アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2011.09.11
XML
カテゴリ: お出かけ 滋賀

本陣跡

本陣跡

柏原です




2009年の1日の平均乗車人員は314人と
東海道本線の中では 最も少ない ですが
かつては中山道六十九次60番目の宿場
柏原宿 として賑わい、文久元(1861)年
第14代将軍徳川家茂との結婚のため江戸に向かう
和宮 が宿泊した際には
4144人 が泊まり
1500俵の米、人足1万6千人、馬千匹
薪4千5百束、わらじ千足などを準備したらしいびっくり



伊吹堂亀屋佐京商店

柏原宿

柏原宿歴史館



江戸時代初期創業の老舗もぐさ屋である
亀屋左京商店
歌川広重「木曾街道六十九次」
「柏原宿」で描かれたままの姿を留めているが
本陣は残っておらず、歴史のありそうな柏原宿歴史館も
大正時代に建てられたものだったり、昭和以降の建物が
8割を占めるものの、なかなか雰囲気のある町並みだった



日枝神社

初恋橋

吉村公三郎実家


柏原宿最後の庄屋を祖父に、広島市長の吉村平造を
父に持ち、現在、現役最高齢監督となった新藤兼人が
脚本でコンビを組み、数多くの名作・ヒット作を連発
岸惠子をスカウトした事でも知られる勲四等旭日小綬章を
受賞した映画監督、 吉村公三郎 の実家跡
川口浩、野添ひとみ、香川京子、佐分利信、田中絹代が
出演した『地上』 という
映画ゆかりの 初恋橋 というのもありました。



天の川

芭蕉句碑

伊吹山



折々に

冬籠もり



中山道を外れ、徳源院に向かう途中の
田んぼの真ん中に、 はせを
松尾芭蕉
大垣の句会で詠んだ句碑が、唐突に建っていて
驚いたが、霞んで見えるのが伊吹山らしい。




飛び出し坊や

飛び出しメイ

ピカ○ュー



飛び出しピ○チュウ
飛び出しジ○リ等、著作権無視な代物もあって
流石、飛び出し坊や銀座の滋賀県だけあるな



柏原宿

消火栓

ドッグフード










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.11 08:11:19
[お出かけ 滋賀] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

グランツーリスモ(G… New! 雨里2006さん

楽天3連戦 New! トラトラ甲子園さん

「勝つ」と言うこと… 徳虎さん

ようやく打線に光が… タイガース非公式サイト2代目さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: