アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2006.12.03
XML
カテゴリ: 映画 オ



あらすじ

六子(堀北真希)が住み込むことになった。
また、鈴木家の向かいにある駄菓子屋の茶川(吉岡秀隆)は
見ず知らずの少年・淳之介(須賀健太)の面倒を見ることに・・・。

感想
ビッグコミックオリジナルに連載されている漫画
「夕焼けの詩―三丁目の夕日」 を原作にした実写映画。
良い映画でしたね~

小雪以外は、日本アカデミー賞を総なめした作品というのが頷けました。
いや、別に小雪が悪かったって訳じゃないですよ
小雪を始め、俳優陣は良い演技を見せてました。

田舎臭さ全開の顔をした六ちゃんは
ほんまに堀北真希
と目を疑うぐらいだった大笑い

淳之介を演じた須賀健太君は、平成生まれなのに
すっごく昭和の匂いを感じました

産まれた時からテレビ(しかもカラー)があり
当時に比べて多くの物を手にした現代の日本人だが
大切な物を失ってしまった気がした

それは、氷を入れる冷蔵庫ではありませんよ大笑い
物やお金を大事にする心だったり、密な近所づきあいとか。

昭和33年が舞台なので、私は生まれて無いんですけど
なんかノスタルジーを感じる映画でしたね~。
昔って、ええな~と思った

監督も昭和33年を知らない世代で、あまりにも美化して描いてると
一部では言われてるようですけど。
映画は完全にリアルである必要はなく、家族の良さや
希望の大切さというメッセージを伝える為の昭和33年としては
完璧だったと思う。

『ALWAYS 三丁目の夕日』公式サイト



ネタバレ感想



ただ、模型飛行機やトカゲのCGで
現代に連れ戻された気がしたのが残念だった。

ヒロミが見えない指輪をはめ、手をかざしてキレイと言うシーンが良かった。
氷の冷蔵庫と共に、そんな女性は絶滅したでしょうが(笑)
ベタだけど、クリスマスのエピソードも良かった。

「50年後も夕日はキレイに決まってる」という台詞は
今の子供が言ったら、嘘っぽく聞こえるだろうと思った。
あの頃は物は無かったが未来への希望があり、現代は物に溢れるが
明るい未来を想像出来ない時代では、寂しい気がした。
いつまでも、子供があの台詞が言える世界を願った。

『続・三丁目の夕日』が製作されるから
今回のTV放送となったので感謝しているが
茶川とヒロミのその後を、自分なりに想像出来る
終わり方に好感を持ったので、ちゃんとした答えが出るのは
少し残念な気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.02 22:28:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

こんなに負けても ま… New! 徳虎さん

2024年6月8日… New! タイガース非公式サイト2代目さん

グランツーリスモ(G… New! 雨里2006さん

楽天3連戦 トラトラ甲子園さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: