういう面での不便は若干はありますね。それぞれに利点欠点ってあるんですが、まあ今回は長池憩いの森の方をメインで書いていきますね。20220430(長池憩いの森公園4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあこちらは観光用に整備されたところですので売店とかトイレとか整備されてて観光しやすいってメリットはありますね。まあ同じチューリップ祭りでもそれをやることを前提に整備されたところなんでイベント屋台の配置なんかもしやすい観光動線も整備されてるわけでして。。。。植えられているチューリップの本数はやや劣るんですが、こちらにはチューリップの他にもう一つ見どころがありましてね。。。。20220430(長池憩いの森公園7) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそれがこの菜の花・・・・約2ヘクタールの菜の花畑もあるので一面のチューリップと一面の菜の花が一緒に見れるスポットでして。。。。まあ一粒で二度おいしいと。。。。でこの菜の花ですね・・・・20220430(長池憩いの森公園8) posted by (C)ふぁみり~キャンパー上から見るとこのようになっていまして(文字は毎年違います)この文字の部分は巨大菜の花迷路になっていまして。。。。プンプン匂う菜の花の香りの中を迷路散策するというスポットでして。。。。まあそんな複雑な迷路ではないのでたいして迷わないんですけれどね・・・・コロナ前はこれを上から見るヘリコプターとかも出てたんですが、コロナ感染予防のためこういうのは無しで。。。。20220430(長池憩いの森公園5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあメインはチューリップですからね。。。。で、まあこちらは観光用に整備されたチューリップ畑なんでまあこんな感じですが、球根栽培のためのチューリップ畑ってですね。花はおまけのようなものでしてね、花が咲いてしばらくすると球根にしっかりと栄養が言って球根が大きく育つように花は摘み取っちゃうんですよ。で摘み取られた花はその場に無造作に捨てられます。花にはほとんど価値が無いんですね。なので本当に球根栽培のためのチューリップ畑の五泉の方に行くとですね、時期が終わりに近づくとところどころ花全部摘み取られたちょっと寂しいチューリップ畑が見れたりもします。20220430(長池憩いの森公園6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれはGW前半のチューリップでしてね、五月も中旬になったこの時期になると、もうチューリップは終わりですね。。。。ちょっと日記の更新頻度上げないと掲載しきれなくなってきましたね。。。。まだあと藤とか牡丹とか残ってますので。。。。ということで今日は胎内、長池憩いの森公園のチューリップのお話。。。20190428(光君) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年05月15日
コメント(14)
さて日記の掲載が遅れがちになってるんですがしばらく花見系の日記が続きます、1~2週遅れての掲載ってのはいつものことなんですがあんまり遅れすぎてもってのもありますので。。。。まず今日は、2週間くらい前のお話で、遅咲きの桜、まあ主に八重桜系のお話です。20220424(弥彦公園1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまずは弥彦公園の八重桜から始めますが、今日はこの弥彦公園と弥彦神社の遅咲きの桜のお話になります。弥彦神社には桜園ってのがありましてねいろんな品種の桜が植えられています。この桜園にちょっと珍しい桜があるということなので見に行きました、弥彦神社と弥彦公園ってのはまあ歩いても行けるくらいの近距離にあってこっちの弥彦公園にも多くの遅咲きの桜が植えられています。20220424(弥彦公園2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー目当ての桜はですね御衣黄桜と言いまして緑色の花を咲かせる桜です、桜と言えば桜色、ピンクですよね、緑の桜?まあちょっと気になるので見に行こうということになりまして。。。。まあ緑色の花って大概は葉と同化してあんまりきれいじゃないことが多いんですが。。。。で、こっちの弥彦公園にもありました御衣黄桜。。。。20220424(弥彦公園4) posted by (C)ふぁみり~キャンパー鬱金桜とよく似ていてこれ鬱金じゃないかな~~という気もしますが御衣黄桜と書いてあるので御衣黄ということで。。。。まあ御衣黄桜と鬱金桜は非常に近い品種だそうでどっちも黄色みがかった緑色の花をつけます。貴族の衣服の萌黄色に近い花をつけるため御衣黄という名が付いたそうです。さてそれでは本題の弥彦神社の方に・・・・20220424(弥彦桜園1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー弥彦神社の桜園には遅咲きを含む多くの桜が植えられていてソメイヨシノがとっくに終わっちゃった2週間前でもまだ桜が見れると・・・・上の桜は五所桜。遅咲きって言っても結構いろんな品種ありましてね。。。。20220424(弥彦桜園2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー八重曙、八重桜の品種の一つですね。20220424(弥彦桜園3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー駿河台匂、桜と言ってもソメイヨシノばかりじゃなくて品種によって咲く時期もまちまちでして。。。。20220424(弥彦桜園4) posted by (C)ふぁみり~キャンパー明月、凄い桜の品種そんなに覚えてるんだ・・・・ってそんなわけないでしょうよ、桜と一緒に付いてた品種の紹介も一緒に撮影してきただけです。どれがどれだかわからなくならないように花と看板を順番に撮影。。。。20220424(弥彦桜園6) posted by (C)ふぁみり~キャンパー一葉、まあそうやって撮影して、掲載する時にはこうして花の方だけ掲載するとですね、こうして見事に知ったかぶりができると、まあこういう塩梅でして(笑)20220424(弥彦桜園7) posted by (C)ふぁみり~キャンパー普賢象、普賢菩薩が乗る白象の鼻に似ているから普賢象だそうです、まあついでにこうやって聞きかじったというか書いてあった説明とWikipediaで知識を補うとですね。更に知ったかぶりがバレないと(笑)20220424(弥彦桜園8) posted by (C)ふぁみり~キャンパー紅華、なになに、自分で全部ネタバラシしてりゃ世話ないって(笑)はっはっは、それではそろそろ肝心の御衣黄桜を・・・・20220424(弥彦桜園5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは鬱金桜、同じく緑っぽい花をつけるんですが肝心の御衣黄桜が見つからなくてですね、結構探し回りまして。。。。ていうのがですね弥彦神社の御衣黄桜、メインの桜園の方じゃなくて弓道場の方にありまして。。。。緑の桜探すと鬱金桜ばっかりで相当探しました。。。。20220424(弥彦桜園9) posted by (C)ふぁみり~キャンパーやっと見つけた御衣黄桜、弥彦神社の御衣黄桜はまだちょっと早く、花が固い、御衣黄桜は散り際が最も綺麗で、桜の花は散り際に花の中心部が濃く色づきますよね、御衣黄桜はこの散り際に花の中心が色づいたくらいが見頃なのだそうで。。。。ちょっと早いんであんまり綺麗じゃない・・・せっかく見に来たのに。。。。。まあ綺麗に咲くと、最初に掲載した弥彦公園の御衣黄桜のように咲くそうです。翌週くらいにもう一度行ってもいいんですがこの時期って花見真っ盛りでしてね、チューリップ、藤、牡丹と花見の予定がいっぱいでして、もう一度来てる暇はないな~~20220424(弥彦公園3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーちなみにこれGW直前24日のお話ですね、え~と連休中は藤の名所3カ所、チューリップと菜の花の名所、牡丹の名所2カ所とまあ花見の予定が詰まってまして。。。。ということでこれから順番に藤、チューリップ、牡丹と掲載していくのでしばらく花見の話ばっかりになると。。。。ちゅうことで今日は弥彦公園の遅咲きの桜と弥彦神社の桜園のお話。。。。訪問コメントが滞っていましたが近日中に回りますね、まあいつもの可愛らしいコメントをお待ちの方はしばらくお待ちを・・・・20220101(光君) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年05月08日
コメント(14)
まあ主に先週の一部先々週の話なんですが、今日は今年の「桜」のお話です。今年の新潟の桜はですね、先々週の土日くらいに咲き始めて、先週の土日くらいに散り始めまして、満開の真っ盛りがど平日、おまけに平日の満開後に天候が崩れたので一気に散り始めっていう見てる暇がない慌ただしさでして。。。。で、まず先々週が丁度3回目のワクチン接種でしてね、まあ仕事に差しさわりが出るんで土曜日接種にしてたんですが、まあ予想通り日曜は副反応が出ましてね。まあ花見どころじゃないわけでして、ということでメインはちょっと散り始めちゃった先週の桜ってことで・・・・まあまずですねそのワクチン接種会場のすぐ裏に桜がありましてね20220409(三条応急診療所 2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー応急診療所と公民館の桜ですね。まあアップで撮ってますがまだちょっと早いんです、先々週の土曜日なんで。。。。20220409(三条応急診療所 1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ6分~7分ってところですかね~~まあど平日はさすがに仕事なんで花見してる場合じゃないので・・・・まあ通勤ルートに結構桜があるんですが。。。。で、この日の桜は一回飛ばして、次はメインの先週の桜・・・・20220417(加治川治水公園 1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー加治川堤の桜です、県内有数の桜の名所でまあ家から比較的容易に行ける桜だとここの桜が一番見ごたえがあるような気がしますね。ここの桜は加治川の川沿い桜並木が続いていて、その途中に加治川治水公園ってのがあってそこにまとまって桜が咲いています。ただ欠点もありましてね、まあ車で1時間くらいで来れる距離なんですが。基本的には加治川の堤防沿いの桜で、距離が長い。。。。20220417(加治川治水公園 4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこの川の堤防紫雲寺橋から安全橋までづ~~と桜並木でまあ9kmくらいあるんですね、歩いて回るには距離がありすぎる。。。。。まあ自転車でも持ってくればいいんですがそれも面倒くさいので、毎度一番見ごたえのある治水公園に車をとめてこの周辺だけ見ると。。。。片道9kmなんて歩いてらんない。。。。で、まあここに来たのが丁度先週の話なんですが、まあここまでくると新発田城址の桜もすぐそこなんでいつもはついでにそこも寄るんですが、20220417(加治川治水公園 2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー先に書いたように今年は桜の満開がど平日でこの時にはすでに見頃を過ぎて散り始め。。。まあ加治川はそれでも桜の数も多いのでそれなりに残ってるだろうということで来たんですが、新発田城址の桜程度だとまあ時期過ぎた桜わざわざ見に行くほどでもないだろうということで今年は加治川のみ。。。。今年は咲き始めがワクチン接種と重なったのと満開が平日だったのとでそんなに行けなかったんですよね。。。。例年だとあと2~3個は回るんですが。。。。20220417(加治川治水公園 3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで堤防沿いの桜ってのがこれ・・・・まあこっからあと8kmくらいづ~~とこの桜並木が続いてると。。。。で、これ対岸にも桜並木あるんでま~~長い。。。。見切れません。。。。まあこの堤防からさっきの公園に降りてその先の園芸研究センターまでづ~~と桜が続いてまして、まあこのあたりが一番桜が多い場所でして。。。。で、残りはちょっとおまけの桜で、ちょっと前の日記に三条のパワースポット巡りってのやったと思うんですがその時に時期が悪いって言ったんですが。その時の「本成寺」が20220409(本成寺) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこんな感じ・・・この本成寺の境内は桜がたくさん植えてあって市内の「桜スポット」なんですよ。。。。なので春にやればこのような桜とのコラボが見れたわけで。。。。。でその時の「日吉神社」「稲荷神社」周辺が・・・・20220409(北三条駅) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこんな感じ・・・・まあこれは最寄り駅の北三条駅周辺なんですが、ここから先の日吉神社・稲荷神社周辺、鍛冶道場周辺、その先の三条八幡宮までづ~~と桜。。。。これは先々週の写真でまだ咲き始めで見ごろじゃないんですが、この周辺も市内の「桜スポット」でしてね。。。。春にやればこっちも「桜」が見れたわけでしてね、それ以外にも万葉藤周辺も「桜スポット」で、名前の通り「藤の名所」でもあるんでこっちは桜の後には藤の時期が来ます。まったくもってなんであんな時期にやったのかさっぱりわからない、あのスタンプラリーで時期が合うのは八木神社近くの白鳥くらいのもので。。。あ~~それとですね、例のパワースポット巡りの商品抽選は見事に外れ(笑)、まあそこそこ倍率高かったんでそんなもんですね。別にここで悪口ばっかり言ってるから外れたわけではありません(笑)ということで今日は新潟の桜のおはなし・・・・撮影日不明2022年(光君5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・・
2022年04月24日
コメント(8)
さてちょっと久しぶりの日記です、まあこのブログは更新頻度とかあまり気にせず書きたいときに書くってスタイルで継続していくつもりです。なので今後も相当ムラのある更新になるものと思われます、まあブロ友さんのところには日記更新後順次巡回していきますので私の可愛らしいコメントをお待ちの方はしばらくお待ちください。毎度、可愛げのないコメントばっかりじゃないかって?、おかしいな~~さて今日はコロナ禍でめっきり減った外食のお話・・・・まあ今回は比較的近い中華料理屋のお話で。。。。20220325(福の家1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー福の家という店です、ちょっと日本語片言のそっち系の人がやってる中華料理屋で、まあ安い、で値段の割にはそこそこ美味しいということでまあコスパが非常に良い店ですね。と言ってもですね、この店で頼むメニューってだいたいいっつも一緒で。。。。。20220325(福の家3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれ・・・・エビチリ?、まあエビチリはエビチリなんだけれどちょっと違います、「生ビールセット」です(笑)20220325(福の家2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー小皿料理2品と生ビールがセットってメニューで料理2品と生ビール1杯で1080円という格安メニューです。で、値段の割にそこそこ美味しい。。。。小皿料理は30品くらいの中から2つ選べます、で飲み物は生ビール・・・・ってわけじゃなくて、「生ビール」「紹興酒」「日本酒」「各種サワー」の中から1杯選べます。まあ飲んで食って1080円なら非常に安い。。。。。20220325(福の家4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれ2品目、レバーと野菜の和え物です。まあつまみにはちょうどいいんですよねこれ。。。。。で、コロナ禍で変わったところ・・・・まあわたくし生ビール1杯じゃ足りませんのよ・・・・で、以前だったらこのメニューをもう1回頼んでつまみ4品と生ビール2杯で2160円になるんですが、コロナ外食滞在時間自主短縮のためこれで終了(笑)まあとはいえこれじゃ酔っぱらわないだけじゃなくておなか一杯にもならないので。。。。20220325(福の家6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーつまみ追加・・・・まあビール追加しちゃうと長くなるので。。。。。時短です時短。。。。。20220325(福の家5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあビール一杯と食事なら滞在時間は知れたもので。。。。。ということで今日は格安中華「福の家」のお話・・・・撮影日不明2022年(光君4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・・
2022年04月03日
コメント(14)
さて今日は私のキャンプ道具紹介の第2弾です、もっと早くに書くつもりだったんですが、他にアップする日記が途切れなくてだいぶ遅くなりました。で、第2弾で紹介するのは「燃焼機器」です。まあ前回のキャンプ道具紹介でランタン系を全て電化したって話をしたんで燃焼機器は主に調理器具関係になり、ランタン系はありません。で、コロナ禍でのキャンプ道具買替で大きく変更したのがこの燃焼機器で今までのOD缶からCB缶に買替ました。キャンプ用のガス機器って大きくOD缶とCB缶に分かれましてね、OD缶ってのはコールマンなんかでお馴染みのずんぐりむっくりした奴CB缶ってのはアウトドアに興味ない人でもみんな知ってるカセットガスで使うあれです。まあキャンプ慣れしてCB缶に変えるってパターンはあんまりないと思います、珍しいパターンですね。OD缶の特徴ってのは対候性に優れてる、まあ寒くても安定して燃える、欠点は大きくて高い、ホームセンターやアウトドアショップじゃないと売ってないんで調達しにくいことCB缶の特徴ってのはカセットガスなんでどこでも売ってる、安い、コンパクト、欠点は対候性に弱い、寒いとパワー落ちるってこと。まあつまり冬困るってことで、冬キャンプしないんでCB缶で十分だろってことで・・・・ただ、キャンプでガス機器って言うとOD缶が主流でCB缶のキャンプ用品作ってるところって限られてましてね。まあコールマン・キャプテンスタッグ・スノーピーク・EPI・イワタニプリムスは基本OD缶です。CB缶のキャンプ用品作ってる会社って言いますと・・・まずユニフレーム・それにSOTO(SOTOはOD缶・CB缶どっちも作ってる)非常に選択の幅が狭まるんで普通はやらない。。。。でOD缶でもCB缶でも基本はコールマン製品にはコールマンガス、SOTO製品にはSOTOガスを使う、純正ガスを使用するのが基本です。まあ無ければどこのメーカーのでもつくし使えるんだけれどね、一応それが基本なんでガス機器はメーカーを揃えるってのが基本です、で今回選んだメーカーは「SOTO」新富士バーナーです。まあ「SOTO」ってブランドでキャンプ用品も作ってるんだけれど基本は業務用のバーナー、ガストーチってやつのメーカーですね。よ~~く知ってるメーカーなんで趣味ではあえて避けてたんだけれど、CB 缶ってなると無いんだよねメーカーが。。。。それに品質については全く問題のないメーカーなんで(ユニフレームの燃焼機器製品作ってるのも多分この新富士バーナー)今回はこのメーカーとしました。まあSOTOのカセットガスなんて結局アウトドアショップかネット取り寄せじゃないと売ってないんで調達って面ではOD缶でも変わんないですが、ガス切れしちゃったときはその辺のカセットガスで代用できます。ということでキャンプ道具紹介していきますね。まずはファミリーキャンプ用のツーバーナー、これあると家庭用のガスコンロと同じような感覚で調理できる。20220313(SOTO ハイパワー2バーナー ST-525) posted by (C)ふぁみり~キャンパー買ったばっかりでなんですが、最近廃盤になったんでもう買えないかな?SOTOのツーバーナーは新しいの出たんだけれど、これはガスシンクロナイズドシステムってのが内蔵されてて2つのガスで2つの火口両方をカバーするって仕組み。普通ツーバーナーってシングルバーナーが二つ繋がってるような仕組みで火口1個に1個のガスって仕組みなんでガスが減ってくると火力が弱る、これは2つのガスで両方の火口をカバーするんでガス減少時の火力の低下が少ない。まあただ廃盤なんで探してないけれどもう売ってないんじゃないかな~~SOTOのツーバーナーの欠点はでかいこと、コールマンほど薄くなんないんだよね。。。。それを考えるとコールマンのパワーハウスLPツーバーナーってよくできてる、ただ今回はCB缶に変えたいってのとシングルバーナーを分離式にしたいってのがあるんで。。。。メーカー揃えるってこと考えなきゃCB缶のツーバーナーはユニがいいんだけれど、他のがねユニだと揃わない。。。。ということで次・・・・次はシングルバーナー、ソロの時はこっちで十分なんで・・・・20220313(SOTO シングルバーナー ST-301) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで燃焼機器ってガス缶が過熱されると危険なんでまあ出来れば分離式って缶と燃焼部分が離れた構造のやつが良かったんで、これ分離式で大鍋調理も出来るというやつでして。。。。で、またかと言われそうですがこれも最近廃盤になってもう買えない。。。。これ火口部分が広く低床設計で安定するし良かったのに・・・・ただ同社のド定番のシングルバーナーレギュレータストーブと比べると若干かさばる。そこまでコンパクトにならない。ただユニのUS-D2なんかよりもずっとコンパクトだし、US-D2よりもずっと安い、悪くないと思うんだけれどな~~でも廃盤なんでもう買えません。。。。私が捻くれてるからなのかなんなのか、これ良かったのにってやつ結構廃盤になるんだよね。。。。。まあ次・・・・20220313(SOTO スライドガスマッチ ST-407LV 1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーソト SOTO スライドガスマッチ ST-407LV [トーチ]まあライターですね、ガス充填式なんでカセットガスからガスの補充が出来ます。20220313(SOTO スライドガスマッチ ST-407LV 2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれちょっと伸びます、まあガス機器は自動点火装置付いてるんでライターなんか要らないんだけれど、炭とか使う時には要りますね。で炭というか着火剤に火をつけるときには伸びた方が使いやすい。縮めとけばサイズは100円ライターくらいのサイズで使う時はチャッカマンみたいに使えると。。。。で、こっちは・・・・20220313(SOTO スライドガストーチ ST-480C 1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーSOTO スライドガストーチ ST-480C 3.8×1.8×11.5cm色が違うだけで見た目ほとんど一緒なんだけれど、こっちはトーチです、まあライターじゃないんでボーってなる。。。。まあそれだけじゃなくて炎の温度も高いんだけれどね・・・・20220313(SOTO スライドガストーチ ST-480C 2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちも伸びる・・・・まあトーチなんで危ないんで蓋がついてると・・・・まあスイッチロックできるんですけれどね。。。。でこんなトーチじゃ事足りない時は・・・・20220313(SOTO フィールドチャッカー ST-418) posted by (C)ふぁみり~キャンパーソト ガストーチ フィールドチャッカー ST-418 SOTO本格的にトーチ・・・・これで炭への着火も楽々できますね、トーチってねじ込み式が多いんだけれどこれはカセットガスが使える。というかトーチあったら上の2つ要らない気も。。。。ちゅうか着火剤も要らないよね。。。。まあこれは最終手段ってことで(笑)で、最後・・・・20220313(SOTO パワーガスST760) posted by (C)ふぁみり~キャンパーソト ガスカートリッジ SOTOパワーガス 3本パック ST-7601 SOTOまあ純正品でも所詮CB缶なんで3本パックでこの値段900円かからない、1本200円台・・・・OD 缶より圧倒的に安いんだよね。。。。あと捨てるのが楽ですね、まあガス缶だからガス抜きして捨てるんですがOD缶ってちゃっちいガス抜きだと滑るんですよね、CB缶ならどんなガス抜きでも簡単に穴あけれますね。ということで今日は我が家のキャンプ道具「燃焼機器編」でした、ちなみに持ってないからなにも紹介してませんがSOTOにはCB 缶使えるランタンもあります。最後にちょっとおまけ・・・・亀田製菓 無限エビ 83g楽天で購入最近これにハマってまして・・・・煎餅王国新潟の煎餅好きですがこれエビ煎のなかではかなり美味しい!!ちょこちょこ食べれる個別包装もありがたい。。。。ただ・・・楽天ショップどこも高いね、近所のドラッグストア「アオキ」では168円で売ってますね。。。。ドハマりしてるんで5個とかまとめ買い、今も家に5袋あります(笑)でほんとに最後・・・・撮影日不明2022年(光君3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーいつもの光君です。。。。え~ちなみにですね、前回まで光君がちょこちょこ使ってたサングラスと帽子・・・・あれもある意味アウトドアブランドでしてね、帽子はオレゴニアンキャンパーのアンティークハットサングラスはボブスレーのチャージとフォーマーズ2です。ではまた・・・・
2022年03月13日
コメント(16)
さてさて前回の日記で下田の方に行くこととなったので、まあどうせこの時期に下田に行くのならということで立ち寄ったスポットがありまして今日はそのお話・・・・まあこれも時季ってものがあるのでこの冬の寒い時期じゃないとダメなんです。。。。。20220226(白鳥の郷公宛1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこの時期の下田の川にはたくさんの白鳥が飛来するんですね。白鳥が日本にやってくるのは冬の寒い時期だけなんで、この時期じゃないとなんです、白鳥がやってくるのは下田の八木ヶ鼻近くの川でしてね、前回の日記で紹介した八木神社からすぐそこなんですよ。あのスタンプラリーで唯一この時期じゃないと見れない観光スポットがここ「白鳥の郷公苑」です。20220226(白鳥の郷公宛2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー新潟で白鳥と言えば瓢湖が有名なんですがこの川も瓢湖も渡り鳥である白鳥のねぐらでしてね、夕方に帰ってきて昼間は近くの田んぼなんかに餌を獲りに行ってるんで言うほどいないんですよ。夕方に返ってくるんでこの白鳥の郷公宛や瓢湖でたくさんの白鳥を見たいならちょっと遅め、夕方に行くと比較的多くの白鳥が見れます、まあ暗くなるちょっと前4時くらいからぽつぽつ帰ってきて5時~6時くらいになるともう皆帰ってきます。サラリーマンみたいな生態ですね(笑)まあ白鳥はフレックスタイム制みたいなものでぽつぽつ出てってぽつぽつ帰ってきますから、帰宅時間はまちまちですが・・・・(笑)ま、中には公休・有給とって休んでる奴もいるんで(笑)この時期に全くいないなんてことは無いんですけれどね。。。。それにこの白鳥の郷公宛や瓢湖では餌(給料)が貰えるんで、日中働くの止めちゃったニートも結構いるようです(笑)20220226(白鳥の郷公宛3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー瓢湖は人工湖なんですがここは天然の川です。。。。さっきの観測舎の裏から河原に降りれますので河原に降りると白鳥がよく見えます。。。。ということでいよいよ白鳥・・・・20220226(白鳥の郷公宛4) posted by (C)ふぁみり~キャンパー夕方に差し掛かるくらいの時間に行ったのでそれなりに白鳥いますね、まあまだちょっと時間が早いので白鳥はもっと増えます。瓢湖は人工湖に白鳥が来るようになって、餌付けが始まって渡来する白鳥の数が増え、毎年渡ってくるようになった人工湖ですが、ここは自然と白鳥が飛来してくるようになった川に後付けで白鳥の観測舎を作ったってところでして。。。。20220226(白鳥の郷公宛5) posted by (C)ふぁみり~キャンパー自然に白鳥が来るようになったところですから街からは遠く、比較的山の方ってところですね。八木ヶ鼻のちょっと手前くらいですから・・・・まあこの先なんて温泉と八木神社あとはキャンプ場くらいしか無いですから、このあたりに住んでる人以外は温泉客かキャンパーそれに登山客くらいしか入ってこないと思いますが。。。。え~とですね立地的にこの白鳥の郷公宛があってそのちょっと先に八木神社(車で5分)、そのまたちょっと先(歩こうと思えば歩ける距離)にいい湯らてい、でその隣に八木ヶ鼻キャンプ場、でそのちょっと先に(歩ける距離)に粟ケ岳の北五百川登山口がありまして・・・・で、この北五百川登山口のあたりには棚田が結構ありまして、たまにこの棚田を見に来る人とかいますかね。。。。あ~「五百川」これ読めましたかね・・・これで「いもがわ」と読みます。まあ私は疲れるの苦手で粟ケ岳とか登らないんでどうでもいいんですが(高校の頃登山部だったんで登ったことはある)、よく考えたら八木ケ鼻オートにベースキャンプおいて粟ケ岳登山、帰ってきて「いい湯らてい」で汗を流してビールってなかなか良い立地ですね。。。。このキャンプ場は吊り橋渡ってすぐ隣が日帰り温泉、しかも格安でサイトも広いってファミリーにお勧めのキャンプ場なんですが山岳キャンプにも使えますね。。。。まあただ格安な分すぐ予約埋まるんで予約が取れればですが・・・・20220226(白鳥の郷公宛6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーおっとっと、今日は白鳥の方の話でした。。。温泉の話でもキャンプの話でもなかったでしたね、脱線脱線・・・・で、この白鳥の郷公宛と瓢湖を比べるとですね、まず瓢湖は白鳥以外の鴨類が結構いるんですが、こっちは白鳥の比率が圧倒的に高い。それともう一つ大きな違い。。。。20220226(白鳥の郷公宛8) posted by (C)ふぁみり~キャンパーここ天然の河原でまあ川岸ぎりぎりまで行けるんですが、川岸ぎりぎりまで白鳥が来るんで白鳥との距離が物凄く近い、手を伸ばせばとどくくらいの至近距離で見れます、まあ触ろうと思えば触れる距離ですが、野生の鳥なんで鳥インフルとか持ってる可能性も無くはないんで触るのはNGです。「お客さ~~ん、うちの店お触り禁止なんで~~」って奥から怖いお兄さんは出てきませんが触っちゃダメです。。。。(笑)20220226(白鳥の郷公宛7) posted by (C)ふぁみり~キャンパーなんかテレビのCMに出てきそうなポーズのもいました・・・・で、最後にちょこっとですね、それで一個に日記にするにはってネタを。。。。20220226(アメヤ精肉店1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ以前にも紹介したことのある店ではあるんですが、家の近くのこの精肉店のお弁当が美味しいんですよ。アメヤ精肉店って言って近くに飲食店も出しています。おすすめのお弁当がですね。。。。この「海苔だんだん弁当」通称「海苔だん」です。。。。20220226(アメヤ精肉店2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー海苔が2段になっていて、その上に「ひじきの煮物」「たらこしらたき」「沢庵」「コロッケ」「ソーセージ」「肉団子」「焼き豚」「卵焼き」が所せましと乗っかっています、肉屋だけに肉団子と焼き豚が美味しい・・・・で二段目の海苔のところに焼き鮭が埋まってるとまあこういう塩梅です。。。。まあ海苔を敷いたご飯の上におかずってジャンルで言えば「海苔弁」ってことになるでしょうが相当具沢山ですね。久し振りに食べたんですが500円に値上がりしてました・・・まあそんなもんちゃそんなもんかな~~、ということで今日は下田の白鳥の郷公宛とアメヤ精肉店のお話・・・・20220212(光君3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年03月07日
コメント(18)
さて今日は・・・・やる時期を間違えてる三条のパワースポット巡りの完結編です。え~とですね・・・・残ってるスポットがあと3つなんですが残りのスポットが全部「雪が酷いところ」ばっかりなんですよね。。。。で、まあぎりぎり待って2月中の応募ということで2月の最後の土日に行きまして。。。。ということでまず1個目・・・・20220227(五十嵐神社2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー五十嵐神社です、この五十嵐神社は「五十嵐」姓発祥の地でしてね、これ「いからし」と読むときと「いがらし」と読む場合があると思うんですが、このあたりではこの苗字は「いからし」と濁らない読み方が多いです、この神社も「いからし神社」です。古墳時代の皇族、第11代垂仁天皇の皇子「五十日足彦命」ってのが祀られてる神社でして、この「五十日足彦命」が全国の「五十嵐」姓の発祥だと言われています。まあそういう神社なんですが・・・・・この神社三条市でも豪雪の下田地区にありましてね・・・・・20220227(五十嵐神社1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ参道は一応除雪機入れて除雪してあったんですが、除雪してないところはこの通り。。。。ということで次・・・・20220226(八木神社1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーさっきの五十嵐神社よりもさらに下田地区の奥の方にある八木神社・・・・三条市の指定名勝「八木ヶ鼻」の麓にある神社です。今はコロナ禍で頻度落としてる日帰り温泉「いい湯らてい」があるところなんですが、冬に来たいところでもな~~20220226(八木神社2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーここも参道は除雪機で除雪してあったんですが、結構な雪の量で・・・・この通り・・・・どっちの神社も雪囲い中で神社の全景も見れない状況でして。。。。。なんでこの時期にやるかな~~20220226(八木神社3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー近すぎてちょっと見難いんですが、この木々の間から見える断崖絶壁が名勝「八木ヶ鼻」です。山羊の鼻のようだということでこの名前が付いたんですが、この断崖絶壁には絶滅危惧種のハヤブサが生息しており国内でも数少ないハヤブサの繁殖地となっています。どうしてこんな断崖絶壁が出来上がったかというと。。。。約700万年前海底火山の溶岩ドームが盛り上がってできたのがこの八木ヶ鼻でして、7000万年前の海底火山の跡です。。。。で、次のスポットなんですがここがちょっとまいった。。。。。20220226(大崎山2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー前回雪でスタックしそうだったんで引き返した大崎山なんですが。。。。まあここの公園にある皆既日食の観測碑が最後のスポットなんですが。。。。駐車場までの道は除雪されてたんですが。。。。20220226(大崎山1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそこから観測碑までが除雪されてない、その近くでスタンプ押せるってことだったんですが、GPSの受信状態が悪いのかスタンプ押せない・・・・結局観測碑に触れるくらいのところまで行かないとスタンプ押せませんでした・・・・・まったく除雪も踏み固めもされてない40~50cmくらい雪が積もった場所を進むのって結構しんどくてですね。まあ「かんじき」でもあればいいんですが歩くたびに身体が雪に埋まるんですね、で、埋まった足を引き抜いて次の一歩を踏み出すのが一苦労と。。。。え~~~・・・・、遭難するかと思いました(笑)、割とマジで(笑)・・・・・まったくだからこんな時期に・・・・ブツブツブツ。。。。。ということでパワースポットは全カ所踏破したんでマスター賞に応募しときました。。。。え~と当選するとこれまた下田の奥の方にある(笑)温泉、越後長野温泉「嵐渓荘」の商品券4万円分が当たります。まあ他の商品がなななか微妙で、パワースポット4カ所回ったシルバー賞、三条グルメ詰め合わせセットはまだいいんですが・・・・それ以外がパワースポット6カ所回ったゴールド賞、10インチのステンレスダッチオーブン(う~ん、アウトドア趣味な人以外いるかこれ?・・・・、そもそも趣味アウトドアでもダッチオーブン持ってるし・・・・、相当限られた需要じゃないかな~~)パワースポット2カ所回ったブロンズ賞、本成寺のお守り(欲しいか?、お守りくらい自分で買うわ!!)マスター賞に募集集中しそうなんだよな~~、マスター賞の当選人数は1人だけで倍率高そうだな~~~まあ当たらないだろう・・・・ということで苦労の割に実りは無い(笑)という時季外れのイベントでした。。。。。本当に春にやれ!!、冬にやんなっての・・・・、死ぬかと思ったわ(笑)、最後の大崎山で(笑)まあ時期さえ間違えてなければこういうイベントは踊らされてなんぼ、まあ当たる当たらないは別としてこういう機会に市内のパワースポットに行くってのは良いと思うんですけれどね。。。。まずもって最初の本成寺の境内にはたくさんの桜が植えられていて、春には綺麗な花を咲かせる。次の日吉神社・稲荷神社は北三条駅と鍛冶道場の間くらいにある神社で鍛冶道場と北三条駅の前はこれまた桜スポットです。で、その次の三王山古墳はそこから先の山の中を散策するスポットでその途中に古墳が点在する、冬でなければその先の古墳を見て回れる。万葉藤は名前の通りの藤の名所でここに至る道中は桜並木になっていて春には絶好の桜スポットとなる。道心坂はオオヤマザクラの名所でこれまた春には桜が花をつける。で残りの下田地区と大崎山は冬場は雪と路面凍結でそもそもそこにたどり着くまでに難がある。なぜ今の時期にやる必要があるのかさっぱりわからない、安全面から言っても観光面から言っても絶対に春にやるのが望ましい、このイベント企画した奴は何を考えてるんだ。。。。。冬場に路面凍結の可能性がある山道に人を呼び込んで事故でもあったらどう責任を取るつもりなんだろう。。。。ということでこの企画立案した奴ツラ見せろ!!、小一時間説教してやる!!(笑)ということで今日は三条パワースポット巡りの顛末のお話・・・・撮影日不明2022年(光君2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年03月02日
コメント(14)
さて今日はですね、時季外れのような気がするかもしれませんが、まあ実際には先週の話っていうまあそんなに時季外れじゃないお話。。。。って言うのもですね、今日は花火のお話でしてね。。。。20220219(雪しか花火2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー花火って言うと、夏のもので冬は時季外れってイメージですが、毎年この時期にまあ30分くらいなんですけれど長岡で「雪しか花火」ってのがあがりましてね。今日はその話です。20220219(雪しか花火1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーコロナ禍で多くの花火大会が中止になる中2020年も2021年もこの花火は打ち上げられてましてね。まあ冬の花火ってことで2020年はまだ大流行が始まる前、2021年はもう感染警戒しつつもある程度野外のイベントは再開に動いてたので実施されたって話です。まあ正しくは長岡雪しか祭り「雪花火」ってイベントで極寒の冬のイベントです。冬の雪景色の中での花火ってことで夏の花火とはまた違った趣がありますね20220219(雪しか花火3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー冬の花火らしく雪だるまの花火ですね。こういうのは型物と言いましてね、ニコニコマークだったり猫の形だったりユニークな形の花火も多いですね。ただ型物花火と言っても、打ち上げる花火玉は球形なんで向きは調整できないって問題があって、まあ逆さになったり、傾いていたりってのはよくあることで。。。。長岡の花火と言えば日本三大花火の一つに数えられる「長岡まつりの花火大会」、この長岡・小千谷地域は花火の製造、鑑賞が非常に盛んな地域でしてね、こういう花火玉を製造するメーカーとしては戦後正三尺玉を復活させた「嘉瀬煙火工業」日本で2社しかない4尺玉の製造を行ってる「片貝煙火工業」、国内では珍しい女性花火師が在籍し3尺以上の大玉の製造を手掛ける「小千谷煙火興業」などがあります。で製造が盛んだと大きな花火大会も多くてですね、先の「長岡まつり花火大会」それに正四尺玉2発が打ちあがる「片貝まつり花火大会」、この二つほど有名じゃないんですが、この片貝がある小千谷市の花火大会も規模が大きく見ごたえがあります。まあもっともこのクラスの花火大会はさすがに来場者数が多く、コロナ禍で2020年も2021年も中止。。。。花火玉を作る花火メーカーも製造の一時中止など相当厳しい状況に追い込まれていますね。こういうのの技術ってのは切り捨てるのは簡単だけれど再び取り戻すのは容易なことじゃなくて、そろそろ花火大会も再開してもらわないと、日本の夏の夜空から花火が消えてなくなってしなんてこともあり得ない話じゃない。まあ花火はそこまでの状況には追い込まれてはいませんが(今のところは)、コロナ禍で消えてしまう日本の文化ってのもあるかもしれませんね。20220219(雪しか花火4) posted by (C)ふぁみり~キャンパー自粛もいいけれど、いい加減その自粛が与える経済や文化に対する影響ってのも考えていかないと、コロナが終わった時には多くの会社や産業・文化が消えてなくなってるなんてことにもなりかねませんね。文化や伝統なんてものは切り捨てるのは簡単で意外とすぐに衰退してしまうんですが、いざ無くなった後でそれを元に戻そうとすると、まあ戻らない、日本で最初に三尺玉が打ち上げられたのが大正15年、その後戦争により花火大会が中止となり、長岡空襲の慰霊と復興を願い長岡の花火大会が復活したのが昭和20年、その時には既に三尺玉を打ち上げる技術は失われそれの復興には更に6年の歳月がかかりました。コロナが終われば戻ると思っていた文化の復興にはより多くの時間がかかり、中にはもう二度と戻らないものもあるかもしれませんね。20220219(雪しか花火5) posted by (C)ふぁみり~キャンパー花火のシーズンの夏、今年の夏は花火を楽しめる夏であってほしいものです、短い時間ですが花火を見ながらそんなことを思わずにいられません。この雪花火は長岡まつりの花火と比べれば極々短い時間で、三尺玉もフェニックス花火も打ちあがりません、半年後の8月には今年こそ長岡の花火が普通に楽しめるようになっていてほしいものです。これが2019年の長岡のフェニックス・・・・そしてこっちが三尺玉、2日間で8発打ち上げられる3尺玉は県内の老舗花火メーカーが作っています。これは天地人花火、茨城の野村花火工業が打ち上げています。これはこの空の花花火、山梨のマルゴーが打ち上げています。これらの老舗花火メーカーだって、いつまでも元気なわけじゃない、花火師さんたちの技術だって放っておいても受け継がれていくわけじゃない。。。。一度失った時間が再び戻ることはない、その間に失ったものは全てが戻るわけじゃない。。。。ということで今日は長岡の花火のお話・・・・20220212(光君2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・
2022年02月27日
コメント(12)
え~と今日はですね久し振りに「JUNKなラーメンを食べよう」企画です。この企画はですねかつてのブロ友さん(既にブログやめた・・・)が気に入りのJUNKフードなラーメン店を探そうという「ラーメンジプシー」という企画から派生したラメーン企画でして。。。。まあ最初にその店をこのブログに取り上げた時のみこの企画を使ってるんでまあしばらく新しいラーメン屋の紹介ってのをやってなかったんで久し振りって話でして。。。。でもってですね、今回のJUNKなラーメンはこれまた久しぶりに「県央背脂」です(笑)は~い!!、みんな大好き背脂ぎょとぎょとラーメンですね~~(笑)、ラーメンと言ったらこれですよね(笑)まあ冗談はさておきですね、まあ実際問題私の住む県央地区のご当地ラーメンと言えばこの魚介系背脂ラーメンでしてね、まあこっちで「美味い」ラーメンと言ったらこの背脂系は外せませんね。ただまあ背脂系ももうこの店で14店舗目で、有名店はあらかた紹介しきっちゃった感がありましてね、まあ新規紹介の時のみの企画なんでこのJUNKなラーメン企画に背脂系が出てくることが少なくなってたと。。。。まあそれでもこっちでラーメンと言ったらやっぱり背脂系なんでまだまだ紹介できるお店もありまして、まあ今日はその中の一つです。ということで「JUNKなラーメンを食べよう第42段」はバス長ラーメンです。20220203(バス長ラーメン1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーここのラーメンも美味しいんですよ。。。。まあきっちり背脂系なんで背脂大丈夫ならですけれど。。。。。背脂20220203(バス長ラーメン4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで、これが問題の(笑)、背脂ラーメン・・・・もちろん背脂の量は増やせるんですが、もう若くもないのでさすがに脂の量増やすときついんで、これは普通。。。。まああと20歳くらい若ければね「鬼脂」っていってもう麺も見えないくらいびっしり背脂が入って真っ白になってるのもいいんですが。40も中盤のおっさんがそんなの食うと翌日に影響するので。。。。。まあ思いっきり地元のラーメンなんでたまに食いたくなるのがこの背脂系で。。。。で、このお店はですねこの「背脂ラーメン」以外にもう一つお薦めがありまして・・・・20220125(バス長ラーメン) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそれがこれ「とろカレーラーメン」、三条というと県央地区なんで県央背脂の地域なんですがもう一個「三条カレーラーメン」ってのの地域でもありましてね。カレーラーメンもいろいろなんですがこの店のカレーラーメンは美味い、ただですね、カレーラーメンもきっちり背脂系なんで結局のところ背脂苦手だとこれも食えないと‥‥(笑)まあ背脂抜いてくれって言えば抜いてくれるとは思いますけれどね、それって横浜タンメンの「野菜」抜いてくれって言ってるようなものだから。。。。じゃあここで食うなよって話で。。。。。まあ県央背脂ってのはもともと隣町の燕市で洋食器の職人が夜食に食うラーメンでこの背脂太麺は時間に不規則な職人たちに冷めにくいのびにくいラーメンってことで考案されたものでして、背脂系ってのは本当は隣の燕市のもので、三条市のラーメンってのはもっと醤油っぽくて味の濃いラーメンなんですが、今はすっかりこの背脂が浸透して三条でもラーメンと言えばやっぱり背脂でして。。。。まあ今でも昔ながらの三条っぽいラーメン出してる店もありますけれどね。。。。そういえばそういうのは紹介したことなかったな。。。。まあ気に入りの店が無いわけでもないんでそのうちに。。。。。まあ三条のラーメンって本来はいかにも中華そばって感じの醤油ラーメンですから。。。。。そういう面ですっかり県央背脂に侵食され取り込まれちゃった地域ですね(笑)20220203(バス長ラーメン 2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー燕市と三条市ってのは昔っから仲が悪く、県央背脂は誰がどう判断したって燕市発祥の燕市のラーメンですから。三条カレーラーメンってのはそれに対抗意識を燃やしちゃったんでしょうね(笑)、前にも言ったけれど新潟のラーメンって本来「新潟4大ラーメン」っていって「県央背脂」「新潟濃厚味噌」「新潟あっさり醤油」「長岡生姜醤油」の4つでしてね「三条カレー」とか無かったんですよ。というかこのの新潟4大ラーメンって神の舌を持つって言われたラーメンマニア石神秀幸氏が名付けたもので、石神氏は三条のカレーラーメンについては言及してない、最近になってこの4大ラーメンに「三条カレー」を加えて5大ラーメンというようになったんですね、まあどうしても燕市には負けたくなかったんですな(笑)20220203(バス長ラーメン3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ私は三条と燕のハイブリットでしてね(笑)、生まれは燕、両親も実家も燕、現住所が三条、嫁は三条者で職場も三条。。。。どっちも金物系の街で三条市は工具や鍋窯包丁なんかが中心の金物、燕市は洋食器中心の金物っていう違いはあるんですが産業も似てる、両市の堺に高速のインターや新幹線の駅があるものだから、いやこのインターは三条市のだ、この駅は駅長室が三条市だから三条市のだとかどうでもいい争いを・・・で、三条燕インターだとか燕三条駅だとかどっちの市名が先に来るのかでまた揉めると。。。。敷地面積がこっちの方が多いとか駅長室がこっちの街にあるとか。。。。どうでもいいって・・・・・、もう三条市も燕市も大外的には燕三条地区として一緒に見られてるんだから燕三条でいいってばよ。。。。町村合併の時もこの両市が合併って話もなくは無かったんですが。。。。結局揉めて三条市は「栄町」「下田村」と合併、燕市は「吉田町」「分水町」と合併。。。。燕三条市が出来ることは無かったわけでして。。。。ちなみにキャンプ用品メーカーだと、スノーピークとキャプテンスタッグが三条市、ユニフレームが燕市です。ただステンレスの焼き入れ技術、ステンレス製品については燕の技術に並ぶものはそうそうない世界トップレベルのステンレス加工技術を持つ街なんでステンレス製品については燕市に分があると思いますね。とは言っても、スノーピークもキャプテンスタッグもステンレス製品については当然燕に協力メーカー・協力工場があるでしょうから結果として差は無いということになるでしょうね(笑)で、今現在まあ人口は僅かながら三条市の方が多い、ただ三条市は山間部の下田村と合併したことで広大な山岳地帯が入ることになりまして、一方で燕市は吉田町、分水町ともにほぼ平野部の街で人口密度的には圧倒的に燕市の方が高いとまあこういう状況でして。。。。今でもなんだか仲があんまりよくない両市でして。。。。ということで、今日は県央背脂系「バス長ラーメン」のお話。。。。撮影日不明2022年(光君1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・・
2022年02月20日
コメント(12)
え~と今日も三条パワースポット巡りのお話から始めます。20220211(道心坂) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまず道心坂・・・・オオヤマザクラ1000本が植えられた里山の散策路なんですが・・・・今「冬」なんで。。。。だからなんでこの時期に。。。。え~とここはかつての三条市の一般廃棄物最終処分場、まあ埋め立て地ですね、令和2年にその役目を終え、今はここでは廃棄物の埋め立ては行っていません。まあこの埋め立て地近くの散策路に多くのオオヤマザクラが植えられてまして、この道心坂を再生して整備しようって計画のある所ですね。まあとはいえ「冬」なんで・・・・桜なんか咲きませんし、奥に行けないので入口までで・・・・なんなんだこのスタンプラリーは。。。。。ついでにもう一つのスポット「大崎山公園」にも行ってみたんですが・・・・まあ知ってる人は分かるんですが山の上の公園なんで、途中まで行ったら雪が酷くてスタックしそうだったので途中で引き返しました。まあ同日に行った人の情報を見ると、「途中で登れなくなって長距離バックで降りてきた」なんてのもあったので、まあ引き返して正解だったようです。。。。だからなんでこんな時期に。。。。。駐車場にもたどり着けないじゃないのよ。。。。。まあこれだけじゃあんまりなんで・・・・・20220129(ただいまーと1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー「ただいまーと」でも・・・・JAにいがた南蒲が経営する直売所です。まあ産直野菜がメインなんですが、近隣の飲食店がお惣菜や弁当なんかを出品してましてね。20220129(ただいまーと2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれは三条市の「割烹食堂福泉」が出品してたカキフライ。。。。まあ福泉は安くて美味しい定食がお勧めの店でしてね、スーパーのお惣菜のカキフライよりもずっと美味しい。。。。なんか移動販売のクレープ屋が来てたんで。。。。20220129(ただいまーと3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれはミニクレープ3個で1000円っていうやつでして、まあ1個単価300円そこそこなら小さいんだろうと思ったら、なかなかどうして一人で食べるには十分なサイズとボリューム・・・これはコーヒーバナナ・・・バナナが大好きなのか全てのクレープにバナナが入ってる、ストロベリーバナナ、ブルーベリーバナナ、あずきバナナ、etc、etc・・・・まあクレープとバナナってっ鉄板の組み合わせてよく合うのは分かるんだけれどさ、なにも全てのクレープにバナナ入れなくても。。。。。バナナ大好きなんですかね~~ということで今日は三条市のスタンプラリー・・・というかただいまーとのお話ですね(笑)最後の光君は・・・・20220212(光君1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーかっこいい犬になってますね。。。。。ではまた・・・
2022年02月13日
コメント(13)
もっと早くアップする予定だったんですが、なかなかアップできずにいましたが今日は前回の続きです。え~と本成寺の話は前回で終わって今日はいくつかのスポットをまとめて紹介します。まず一か所目20220129(日吉神社・稲荷神社1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー江戸時代の末期に三条陣屋にあった日吉神社と稲荷神社が一緒になっちゃったって神社で、「日吉神社」であり「稲荷神社」でもある珍しい神社です、まあ神社自体は極小さい神社で、社務所もないんで御朱印も貰えない目立たない神社ないんですが。この小さな神社、「日吉神社」でも「稲荷神社」でもあるんで御神獣である猿と狐も同居してまして・・・・稲荷神社は狛犬の替りに狐が、日吉神社は狛犬の替りに猿がいることが多いですね、でこの神社は・・・・20220129(日吉神社・稲荷神社3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー片方が稲荷神社の狐、もう片方が日吉神社の猿になってましてね。。。。と言いつつ猿の画像をすぐに添付しないのは、この神社に来た目的がその猿だからでして。。。。20220129(日吉神社・稲荷神社2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれがその猿、何かを耳に当ててるんですが電話してるみたいに見えませんか?スマホで電話してるみたいに見えるんで「スマホ猿」とか言われてまして。。。。まあこの神社に来た目的はこのスマホ猿なんで目的達成、さあ次行きますよ~っていったい何なのよって?・・・・まあまあそれはおいおいと・・・・え~と次の目的地は・・・・・20220129(三王山古墳群) posted by (C)ふぁみり~キャンパー保内の三王山古墳群、古代の豪族が眠る古墳時代の古墳がまとまって残っているスポットなんですが・・・・古墳はこの先の山の中で今冬なんで古墳までたどり着けません。。。。じゃなんで来たのよって?・・・・というところでネタバラシ、三条市のパワースポット巡りってイベントでしてね、市内のいくつかのパワースポットを回ってスマホでスタンプ集めると抽選でプレゼントがもらえるというイベントでして・・・・ただですね・・・・はっきり言ってやる時期間違えてる、まあ先の本成寺と日吉神社・稲荷神社はまだいいんですが・・・・まずもってこの古墳は古墳までたどり着けない、たどり着けないからこの駐車場の看板でいいそうで・・・ならこんな時期にやるな!!で、次もですね。。。。。20220129(万葉藤) posted by (C)ふぁみり~キャンパー万葉藤でこちらの藤の名所なんですが、当然ですがこんな時期に藤の花が咲いているわけもなく。。。。春にやれば見事な藤が見れるのに。。。。それにこの藤の名所に至る道路は桜並木になっていて春には見事な桜が見れるんですが、当然この時期に桜なんか咲いているはずもなく。。。。だから時期間違えてるんだって!!、こんな時期にやるな!!で、この後のスポットはもっと過酷(笑)でしてね、まああまりに時期が悪いんでまあもう少し経ってから(イベント期間2月中です)行こうと思ってますが、過去に川に落下して死亡事故も起きてる坂の途中だったり・・・・大崎山って山の中だったり・・・・豪雪の下田の奥の方だったり・・・・目的地にたどり着けないから駐車場でOKってスポットが目白押し(笑)いやいや駐車場にたどり着くのも結構。。。。どれも冬場に行きたいところじゃないんだけれど。。。。だからこんな時期にやるなっての!!何を考えてるんだか・・・・・ということで今日は三条市の時期を間違えてるパワースポット巡りの話でした・・・・撮影日不明2021(光君6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ光君の写真だけは春にしとこう・・・・多分加治川堤の桜見に行った時の奴じゃないかな~~と思うけれどようわからん。。。。ではまた・・・
2022年02月06日
コメント(16)
さて今日は地元観光のお話です、え~と今日紹介するのは・・・・20220129(本成寺1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー法華宗総本山、本成寺です。なぜここに行くことになったかは次回以降の日記で・・・・・まあ三条市の寺なんですが市内でも観光名所として名高い寺で、新潟県と三条市にいくつかの建物が有形文化財に指定されています。20220129(本成寺2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまずこれがこの寺の山門、通称「赤門」説明書き撮影するの忘れたんですが、県指定の有形文化財に指定されています。で、こっちの赤門側から入ると・・・・20220129(本成寺12) posted by (C)ふぁみり~キャンパー先ほどの本堂の正面に出るんですが、こっちから入って右手側に見えるのが・・・・20220129(本成寺4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこちら、市指定の有形文化財に指定されてる鐘楼と多宝塔です。20220129(本成寺5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこれはちゃんと忘れずに撮影済み・・・まあ詳しい内容書くよりこっち読んでもらった方が早いんで。。。。20220129(本成寺6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちが多宝塔、この多宝塔と鐘楼はすっかり色が剥げてたんですが最近修復されて色を塗りなおしてますね。随所に彫刻が施されてるんですが、彫刻も色の塗りなおしがされて綺麗になっています。20220129(本成寺7) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちが鐘楼、まあこの中にこの寺の鐘が入ってるわけで、まあ文化財って言ってもまだ使ってるんで。。。。でこの寺にはもう一つ山門があって・・・・20220129(本成寺8) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちは「黒門」赤門に比べるとかなり小さいですがこれも市指定の有形文化財です。20220129(本成寺9) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあ詳しくは説明書きを読んでください。。。。気があればですが・・・・で、こっち側から入るとさっきの本堂がある境内に出る途中に・・・・20220129(本成寺10) posted by (C)ふぁみり~キャンパーもう一つ市指定の文化財があります、それがこれ六角形の千仏堂です、まあこの後貼り付ける説明書き読めばわかるんですが中は2つに区切られていてまあ奥の方に1000体の仏像が安置されてるから千仏堂20220129(本成寺11) posted by (C)ふぁみり~キャンパーお寺の御堂の名前って中に何が安置されてるか現わしてる場合が多いんですよね。例えば地蔵菩薩が安置されてるから「地蔵堂」、千手観音が安置されてるから「千手堂」、不動明王が安置されてるから「不動堂」、薬師如来が安置されてるから「薬師堂」、釈迦如来が安置されてるから「釈迦堂」なんて具合です。20220129(本成寺3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちからさっきの本堂がある境内に入ると20220129(本成寺13) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこんな感じ・・・・でもって今回この寺に来たのはこれらの文化財を見に来たわけではなくてですね。。。。20220129(本成寺14) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこの木が目的だったりします、この寺の本堂の裏にある樹齢700年の大ケヤキ、でどうしてこの木を見に来たのかは・・・・まあそれは次回のお話といたしましょう。。。。20220129(本成寺15) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあとはいえこのお寺、本成寺のお話はこれで終わり、次回のお話はまた別のスポットになります。え?御朱印?、あ~、御朱印マニアのブロ友さんがですね、神社の御朱印とお寺の御朱印は別にもらうのがルールだと教えてくださいましてね。御朱印帖は先の高龍神社のだけでそれは神社用でお寺用の御朱印帖は無いのでありませ~~ん・・・・(笑)まあ言うほどマニアじゃないからマメに集める気がないとも言う(笑)撮影日不明2021(光君5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーということで今日は法華宗総本山「長久山本成寺」のお話・・・・ではまた・・・・
2022年01月30日
コメント(18)
さて今日はですね、ちょっと専門的というか趣味特化したお話です。以前にも書いたんですがちょっとずつこのブログも本来の目的、キャンプと温泉の情報交換の場って趣旨に戻そうと思っています。まあ読者の大半がキャンプにも温泉にも興味のない人が多いんで、まあそういう日記ばっかりにするってことでもないんですが、ちょこちょここういう日記を差し込んでいくつもりです。で、今回は新しいシリーズってことで、今私が使ってるキャンプ道具の紹介です。まあそういうの嫌いな人もいるんですが気になった人が購入先に飛べるようリンクも貼り付けていきます、まあ別にアフィリでポイント稼ぎたいわけでもないので評価はあくまでも率直に書いていくつもりではありますが。。。。で、「私のキャンプ道具紹介」第一回目は・・・・電気系統ってことで。。。。まあキャンプで電気って思うかもしれませんが、キャンプは不自由を楽しむものではありますがリアルサバイバルじゃないんであんまり不自由すぎるのも困るんで、ある程度電機が使えた方が便利です。まず必要なのが・・・・20220123(電源) posted by (C)ふぁみり~キャンパー電源です、我が家は20220123(Jackery ポータブル電源 400) posted by (C)ふぁみり~キャンパーJackeryポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh 家庭用蓄電池 PSE認証済 純正弦波 AC(200W 瞬間最大400W)/DC/USB出力 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 停電時に 非常用電源それに20220123(Jackery SolarSaga 60) posted by (C)ふぁみり~キャンパーJackery SolarSaga 60 ソーラーパネル 68W ETFE ソーラーチャージャー 折りたたみ式 USB出力 高変換効率 23% 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 防水 (68W 22V 3.09A) Jackery ポータブル電源240Wh推奨まあこれでですね112200mAh/400Whの電気が使え、さらにソーラーチャージャーで68Wの発電が出来ると。。。。まあソロキャンプなら一泊二日なら1日中パソコン使ってても足りますね。。。。キャンプで電源があるとまずパソコン使える、テレビ見れる、ラジオも音楽も聴ける(周りの迷惑になるのでほどほどに・・・・)、携帯もライトも充電できる、夏場は扇風機や冷風扇が使えると。。。。まあ電源付きサイトで出来ることがある程度できると・・・・ただまあポータブル電源なんで冬場の暖房機器とか使うとすぐに電池無くなります、まあ熱を生み出す電気機器って電気食うからね、まあ冬キャンプしない私には関係ないし使ってないからどの程度使えるのかはわからない(って威張るな・・・・)あ~~言い忘れましたが私相当「軟弱キャンパーです(笑)」電気無いと生きていけません(笑)もうモバイルバッテリー程度じゃ全然足りないんで大容量のポータブル電源に換えまして。。。。。楽天セール中に買ったんで20220123(Jackery ポータブル電源 400) posted by (C)ふぁみり~キャンパー収納袋貰えました。で軟弱ついでに明かりの方もですね。。。。202120123(ランタン) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこの機会に燃焼系のランタンを全て引退させて全部LEDに切り替え・・・・まったく手間がかからず、明るい!!、まあキャンプの風情って面ではやや見劣りしますが。。。。端から紹介、まずもともと持ってるやつ、我が家で唯一の電池式。20220123(Coleman マイクロクアッドLEDランタン) posted by (C)ふぁみり~キャンパー廃盤品なんでもう買えません。。。。20220123(Coleman マイクロクアッドLEDランタン) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこのちっこいのが外れます、単三4本ですね。電池使うのってこれくらいなんだよね。。。。。20220123(FIELDOOR LEDミニランタン) posted by (C)ふぁみり~キャンパー1年保証 ランタン LED USB充電式 小型 最大370lm モバイルバッテリー機能 2,000mAh バッテリー内蔵 充電式ライト USB 充電 調光 2WAY LEDランタン 懐中電灯 ハンディーライト 防水 IPX4 LEDライト アウトドア キャンプ FIELDOOR LEDミニランタン ★[送料無料][あす楽]最大370ルーメンです、懐中電灯とランタンの2WAYタイプで充電式です、LEDランタンってこんな小型でもちょっとした燃焼系のランタンより明るかったりします。まあガスやガソリンの風情ってのを別にすれば実用面ではLEDが一番使いやすい、家で充電しとけば二泊三日くらいなら持つと思います、まあ充電忘れたらポータブル電源で。。。。ちなみにアウトも出来るんでこれで携帯も充電できます。懐中電灯替わりなんですが卓上ランタンとしてなら十分な明るさがありますね、さすがにメインランタンとしては力不足ですね。20220123(FIELDOOR LEDスクエアランタン) posted by (C)ふぁみり~キャンパー1年保証 ランタン LED 充電式 最大900ルーメン モバイルバッテリー 10000mAh USB 充電 PSEマーク取得 調光 調色 3色 白色 暖色 ハンドル 防滴 IP54 大容量バッテリー ledランタン LEDライト 懐中電灯 防災 非常用 アウトドア キャンプ用品 ★[送料無料]最大900ルーメンなんでかなり明るいです、これも充電式、まあ明るすぎるんで最大にする必要があまりないですね。サイト全体を照らす必要がある時くらいですかね。。。。これも家で充電しとけば二泊三日くらいなら持つと思います、これもアウトも出来るんでモバイルバッテリーとしても使用できますね。で、上のミニランタンとこのスクエアランタンは2個セットで買うとちょっと安くなる。。。。上のミニランタンは懐中電灯兼卓上ランタンとして2個、スクエアランタンはテント用、タープ用、それとサイト全体用で3個あります。まあ全部つけると相当明るいんで全部つけることもないと思いますが。。。。。電気系はこんなところかな~~、まあ質問等あればコメントにでも書いてくれれば気づいたら返信します。ということで今日は我が家のキャンプ道具電気系統編でした。20220102(光君3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー最後はいつもの光君・・・・・20220102(光君4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーではまた・・・・
2022年01月23日
コメント(38)
今日はですね、三条八幡宮の献灯祭のお話です。20220114(献灯祭2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー献灯祭は江戸時代から続くこの時期の三条市の風物詩、三条商人が1年の旅路の安全を祈願して蝋燭を奉納したのが始まりと言われています。重さ30kg~50kgの強大な蝋燭を一晩中灯すというイベントでしてね。まあ蝋燭に明かりを灯すイベントですから夜がメインです。20220114(献灯祭1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー境内では焚き上げも行われ、若干ですが屋台も出ています。まだコロナ前ほどの出店の数ではないですが、出店があるとやはり祭り気分が盛り上がるもので、コロナ禍も3年目となり、徐々にではありますが日常を取り戻しつつありますね。2019年末から2020年初頭に始まったこの新型コロナの大流行、とにかく正体の分からないこのウイルスに警戒感が高まりました。その後徐々にこのウイルスがどの程度の脅威なのかというのがわかるにつれて、何を警戒するべきなのかってのも分かってきたというのもあるでしょうね。それともう一つ、当初予測したよりも、「死なない」ってのも大きいですね、このウイルスが流行りだしたころは他国の驚異的な感染とその被害に何百万人、何千万という人が感染し何十万人もの人が死ぬと恐れられました。ところがいざ蓋を開けてみると思ったほど感染しない、思ったほど死なない、こうなってくるとさてこのコロナにどの程度警戒すべきなのかってのがわからなくなってくる、やがて自粛は緩んでいく。。。。結局のところ2年かかって日本の感染者は約190万人、死者は約1万8000人・・・・ウイルスは変異を繰り返し、終いに現れたのは致死率・重症化率が低く感染力が強い変異株、もうウイルスの方は人類と共存する気満々ですね。。。。。致死率が高いってのはウイルスに取っても諸刃の剣で、いくら人体の免疫系に駆除されにくくなっても宿主自体を殺してしまっては生きていけないし、増殖できない。ウイルスにとっては宿主から駆除されず、宿主も生きていける環境ってのが最も生存の可能性が高く繁殖しやすい環境だったりしますね。このオミクロン株で日本のコロナ致死率もついに1%を下回り、まあ100人感染しても99人は「死なない」ってのが今の状況で、死亡リスクの低い若年層にいつまでも自粛してろって方が無理ってもので。。。。。まあ感染の波に合わせて自粛すべき感染拡大期にはある程度の自粛、そうでないときはほどほどにってとこですね。。。。なぜオミクロン株がこんなに大流行するのか、理由は2つ・・・・一つは単純に感染力が強いから、じゃあもう一つはといえば、オミクロン株は無症状感染者が多く、軽症者の比率も高いからですね。そりゃ症状が出ない、出ても風邪とそう変わらない程度の症状だったら医者なんか行きませんからね、気づかないうちに水面下で感染が拡大するのも道理ってもので。。。。もう感染者数の数で一喜一憂する段階はとっくの昔に終わってる、警戒すべきはそのあとにくる重症者と死亡者の増加がどの程度かってことです。っていうか「症状が出ない」「風邪と変わらない」ならコロナなんか怖くもなんともないでしょ、問題はその感染者がどのくらいの比率で重症化しどのくらいの比率で死ぬのかでしかない。コロナの話はこのくらいにして、まあ続きがしたかったらコメント欄で受け付けますよ。20220114(献灯祭3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーということで献灯祭のお話に戻りましょう、まあ中はこんな感じで、奉納された巨大な蝋燭が立ち並んでいます。で、三条の地場産業は金物でしてね。。。。金物の神様といえば・・・・鍛冶と鉱業の神様「金山毘古神」ということでこの神社の境内には金山毘古神を祀った金山神社が同居しています。20220114(献灯祭4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーもちろんこちらの神社の中も巨大な蝋燭が立ち並んでいます、心なしかこちらは金物系の会社が多い気がしますが・・・・まあ金物系の会社は置いておいて・・・三條新聞社も蝋燭を奉納していますね、まあ地方新聞ですが地方紙にしても相当変わってるのでちょっと紹介しましょう。新潟で地方紙といえばまあ「新潟日報」で、まあ新潟の地方記事に期待してる人は大概が新潟日報を購読します、じゃあ三條新聞は何?って言うとですね。。。。まあテレビガイド?、三條新聞はページ数が異常に少なく通常8ページくらいなんですが、その内テレビ欄、ラジオ欄が異常充実していて、新聞の1/3くらいはテレビ欄です(笑)下手なテレビガイドより詳しく番組の紹介がされてます(笑)、この新聞購読してたらテレビガイド要らないんじゃないの(笑)まあ例えばですね一般紙ではテレビ番組の紹介って15番組程度が一般的なんですがこの新聞50番組くらい紹介してます(笑)それもかなり細かく、番組内容の2/3が分かるようになっているってんだからこの新聞のテレビ欄の充実度がわかろうというもの(笑)値段は1部50円、月極1400円とまあページ数が少ない分価格も安くなっております。この新聞購読している人の大半はこのテレビ欄と黒枠広告(死亡広告)を読むために購読しているという異色の新聞でして。。。。それでも三条市民の8割が購読しているという地域密着ぶりで、まあ大概の人はこの三條新聞の他に別の新聞も購読しているというのが普通です(笑)三條新聞しか購読してないって人は・・・・まあ新聞にテレビ欄以外何も期待してない人ですね(笑)ということで、今日は三条八幡宮の献灯祭のお話・・・・なになに?、献灯祭の話はほとんどなくてコロナと三條新聞の話だったじゃないかって?、あ~そういえば三条市には石油ストーブのコロナって会社もありましてね、まあコロナと三條新聞は地元の話っちゅうことで。。。。撮影日不明2021(光君4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちは・・・・頭隠して尻隠さずどころか体隠さず。。。。まあこれだけじゃあんまりなので。。。。撮影日不明2021(光君3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーもう一枚。。。。ではまた・・・・
2022年01月18日
コメント(18)
さて前回の日記をアップした日がですねまあ割と天気が良くて翌日、翌週と天気悪そうだったので、結局その日に行くことになりまして。。。。あ~前回言ってた高龍神社の話です。。。。この神社は蓬平温泉の最奥にある神社でしてね。。。。蓬平温泉自体が長岡の山の方にある温泉地で、結構雪深いところでして。。。。20220108(高龍神社2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーまあこんな感じのところにある神社で、雪降ってる時に行きたい神社でもなく。。。。まあ晴れてて除雪がきちんとされてればね。。。。まあ駐車場から20220108(高龍神社3) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこ~んな階段を登っていく山の上にあるんですけれどね。。。。途中この急階段はエレベーターでショートカットできるんですが・・・・この先・・・・20220108(高龍神社5) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちはショートカットできません。。。。まあ最後ちょっとはどうしても階段上らないと来れないと。。。。20220108(高龍神社4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこの階段の途中に手水舎とかトイレとかありまして。。。。20220108(高龍神社1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー上まで登ると下は雪で覆われてるとまあこういう塩梅です。。。。高龍神社は蛇神様でしてね。。。。下の売店に参拝セットっての売ってるんですが、まあお供えする蠟燭と酒、それに蛇が大好きな卵がセットになってます。3つセットで550円と割合良心的な価格設定となっております(笑)で、毎年弥彦神社で交通安全のお守りと、お札、この高龍神社で破魔矢とお札って言ったんですが。。。。この神社縁起物が値段の割に見栄えがするんですね。20220108(高龍神社6) posted by (C)ふぁみり~キャンパー今回買った破魔矢・・・・これで2000円、他にもバリエーションがあります。弥彦神社のより見栄えがするんで最近は破魔矢はこっちで。。。。で、まあこういうの書くと欲しがるブロ友さんとかいそうなんですが・・・・年始限定御朱印ってのがありまして。。。。20220108(高龍神社7) posted by (C)ふぁみり~キャンパー今年はこの限定御朱印ネットで取り寄せも可能だったんで欲しい人はどうぞというブログを書くつもりだったんですが。。。。希望者殺到であっという間三が日どころか2日くらいで取り寄せ分受付終了。。。。ということで後は行かないと貰えません(笑)まあちょっと蓬平の山間部ですがなんとか。。。。道がね~~、あんまりよくないんだよね~~限定御朱印はもう一枚ありましてね。。。。20220108(高龍神社8) posted by (C)ふぁみり~キャンパーこっちは今年の干支バージョン・・・・今年は寅年なんで、龍虎でバランス良いんですよね。。。。あ~限定御朱印はいちいち御朱印帳に書いてられないんで、限定枚数書きだめです。無くならなければ1月中貰えますが、無くなったら終了、今年はその内一定枚数をネット取り寄せ可能にしてたんですが、それもすぐに枚数に達して2日で終了。。。。ということであとは無くなる前に神社に行くしかないと。。。。まあ神社のすぐ近くに温泉もありますんで(蓬平温泉)、温泉ついでにどうぞ。。。。ちなみに縁起物の破魔矢や熊手は下の土産物屋で買えますが御朱印は上の神社に行かないと貰えません、ということで最後ちょこっとの階段と上の雪まみれ境内は避けて通れません(笑)まあそもそも駐車場から参道の土産物屋までも雪まみれですが。。。。途中の道も雪まみれ(笑)ということで、今日は高龍神社の縁起物と限定御朱印のお話。。。。撮影日不明2021(光君2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーいつもの〆の光君は今日も「何時撮ったんだかわからない(笑)」去年の?光君です。。。。ではまた。。。。
2022年01月10日
コメント(20)
さて今日はですね初詣のお話です。まあ毎年恒例の弥彦神社なんですが、最近は弥彦神社と高龍神社に行くってのがパターンなんだけれど、今年は年末年始に雪が降り、まあちょっと路面状態が悪いと・・・・20220102(弥彦神社1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーで、2日くらいにはだいぶ回復したんで2日に行ったんですが、高龍神社は蓬平の山の中なんで雪の時に行きたい立地ではないので、まあ無難なところで弥彦ということで。。。。え~とこれも以前に話したような気もするんですが、私には兄がいましてね兄は隣町の燕市に住んでるんですが(というか実家燕市なんで)、兄の家は初詣弥彦には行かず毎年新潟の白山神社に行きます。なぜかと言いますとね、兄はなぜか弥彦と相性が悪く弥彦に行くとろくなことがない、私も兄もまだ子供の頃、ケガや病気をするとよく祖母が「痛いの痛いの弥彦の山に飛んでけ~~」と言ってました。まあきっと、弥彦にはこれまで飛ばした「痛いの」が溜まってるんでしょうね(笑)、で、兄が弥彦に行くとそれが返ってくると(笑)、なぜか私には返ってこない「痛いの」・・・・(笑)で、弥彦神社に向かう途中にあるのが・・・20220102(弥彦神社2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー出来た当時日本一の高さだったこの大鳥居・・・今は他の鳥居に抜かれて日本一ではないんですが、かなりでかい。。。。ただですね、神社の鳥居ってのは人間の領域と神の領域を分ける結界の意味がありましてね、鳥居から先は神の領域、神域ってことになるんですが、この鳥居があるの弥彦村の入り口の方でしてね、こんなところに鳥居があったら村全体が結界の中になってしまって神域ってことになっちゃうんですが。。。。おちおち立小便も出来ませんね(笑)まあ冗談はさておき・・・・20220102(弥彦神社5) posted by (C)ふぁみり~キャンパー今年の弥彦は結構な混雑、まあ去年までコロナで行き難かったのでその反動でしょうね。。。今度はオミクロン株ってのが流行りだしてますが、どうやらこれまでのものに比べて重症化率も致死率も低いようで、もういい加減「たいして死なない」コロナに過度な自粛はしてられないということでしょうね。。。。今回の感染拡大でどの程度の人が重症化し、どの程度の人が死ぬのかでコロナに対する見かたは変わってくるかもしれませんね。ワクチン接種が進んだことで前回の感染拡大は感染者の増加の割に死亡者が少なかった、この比率がさらに下がると、いい加減自粛してられんって風潮が広がっていく可能性はあるでしょうね。20220102(弥彦神社4) posted by (C)ふぁみり~キャンパーとは言え真面目な日本人の民族性、マスクと手指消毒は欠かせない、この真面目さはコロナ抑制には効果がありそうではありますが。。。。コロナが流行りだしたころ、「マスクや消毒なんか気休めだ」なんて意見も多かったんですが、結局のところ最も長くその効果が出てるのはその「気休め」だったりしますね。世界的に見ても日本のコロナ感染率って低いんですよね、それはこの日本人のクソ真面目な民族性が大きく影響してるのかもしれませんね。20220102(弥彦神社3) posted by (C)ふぁみり~キャンパー焚き上げもやってますので古い古札なんかはここで燃やします、お守りやお札の効果は1年ということになっておりまして。。。。あんまり古いのは期限切れ(笑)20220102(弥彦神社6) posted by (C)ふぁみり~キャンパーもうちょっとで入れそうなんですが・・・・まあ結構な寒さでしてね、行きの車ではルンルンだった光君が・・・・20220102(光君1) posted by (C)ふぁみり~キャンパーそろそろ限界・・・・「寒いよ~~」「退屈だよ~~」まあまあもうちょっとだから・・・・20220102(光君2) posted by (C)ふぁみり~キャンパー寒さと不安でこのありさま・・・・・も~~、だから家で待ってなさいって言ってるのに・・・意地でもついてくる、留守番は大嫌いです。。。。我が家の天然毛皮は結構寒がりでして。。。。20220102(弥彦神社7) posted by (C)ふぁみり~キャンパーやっと中に入れてもまだこんな・・・・まあでもようやくここまで来て参拝まであとちょっと・・・・弥彦神社の参拝作法は他の神社と若干異なり、2礼「4拍」1礼ってのがこの神社の参拝方法、これは古社の参拝方法でしてね、もともと神社ってのは一霊四魂といって荒魂(あらみたま)・和魂(にぎみたま)・幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)の四つの魂にそれぞれ拍手を打つ4拍が正式でしてね、それが廃仏毀釈があった明治から戦前にかけて神社祭式行事作法が改訂され再拝2拍手1拝が参拝作法と定められました、それでもある程度格式のある古い古社の一部は昔の参拝作法を守り今に至ってるわけです。まあこういうのは決まり事なんで素直にそれに従っときましょう(笑)ということで今日は弥彦神社の初詣のお話、まあ高龍神社も1月中には行く予定なんでその内アップしますね。弥彦神社ではお札と交通安全のお守り、高龍神社ではお札と破魔矢ってのが最近の我が家のトレンドでして(笑)撮影日不明2021年(光君1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー最後はもう何時撮ったんだかよくわからん去年?の光君です・・・ではまた・・・・
2022年01月08日
コメント(18)
さてさて久ぶりに日記書きます。相当滞って1年ぶりくらいの投稿です、というのも私のブログは基本的に温泉でもキャンプでも行った場所のレポート記事がメインなのでコロナ禍で外出そのものが批判の対象になるような状況下では更新を維持するのが難しく、紹介されても外出の自粛が求められる状況でそれを読んだ者がどう判断するか微妙な状況下においてコロナがある程度の終息を見るまで休止という判断をいたしました。まあオミクロン株の流行はさておきコロナ自粛も相当に落ち着いてきましたのでそろそろ再開致します。この間、温泉もキャンプも全部自粛していたかというとそんなこともなく、昨年はファミキャンに続いてソロキャンも始めてみました。まあ道具が基本ファミキャン用なので若干道具も買い足したんですが、まあそのあたりは今後ソロキャンの記事をアップする機会が出来た時においおい書いていきたいと思います。持ってる道具がはっきり言ってソロキャンに向いてない、でかすぎるし広すぎる、今後ソロキャンは結構な頻度で行こうかなと思ってはいるのでそのへんの四苦八苦はまあ今後のお楽しみに。。。。ちなみに寒さにめちゃくちゃ弱い私は雪上キャンプとかもってのほか、冬はそんな寒いところにいられないのでキャンプは休止です(笑)、まあ暖かくなったらね。。。。今日のところはですね、まあ毎年恒例おせちの話から・・・・20211231(おせち1) posted by (C)ふぁみり~キャンパー今年はあんまり料理作んなかったんで比較的シンプル。これ以外に、河豚ちり、河豚刺し、刺し盛り、蟹、から揚げ、ポテトがあります。重箱は普通4段、与の重抜いても3段はあるだろうよ、なんで二段しかないのよって?バレたか・・・・、あんまり作んなかったんで重箱が余った・・・・(笑)ということで3段目は・・・・20211231(おせち2) posted by (C)ふぁみり~キャンパーつまみと残り(笑)・・・・なんでおせちの重箱に「ミックスナッツ」が入ってるんだとかいろいろ突っ込みが入りそうではありますが、まあまあ、どうせ酒のつまみなんだから。。。。。ということでまあおせちのことは忘れて次酒いきましょう(笑)20211231(酒) posted by (C)ふぁみり~キャンパー1本は私の行きつけの酒屋「きむらや」のオリジナル品の越乃六角、価格とのバランスが非常に優れていてこの味でこの値段はなかなか・・・・作ってるのは笹祝酒造、酒屋のオリジナル品なんでまあここでしか買えません、越乃「六角」ってのは三条名物の六角凧にちなんだ名前です。私の住む三条市ってまあ酒蔵が無いわけじゃないんだけれど三条市の酒蔵「福顔酒造」ってあんまり美味しくないんだよね。。。。なのでまあ新潟の酒ってことならいろいろあるんだけれど本当に地元、「三条の酒」とか言われるとちょっと困る・・・だって酒蔵あんまりないもの。。。。で、この越乃六角は三条市の酒屋のオリジナル品なんで三条でなきゃ買えない三条の酒ってわけでして。。。。(作ってる酒蔵は三条じゃないけれど)それに「越乃六角」結構美味いんだよね。。。。で、行きつけの「きむらや」にはまあ私とそう年が違わなそうな店主の娘がいるんですが、普通「酒屋の娘」って言うほど酒に詳しくなくて(大概は親父が詳しい)あ~家業の手伝いで留守番してます~~、みたいのがほとんどなんで酒のことなんか聞いても分からないんですが。。。。この酒屋の娘さん(って言っても多分私と同じくらいのそれなりの年齢だと思いますが・・・)、異常に酒に詳しい。。。。なんか聞いたらすぐに適切な答えが返ってくる、親父より詳しいんじゃないの?。。。。まあ今回は買う酒にあんまり悩まなかったんで、聞くこともなかったんですが、これまでにもたびたびアドバイス貰ってます。。。。っていうかほんと詳しい・・・、それも通り一辺倒の回答じゃない、相当酒に詳しく、飲んでなきゃ答えられないような回答がポンポン返ってくる。。。。相当頼りになるアドバイザーですな。。。。で、もう一本は・・・20211231(〆張鶴) posted by (C)ふぁみり~キャンパー久し振りに店頭に並んでるの見た「〆張鶴大吟醸金ラベル」「あれ?、金ラベルがある」と思ったのでつい買っちゃいました、まあこれはかつての幻の酒というか・・・・〆張鶴って限定醸造の酒ってのがいくつかあって、大吟醸の金ラベルは11月限定醸造、11月にしか買えない、しかもかつてはこの金ラベルが〆張鶴の最上級品だったんで、仕込みの量も限られてるし店頭に並ぶとすぐに売り切れるってことで買えなかったんですが。。。。〆張鶴の宮尾酒造はこの金ラベルの上のランクってことでレッドラベル、ブルーラベル、プレミアムラベルってのを出したんで、金ラベルは以前よりもずっと買いやすくなった。とは言ってもですね・・・・まあ〆張鶴でいつでも買える酒ってことで「〆張鶴純米吟醸 純」と比較するとですね・・・・純は1升瓶3300円で買えるのに対して金ラベルは・・・・9460円もする、まあ確かに純より美味いことは確かなんですが・・・・倍以上の価格差ほどの味の違いはない気がします、なら純2本半飲んだ方がいいような気が・・・・あ~ちなみに今言ってる価格は全て「定価」です、ここにプレミアが入るとまあとんでもない値段になったりするんですが、日本酒なんてのは定価で買うもので、日本酒ってのは定価に見合った味になってるものなんで、どんな酒であれプレミア付いた価格ほどの価値なんかない、日本酒買うなら定価で買うのが基本です。まあ地方の酒だと送料付くのは仕方ないけれど、プレミア価格はダメですね、そんな価格で買うんなら全国にはもっと安くて美味い酒がいくらでもある、造った酒蔵に対しても失礼ってものです。で・・・金ラベルはそれよりも高いクラスが出来て手に入りやすくなったって書いたんだけれど、その金ラベルでも1升9460円、じゃあそれより上のクラスっていったいいくらなのよって話ですよね。え~とですね・・・〆張鶴純米大吟醸レッドラベルは・・・定価でも1升13200円です、普通に1万円超えるんで。。。。これがさらに上のクラスブルーラベルになると・・・定価28600円、こんな高い酒飲めるかって話で。。。。え~とですね・・・ブルーラベルからは四合瓶でも普通に1万円超えます(笑)でもって最上級のプレミアムラベルはというと・・・定価50600円、いやいや買えるとしても無理だって。。。。まあ価格とか気にせず飲めるのは純だって話ですね。。。。ていうか〆張鶴の「純」って普通に美味いから、それに日本酒って口切ると劣化するんだよね、どんなに美味い酒だってまあ1週間くらいで飲み切んなきゃ味はどんどん悪くなる、5万円の酒とかいつ飲むのよ。。。。飲めない幻よりも飲める銘酒ですな・・・・・ということで今日はおせちと酒のお話・・・・休止中はブロ友さんのところへの訪問も休止しておりましたが、これから順次訪問いたしますのでお楽しみに。。。。なになに?、せっかく静かでよかったのに要らんのが戻ってきたって?、これこれそういう悪態を・・・悪態つくブロ友さんには「可愛らし~~いコメント」入れておきますね(笑)、それではまあ私のブロ友さんたちには「後ほど(笑)」それ以外の読者の方は次の日記でお会いしましょう、まあ今年は1~2週に1本くらいは書きたいかな~~、日記・・・・20220101(光君) posted by (C)ふぁみり~キャンパーということでそれではまた・・・・
2022年01月01日
コメント(26)
さて今日はですね、昨年から貯まってたお話です。こちらの居酒屋チェーンで「ぜんてい」ってのがありましてね、まあ居酒屋の話じゃあないんですが、この「ぜんてい」グループがですね、丼もの店をオープンしましてね、まあ居酒屋だから、刺身なんかはお手の物でしょうし、揚げ物なんかも。。。。まあ一度行ってみようと思ってたんですがなかなか行けず、昨年の11月にようやく行けまして・・・・で、行ったはいいけれど今度はブログアップが遅れて今頃になったわけでして。。。。「どんぶり家」って店なんですが、見たところ値段も手ごろで、まあ飯もの食いたい時もありますし、安く食えるなら一度行ってみようってことで行ってみたんですが、まあそれなにり良さそうなんで年末までに2度行きましてね。。。。まずはですね、子供につられてローストビーフ丼(1070円)・・・・まあ美味いっちゃ美味いんですが、この価格帯のローストビーフなんてものはそんなに味に違いが出るものでもなく、「これなら自分で作れそう」ってところでして。。。。まあローストビーフくらいは作れますしね~~、牛ブロックさえあれば。。。。まあ自宅でローストビーフ山ほど乗っけたらこんな味になるだろうというような味でしてね、まあちょっと店の良し悪しを判断するメニューとしちゃちょっと微妙かな~~という事で。。。二度目は一本穴子天丼(970円)・・・まあ普通に美味しいかな・・・・こうなってくるって言いますと、これ穴子が乗ってるからまあそれなりの値段になってるんですがね、普通の天丼はえらく安くてですね、590円なんですね、まあ普通のやつそのうち食ってみても。。。590円でまあそれなりの天丼が食えりゃあまあ安上がりですね。出が居酒屋なんで肉に魚、生もの揚げ物と意外とバリエーション豊富でしてね。。。まあ考えてみればですよ、これ丼のご飯の上に乗っけずに、皿に盛ったら酒のつまみですわね。。。。居酒屋は夜がメインでしょうから、昼間は手も空くんでしょうから、人の振り回しもしやすいのかもしれませんね~~居酒屋のランチメニューって美味しかったりしますからね。。。。ちょっと高いのでもこんな感じで・・・まあ1000円前後ならね、昼食でも使えますね。これが1500円、2000円ってなると・・・、「昼」だからね~そんなには使えないという事になるわけでして。。。まあつっても・・・ラーメンに餃子付けたら大概1000円超えますけれどね~~(笑)定食もちょっとあって・・・まあ出が居酒屋ですからね~~きっと無難なお味なんでしょうね~~限定メニュー・・・まあ季節ものってとこでしょうが、まあ出が居酒屋ですからね~お手の物。。。。まあこういうのは食わなくてもそれなりに美味しいのはわかると。。。出が居酒屋ですから・・・(ってしつこい・・・)酒類・・・飯ものの店としては豊富な気がしますが、まあそれはそれこっちが本職ですから(笑)メニューも作り慣れたもので。。。。一品メニュー・・・まあこうなってくるともう飯屋なんだか飲み屋なんだか・・・まあただですよ、店の作りが飯屋なんで、そんなにのんびり飲めるって雰囲気じゃあないですね。丼もの屋ですから・・・一応・・・・まあ「ぜんていグループ」ならそんなに外れはないんだろうと思ってはいましたが、まあ大体想像の範疇という事で・・・それなににつかえるかな~~ということで。。。。きょうは「ぜんていグループ」の「どんぶり家」のお話・・・・ではまた・・・
2020年01月12日
コメント(52)
さて今日はですね、カプサイシンの魔力炎の激辛シリーズです。まあまず手始めに軽い方から・・・・井の庄監修、寿がきや製造の辛辛魚のまぜそばが出てましたので買ってみました。結果としては辛辛魚は普通のやつが美味いという事で・・・・まあ結構辛いけれど、。。。。まあ食えないほどじゃあないですね、辛辛魚は蒙古タンメンと並ぶ激辛カップ麺の双璧なんですが、まあ辛辛魚は普通のが良いようですし、蒙古タンメンは北極が良いようです。まあ今日はですねこのレベルのは小手調べでして・・・・今日のメインはですね。。。。18禁カレーです。かなり怪しいパッケージですが、1個1296円もするちょっと高いレトルトカレーです。なぜ18禁かというとですね・・・・辛すぎるからです!!こんな警告が入っていまして・・・・これこのシリーズの中で一番辛くないやつんですが・・・・以前ちょっとこのブログで紹介したのですが、前回の紹介の時ちょっと間違いがありましてね、ついでなのでこの機会に訂正・・・・まあ一番辛くないのがこのピンク箱で、二番目がですね「黒箱」です(1900円)ブートジョロキアが1本入っています、次がですね「白箱」で2100円ブートジョロキアが2本入っています、で、ここから注意書きが増えましてね、上の写真以外にですね1、決して一人の時は食べないでください2、辛さに弱い方はもちろん中途半端に強い方も食べないでください。3、この商品は世界最強レベルの辛い物好きの方のために開発した商品です 警告を無視して食べられる方に 乳製品など先に食べることをお勧めします、 大量の水又は乳飲料、胃腸薬を用意してください。 緊急時を想定して携帯電話を携帯してください。ってのが加わります。まあここからは相当危険ってことでして・・・・で、最終兵器が「オレンジ箱」ブートジョロキア4本入ってます。で、警告がまたちょっと増えましてね・・・・1、もう一度食べるのを考え直してみてください、2、辛さが原因のクレームに関しては、弊社では一切の責任を負いかねます。3、体調不良になった場合は直ちに医師の診察を受けてください。4、この18禁カレー「危険」は本当に危険な商品です、お一人での完食は絶対におやめください。まあやばいってことですね。で今回買ったのは、まあ相当やばいと評判の商品ですので、一番辛くないピンク箱で・・・・まあジョロキアも入ってないし、大丈夫だろうと思ったのですが。。。。見た目は普通のレトルトカレーです、材料は鶏肉も野菜も国産を吟味してますので味自体は美味しいですが・・・・洒落にならないくらい辛いです、笑えません・・・・またそれがなまじっか美味しいものだからめちゃくちゃからいいけれど完食しちゃいまして。。。。で、その後が大変・・・・もうね救急車呼ぼうかと思うくらい体調が。。。。まずもって腹が痛い。。。。脂汗が・・・・まあなんとか医者にかかるところまではいきませんでしたが翌日1日体調最悪で。。。。もうね、一番辛くない「ピンク箱」でも健康に支障が出るレベルで辛いです・・・・オレンジ箱なんか食ったら命の危険がありそうなんだけれど。。。。。という事でですねこの18禁シリーズはあまりにも辛すぎるのでちょっとお勧めできないかも・・・・まあですね、辛辛魚とか北極とかのカップラーメン食べて喜んでるレベルだと甘口の「ピンク箱」でも危険ですね。。。。まあさすがにカレー食って体調壊して仕事休みとか笑えないので(今回は土曜日に食べたんで仕事には影響なし)封印と。。。。死ぬかと思った・・・・ひどい目にあった・・・・という事で今日は18禁カレー「ピンク箱」のお話・・・・ではまた・・・
2020年01月08日
コメント(14)
さて新年あけましておめでとございます、我がブロ友さんにおかれましては新年早々呑んだくれて正体無くして酔いつぶれていることとお喜び申し上げます。なに?そんなのはお前だけだって?(私のブロ友さんは下戸が多い)おかしいな~~正月といえば「酒」でしょうが・・・・新潟ではですね正月は子供も酒飲んで酔いつぶれてもいいと条例で決まってまして(嘘・・・)正月に子供に酒飲ませて遊ぶのは恒例行事というものでして(冗談です・・・)我が家の子供もですね今年ついに20歳になる予定でしてね、来年の正月には堂々と酒が飲めると。。。いや~二十歳になったら焼き肉屋で酒を飲もうという約束がですね・・・、いやまあ焼き鳥屋でもいいんですが(笑)って何の話だ。。。。という事でまずは毎年恒例我が家のおせちから・・・・三段重に刺身の盛り合わせ(安かったから買った・・・)、鳥の竜田揚げ、のっぺ(新潟の郷土料理)、松前漬け、枝豆(冷凍)、ポテトフライ、生ハム、写ってないけれどハムと玉子のフルーツサラダです。まあこちらではですね大晦日の夜に年越し料理という事でまあちょっとしたごちそうを食べるのが習わしで、まあ我が家の場合はおせちもこの時から食い始めるんと。。。。おせちというのは正月3日くらいまでは来客も多いし台所仕事をしなくてよいように、日持ちのする料理を作り貯めておこうって風習ですから、我が家の場合ですね、この大量に作った料理をですね、31・1・2と3日かけて食うわけでしてね、まあそういう意味においておせちなわけでしてね。。。。まあ生ものはすぐに痛むので刺身なんかはだいたい新年を迎える前に無くなってしまうのですが。。。。重詰めが日持ちのする、いわゆる正月料理となるわけでして・・・まあ家庭で作るとなるとそんなに品数作れるものでもないので、同じ料理が2カ所に入ってたりしますがまあご愛敬で。。。。去年までとちょっと変えたのがですね、え~私も年を取りまして・・・・豚の角煮ってのは本来豚の脂身を美味しく食べる料理で、バラ肉を使うんですが、数日食い続けるので脂がきつくなってきましてね・・・・今年はですね、脂身の少ない肩ロースを使って、さらに煮る前に表面を炙って余計な脂を落としまして。。。。まあ角煮っていうより煮豚ですね。それと松前漬けの味がどうも尖がってる気がしましてね、今年は生のタレに漬け込むのではなく、一度火入れして酒を飛ばし甘味を出してみました・・・・まあ後はだいたい毎年同じようなもの作ってますので・・・・お重の方はだいたい毎年私が作るんですが(伊達巻以外は・・・)揚げ物やサラダなんかは嫁の方が得意でしてね、揚げ物は材料と油の温度差が重要な料理でして、まあ理屈がわかってりゃできるってものでもなく、まあ作れなくはないんですがあんまり得意じゃないのでね。。。。特に下味をつけて揚げる竜田揚げは嫁の得意料理でしてね、まこういうのはどうせ勝てやしませんから任せてしまった方が良いわけでして。。。。あ~途中で登場ハムと玉子のフルーツサラダと新潟名産のル レクチエです。刺身はですね今年は出来合いにしましてね、まあ安かったんですね、大間の本マグロの大トロとアワビが入っておりまして・・・、まあそれでこの値段?って価格だったので。。。まあ大体がですね、新潟はマグロが不味い土地でしてね、静岡が長かった私は新潟でマグロはほとんど食わないんですが、これは大変美味しい。。。。溶けましたね(笑)まあ逆にですね静岡あたりで甘エビ食ってもちっとも美味しくないんですね、まあそれぞれの地域に地域に向いた食い物というのはあるものでしてね・・・わざわざ場違いの食い物を食うよりもその地にあった食い物が美味いのは当然のことでして・・・・、まあ静岡なら甘エビよりも桜エビですわね。。。。今時流通が発達して各地の美味いものが食べれるようになったとはいえ、やっぱり地の物というのはあって、同じ値段なら味が違う、味が同じなら値段が違うってなものでして。。。。あ~酒はですね、これも写してないけれど魚沼の銘酒「鶴齢」の純米生原酒のにごりざけでして、まあにごりで生酒ですので酵母が生きていますので瓶の中で発酵してガスが出ます、なので発泡性です。でもって年越し蕎麦食ったら新年なわけでして・・・今年はですね、このべちょっとしたかき揚げがね、、まあ好き好きのでるところなんですがね、この揚げてちょっと時間がたってべちょっとしたかき揚げがね~~美味しいんですね~~、これがまた蕎麦かうどんに入れるとですね、つゆによく馴染みましてね~~、あ~このべちょっとしたかき揚げはスーパーに売ってたやつです・・・揚げたてでカラッっとしてないところがいいんですよ、このべちょっとしたところがね(笑)、でこれが野菜中心のかき揚げってところがまた良いわけでして・・・・ってなんの話だ・・・、で蕎麦食って年が明けましたら、初詣と・・・・毎年恒例の弥彦神社・・・・今年は2つ行きましてね・・・2回行ったら2度目は「初」じゃないから初詣じゃないだろうという突っ込みは置いておきましてね・・・・まあ弥彦の翌日にですね・・・・高龍神社・・・商売の神様でしてね、どうもこの神社に参拝するようになってから(というか内勤になってから)鰻登りに職位が上がりましてね、実は今年からもう一個職位が上がりまして。。。まあその分責任ちゅうのもついて回るものでしてね、まあ今年もつつがなく仕事の方も回るようにちゅうことで・・・・あ~近年ほぼほぼ毎年来てましてねこの神社・・・・まあぶっちゃけて言いますとね、実は弥彦神社の縁起物(破魔矢とか熊手とか)がですね、値段の割にしょぼくてですね(笑)この神社縁起物が値段の割に実に見栄えがしましてね、まあそれでも破魔矢とお守りは弥彦で買うんですがね、熊手はこっちの神社で買うわけでして・・・あとだるまね・・・・商売の神様なんですが商売っ気がないんですかね~ま~~安いんですよ・・・・まあ厄を払うのが破魔矢で、福をかき集めるのが熊手ですからまあそれも良かろうという事でして。。。。弥彦と比べればそんなに大きな神社ではないんですが、まあ県内でも結構有名な神社でしてね、参拝客もそれなりに多いんです、しかも、この神社蓬平温泉の奥の雪深い山の中にありましてね、来るのも大変でして。。。で、そのくせ渋滞するんですよこれがまた。。。。「雪」「渋滞」「狭い山の上」と三重苦でして・・・・龍神様をお祀する神社でしてね、御使いは蛇、お供えは玉子と酒でしてね。。。。この神社今年で鎮座630年、遷座100年に当たりましてね・・・今年はこの記念にですね「限定御朱印」がもらえるんですね、1月の間だけね・・・・まあ見たい人は1月中に雪深い山奥の神社まで来てですね、参拝して御朱印を貰えば見れるということで。。。。って意地悪するとクレームが来そうなので。。。。貰いました・・・・蛇がですね、金色になってさらに龍が入り、ついでに祝「鎮座630年、遷座100年」の文字が入って朱印も変わったと。。。。まあ別物ですね・・・・元々この神社の巫女様字が綺麗なんですよね~、あと丁寧。。。。なんだか御朱印帳も新しいバージョンが・・・・金の龍と・・・・蒔絵バージョン(ちょっと高い)・・・・普段は丁寧に直書きして説明までしてくれるんですが、正月は忙しいので書置き・・・・、直書きがいい場合はですね、御朱印帳1ページ目に御朱印直書きした御朱印帳を買うという手があります(ノーマルバージョンのみ)年末の間に巫女様がせっせと書き貯めておいてくれたのだそうで・・・・え~と実はこの神社の巫女様がですね、アメーバでブログやってまして。。。。https://ameblo.jp/mikochika19逐一情報が発信されてましてね、まあ詳しくは巫女様のブログでも見てください。今日はおせちと初詣「弥彦神社」&「高龍神社」のおはなしでした・・・高龍神社は山の上なのでちょっと怖い・・・・、ここまでくればきっとご利益があるかも(笑)ではまた・・・・
2020年01月05日
コメント(18)
さて年末最後の日記はですね、もう毎年恒例なんですが温泉のお話です、写真はですねこれまた年末恒例多宝温泉「だいろの湯」です。と言っても今回はパンフレットが新しくなってたのでパンフの写真ばっかりですが・・・・表がこのだいろの湯で裏がめんめん亭わたやでして・・・・え~とですねこの二つの温泉経営が同じでしてね、この日帰り温泉の会社がですね岩室の温泉旅館を買ったんですよ、なので同系列でして。。。。まあ毎年年末にここに来るのはですね、寝室のカレンダーに毎年ここで貰えるカレンダーを使ってましてね、もう完全に定番になって別のカレンダーだとしっくりこないものでして・・・・ただですね、わたやと一緒になってからこの年末に貰えるカレンダーの写真が雑になった気がしましてね今年のカレンダーがですね。。。。これ、もう温泉のカレンダーなんだかなんなんだか・・・・センスがなさすぎる。。。。以前はですよこんな感じだったんですけれどね~~まあ温泉って感じで良かったのになぜにこんなことになったのやら・・・前回のカレンダーもですね酷かったんですよね~いくらなんでもセンスがなさすぎやしませんかね~~と、まあここまで前置き、まあ落語で言えば「枕」みたいなものでして、でそろそろ本題に・・・・このブログで年末最後の日記といえば・・・そう日本の温泉100選ですよね~、観光経済新聞主催の第33回「にっぽんの温泉100選」です。まあ上位陣はだいたい毎年決まってまして・・・・第一位は今回で17年連続となる「草津温泉」です。。。。もう不動の地位を築いてる気が・・・・、まあこれに匹敵する温泉ってなかなかないですからね~、雰囲気、泉質、そんなのを総合的に判断するとこれに勝る温泉はちょっと見当たりませんからね。。。。まあ私も大好きな温泉で、今年も夏キャンプで利用しまして。。。。で、二位の別府も変わらず、まあ草津に対抗できるのは別府くらいなものかと思いますので、無難なところですね。上位陣で大きく変動したのがですね昨年17位だった箱根湯本温泉が9位にランクインしています。あとはですね上位の中でちょこちょこ入れ替わってるだけでして。。。。3位、指宿温泉(昨年4位)4位、有馬温泉(昨年6位)5位、道後温泉(変わらず)6位、下呂温泉(昨年3位)7位、登別温泉(変わらず)8位、湯布院温泉(昨年9位)10位、城崎温泉(変わらず)次に新潟の温泉はですね・・・・最上位は月岡温泉の18位(昨年16位)100位以内にランクインしているのは他に・・・・越後湯沢温泉が大幅アップで66位(昨年86位)逆に瀬波温泉が大幅ダウンで82位(昨年52位)それだけ・・・まあ新潟は特徴のある温泉が少ないですからね~~で、いつものように気になる温泉を見ていきましょう。。。まず今年のキャンプで言った四万温泉はですね、大幅アップで30位(昨年46位)群馬は温泉天国なんで他に伊香保が13位(昨年変わらず)、万座が24位(昨年32位)、水上が49位(昨年43位)にランクインしています。あとは・・・・福島の名湯高湯温泉は52位(昨年44位)昨年行きそびれた東山温泉は86位(昨年65位)青森の名湯酸ヶ湯温泉は36位(昨年42位)次回の湯めぐりキャンプ候補地の野沢温泉は43位(昨年61位)あとそのうち行きたい温泉では・・・・栃木の日光湯元温泉が70位(昨年49位)長野の別所温泉が57位(昨年66位)秋田の乳頭温泉が16位(昨年22位)同じく秋田の玉川温泉が76位(昨年変わらず)ってところですかね~という事で今日は第33回にっぽんの温泉100選のお話・・・・それでは皆様の健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。よいいお年を・・・・
2019年12月31日
コメント(24)
え~と今日も時期もののネタを先にという事で・・・・まあ結構最近の話です。。。。もう帰っちゃったのですけれどね、今月の23日まで三条市には移動牡蠣小屋ってのが来てましてね。まあ生の殻付きの牡蠣をですね、その場で焼いて食おうという屋台でしてね。まあ材料代+場所代をとられる店でして。。。。え~とですね、風評被害に苦しむ石巻の牡蠣をですね、多くの人に食べてもらおうという事で昨年から始まったイベントで、今年は規模拡大して2会場、新潟市と三条市で開催してましてね。牡蠣は新潟も産地の一つなんですが新潟で有名なのは夏が旬の岩牡蠣の方が有名でしてね。まあこれは冬が旬(正確には雪解けのころと言われてますが・・・)の真牡蠣風評被害ってのは科学的根拠に基づかない憶測が飛び交う事で起こるもので、福島県というだけで会津の米は食べれないとか言ってる人もいましたが。。。。浜通りと会津の位置関係、立地も知らないのでしょうね、どれだけ距離があると思ってるんだか、まあこういう悪意があるんだかないんだか知らないですが、そういう無知で無神経な人が風評被害を拡大するものでしてね。まあ牡蠣小屋ですからまあやっぱりまずは牡蠣ですよね、食べたきゃ後で追加すりゃいいから。。。。という事で牡蠣2籠とまあとりあえず烏賊。。。。。食べて復興支援しようというイベントですので・・・・とはいえですよ、牡蠣って焼くと縮むんですよね~~まあ焼き方としては。。。。こんな感じで焼くそうで。。。。まあ材料が海鮮なだけでバーベキューみたいなものですから、意外とキャンプの時にも使えるかも。。。。材料さえ買えば普通にできますしね~~しいて難点を言えば、これは真牡蠣なので真牡蠣の旬は冬で、冬にキャンプはしないってことですかね・・・・岩牡蠣ならいけるかもしれませんね~~とりあえず焼きましょう。。。。牡蠣をコンロの上に並べてですね。。。。タイマーをセットします。蓋をして表裏焼いたら出来上がりです。場所代とられるだけで焼いてくれるわけではないので、焼くのは自分で焼くことになります。結構縮むのでこれで腹いっぱいにしようと持ったら何籠食べることになるのやら。。。。まあ焼き牡蠣ばかりでは飽きますから。。。一通り牡蠣を食べたら別のもの。。。。ホッケと大浅利と豚串・・・・まあこうなってくると牡蠣関係ないと。。。。まあとはいえ牡蠣小屋なので。。。。焼かない牡蠣メニュー・・・・牡蠣ご飯。。。。これはやっぱり釜めしの方が良いかな。。。。カキフライ。。。。まあそれなにり。。。。まあどうせこれで腹いっぱいになんかならないので適当なところで。。。。でついでに今日もそれだけでネタにするほどでもないネタを一つ差し込んでおきます。ネタ余ってるんで。。。。恒例の県央研究所のライトアップ。。。。県央研究所って温泉成分分析なんかも行ってるところだたと思います。。。。一つのネタにしてもいいんですけれどね、夜の写真って難しくてですね、結構ピンボケするんですよね。。。。失敗作ばっかりで使える写真が少ないものでしてね・・・・それと説明する内容がほとんどないので書くこともない。。。。という事でついでネタとしてアップしますね。一応年内にもう一個、最後恒例の温泉ネタをアップするつもりではいますのでまだ年末のあいさつはしません。。。。年内のネタはですね他にあと5個くらい余ってるんですが、まあ私のペースだと、これアップするのに半月くらいかかるのでそれはまた来年という事で。。。。まあ既にブロ友さんからは年末のあいさつが届いておりますので、お正月モードのブロ友さんもいて残りの日記はコメント少な目かな?今日は移動牡蠣小屋と県央研究所のライトアップのお話・・・・ではまた・・・・
2019年12月29日
コメント(14)
今日はですね、まあ溜まってたネタの一つではあるんですが、まあちょっと季節ものでもあって。。。。このブログでも何度か紹介してる店なんですが。長岡のミルフィーユ専門店の「Parisパイ」に久しぶりにミルフィーユ買いに行きまして・・・・この店はですね、注文を受けてからミルフィーユを仕上げてくれる店でしてね、まあパイ生地はあらかじめ焼いてあるようですが、それをカットしクリームを入れてサンドして仕上げるのは注文を受けてから。。。。季節ごとに季節限定のメニューがあるんですが、今日はそこの「季節限定商品」のお話でして秋から発売の限定品でして、まあもう冬ですけれどね。。。。実はまあこれ買おうと思って2度行ったのですよ、最初行ったときはですね、ちょっと混雑してましてね、まあ注文受けてから作るので時間がかかることもあって、1時間半待ちになってたのであきらめたんですね。待たされるの嫌いなんですよ。。。。。電話で注文してから行けばいいんですが、まあそんなに混んでると思わなかったもので。。。。で、2回目のトライでやっと買えまして・・・・栗とマロンクリームを挟んだモンブランのミルフィーユです。やっぱり秋といえば「栗」ですよね~~マロンクリームに栗の甘露煮、それにそれに栗の渋皮煮が挟んであって栗尽くしでして。。。。まあ限定品と言ってもこれ10月から5月と結構ロングスパンなんで。。。。まあとはいえやっぱり栗のデザートですので秋のスイーツですよね。それとですね。。。。温泉・・・まあ定番温泉なんですが同じく長岡の温泉で「麻生田観音堂温泉」麻生の湯です。泉質も悪くないのですよねここ。。。。泉質は含ヨウ素-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。含ヨウ素泉って結構新しい泉質でしてね。。。。まあ殺菌力が高いのが特徴かな~ヨウ素の多い温泉って独特の匂いがしましてね。。。なんて言いますかうがい薬の匂いイソジンの匂いとでも言いますかね~~まあ温泉ぽいにおいの成分の一つではありますね。なに?、あんまりいい匂いと思えない?ま、ファンの多い硫黄泉の匂いも「卵が腐った匂い」ですから普通に考えたら「悪臭」の部類に入りますよね。温泉の場合ですね、こういうのも特徴の一つで、特徴の強い温泉ほどマニアには好かれるものでして。。。。という事で今日はミルフィーユ専門店「Parisパイ」と麻生田観音堂温泉「麻生の湯」のお話・・・ではまた・・・
2019年12月27日
コメント(16)
さて今日はですね、久しぶりに背脂ラーメンのお話でして。。。。まあとはいってもほかのネタ優先してだいぶ遅れた掲載になっていったのは2か月くらい前の話ですけれど。。。。え~と結構久しぶりに言った店でしてね。。。。らーめん勝、まあす店舗店持ってるチェーン店なんですが。。。。久しぶりになったのはですねこの勝の別の店舗でですね、出来が悪い時がありまして、そのイメージが染みついて子供がいまいち勝に行きたがらなくてですね。まあチェーン店と言っても小規模のチェーンは結構店によって当たり外れがありましてね、前回いまいちだったのが燕三条店でここは今町店、で、個人的には今町店が一番美味しいと思いますね。チェーンていっても店によって多少のレベル差が出ますのでね、味も多少違うのはまあある事でしてね。。。。太麺にたっぷりの背脂、節系の出しが入った醤油ベースのスープと完全に県央背脂の王道のラーメンなんですが・・・・まあこの背脂系はですねもともと燕市の洋食器の職人の夜食でしてね、私の出身も燕市で実家は洋食器の金型職人だったんですよね。まあ子供のころからこのラーメンの普及圏で育ちまあラーメンといえばこれって、まあソウルフードみたいなものでしてね。。。。何しろ背脂ラーメンの元祖「福来亭」のラーメン食べて育ったんですからね。。。。。まあちゅうことでやっぱりたまに食いたくなるのがこの背脂系で、まあ県央にいる限り店に困ることはないんですが(いくらでもあるので・・・)まあ今回は岩海苔トッピングで大盛と。。。。勝のラーメンでですね、唯一苦手というか嫌なのがですね・・・・この店のスープ「柚子」が入るんですよね、まあそれが特徴なんですけれどね、背脂に柚子いるかな~~別に柚子が嫌いなわけじゃあないんだけれど、背脂ラーメンに柚子はいらない気が。。。まあ言えば抜いてくれはするんですが、嫌がられるんですよね~、大概どこの店でも・・・・柚子が入る背脂系の店ってこの勝と潤なんですがまあ柚子が入るのが特徴ですから、どっちの店でも柚子抜いてくれって言うとですね、「それがうちの店の特徴なのに!!!」って声には出さないんですがそういう顔するんですよ。。。。いやねその柚子嫌がる人もいると思うよ。。。。で、何度もそういう顔されたので・・・へたれな私は最近は柚子抜きしないんですよ。。。。でもな~~やっぱり柚子は邪魔なだけなんだよな~~というのは心の声でして・・・・まあね、美味しいんですよラーメンは・・・柚子以外は・・・・よくできてるんですよ、柚子が入ってなければ。。。。いや独り言独り言・・・・勝のラーメンは結構好きなんですよ、柚子以外は・・・ってしつこい。。。。餃子は・・・割とよくできてる方かな?という事でですね、今日は「らーめん勝」のお話・・・・ではまた・・・
2019年12月25日
コメント(18)
さて今日はですね、余ってるネタの消化です、今日のネタはですね先にアップした越路のもみじ園の後のお話でして・・・越路まで行ったのでまあついでに子供の御朱印収集の足しにという事で・・・え~このあたりまで来るとですね、山の中腹に巨大なお社が見えるんですが、まあそれが今回のネタでしてね、まあ遠くから見てあれは何だろうと思ってる人もいるかもしれませんが、一応それなりに名の通った大きな神社でしてね。かなり巨大なお社なんですが、近代的に建て替えられていて鉄筋コンクリート造りで今一つ風情がないのが欠点ですが、大きさはそうとな物です。今写ってるのはですね本宮と言ってまあ年間の半分くらいはこっちが参拝場所になるんですが・・・今の時期はこっちは閉まっていてですね、替わりにこっちの内宮が開いてます、でこっちの内宮が閉まってるときは向こうの本宮が開いてるわけでして。。。まあどっちもですね、五色のろうそくを奉納するので有名な神社です。起源はかなり古く縄文の時代まで遡ると言われる神社なんですが、この御殿ができたのがですね昭和後期ですのでまあ建物自体はかなり新しい神社ですね。巨大な鉄筋コンクリート製。。。。で、この内宮と本宮も年間の半分くらいは開いてないわけなんですが(どっちかが開いてるとどっちかは閉まってるから)、それ以上に開いてないのがですね、このもっと奥にある・・・・この奥宮でして・・・・遠くから見ると山の上にそびえたってる御殿はこの奥宮なんですが、まあ一年のほとんどの時は閉まってます、開いているのは年間に何日もない祭礼の時だけでして。。。。この神社の一番の祭礼はそのろうそくを奉納する神幸祭という夜祭でしてね、11月初旬の深夜に行われます。この時にはですね多くの参拝客が訪れますので神社周辺の売店も開くというわけでして・・・というかこの神社周辺に数件あるお店はですね年間のほとんどの時は閉まってるのですよね。。。。でこの祭礼が深夜なものですから遠方からの参拝客は神社に泊まることもできましてね、宿泊所も兼ねるわけで建物が近代化し巨大になっていったわけでして。。。。まあ内部は撮影禁止なので外からの写真だけなんですが、全体像はこんな感じです・・・ね~デカいでしょ~~巨大なんですよ・・・建物の巨大さだけなら県内屈指と思いますね。。。。さて、この神社のお話はこれで終わりなんですが、まあ一つのネタにするほどではない話題をついでに。。。え~とですね、あるブロ友さんがですね、ある食べ物を紹介してたんですが、それがですね私の大好物のネタでしてね、あ~~久しぶりに食べたくなった、どうしてくれよう。。。。という事で取り寄せまして、京都の本店から・・・・京都ぎおん下河原の「やよい」という店でしてね、この店のちりめん山椒が絶品なんですよ、このちりめん山椒を食べるとですね、味が違いすぎて他のちりめんが食えなくなる、なので普段ちりめんは買わないんですね・・・・で、なんでこんなものを知ってるかというとですね、まだ父が元気なころ横浜の叔母からよく貰いましてね。。。。ってなんで横浜の叔母が京都のちりめんをくれるのかって?、あ~この店ですね東京のデパートに出店があるんです、日本橋の三越本店と新宿の伊勢丹に売ってるんですね。http://www.yayoi-ojako.co.jp/ネット取り寄せもできるんですけれどね、送料が高くついていかん・・・・で、ブロ友さんはこの店の昆布も紹介してたんですけれどね、それも食べたことあるんですよ・・・・まあ美味しいのですけれどね。。。。で、これ紹介してたの東京のブロ友さんなんですけれどね、ちょこちょこ新宿に行ってるんだから(過去のブログから・・・)わざわざ取り寄せなくても伊勢丹に売ってるって。。。。残念ながら東京と京都以外に出店はないので新潟からだとですね、取り寄せる以外に手がないわけでして。。。。まったく余計なものを・・・1000円のちりめん山椒取り寄せるのに送料800円も払っちゃったでないの・・・・で、これはですね読めと子供も好きなので2日で無くなった・・・・送料込み1800円があっというまに。。。次取り寄せるときは送料もったいないから2~3袋まとめ買いだな。。。。という事で今日は宝徳稲荷のお話・・・ではまた・・・
2019年12月22日
コメント(14)
さてネタが余ってきてるので季節感のあるネタを先にアップするという事で紅葉の話なんかを先にアップしたので、今日掲載するネタの中には2か月も前のものも含まれてるんですが、まあ順番に・・・・今日はですね、紅葉狩り、菊まつりなんかで度々訪れた弥彦の、紅葉・菊以外のお話でして。。。まあ通常であれば菊まつり、紅葉狩りの話題の後に差し込むネタなんですが、めちゃくちゃ溜まってるのでまとめて掲載という事で。。。。弥彦はですね越後一宮弥彦神社があるところで、県内でも観光資源が多い街でしてね、まあ小さな村なんですがそれなりに観光資源があるのでどことも合併せずに生き残ってる村でして。。。。越後一宮弥彦神社の門前町として栄え、この門前町に弥彦温泉という温泉がありましてね。。。。まあ弥彦の温泉は以前紹介したこともあるんですが、まあ今回はここにある足湯から紹介していきましょう。。。。まずですね、弥彦神社のすぐ前にですね「みのや」という温泉旅館がありましてね、この脇に足湯がありまして無料で利用できます、みのやの足湯は以前にも紹介したことがあったと思うのですが、だいぶ前のことでしばらく利用はしてないですね。まあ弥彦神社から一番近いのがこの足湯だと思います。でそこからですね門前町を少し歩くと三笠屋という饅頭屋がありましてね、この店で最近話題になってるのがですね。饅頭じゃなくて団子でして・・・・どんな団子かというとですね中にカレーが入ったカレーだんご、団子の中にうずらの卵とカレーが入ってるんですよ。まあ団子や餅なんてものはですね、元がもち米、「米」ですから、基本的にご飯に合うものは餅や団子にも合うものでしてね。まあ皆様が餅をどんなふうに食うのかは知りませんが、飯の友は基本餅にもあるもので、納豆なんかも餅にも合うんですよ。まあこんな話をしてると先に進みませんので、今日はこの辺にして、もう少し進みましょう・・・・この店まで来たら曲がり角・・・なごみ茶屋っていうんですけれどね、このあたりでこういう出店をよく出してる坂田屋さんの店ですね、まあそんなに悪くはないです。で、ここを曲がって少し行くとですね、度々このブログでも紹介している。おもてなし広場がありまして、ここにも足湯と手湯があります、足湯はともかく手湯は珍しいですよね。でこのおもてなし広場の向かい側ヤホールの先にあるのが・・・・パンダ焼きの分水堂菓子舗でして・・・分水堂も何度も紹介してるんで気づいた人がいるかどうかは知りませんが、リニュアールして綺麗になったんです、店が綺麗になってからはまだ行ってないので、初めての紹介になります。この分水堂を過ぎるともうすぐゴール、弥彦駅です、越後一宮弥彦神社の最寄り駅なんで駅舎もそれっぽい感じでして。。。ローカル線「弥彦線」の終点でしてね、弥彦線以外は通ってないのでこの先はありません、弥彦線は弥彦が終点で、弥彦行きが上りになります。まあもっとも弥彦線終点まで乗るのは弥彦に用がある人だけで、多くの乗客はそれより前、越後線と交差する吉田でおりますので、吉田から先は大きく本数が減るんですけれどね・・・・まあそれでも初詣の時には臨時ダイヤが組まれ弥彦行きが増発されます。村自体は小さな村ですので。。。。で、実は今回の目的地もここでしてね。。。。みのやの足湯やおもてなし広場の足湯は入ったことありますし紹介したこともあるんですけれどね、この弥彦駅の前に新しい足湯ができましてね、来よう来ようと思いつつなかなか利用できなかったので。。。。湯のわって足湯ができましてね、まあ当然に屋根付きというか完全に壁で囲われた自立型の足湯ですね、冬場なんかはやっぱり囲われてないと寒いですからね。歩いていける弥彦駅から弥彦神社の間に3つの足湯がありましてね。。。。この湯のわは御覧の通り駅前でして・・・・すぐ向かいが駅でしてね・・・・温度もちょうどよく、下駄箱も完備されていて、足湯としてはよく整ってるんじゃあないですかね。一応ですね温泉成分分析表も撮ったんですが・・・・湯気とピンボケと映り込みで何が何やらさっぱりわかりませんね(笑)読めやしない。。。。さて、まあ今回の弥彦巡りの旅はここが終点なんですが・・・・おまけに一つ。。。。ここからですね車で帰る途中、大鳥居のあたりパレドール渡辺という洋菓子屋がありましてね、あ~駅が終点だけれど来るのは車ですので・・・田舎はですね、車社会なんですよ、電車じゃ不便なんです、田舎で車がないのは足がないのと同じ・・・・なんて言いますかケーキの形してないざる豆腐のようなチーズケーキで有名な店なんですけれどね、私のお勧めはこちらでしてね。。。。これ安くておいしいのですよ・・・・まあ弥彦神社~弥彦駅からはちょっと外れますけれどね、かつて日本一だった弥彦の大鳥居の前の店ですから、弥彦神社と無関係ではありませんね(笑)ちうことで今日は弥彦いろいろでした・・・ではまた・・・
2019年12月17日
コメント(14)
さて結構かかっちゃいましたが今日で紅葉のお話は終わりです。最後の紅葉のお話はですね・・・・越後三大紅葉ライトアップスポットの一つでして・・・・まあ行ったのが夜じゃないのでライトアップはあまり関係ないのですが・・・・柏崎の松雲山荘といいましてね、柏崎の桜の名所として名高い赤坂山公園の隣、木村茶道美術館があるところですね、まあここの庭園の紅葉がきょうの紅葉でして・・・・赤坂山公園の近くなので駐車場は赤坂山公園の駐車場と、国道挟んで逆側の剣野小学校の校庭が使えるのですが、誘導が雑!!というのがですね赤坂山公園の駐車場はそんなに広くないのですぐに満車になるのですが、この公園の先は狭い住宅地でしてね、臨時駐車場の剣野小学校はこの公園の駐車場に入る8号線の交差点を逆に曲がらないとならないのですが、誘導員が国道曲がった先にしかいないから曲がってしまった時点でもう手遅れ・・・・国道のところに誘導員一人置いとけばいいでないの!!、誘導員こんなにいるんだから!!という事で不満はあるもののUターンして臨時駐車場へ、も~臨時駐車場ガラガラでないの・・・、誘導の仕方が悪い!!まあちょっと離れてるったて歩いて5分くらいなものでしょうが・・・・え~とここはですね、初めて来るんですよね・・・・お~~なかなか見事な紅葉!!と思ったらですね・・・、一番見事なのがこの入り口の紅葉でして・・・・なんだ奥の方はそんなでもないのね・・・・木村茶道美術館はですね茶道具の収集品を展示する美術館なんですけれどね、国宝や重文はないんですよ。ただこの美術館の考え方はある意味共感を持てましてね・・・「使ってこその道具、使わなければ道具は死ぬ」というのがこの美術館の考え方でして・・・なのでまあここの展示物使えまして。。。。毎日茶会やってるんですね・・・食器は道具、使ってこそ意味があると常々思っている私はこの点には大いに共感するんですが。。。。お抹茶苦手なんだよね・・・・茶碗78点、薄茶気39点、茶杓23点、水差し32点、花入れ56点、香合25点、茶席は大井戸・黒織部・空中・人形手などこの美術館の収蔵品を使って茶をたてようとまあこういう塩梅でして・・・・国宝・重文はないとは言えですよ、長く茶道の普及に貢献した木村寒香庵翁が生涯をかけて収集した茶器ですので・・・・「一服のお茶をいただきながら、美の世界を享受すること」これが茶の湯の心なのだそうで。。。。どんな銘椀も使わなければ死んだも同然、ショーケースに飾るのではなく見て触れて使ってこその道具という事でして・・・・展示物が実際に使える美術館なんてのは聞いたことがないですよね~~まあかなり変わった美術館ですね。お抹茶苦手なので中には入ってないんですけれどね(笑)結構人気の美術館でしてね。紅葉の方はですね、奥に行くとこんな感じであんまりもみじはなくてですね・・・・まあ入り口周辺の紅葉が一番見事でしてね、ライトアップもこの入り口を中心に行ってるようでして・・・・で、欠点・・・・ペット入場禁止・・・・という事で光君は入れないので交代で。。。。とはいえですね、奥の方は紅葉という面では見るものはないので、結局のところ入り口周辺をうろうろという事に・・・・まあ紅葉狩りって面で言うとですね。。。。なんだかんだで一番近い弥彦の紅葉が一番よかったな・・・・さてこの日記まで紅葉を中心にアップしてきたのですが・・・・弥彦、越路、柏崎とまあ紅葉狩りのついでスポットがいろいろ溜まってまして・・・・次回から順番にアップしていきますね。ネタ余り解消まではまだしばらくかかりそうです・・・・という事で今日は柏崎の「松雲山荘」の紅葉のお話・・・ではまた・・・
2019年12月08日
コメント(14)
さて今日も紅葉の日記です。新津の「中野邸」です、まあもっとも・・・、行った時間が遅かったので入場時間ぎりぎりで中野邸自体には入るのやめたので、正確には中野邸の「周りの」紅葉ですけれど。。。。なかなか見事にいろづいてまして。。。。まあこの変にはですねちょっと変わった建築物がありますのでね、変ったものが映り込んでいますが。。。。まあ「中野邸」っていうのはある産業で財を成した人のお屋敷でしてね、まあ越後の〇〇王ってわけでしてね、その産業に所縁のある文化遺産がこの変に点在してまして。。。。その遺構がですね、ちょこちょこ映り込んでましてね。。。。中野邸は中野 貫一って人のお屋敷だったところでしてね、目黒雅叙園は彼の資金で出来たともいわれていまして。。。。越後の〇〇王というか日本の〇〇王・・・・こんなのが写っちゃうとさすがにもう分かっちゃうかな~~と・・・・なんだかパイプラインとレンガに囲まれたタンク。。。。そうここはですね・・・・石油開発で財を成した日本の元石油王の旧邸宅でして。。。。あ~これ石油井戸です・・・・まあ今はもう石油は出ないんですけれど、元が油田ですので火気厳禁です。。。。新津油田って言いましてね、かつてここは日本の石油採掘の中心地だったんですよ。まあ今は石油は出ないというか掘るのをやめただけで、近年になっても石油を含んだ泥水が吹き出たり、周辺には石油を含んだオイルサンドが残っておりましてね。。。。まあ危ないので一応石油に関する遺構の周辺は火気厳禁になっておりまして。。。。何しろ石油ですから。。。。新津油田はですねかつて産油量日本一を誇った日本最大の油田でして。。。。昨年この新津油田の金津鉱場跡が国の史跡に指定されましてね。。。。当時はここにたくさんの石油採掘用の井戸があって、それをポンピングパワーという動力で機械掘りしてたんですよ。たくさんの井戸にですね引っ張り線をつけてですね、それを動力で引っ張って、石油を汲み上げるわけでして。。。。この石油王の邸宅の紅葉が今回のネタでしてね。。。。まあ場所が場所だけに半分は石油のお話になりますが・・・・もっと早い時間に来ればお屋敷の庭の紅葉も見事なんですけれどね。。。。ぐ~たらが過ぎまして・・・・動力はですね、ここから少し山に入りまして・・・・これが動力の2段式ナショナルポンピングパワー1号機でして・・・・まあこの山の地層には多分に油分を含んだオイルサンドが含まれてましてね、日本の地質10選にも選ばれておりまして・・・・この山の中にもいくつかの石油井戸がありましてね。ちょっと変わった産業遺産となっておりまして・・・・まあそんなこんなが見れるように整備がされていましてね、旧石油王の邸宅も見れるわけでして・・・まあ時間が早ければですけれどね・・・・という事で今日は中野邸の周りの紅葉のお話でして・・・ではまた・・・
2019年11月28日
コメント(12)
さて前回書いたようにしばらく紅葉の話が続きます、今回は越路の「もみじ園」のお話なんですが、まあこの話題の中で一番色付きが悪かったところなので、まあちょっと残念な感じでして。。。。前回も書いたように今年の紅葉は台風の影響もあって色付く前に散るものも多く、微妙でしてね、まあ時系列にアップしていきますが前半ほど色付きが微妙なんですが、時系列で一番最初に行った弥彦はその後度々言ってるので時系列では最も最初に行ったところ、になるんですが、掲載した写真は後半のものが多くてですね。。。。まあとりあえず見ていきましょうか・・・・こんな感じです、まばらな紅葉で赤より茶が目立つって感じですね。この越路のもみじ園も夜はライトアップされましてね、前回の弥彦、今回の越路、それに後ほど紹介する柏崎の3つが越後三大紅葉ライトアップとなってまして。。。。まあ一つ大きな欠点はですね、このうち越路と柏崎はペット禁止で、紅葉園に光君は入れませんので、誰かが光君を見てないとならないという事でして。。。。ここから先が入れないという事になりましてね、まあ今は時期ですので結構出店なんかも出ていましてね、出店が出てるのはこの紅葉園の手前ですのでそこまでは光君も行けるんですが。。。。まあここで何かつまみながら交代でね・・・・一部異常に安い出店がありまして・・・・まあソーセージ焼いただけとか里芋茹でただけとかシンプルなやつですが。。。。「はじき芋」なんて名前で・・・小さくて出荷できない芋、はじいた芋という事なんでしょうが。。。まあ里芋を茹でたものですから、衣被ですね、まあ「きぬかつぎ」というとちょっと上品な感じがしますが、「ひょっくり芋」なんて言いますかね、塩でもつけて食べるとね。まあ秋の味覚で、お月見のお供えなんかにもしますよね。。。。まあこういうシンプルなのですが100円とか200円とかで売ってるので、これ元切れるんじゃないかな~~と心配になるようなやつも。。。。秋の味覚というと「芋」もなんですが、ちょっとこうして売るとなると・・・薩摩芋、焼き芋の方が普通ですがね、里芋には里芋の良さもあるもので。。。。まあまず甘くないので・・・・、酒のあてにもなると。。。。酒の友なら焼き芋よりひょっくり芋の方がよく合いますね。こっちは「きのこ汁」・・・まあきのこも秋の味覚ですね。。。。まあちょっと紅葉が微妙だったものですので。。。。芋にきのことまあ食事つまみ系のものが続いたので。。。。スイーツ・・・・まあ外側はたい焼きと変わらないんですけれどね。。。。「ほたる焼き」といいましてね、胴体にはあんこが入ってるんですけれど。。。。しっぽにはクリームが入っているという一粒でに二度おいしいタイプのお菓子でして。。。あんこにするかクリームにするか迷うことってありますよね、これは両方入ってるので両方食べれるという事で・・・・まあせっかく来たので寄り道もしたのですが・・・・寄り道系のお話は後日順番にという事で。。。。きょうは越路の「もみじ園」のお話・・・ではまた・・・
2019年11月26日
コメント(20)
ブログの寝言 更新しました。タイトル「八ッ場ダムの治水効果・・・」http://negoto143.blog.fc2.com/blog-entry-34.html前スレはこちらタイトル「内閣支持率・・・」http://negoto143.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
2019年11月24日
コメント(0)
さてまたしても久しぶりの更新になります、前回もお話ししたようにちょっとネタが余ってきてるので季節感のあるネタを優先しますのでここからしばらく紅葉のお話になります(笑)ついでにですね今日のお話はこちらの紅葉の名所の弥彦紅葉谷のお話なんですが、紅葉谷は数回行ってるんですが掲載しきれないので1回にまとめます。というのもですね、更新サボりすぎてネタが1か月分くらい溜まってしまってまして。。。。掲載が追い付かないんです。。。。今日紹介するのは弥彦公園でして、この公園の中に「紅葉谷」という紅葉の名所がありましてね、弥彦は越後一宮弥彦神社がるところで、お社をイメージしたようなこの赤い欄干と紅葉の赤が映えましてね。。。。この欄干の上についてる擬宝珠がなんともいい雰囲気で。。。。擬宝珠って知ってますかね?この橋の欄干の上なんかについてる珠みたいなやつなんですけれどね、落語の演目に「擬宝珠」ってのがあるんですがまあマニアックな演目なんで知らない人が多いんじゃあないかなと思います、お寺や神社のお堂の上になんかに似たようなの付いてますよね、これを「宝珠」といいましてね、橋の欄干についてるのはこの宝珠を模したものでゆえに「擬」宝珠といいましてね。落語の演目ですと金物舐めが大好きな主人公の若旦那がですね、有名なお寺の五重塔の上の擬宝珠が舐めたくて舐めたくてしょうがない、思い極まって気鬱になるんですね、でこのままじゃあ食が通らなくて死んでしまうというので望みをかなえてやるのですが、で、この舐めた宝珠の味を聞くとしょっぱかったと言うのですね、どの程度の塩加減か五合か一升かというと。。。。六升の味がしたと・・・・まあ宝珠には銅板が貼ってあることが多いですので、まあ緑青が吹くんですね、緑青と六升の洒落が下げになってるわけでして。。。。まあ今時この演目やる落語家も少なくてですね、まあ知らない人がほとんどだろうと。。。。まあこの下げにたどり着くまでに若旦那がなんで気鬱になったのか蚊の鳴くような声で告白するんですが、私の好きな落語家の「柳家喬太郎」がこの演目やりましてね。。。。まあこの演目見ている人なら擬宝珠も知ってるし、擬宝珠と宝珠の違いも分かるわけなんですが。。。。おっと今日は落語の話じゃあなかったですね、弥彦公園には観月橋という橋が架かってましてね、この橋の周りが紅葉の名所でしてね、この橋を入れて写すのがまあ撮影スポットというわけでして。。。。最初の写真は公園の入り口の橋ですが、まあ後はこの観月橋の擬宝珠でしてね。。。。このちょっと優美な橋がですね・・・・紅葉をひときわ引き立てるわけでして。。。。この橋もまあ別にこれといった川に架かってるるわけでもなく、公園内の小さな谷に架かってる橋で、下に降りることも、橋の上から撮ることも可能でしてね。。。。まあこの橋の上下が素人カメラマンたちの撮影スポットとしてにぎわってるわけでして。。。。さて今年の紅葉はというとですね、全体的にいまいちだそうでして、今年は台風19号の影響で紅葉がうまく色づかず、赤くなる前に散ってしまうものも多いそうでして・・・まあ赤より茶色の葉っぱが目立っているところも多かったですね。弥彦公園は紅葉のライトアップもしてましてね、夜にも行ったのですが夜の写真は難しくてですねピンボケばっかりでして。。。。弥彦公園は近いこともあって今年は弥彦の紅葉は3~4回見に行ったんですが、まあ今日掲載している写真はその中でも色づきが良かった3回目当たりの写真がほとんどでして。。。。まあ何度も行ってるので当然に紅葉以外のネタもあるんですが、それまで掲載してるとネタが長くなりすぎますので、弥彦の紅葉以外のネタは後日まとめて一つのネタにしようと思ってまして。。。。今年はなんだかんだで結構紅葉狩りに行ってましてね、新潟でも3台紅葉の名所と言われてるところがあって、全部制覇することとなりまして、まあ追っかけ順番に掲載していきますので。。。。という事でしばらくは紅葉の話題ばっかりという事でして。。。。さてこの時期は紅葉の菊と弥彦でも観光客の多い時期でしてね、公園内には出店が出ていました。。。。蔦屋敷の蔦もまた秋色に色づいておりますね。。。。という事で今日は弥彦公園の紅葉のお話・・・・ではまた・・・
2019年11月24日
コメント(10)
さて更新頻度は相変わらず落ちたままなんですが、じゃあネタに困ってるかっていうとそんなこともなく、前の日記でも書きましたが、ほかのことに気が行っていてブログに割く時間が減ったので更新頻度が下がっているだけで、ネタ自体は余ってましてね、写真を編集アップロードして、日記にまとめてブログアップするのって意外と手間がかかりまして、この画像編集、アップロードと日記をまとめる時間がないから更新が滞ってるだけでして、外出自体は頻度が落ちてないのでネタは積もる一方でして。。。。で、あんまり時季外れになっても何なので、季節感のある内容を先にアップすることにします。食べログ系のはいつアップしても大丈夫ですしね~~ということで今日は秋っぽいやつ・・・・この時期恒例なんですが弥彦神社に行きましてね。。。。今がちょうどシーズンなんでかなり混んでました。。。。弥彦神社には鹿苑がありましてね、神鹿がいます。鹿もそろそろ冬毛に替わる時期ですがまだ白い斑点が見えますね、夏の鹿は白い斑点がはっきりしていて、冬になると冬毛になって斑点がぼやける、で春になるとオスは角が落ちる、まあ鹿にも季節はあるんですが、別に鹿を見に来たわけではなく。。。。まあ花札なんかだと、紅葉に鹿は定番で、弥彦は紅葉の名所でもあるんですが今日は紅葉の話でもなく。。。。毎年恒例弥彦神社の奉納菊花展のお話です。まあ毎年この時期にアップしているので長いブロ友さんは大体想像がついたかと思いますが、まずはこの菊花展のメインの一つ大パノラマ花壇から。。。。まあ元号が変わった1年目ですので、パノラマ花壇もそれにちなんで・・・・毎年来ていると何となく菊も覚えてくるものでしてね、こういうのは「管物」といいましてね、花弁の太さによって「太管」とか「間管」とか「細管」とか「針管」とかいうんですが、このくらいだと細管ですかね~~まあ大体菊の花ってのは奇数で咲かせるものでしてね。これは細管大菊の七本仕立、3本仕立、5本仕立、なんかもありましてね、まあ3本くらいが多いかもしれませんね。で、菊の花を短く1花だけ咲かせるのを福助づくりといいましてね、この福助づくりを3本仕立てにするとだるまづくりといいます。菊の花ってかなり手がかかってましてね、人の手で見栄えよく作られた人工の美ではありますね。こういうのは「厚物」といいましてね、まあ割とよくある感じのやつですね、他にも一文字なんかもあるんですが見て楽しいのは厚物か管物で、まあこのあたりを見ながら今年の菊は出来がいい悪いとみていくわけでして。。。。今年はですね、大菊の出来はまあまあだと思うのですが。千輪咲きの出来が今一つだった気がしますね~~これ一本の茎からできてるんですよ・・・・よくまあ咲かせるもので。。。。これは伊勢菊、嵯峨菊、肥後菊の古典菊3種を盛り込んだもので弥彦づくりといいます。まあこれはかなり出来のいいものですね。。。。なかなかこんな感じにはなりませんので・・・・弥彦は県内有数の菊の名所でしてね、県内ではなかなかこれだけの菊は他で見れません。。。。これは懸崖、小菊の数咲ですね、こういうのを前垂型といいましてね、ほかに駿河型ってのもあります。数咲もちょっと早かったのが咲がいまいちでしてね。。。。まあこれなんかは良く咲いてるやつなんですが。。。。まだちょっと咲ききってなくて青々してるのもあります。。。あんまり遅いと大菊は枯れてきたなくなっていきますし、早すぎると咲ききってない、まあタイミングが難しいところですね。ま、でも菊は今が見頃と思いますね。これは一週間前の写真なんで、今はもうちょっと進んで萎れるやつは萎れるだろうし、咲ききるやつは咲ききるでしょうね。これは菊盆栽でこういうのは「席」といいます。で盆栽がですねまた面倒くさくてですね、まあ菊盆栽もいろいろなんです・・・・これは懸崖盆栽・・・盆栽にも懸崖があるんですね~~これは盆景、盆栽で景色を表現しているわけで、まあガーデニングが趣味の人がやってるアレににてますね。そうドールガーデンの和風版ってところです(笑)まあ人形は使いませんけれど、敷石を敷いたり山を作ったり、まあ似たようなものです(笑)これは筏吹き、これ根っこは全部つながってまして一本の木なんですね。盆栽は盆栽でいろいろつくりかたがあって、まあ菊花展の中では盆栽はかなり地味なんですけれど・・・・これは菊とは関係ないんですが弥彦神社の摂末社で一番奥の十柱神社は国の重要文化財に指定されています。まあ江戸中期に建てられたものでしてね、かなり古いんですよこの神社。。。。見ずに帰る人も多いんですけれどね、意外にいろいろありましてねこの神社も。。。。ということで今日は弥彦神社の菊まつりのお話・・・ではまた・・・
2019年11月10日
コメント(17)
え~と今日はアウトドア系のお話で、まあ一応キャンパーなので。。。。長いこと更新サボってたのでちょっと前のお話になるんですが、snow peakの雪峰祭がありまして・・・・全国のスノーピーク商品の取り扱い店舗で多くのイベントが行われる年2回のイベントなんですが、まあsnow peakは地元メーカーでして、手っ取り早く本社工場が近いわけで・・・・本社工場のイベントはsnow peakユーザーが全国から集まるイベントでしてまあこのイベントのメインになるんですが私の場合まあここが一番近いので。。。。このイベントの時には普段はほぼ定価での販売しかしないsnow peakの商品がですね、アウトレット品、B級品などが安く手に入るイベントでもありましてね、まあとはいえ、ほぼほぼ必要なものはそろっちゃってるので特にほしいものもないのですが・・・・というか今欲しいのは装備のコンパクト化なので、もうちょっとコンパクトなクーラーボックスとか・・・痛んできたグリドルの新しいのとか、クッカーセットにフライパンをつけなかったのでフライパン(ユニフレームの)とかsnow peakでほしいのって特にないんですよね~~まあとはいえ何か掘り出し物があるかもしれませんからね。。。。本社工場は広大なキャンプ場の中なので、当然にこのイベントに合わせてキャンプに来るユーザーも多く、多くのキャンパーというかピーカー(snow peakマニア)が訪れます。なにげに私は微妙なオガワユーザーでして、ちょっとここではキャンプはしにくいですね~~まあsnow peak商品もないわけじゃあないんですが、我が家のsnow peak商品というと・・・・ 1、ソリッドステーク(ペグ) 2、パイルドライバー(ランタンスタンド) 3、ファイヤーグローブ(皮手袋) 4、食器類まあ小物ばっかりでしてね、目立つテントとタープはオガワ、チェアとコットはコールマン、クーラーボックスもバーナーもコールマンとまあ目に付くものはライバルメーカーのものばっかりでして。。。。まあここに微妙にロゴス、ユニフレーム、キャプテンスタッグが混じりまして。。。。だいたいsnow peakは過剰品質で高いんですよ・・・・そんなヘビーユーザーでないキャンパーにとってsnow peakの品質なんて過剰なだけで必要ないんですな・・・・まあオガワも似たようなところありますが、そういう面でロゴス・コールマン・キャプテンスタッグは適度な品質で安い、コストパフォーマンスが良い、まあ品質的にはロゴス<キャプテンスタッグ<コールマン、ってとこですかね~~まあ物にもよりますけれど。。。。ロゴスやキャプテンスタッグで十分なものって多くてですね。。。。まあ別にsnow peakを否定するわけじゃあないですけれど。。。。イベント自体は飲食ブースなんかも出ていましてね、まあアウトドア用品の販売が重点のイベントってこともなく。。。。まあ広大なキャンプ場の中でのイベントで、まあそういうのもいいんですが。。。。このキャンプ場があるの三条市の山間部、下田地区でしてね。。。。この立地で昨年とは変わった点が一つありましてね、この下田地区で唯一といっていいスーパーが廃業しましてね、近くにスーパーマーケットが無くなったんです、買い物に不便じゃないかな~~と思いますね~~、このキャンプ場・・・・食品の買い出しに車で20分くらいかかりますけれど・・・・まあ一応肉屋さんがスーパー化したスーパー横田(横田精肉店)ってのがあるんですが、まあ肉屋に毛が生えたようなものでして・・・・県外からよく来る人なら、買い出しに利用していたであろうスーパー(サンゴマート)が無くなったので非常に不便と思いますが、そのちょっと先スノーピークのキャンプ場に行くために曲がるT字路の角にあるのがスーパー横田でして・・・・まあちょっとしたものの補充なら十分使えるなかな?実のところこの雪峰祭の時についでに寄ろうと思ってたのがこのスーパー横田でしてね・・・・というのがですね、はっきり言って雪峰祭の出店よりもこのスーパーの総菜の方が安くて魅力的でして。。。。まあ肉屋の総菜的な感じなんですけれどね、安くておいしいんですよここの総菜。。。。特にお勧めなのがですね・・・・・この串カツでして・・・・これ1本80円と格安でして・・・・玉ねぎと豚肉の串カツで元が肉屋だけあってこの値段でこの味は脅威ですね、はっきり言ってこれに勝る出店はsnow peakの雪峰祭にはなかったですね。まあなんだかんだで毎度行ってるので代わり映えしないですし・・・・潤のラーメンとか地元の人間からすれば「店で食べるからここで食べる必要なし」ですね・・・・価格と品質のバランスで横田の串カツに勝る出店は一軒としてなかったですな。。。。まあちょっと手厳しい内容になりましたが、今日は「snow peak雪峰祭2019 秋」のお話・・・ではまた・・・
2019年11月05日
コメント(12)
ずいぶん久しぶりの更新になりました、まあそろそろ秋も深まり、年末に向けて忙しい時期になりますのでね、まあ若干更新頻度は落とそうと思っています。もともと気まぐれなブログですので忙しくなくても他に気が行ってるときは更新しませんしね~実は今回も他のことに興味が行っていたのでずいぶん間が開いたという次第でして。。。。まあブログなんてものももはや斜陽期で、すでにSNSとしての流行は過ぎ去ったツールでもありますしね。。。。ずいぶんと間が開いてブロ友さんのところの訪問も滞っていますがまあ近日中に訪問しますのでしばらくお待ちください・・・・ということで本題、今日の日記はですね、ラーメンのお話なんですが・・・・まあこのブログで何度も紹介してる定番の店の一つではあるんですが、前々から食べよう食べようと思いつつ、つい他のを食ってしまっていていまだ紹介できていなかったメニューでして。。。。日の出製麺です、県央系のラーメンでつい行くとですね・・・・背脂ラーメンを頼んでしまうのですが。。。。「まぜそば」も美味しいそうでしてね、最後に残ったタレに追い飯といってご飯を投入して食べると絶品だそうで、食べよう食べようとは思ってたんですが。。。ついね~背脂に惹かれて。。。。ということで実食です・・・・これが標準のまぜそばです。汁なしでタレをかけ混ぜて食べるラーメンで「油そば」とかいうこともありますね。汁なしのラーメンって店によってかなり違いが出るんですが。。。。まあどっちにしろ若干濃いめのタレで、混ぜて食べるというのは一緒ですね。こっちはなんかいろいろトッピング・・・・まぜそばもいろいろありましてね。まあこれをまず食ってですね、濃いめのタレを若干残して、「追い飯」を頼むとですね、刻んだチャーシューを入れたご飯を持ってきてくれるので、この残ったタレを絡めて〆にするわけです。。。まあ絵的にちょっと綺麗じゃないので写真はやめておきますが。。。。追い飯するならカレーもいいですね、ということでこっちはカレーまぜそば・・・これに追い飯が絶品と言われてまして。。。。ということで私はカレーです。。。。まあそりゃカレーに飯は合うだろうさ。。。。まぜそばもいろいろメニューがあるんですが・・・・カレーが一番飯に合うのは道理というもので。。。。まあそりゃね。。。。合うでしょうよ当然に。。。。まあ前から噂は聞いてたんですけれどね。。。。この店に来るとつい背脂を。。。。県央系の味で無難ですからね~~で来るたびラーメンばっかり食ってたのでそれ以外のメニューをほとんど食べたことがなく。。。。つけ麺なんかも美味そうではあるんですけれどね~~食ったことないな~~大体いっつも同じようなものばっかり食ってるので。。。。同じラーメンでもこういう正統派のもあるんですけれどね~~まあ頼むことはないな~~「まぜそば」とか「つけ麺」とかは何度か頼んでみようとしたことはあるんですが。。。。結局ラーメンになっっちゃうんですよね~~サイドメニューは・・・・まあいつも通りで。。。。まず餃子・・・・1人前プラスアルファです。。。。子供連れてったので学生割引の分が追加されてまして・・・・唐揚げ・・・・なんだかんだ言ってよく行く店といっても食べたことあるメニューって結構限られていて。。。。まあ今回の「まぜそば」は初めての登場でして。。。まあ食ったのも初めてなので当然ですけれど。。。。ということで今日は日の出製麺の「まぜそば」のお話・・・ではまた・・・
2019年11月03日
コメント(12)
秋の味覚って言ったら何でしょう、秋刀魚、梨、茄子、まつたけなんかもそうでしょうか?他にも鯖、鮭、柿、薩摩芋、葡萄・・・・挙げればきりがありませんね、菓子の世界も秋の味覚が並ぶようになってまいりました。。。。秋のスイーツ。。。。秋の果物っていうと何を思い浮かべますかね、梨・リンゴ、柿、葡萄・・・・収穫の秋ですから秋に実る果物は多いですね。新潟名産のル レクチエ(洋梨)も秋の味覚です、ただこの洋梨は追熟に非常に時間がかかり、時期はまだちょっと早くてですね。まあ11月くらいになるとル レクチエも美味しくなるのですが、まだちょっと早い。。。。まあそれにです、いかにも秋を感じるケーキといえば。。。。やっぱりこれかなと。。。。モンブランです。。。。え~とこれはですね大阪屋の「プレミアムモンブラン」といいましてね、去年コーヒー白玉買いたくて店に行って既に秋メニューになっていたためあきらめて買ったモンブランなんですが。。。。まあ今年はこれを買うつもりでですね。。。。マロンクリームに刻んだ栗のシロップ漬けが練りこまれてましてね。。。。で、上には栗の渋皮煮とまあ栗三昧で。。。。秋のケーキといえばやっぱりモンブランですよね、ところで秋の味覚「栗」、秋を代表する果物は「葡萄」「林檎」「梨」「洋梨」といろいろありますが、さて「栗」は果物でしょうか?え~とですね、生物分類学上で言えば果物というのは食用になる果実のことですので、栗はブナ科クリ属の樹木になる果実ですので果物になります、殻果類って言いましてねクルミとかがこの系統になります。ただクリとかクルミとか果物って感じがしないですよね。実はこういう生物分類学上の分類以外にですね食品分類学上の果物ってのがあってですね。これによると何も調理しない状態で甘味があり食べることができる植物を果物と分類しているんですね。で、じゃあクリが調理せず生で食べて甘くておいしいかというと。。。。リスじゃないので食べれませんね。クリは焼いたり蒸したりしないと食べれないので食品分類上は野菜として扱われるんですね。まあイチゴの逆でしてね、イチゴは生物分類学上は野菜で食品分類上は果物なんですが、クリはその逆で生物分類学上は果物で食品分類上は野菜に分類されるんですね。とはいえ秋のスイーツの代表選手「モンブラン」は栗のケーキですので、野菜であろうと果物であろうと秋のスイーツの代表選手の一つであることに変わりはないですね。ということで、今日は大阪屋の「プレミアムモンブラン」のお話・・・ではまた・・・
2019年10月22日
コメント(18)
さて今日はですね「炎の激辛カプサイシンの魔力」シリーズです。なんだかんだでこれも結構いろんなの紹介してるんですが、今回はカップ麺です。本当はですね、別のものを買いに行ったんですがお目当てのものがなくてですね。。。仕方なく代わりの激辛ですけれど。。。。最初にですね、買えなかった激辛品をですね。。。。これです、「18禁カレー」・・・・これはピンク箱、まあ相当に辛いので謳い文句は「18歳未満食べるの禁止」あまりに辛すぎるので、食べるときは大量の水と電話を用意して一人では食べないようにという注意書きがされています。まあ超激辛なんですけれどね、「18禁カレー」の中では一番ましなやつでして。。。。まあ「激辛」ってところです、で、次がですね白箱でまあこれが「痛辛」もう辛い通り越して痛いということで・・・・辛すぎる食べ物って痛いんですよね本当に。。。。次、黒箱で「超痛辛」まあこのあたりまで来ると身の危険を感じるレベルになりそうなので。。。。まあレトルトカレーのくせに1個1000円以上する激辛品なんですが。。。。で、最終兵器、オレンジ箱の「危険」まあこのレトルトカレーにブートジョロキア4本入ってるそうですから「危険」ですね・・・・1個1800円もするバカ高いレトルトカレーですが。。。。まあ黒箱とかオレンジ箱とか本当に身の危険を感じるレベルらしいので、一番辛くないピンク箱を買うつもりだったのですが。。。。まあシャレにならないからか以前売ってた店に売ってないんですよね・・・・せっかく長岡まで買いに行ったのに。。。。ということで仕方がないので別のもの。。。。やきそばペヤング「激辛MAX END」実は以前にこのシリーズでこれよりも1個下のやつ、もうちょっと辛くないやつを紹介してましてねそれがやきそばペヤング「激辛MAX」といいましてパッケージが赤いんですね。で、これはそれをさらに辛くしたものでしてね。まあ極限まで辛くしたということで辛さの最終段階「END」となっています、見た目はちょっと怪しい香りがするくらいで普通のペヤングとそんなには変わりません、ただ単純に相当辛いです。まあブルダック炒麺くらいかな~~、え~痛いです。。。。触れたところが。。。。まあ辛すぎるやつってそんなものでして。。。。え~とですね、ついでにですね。。。。こんなのも買いました、悪魔のプレミアムスティック「激辛ハバネロ味」・・・・まあ辛いのに慣れたせいもあるかもしれないですが。。。。言うほど辛くないですね、パクパク食べれますね。。。ちょっと辛い「うまい棒」ですね。辛さって慣れるんですよね・・・・今日はやきそばペヤング「激辛MAX END」のお話。。。。ではまた・・・
2019年10月19日
コメント(14)
さて今日はJUNKなラーメン企画です、この企画も既に第41弾となり企画名知らない、覚えてない方も多いのでないかと思われますので、ここで一度正しい企画名を。。。。この企画はブロ友さんのラーメンジプシーという企画を引き継いだもので企画名は「JUNKなラーメンを食べよう」です。企画趣旨は本来中国の料理であるラーメンが日本の風土と合わさり独自の食文化を形成し、今や国民食とまで言われるようになった日本のラーメン、いわゆるJUNKフードのラーメンを食べましょうという企画でして。。。。え~と度々このブログに登場しているラーメン屋も多数あるのですがこの企画は初登場の一回目のみでして、まあつまり、今回41回目ということはこれまでに40軒のラーメン屋を紹介してきたということでして。前置きが長くなりましたが41軒目のラーメン屋はですね。。。。小千谷市の勝龍です。まあ気にはなっていたんですけれどね、入るのは初めてでして。。。。かつては店主の罵声が飛び交っていたそうですが、最近はすっかり丸くなったそうで、活気があってよい雰囲気ですね、まあスタンダードに「醤油ラーメン」です・・・・しっかりコクのあるスープにホウレン草、しっかり生姜が効いたスープとよく合う若干小さめで量が多いチャーシュー。。。。長岡のラーメンに近い味ですね、長岡の生姜醤油ラーメンの生姜の風味を少なくした感じです、ってそれ普通のラーメンじゃん!!まあそうなんですけれどね、味の感じが長岡のラーメンに近いんですよ、生姜はきつくないけれど。。。え~と大盛無料だったのでこれは大盛です。いやね時間帯の外れた変な時間でもそれなりに客が入っているので美味しいのかな?と思ってはいたんですよ。。。。この店はですね小千谷の花火大会の会場に近く、ちょっと離れた駐車場に車を止めてから会場まで行く途中にあるので知ってはいたんですね。せっかくなので餃子も・・・・これも悪くない、野菜と肉の味がしっかりしてる。。。。まあね、行きつけ、いつもの店ばかりじゃ何なので、こうして時々は新規開拓をしないとですね。。。。広がっていかないでしょ~~で、「う~んいまいち・・・・」「外れだな~~」って時は紹介しないことも多々ありまして。。。。まあ口が悪いので、「美味しくなかった」という日記になる場合もありますけれどね。。。。まあこの店はこれならまた来てもいいかな?。。。。それとですね1回目の店は紹介しないことも多いですね、まあ2度3度行ってみて、この店のこれ!!ってのが決まってから紹介することも多く。。。。まあその店のどれが売りで、どれを紹介するのが良いのかなんてのは初見ではわからないことも多いですので。。。。2この店も2度3度来てみて新たな発見があったらまた紹介しますね。。。。ということで今日はJUNKなラーメンを食べよう第41弾「勝龍」のお話・・・ではまた・・・
2019年10月15日
コメント(22)
さて深い爪痕を残した今回の台風(19号)もようやく通り過ぎたようです、幸いにしてこちら(新潟県央)にはほとんど被害はなく、外に出れなくて光君が退屈したくらいのものだったのですが、大きな被害が出たところも多く、被災地の一日も早い復旧を心よりお祈りいたします、ブロ友さんには関東在住の方も多く被害なくご無事でおられれば幸いです。さて本題です、前回の錦鯉の里に続いて小千谷のお話なんですが・・・・小千谷には錦鯉以外にもいくつか産業や名物がありましてね、これは錦鯉の里の向かい側にあるサンプラザです。小千谷と言ってまず思いつくものといったら。。。。まずはこれかな~と思います、国の重要無形文化財でありユネスコの登録無形文化財である小千谷縮ですね。まあこのあたりは学校の教科書に出てたりするので知ってる人も多いのではないかなと思います、錦鯉よりも。。。。サンプラザの方には小千谷縮関係の展示もあります、自分で織ってみることもできるんですよ。水戸黄門なんかで「越後のちりめん問屋」なんての出てきますけれど、このあたりには織物の問屋・商人も多くてですね、反物を担いで江戸に行商に出かけやがて西脇家など大きくなって呉服商に大きな影響を与えるほどに成長しましてね。まあ越後の反物商が江戸近辺を歩いていてもまあ何の不思議もなかったわけでして・・・・実際に水戸黄門一行が「越後のちりめん問屋」と言っていたかどうかは知りませんが、まあ産業としては越後の反物問屋がその辺渡り歩いていても特に不思議はなかったというわけでして。。。。まあ今でもそっち系の会社も多い土地柄で。。。。おだきん 、織田工房、上信織物、紺仁、清水商店、杉山織物、関松織物、大新織物、高三織物、高政織物、仲四織工房、樋口織工藝社、山岸織物、吉新織物まあこのあたりが現在ある小千谷の織物メーカーですかね~~まあまともに小千谷縮の和服買おうと思ったら「高い」けれどね・・・・まあ小千谷縮お話はこのくらいにして・・・・小千谷といえば花火も有名でしてね、片貝の四尺玉は小千谷市で、日本屈指の大玉です。というか打ち上げ花火として四尺玉あげるのはこの片貝と鴻巣だけです、打ち上げ花火の限界とも言われていますね。まあこの花火玉が四尺玉の模型なんですがどのくらい大きいかというとですね・・・・隣に写ってるのが家の子供でしてね、誰に似たのかひょろひょろと背が伸びて・・・・178cmあります。こうして人間と比べてみると大きさがよく分かりますよね、重量も相当なもので400kg以上あります、これが空高く、そうですね800mくらい打ちあがって、空に大輪の花を咲かせるわけでしてね。開花直径は800m、巨大な夜の花です。まあ詳しい説明はこれに書いてありますので・・・・こんなに大きな花火ですから打ち上げる筒もとんでもない大きさで、まるで大砲のような大きな筒で打ち上げます。で筒割れが心配ですからこの筒をですね地面に埋めるんですよ、まあ桁外れな花火なんで、このくらいやらないと危ないわけでして。。。。これは四尺玉の破片、花火の破片ってですね、厄除けの効果があると言われてましてね、まあ普通は花火大会の後に黒玉と言われる不発玉もあって危険なんでそれ回収するのと一緒に回収されてしまうのですが、まあそんなに完全には掃除できないので、花火の後に探すとぽつぽつと落ちてましてね、距離の近い花火大会だと観覧席に落ちてくることもあります。尺玉くらいの花火だと破片ももっと薄くてですね、もっとぺらぺらしてるんですが、さすがに四尺玉だとかなりの厚さになりますね。これはですね、向かいの錦鯉の里にあった片貝の花火の番付表です。まあ2日間で四尺玉2発と三尺玉4発、2尺玉1発があがりますよということで。。。まあこれ今年のやつですから、四尺玉2発の内、1発は失敗しましたけれど・・・・打ち上げ高度が全く足りなくて地上爆発。。。。まあある意味珍しい珍事で。。。。まあ写真で紹介するのは「小千谷縮」と「花火」だけなんですが、他にも蕎麦が有名でしてね、このあたりの枌蕎麦はですね、枌(へぎ)という大きな四角い笊みたいのに入れてですね、まあ数人前あるんですが、織物の仕上げの糊付けに使われる布海苔なんかをですねつなぎに使って作ったのが発祥と言われてまして、独特のツルツルした(ちょっとヌルヌルした?)感触の蕎麦でして、まあ行ったついでに乾麺買ってきたんですが今の今まで買ったこと忘れてまして・・・・まだ食べてないんですな。。。。ということで今日は小千谷総合産業会館サンプラザのお話・・・・ではまた・・・
2019年10月13日
コメント(10)
さて今日はですね水族館とはちょっと違うんですが魚を鑑賞する施設のお話です。錦鯉の里といいましてね、泳ぐ宝石と言われる錦鯉が見られる施設ですね、偶然たまたまなんですが、行ったその日が入館料無料の日でしてね、入場料かからずに入ることが出来ました。錦鯉はですね、江戸時代に食用に飼われていた鯉に突然変異で色のついた変わり者が生まれたのが始まりだそうで、二十村郷(現小千谷市)が発祥と言われています、錦鯉の養殖は主にこの小千谷と山古志が盛んでしてね。現在では海外への輸出も行われてましてね、一匹2億円もの値が付くこともあります、まさに泳ぐ宝石ですね。まあこんな高価になるのは品評会で優秀な成績をとる極稀な鯉ではありますが、まあそうでなくてもバランスの良い模様に成長し見栄えのする鯉はそれなりのお値段がするものでしてね。。。。錦鯉といえばやっぱり広い庭園の池に泳いでいるのが相場で、施設内には室内の大浴槽の他に広い池が作れれており、所狭しと錦鯉が泳ぎ回っています、鯉を泳がせることを前提にした池ですので通常の庭池よりもだいぶ深いようです。通常は入館料510円取られますが、この日は無料。。。。まあ日ごろの行いが良いからですね、別に狙っていったわけでもないですし、行ったらたまたま無料の日だったということで。。。。さてそろそろ肝心の錦鯉を見せろと言われそうですが。。。。まずは割合にスタンダードなやつを・・・・こういうのを「紅白」といいましてね白地に緋色の斑点があります。まあ錦鯉というとイメージするのはこういう鯉でないかなと思います。まあ錦鯉って言ったっていろんな柄の奴がいましてね。。。。まあこんな感じ・・・・まあ基本となるのは「緋色」「黒」「黄色」でまあ稀に「金色」とか「白金色」とかもいます。まあいろいろと種類も紹介したいところではありますが、鯉も生き物なものでして・・・・当たり前ですけれど動くんですよね~~じっとしててくれないから撮れやしない・・・・・まあざっくりとですけれどこんな感じの系統があります。とてもじゃあないけれど代表的な柄の鯉順番に取ってる余裕なんかないものでして。。。。ボケるボケる・・・・まあ代表的なのがこうして白地に緋色と黒の斑点が入るタイプで、大正三色とか昭和三色とかがこの系統ですね。この大正三色、昭和三色、それに紅白の三種類が錦鯉の御三家と言われていましてね、まあ錦鯉の代表的柄なんですね、いかにも錦鯉って姿してますでしょ~~そんなに詳しいわけじゃないので多分ですけれど上の写真の黒斑点が多いやつが「昭和三色」少ないやつが「大正三色」だと思うのですよね。。。。錦鯉の価値ってですね真上から見てバランスよく柄が入っていて、丸々とよく太ってる事でしてね。これが綺麗にバランスよく柄が入るととんでもない価格になるわけでして。。。。まあ家が買えるくらいの値段になることもありましてね。。。。なんて言いますかね左右バランスよく入ってるのが良い鯉で、柄がどちらかに寄っちゃってるのはあんまりよくない入り方なんで。。。。まあただ自然のものですからね~~、少なからず運まかせのところも。。。。これは大正三色じゃないかな~~と思います、よく見ると可愛いでしょ~~まあただこういう大きな鯉は飼うためには広い庭と広い池がいるわけでして。。。。金持ちの道楽ですよね~~こちらでは鯉の餌も売ってましてね、餌をあげることがきます、容器もアイスクリームのコーンでしてね、容器も砕いて餌にできます。なかなか無駄のないシステムですね。まあただ・・・餌が貰えると思えば当然鯉は集まってくるわけでしてね・・・・こんなになってくると可愛いかどうかはちょっと別ですが・・・・鯉は歯が鋭くないので、直接餌をあげることも出来ましてね。まあこのうようよいる池に手を入れる勇気があればですが・・・・こんな感じで「餌くれ~~」状態ですので。。。。ちょっといすぎて気持ち悪いですね。。。。何事も適度な量というものがあってですね。。。。こんな感じで優雅に泳いでいる姿の方が写真映えはするようです。まあただ・・・すぐにこうやって塊になっちゃうものですからね、なかなか上手くはいけないもので・・・・ということで今日は小千谷市の錦鯉の里のお話・・・・ではまた・・・
2019年10月10日
コメント(14)
さて今日は温泉のお話です。田上のごまどう湯っ多里館です。以前は頻繁に行っていた温泉で我が家の定番温泉の一つだったんですが利用するのはかなり久しぶりです。なんて言いますか別に毛嫌いしてたわけじゃないんですが、ずいぶんと久しぶりになっちゃいました。。。。こちらの温泉は飲泉もできます、飲める温泉ということで・・・・まあ味の方は、月岡温泉よりはだいぶマシですが取り立てて美味しい物ではないですね。まあ温泉は飲むより入る方が良いですねやっぱり。。。。で、これも来る頻度が下がった理由の一つなのでしょうけれど。。。。温泉成分がどんどん薄くなってる気がしましてね。。。。現在のこの温泉の泉質は「ナトリウム-塩化物泉」なんですが、ず~と前は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉」だったと思うのですよね。。。それが湧出する源泉の成分が変わっていって、硫酸イオンの濃度が下がり、カルシウムイオンの濃度も下がり、今の泉質となっているわけでして。。。。ただこればっかりはね~~自然のものですから人間の努力で何とかなるものでもなく。。。。別にこの施設が何か怠けていたからこうなったわけでもなく・・・・なんともね~~、文句の言いようもないのですが・・・・この程度の泉質なら他にいくらもあるので何と言いますか好んで来る理由もなく、自然頻度が落ちるわけでして。。。。温泉も天然資源でしてね、無限にあるわけでもなく、こうなってしまうことがあるのは致し方のないことなんですが。。。。まあ泉質は好みもありますから、一概には言えませんけれどね。。。。設備自体は綺麗に維持管理されていると思います。えーと一応設備紹介・・・・タオル無し、シャンプー・ボディーソープ完備、サウナ有り、露天風呂有り、休憩所有り、食堂有り、営業時間10:00~22:00(最終受付21:00)それとですね、この施設再入館できます。なので例えばこの裏に紫陽花で有名な護摩堂山とかあるんですが、温泉に入って、護摩堂山登って紫陽花見物して、戻ってきて汗を流して帰るなんてこともできますね、まあ紫陽花の時期は混みますけれどね。。。。後は特にじゃあ一度外に出てどうするかというと。。。。特に何かあるわけじゃあないからな~~移動途中に行きに温泉入って帰りにもう一回入る。。。。無理があるな~~、この再入館システム使えそうでいまひとつ使いどころが無くて。。。。ということで今日は田上ごまどう温泉「ごまどう湯っ多里館」のお話・・・・ではまた・・・
2019年10月08日
コメント(10)
さて今日も食べログです、中華、ジェラートときてその次は・・・・今日の店はですね通りがかりに偶然見つけた店でしてね。新潟市のビックスワン近くの「キューピット」というスーパーに用があったのですけれどね、その途中でですね、なんだか妙に美味しそうな唐揚げの看板があったので。。。。ひょっとして美味しいのでなかろうかと。。。お弁当屋さんです、市内に数店舗を構える小規模な店のようです、このあたりの弁当屋というと「たわらや」が気に入っていたのですが、ビックスワン近くの「たわらや」は閉店しましてね、まあ別にもともと弁当買おうと思っていたわけではないので「たわらや」が無いからこの店に入ったわけではないのですが。。。。なにか惹かれるものがありましてね・・・・飯時でも何でもない中途半端な時間だったのですが。。。。まあ唐揚げに惹かれて入った店なので当然に「唐揚げ弁当」おば・・・・でかい・・・・唐揚げ弁当の唐揚げは4つ入っていますが、一個が大きいので蓋が全く閉まりません。これで500円です、ただ10月から値上げになるそうでして・・・・味付けは薄めの味付けで美味しい。。。。ただ一つ難点を言えば、このお弁当には下のキャベツを食べるようにソースがついてるんですが、唐揚げの味付けが薄めですので塩か醤油が欲しい気がします。まあこんなバカでかい唐揚げが4つも入っていてさらに追加ってことでもないんですが、唐揚げは単品でも購入でき、1個100円です、唐揚げ弁当が500円ですから付け合わせとご飯で100円の計算になりますね、米が良いのか炊き方が良いのかご飯も美味しいですね。まあ飯が不味いとおかずが台無しになりますからね。。。。以前はこっちで弁当買いたい用があると「たわらや」を贔屓にしていて「たわらや」が無くなったので、弁当買う店が無くなったと思っていたのですが、これは良いかもしれませんね。。。。あ・・・店名紹介忘れてました、「あつあつ亭」という店です。この唐揚げ弁当が名物のようでまあ全然容器に入り切ってないので半分くらいはみ出して蓋が全く閉まってない状態です。さて予定外に買った弁当はですね・・・せっかく作りたてなわけですから、さっそくビックスワンの駐車場に車を回してですね。。。。え~こんなものを中途半端な時間に食ったものですから当然に夕食は食べれないということで・・・・まあ次回からは「ご利用は計画的に」行うこととしましょう・・・・ということで今日は「あつあつ亭姥ケ山店」のお話・・・・ではまた・・・
2019年10月06日
コメント(14)
さて今日も食べログです。夏も終わりだいぶ涼しくなってきましたので・・・・そろそろ時期ですね。夏の盛りには外まで大行列していたこの店も今はこの通り。。。。そう「ジェラート」の季節です。この店は田上のジェラートショップ「ソリッソ」、県央地区近郊のジェラートショップとしてはこの「ソリッソ」と新潟市の「レガーロ」のジェラートが美味しいです。ただどっちの店も結構な人気店になってしまって、夏の盛りの暑い時期は混むのですね。ジェラート買うまでに汗だくになってしまいますので、そこまでして買わなくてもいいやということで夏場は近寄らないんですが。。。。秋になって涼しくなってくると、ジェラートショップは空いてきますので、こうしてほとんど並ばずに買えるわけです。まあとはいえ気温によってまだ暑い日もあり、混むこともありますので、まあそっち方面に用がある時にですね、空いてたらという条件で寄り道するわけでして。。。。で、タイミングよく駐車場も店もほとんど混んでいないので、チャンスは逃さず寄り道です。。。。やっぱりね~、ジェラートはね~~氷菓の中でも特に好きなやつでして・・・・・まあジェラートは牛乳が良くないと美味しくないので、シンプルなミルク系のフレーバーが美味しくない店は何頼んでも中途半端で。。。。どこか一味足りないもので、逆にミルク系のフレーバーが美味しい店はそんなに外れはない。。。。まあ基本中の基本なんで、基本ができてない店は何作らせてもダメということで・・・・で、まあこの店はお気に入りの店で味はだいたい分かってるので、さて何がいいかなと。。。。。まあ迷ったときにはですね。。。。好物のラムレーズンをば・・・・おいちい!!洋酒の上品な香りとレーズンの濃厚な甘み、それにベースのジェラートのほのかな甘みが加わって。。。。まあやっぱジェラートはこういうのが良いですね。ちょっと前に紹介した手作りアイスとかだとですね、こういうフレーバーよりももっと単純なフレーバーの方が美味しいのですが、これがよくできたジェラートになると。。。。こういう濃厚なフレーバーが美味しかったりします。氷菓にもそれぞれに特性があって、それに適したフレーバーというのがありましてね、こってり濃厚なジェラートにはこういうフレーバーがよく合う。。。。まあ何度か書いているのですがアイスクリームとジェラートの違い、アイスクリームってのは適度の空気を含んでいるから美味しいのですね、スポンジのように空気を含んだアイスクリームが舌にのせた時にさらりと溶ける、これがアイスクリームの美味しさの秘密で、くちどけの良さがアイスの持ち味なんですね、対してジェラートはどうかというと、アイスクリームに比べるとやや空気の含有量が少ない、その分濃厚な味がジェラートの持ち味、濃厚でありながら乳脂肪分はアイスクリームよりやや少ないく、濃厚な割に低カロリーなのもジェラートの特徴でして。。。。まああくまで一般論で、フレーバーによってもかなりばらつきが出ますし、一概には言えないですけれどね・・・・ということで今日はジェラテリア「ソリッソ」のお話・・・・ではまた・・・
2019年10月03日
コメント(14)
さて今日は食べログです、たまには外食というのと、家族から「中華が食べたい」というリクエストがあったのと・・・それと無性に「五目あんかけ焼きそば」が食べたくなったので。。。。。最近気に入りの「中華美食館」に行きました。店内撮影したんですけれどね・・・・おもいっきりピンボケしまして。。。。ってコンデジでしょうが・・・手振れ補正機能は?という突っ込みが入りそうなんですが、そこはそれわたくしの超絶技巧、手振れ補正機能を上回る絶妙なピンボケテクニックがですね・・・・(笑)まあボケたものはしょうがないということで。。。。中華美食館はですね、まあお馴染みですが片言の日本語をしゃべるそっち系の人がやっている中華屋さんでして。。。。手頃な価格で結構美味しい中華が食べれるということで割と便利な店です、四川系のひとなのかこの店の辛い系のメニューは結構辛いです。ま、それはさておき、食べたかった「五目あんかけ焼きそば」がですね。。。。こんな感じ・・・・まあなんて言いますか「炒麺」が食べたかったんで別に「五目」でなくても「海老あんかけ」でも「肉あんかけ」でもよかったんですが・・・・というか本当に食べたかったのは「肉絲炒麺」、豚細切あんかけ焼きそばだったんですが、無かったのでまあ五目でも。。。。焼きそば食いたかっただけですので。。。。麺類全般大好きな私はソース焼きそばも好きなんですが、あんかけ焼きそばもたまに食いたくなるんですよね。でソース焼きそばと違って意外に面倒くさくてね。。。。。これの餡作るのって八宝菜作るのと変わらないですからね。。。。日本の中華って日本独自の進歩を遂げたものも多くて、本場のものとはかけ離れたものになっている料理も多いのですが、まあ大事なのは客である日本人の私たちが食べて美味しいと感じるかどうかであって、本場の味であるかどうかなど問題ではないので、まあ美味きゃいいんですなんでも・・・・、本場の味であろうがなかろうが。。。。で、この店のはエビチリも結構美味しいので・・・・・追加オーダー「乾燒蝦仁」・・・・エビチリってですね、海老がプリプリしてないと美味しくないんですよね、で、割とこのプリプリ感がですね上手く出ていない店も多くて、そういう店ではエビチリはオーダーしないんですね。でこの店は海老のプリプリ感がよく出ているので来るたびオーダーしてるんですが。。。。海老被るんですよね五目だと。。。。。だから豚細切りあんかけが良かったんですが。。。。まあ海老好きだからいいけれども・・・・ということで今日は「中華美食館」のお話。。。。ではまた・・・・
2019年10月01日
コメント(12)
ブログの寝言 更新しました。タイトル「内閣支持率・・・」http://negoto143.blog.fc2.com/blog-entry-32.html前スレはこちらタイトル「韓国のホワイト国除外は経済報復措置なのか・・・」http://negoto143.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
2019年09月30日
コメント(0)
さて今日は秋の夜長イベント第2弾です、本寺小路あかり物語第15章です。本寺小路というのはですね、三条市の飲み屋街、夜の街なんですが、ここはですね、江戸時代の中頃に東本願寺の別院が出来ましてね。東本願寺がこの別院を新潟県内の本寺と位置づけこの門前の道が本寺小路と呼ばれるようになりまして、でこの別院は県内の門徒の中心的寺となり、門前には多くの旅籠、芸妓屋が軒を連ね、越後の仏都として三条の中心地として栄えていくわけです。まあこんなのがこの本寺小路のざっくりとした歴史でしてね、この本町、八幡町一帯はですね、いわゆる寺町でして、駅の右側に八幡宮、左側のこの別院がありまして、その周りに多くの寺、神社がありましてね。でもともとそういう経緯で栄えたこのあたりはそのまま飲み屋街、繁華街となっているわけでして。。。。で今回のイベントはですねこの別院をライトアップしよう、ついでに出店も出して飲食ブースも作ってしまおうというイベントでして。。。。まあもともとこのあたり飲み屋街で、飲食ブースも何も飲み屋ばっかりですが。。。。。三条はこの近辺では祭り好きの地域と言われているんですが、三条の大きな祭りはまあこの二つの寺のベントでしてね、春の三条まつりは右側の八幡様の春の例大祭で、秋のお取り越しは左側の東別院の取り越し報恩講なわけでして。。。。これに元々が寺町なんで神明様の祭礼とかが加わってやたらと祭りばっかりやってるイメージになるわけでして・・・・で、場所は離れますが、四日町には法華宗の本山である本成寺があり、これは節分がメインの祭礼になるわけです。。。。なんて言いますか寺・神社が多いから寺・神社のイベントも多いということでして。。。。でこのあたりの本町、八幡町のあたりは昔は鍛冶町で、鍛冶屋さんが多かったんですね、で昔はこういう祭礼の時は火を嫌う風習があって、窯の火を消すから仕事にならないから休み。ということで祭りで休んでばっかりいるというイメージになるわけでして・・・・まあ最近は祭りだからと言って休む会社も少なくなりましたけれどね、それでもやっぱり祭礼の時は窯の火を落とすってところもありまして。。。。そんなこんなで三条は祭り好きなんて言われるわけでしてね・・・・まあ私は外から来た人間で、もともと三条の人間じゃあないんですけれどね。多少間違えてるかもしれませんがまあざっくりはこんなところだと思いますね・・・・三条の隣が洋食器で有名な燕市で私はそっちの生まれでしてね。。。。三条も燕も金物で栄えた街で、産業も似てるんですが、気質には違いがありましてね、より職人気質でよく言えば素直で裏表がない悪く言えば馬鹿正直なのが燕の気質、三条は若干商人の気質が混じりましてね裏表がある、悪く言えば腹黒いのが三条の気質でして(笑)私の口が悪いのは生まれが燕なんで根が素直なので思ったことがそのまま口から出てしまうからでして(笑)で、昔から仲もあんまりよくないのがこの燕と三条で・・・・どうせ周りからは県央として一緒くた、燕三条なんて言われてるんですから、素直にここで合併すればいい物を、三条市は下田村、栄町と、燕市は吉田町、分水町と合併しましてね。。。。この合併により決定的に差が出たのが人口密度で・・・・三条市は下田が加わったことによって面積が一気に広くなり、その割に人口はさほど増えない、燕市は吉田分水とほぼほぼ平野部ばっかりで合併したものですから山が少ない、人口増加の割に面積の増加が少ない。ということで人口的には三条市の方が多いけれど、人口密度は燕市の方が高いということになりまして。。。。ついでに雪も燕の方が少ない、すぐ隣でしょ~~って思うかもしれませんけれどね、これが意外と差があるものでして、燕はやっぱり雪が少ない・・・・ということで今日は本寺小路あかり物語第15章のお話・・・・ではまた・・・
2019年09月29日
コメント(14)
さてだいぶ涼しくなってきてすっかり秋らしくなってきました。こうして気温が下がってくると、そろそろジェラートの季節ですが、今日はジェラートではなくアイスのお話です。まあ通り道にあったからってのもあるんですが、アイス作り続けて半世紀、ディッシャーアイスのお店「谷信菓子店」に行きました。アイスクリームディッシャーですくって2スプーン、お馴染みの丸っこいあのアイスです。昔ながらの手作りアイスのお店でして。。。。こちらのお店ではですね、2回すくって、まあいわゆるダブルの状態がレギュラーでして。。。。まあ2種類選べるわけではないので量が多いだけですが・・・・これはですね、巨峰です。昔ながらの手作りアイスのお店ですので、まあっちょっとこう懐かしい感じのフレーバーの方が美味しい傾向にあります。なので、ジェラートのつもりになってチョイスすると外すこともあります、まあこれジェラートじゃなくてディッシャーアイスだから・・・・氷菓にもいろいろありましてね、それぞれに特徴があるので、それぞれに楽しめばよいわけで、そりゃ私はジェラート好きですけれど、氷菓はジェラートに限る、それ以外は食べれないなんてことは言わないので。。。こってり濃厚なジェラートではなく、素材の味が活きたさっぱりした昔ながらの手作りアイスにはそれはそれでよい点もあるわけでして・・・・ジェラートにはジェラートの手作りアイスには手作りアイスの言ところがあるのですから、これらは別の食べ物、それぞれに楽しめばいいわけでして。。。。ま、ちょっと田舎臭い素朴な味ってのも手作りアイスの良いところで。。。。あずきなんかもよさそうな気がしますね。。。。見附の街通りにあるアイス屋でしてね、長岡に行く用があったので、途中で寄り道。。。結構有名なのでやっぱり夏場はそれなりに。。。。まあこういうのはですね、夏の盛りよりもちょっと涼しくなった今くらいが混まずに買える良い時期でしてね。。。。ということで今日は見附の「谷信菓子店」のアイスのお話し・・・ではまた・・・
2019年09月26日
コメント(14)
全1376件 (1376件中 1-50件目)