アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2008.12.12
XML
テーマ: 奈良☆☆☆(120)
カテゴリ: お出かけ 奈良
長谷寺
長谷寺 (C)YOSHIYU機


大野寺の次は、室生寺との予想を裏切り
次に向かった先は、 長谷寺 だった。


また先週も、西国三十三所巡りしちゃいました


長谷寺
長谷寺 posted by (C)YOSHIYU機


鎌倉の長谷寺など、長谷寺と名乗る寺は全国に多いが
奈良の長谷寺 が、最も歴史があります。



399段 の登廊を登りきると、清水寺と同じ
懸造の 国宝 の本堂に到着する。


長谷寺
長谷寺 posted by (C)YOSHIYU機


この本堂の中には、国宝、重文指定の木造仏像では
最大 となる 10メートル を超す
本尊の十一面観音が、おられる。


私は基本的に、大きな仏像が好きですが
この観音さんは、なおかつ美しいので
特に、 お気に入り


長谷寺
長谷寺 posted by (C)YOSHIYU機


本堂内は撮影禁止なので、本堂の裏にある
出来損ないの十一面観音の画像で我慢して下さい


地蔵の様に、右手に錫杖を持つのが特色で
長谷寺観音とも呼ばれる。


長谷寺
長谷寺 (C)YOSHIYU機


「もうちょっと、可愛いと
 思ったのですが・・・」


長谷寺の執事に、ダメ出しをされながらも
仏教界から反発を受けた せんとくん
この長谷寺を訪れ、奈良の寺に 初めて
参拝したと、先日、話題になってましたが
例の西国三十三所特別開帳
今だけ特別に、ありがたい観音さまの御足を
たった 1000円ポッキリ
触れるので、せんとくんも触っていた。


私なんかが、ありがたい観音さまに触れるなんて
滅相もないと思い、私は止めておいた。


1000円あったら
チロルチョコ
50個も買えるやんか
大笑い


長谷寺
長谷寺 posted by (C)YOSHIYU機


門の左手にある小さな松は、競馬の高松宮記念などで
お馴染みの故・高松宮宣仁親王が
門の奥に見える松は、今は民間人となった
紀宮清子さんが、お手植えしたものだそうだ。


長谷寺
長谷寺 posted by (C)YOSHIYU機


紅葉は終わりかけ、めっさ寒い日
閉門間際の時間帯という事もあって
牡丹の時期が嘘のように
境内は静まりかえっていた。


お寺は
人少ない方が
ええよな~♪


お寺の人は、困るだろうけど


長谷寺
長谷寺 posted by (C)YOSHIYU機





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.28 23:27:47
[お出かけ 奈良] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

ついに交流戦負け越… New! タイガース非公式サイト2代目さん

走塁 徳虎さん

西武3連戦 トラトラ甲子園さん

抜け雀/3(桂春若 2… 雨里2006さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: