アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2007.09.06
XML
カテゴリ: お出かけ 和歌山
慈尊院


何も マニアック な祭りの為ではなく
目的は、女人高野の慈尊院。
先々週も女人高野に行きましたが
今回は 世界遺産 です。

816年、空海 が高野山開創の際に

および冬期避寒修行の場所とした。

その後、空海の母が息子を慕い、高野山に来るが
女人禁制の為、麓にあるこの寺に留まった。
空海は月に九度、母に会いに来たとされ
ここが 九度山 と呼ばれる由縁となった。

やがて、空海の母は亡くなり、弥勒菩薩に
化身したという信仰が生まれ、多くの女性信者が
参拝するようになり、女人高野と呼ばれるようになる。

慈尊院

重文の弥勒堂には、秘仏で 国宝 の本尊の弥勒菩薩像が
21年毎 に開帳されるそうだが
紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録された記念に
2005年に開帳されたそう。

商売上手やね!

次の開帳は、高野山開創1200年となる2015年やって。
覚えてられへんな

慈尊院

オッパイ
ぶら下がっていましたぽっ

昔、ポンキッキ で流れてた
「おっぱいがいっぱい」 って歌を思い出した

このオッパイは、安産・子授け・育児を祈願して
奉納されてるそうです。
この事は、有吉佐和子の小説『紀の川』
にも書かれてるそう。

慈尊院

境内には、案内犬ゴン の石像が建っている。

このゴンは、慈尊院に住みついた野良犬で
この慈尊院から高野山 山道20キロ
毎日往復して案内をした。
昔、空海を高野山に犬が案内した伝説があり
その犬の生まれ変わりとして、親しまれた。

慈尊院

そのゴンは亡くなり、現在、境内にいる犬は
案内しない犬です

慈尊院

ゴンが描かれたペット御守り。
ほんま、 商売上手 やね。

慈尊院

この慈尊院の塀に、ど根性だいこんが生えたらしく
こんなのも売ってました。
でも、こんな田舎で大根が生えても
ど根性って感じせえへんな~

慈尊院





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.06 19:59:44
[お出かけ 和歌山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

2024年6月8日… New! タイガース非公式サイト2代目さん

グランツーリスモ(G… New! 雨里2006さん

楽天3連戦 トラトラ甲子園さん

「勝つ」と言うこと… 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: