アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2011.05.08
XML
カテゴリ: お出かけ 和歌山

DSCN0324

DSCN0333

DSCN0288



米金の金時像という高さ2mの陶器の像が
マスコットの 九度山町 には
世界遺産 の慈尊院がある。



高野山が女人禁制なので、空海の母は
麓にある慈尊院に滞在し、空海は
高野山から母に会いに、 月に九度
下りてきた事から、九度山町になったらしい。




以前に行った事があるし、藤むすめを
撮りに行かなければならなかったので
今回は慈尊院に行きませんでしたけど



DSCN0148

DSCN0267


かつての高野山里坊で、九度山町指定文化財の
旧萱野家や、平山郁夫
夫人の父で、九度山町出身唯一の衆議院議員である
松山常次郎記念館など、色々見所はありますが
九度山町と言えば、何と言っても・・・



DSCN0138

DSCN0146

DSCN0144



真田幸村




真田カレーって、幸村の時代にカレーなんて
無いのに、ただ真田を付けてるだけやろ大笑い



「風神の門」、「真田太平記」、NHK水曜時代劇では
主役になった事はあるものの、大河では
いつも脇役 という訳で
署名活動してるので、協力してあげてください



今放送中の 戦わない大河 では
下手したら、登場せんかもしれんな



還暦?

六文銭絵馬

善名称院

昌幸のお墓

真田地主大権現

善名称院




幸村の父の昌幸の墓がある善名称院
通称、 真田庵



真田家や天皇に関するものが展示された
宝物資料館は200円ですが、境内は
無料 で散策できます。



100円です感謝

菊の御紋が目に入らぬか

結び雁金



幸村と言えば、六文銭ですが
真田家の本来の家紋は
結び雁金 らしい。




牡丹

牡丹をポチっとな

花よりお餅



お餅が50円で売ってたので
牡丹を眺めながら、いただきましたぺろり



真田そば

九度山町

真田古墳


真田庵の側には、真田そばや、大坂城に続く
幸村の抜け穴と思われていたが、本当は古墳で
幸村とは関係ないのに、埋葬者はやりきれない
真田古墳 と呼ばれる古墳もあります



真田庵

電柱でござる

たぬきの王国





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.08 10:34:08
[お出かけ 和歌山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

2024年6月8日… New! タイガース非公式サイト2代目さん

グランツーリスモ(G… New! 雨里2006さん

楽天3連戦 New! トラトラ甲子園さん

「勝つ」と言うこと… 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: