アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2010.08.22
XML
カテゴリ: お出かけ 中部

鼓門



武家屋敷野村家と、駆け足で巡った
金沢観光を駆け足で紹介してきましたが
紹介しきれなかった所があったので
今回は、残りその他の話です


金沢市文化ホール

金沢市文化ホール


尾山神社から武家屋敷の方に向かう途中にあった
金沢市文化ホール というコンサートホールは
公共建築百選 に選ばれてるそうです。


犀川大橋

犀川大橋


武家屋敷から少し歩いた場所に架かる
犀川大橋 は、大正13(1924)年
の物で 登録有形文化財 だそうだ。


詩人の室生犀星 のペンネームは
漢詩人の国府犀東に対抗し、犀川の西に
住んでいたので「犀西」、それをもじり
命名されたものであるらしい。


同じく金沢出身の小説家の泉鏡花
金沢市に流れるもう1つの川の浅野川を
「由縁の女」の作中で女川と表現した事から
犀川は別名、 男川 と呼ばれるそうだ。



小橋菅原神社

小橋菅原神社

小橋菅原神社


犀川大橋近くのビルの谷間に、前田家が
菅原道真を祖先と信じてた事に
由来する 金沢城下25天神


KJT25大笑い


の1つで、第八番札所の
小橋菅原神社 がありました。


かつては宝来寺と称していたが
神仏分離の際に、現在の社号になったそう。


銀杏


もとは別の場所にあり、現在地には昭和46年に
移転したんですけど、この樹令約480年を超える
この御神木の大銀杏も、同時に移植されたんですが
38mと、あまりにも巨大だった為に上部を伐り
現在は18mになってしまっている。


金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館


兼六園 、金沢城公園の横の
金沢21世紀美術館
ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の
最高賞の 金獅子賞 を受賞したそうだ。


おもろい野外展示物があるな。


山宇亭


金沢21世紀美術館の敷地内には
加賀藩13代藩主前田斉泰が
江戸の隠居所として建てた松涛庵と
山宇亭という茶室があり、無料公開されていた。



金沢21世紀美術館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.22 06:00:23
[お出かけ 中部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

DeNA3連戦 New! トラトラ甲子園さん

按摩の炬燵(柳家喬… New! 雨里2006さん

雨の中でも 42608人 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: