アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2010.08.05
XML
カテゴリ: お出かけ 滋賀

義経元服の絵

竜王かがみの里

竜王かがみの里



竜王かがみの里 で、雨宿りがてら
食事をいただく事とした。


近江牛ハンバーグ


ライス、スープ、サラダ、デザート付の
近江牛 ハンバーグ(1300円)を食すが
道の駅以上でも道の駅以下でもない味やね


顔出しパネル


顔出しパネルあったけど、義経元服の地なら
静御前


明治天皇聖蹟


観光案内所があり、竜王町観光マップを入手し
いよいよ本格的な観光を開始するんですが
次なる目的地は、竜王町の お隣
滋賀ふるさと観光大使の西川貴教
阪神タイガースの桜井広大 の故郷
野洲市 なんで、マップ意味ナッシング大笑い



平家終焉の地


次なる目的地、平宗盛と息子清宗が斬殺された
平家終焉の地 は、事前にGoogleマップで
地図は頭に入ってたし、立て札があったので
見つける事は容易かったんですが、本当に
ここは入っても大丈夫な道なんか?
って場所にあり、ちょっとビビった


義経が元服した場所と平家が滅亡した場所が
こんなに近くにあるなんて、因縁めいてるな。


大笹原神社 <

大笹原神社


次に向ったのは同じく野洲市で、村田製作所近くの
大笹原神社 です。


篠原神社

本殿


境内社篠原神社本殿は重要文化財で
本殿は、なんと 国宝びっくり


篠原神社は別名 餅の宮 で、この辺りは
鏡餅 らしい。


その餅の宮ですが、屋根に蜂らしきものが
やたら飛んでて、蜂の巣化してる感じで
かなりヤバそうな雰囲気でした


寄倍の池


水不足から神輿を二基沈めて祈願したところ
いかなる日照り続きであろうとも涸れることが
なくなったと云われる寄倍の池。


井上館


竜王町に戻り、石部神社に向う途中に
殆ど読めない立て札がありましたが
源頼朝 の側近、佐々木定綱の孫で
鏡久綱の居館の 井上館 、別名
鏡城 の跡らしい。


さて何が残ってるのやらと進んでみると
他人の家に不法侵入してるっぽいので
慌てて引き返したが、なんでも民家の敷地内に
井上館跡はあるようです



大笹原神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.05 09:33:33
[お出かけ 滋賀] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

抜け雀/3(桂春若 2… New! 雨里2006さん

ビーズリーさん完投… New! タイガース非公式サイト2代目さん

こんなに負けても ま… New! 徳虎さん

楽天3連戦 トラトラ甲子園さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: