アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2007.02.09
XML
カテゴリ: 映画 イ



あらすじ

アメリカ留学の経験を持ち、西洋の軍事力も
知り尽くしている陸軍中将の栗林忠道(渡辺謙)が
本土防衛の最後の砦ともいうべき硫黄島へ。
指揮官に着任した彼は、長年の場当たり的な作戦を変更し
西郷(二宮和也)ら部下に対する理不尽な体罰も戒めるなど
作戦の近代化に着手するが・・・。

感想
第49回アカデミー賞特集第4弾。
アカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞の候補作品。
ゴールデングローブ賞では、外国語映画賞に輝いている。

『父親たちの星条旗』
に続く硫黄島2部作の1本だが
前作は観ないでの観賞となった。

洋画なのに、全編ほとんど日本語って、不思議な感じやね~。
多少、映像が安っぽくなるかもしれないが
これなら邦画でも作れそうではある。
でも、こういう描き方は、絶対出来ないだろうな~。

この映画では、米映画によくある日本の異様さを
殊更強調するようには描かれてない。
どちらが悪という訳でなく、日米ともに公平な視点で
ドライに描写されている。
日本人だけが楽しめる、アメリカ人だけが楽しめる
映画とはなっていなかった。
作品の捉え方は、観る者に大きく委ねられてると言える。
地味な題材である硫黄島の戦いにスポットをあて
多くの人の目に触れる機会を与えた事を
イーストウッド監督に感謝したい。

主人公は、栗林忠道 役の同志の渡辺謙さんではなく
二宮和也みたいだな。
彼の語りを聞いてると、どうしても
「拝啓、父上様」 を思い出すよな~。
手紙の相手は、父上ではなく妻だったけど。
妻役は裕木奈江 (クレジットはNae)で
13歳の年の差+童顔の二宮では無理あるけど
二宮が口髭+硫黄島時よりジジ臭い演技で
なんとか凌いでいた感じ。
でも、この映画で一番おいしかった役は、二宮でも謙さんでもなく
バロン西 を演じた伊原剛志ちゃうかな。
中村獅童は、現在の彼にはお似合いの役やな

『硫黄島からの手紙』公式サイト

ネタバレ感想




アメリカ軍を最も苦しめた指揮官が
親米派の栗林中将だったのは当然であろう。
敵を知り、己を知るは戦術の極意である。
気合いだけでは勝てる訳は無い。

天皇陛下万歳と口にしながら自害していく人々。
その言葉とは裏腹に、天皇陛下の為でもお国の為でもなく
自己の体裁しか頭にない行為であろう。
彼らの最大の任務は、摺鉢山の死守ではなく
本土の人の為に一日でも長く戦う事に
自己愛の強さ故に気付けなかった。

冷静な判断力を奪う戦争の恐ろしさを痛感する作品だった。

日本兵が米兵をリンチしたが、バロン西は米兵を手当し
米兵は投降した清水を殺すが、スコップを振り回す西郷を殺さなかった。
ほんまに公平な描き方やね~。

2面性を描く点は、クラッシュに通じる所があり
アカデミー賞の会員好みみたいだから
作品賞を期待してええかな?

楽天以外の方は、URLをお忘れなく♪

TBは承認後に反映されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.20 21:03:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

2024年6月8日… New! タイガース非公式サイト2代目さん

グランツーリスモ(G… New! 雨里2006さん

楽天3連戦 トラトラ甲子園さん

「勝つ」と言うこと… 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: