アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2012.05.23
XML
カテゴリ: お出かけ 滋賀

あの鐘を鳴らすのはあなた

開運の鐘

最澄少年




阪神ファン の中田浩二
北京オリンピック、フェンシングの銀メダリスト
太田雄貴
と共に、大津市が生んだ三大スーパースター
数えられる伝教大師こと、 最澄





枝垂れ桜

阿弥陀堂

枝垂れ桜




その最澄が開いた天台宗の本山である



延暦寺




わざわざ坂本くんだりまで、武者行列だけ見て
帰ったのでは馬鹿らしいし、今年最後となる
桜でも見ようかと思い、久し振りに足を運ぶ。




世界平和の鐘

根本中堂

根本中堂




視聴率が悪いので、知らない人も多いと思いますけど
大河ドラマ「平清盛」に、鬼若 こと
弁慶が、あまり必要性を感じないのに登場してますが
その弁慶も修行した延暦寺の発祥の地である東塔の
本堂にあたる 国宝 の根本中堂は、昨年の
大河 の主人公の息子
徳川家光が再建した建物らしい。




文殊楼

石楠花

東塔

五智如来


寛文8(1668)年に焼けた後に建てられたという
文殊楼は延暦寺の山門にあたり、山麓坂本の讃仏堂を
昭和39(1964)年に移築した大講堂は、寛永11
(1634)年の建築で重要文化財ですが、阿弥陀堂や
法華総持院東塔は比較的、新しい建物になっている。



戒壇院

戒壇院

重文やぞ!

バカップル

戒壇院



バカップルの
相合傘だらけ!



朱色の建物が並ぶ延暦寺の東塔で、一際地味な
戒壇院ですが、江の娘で後水尾天皇の中宮
東福門院和子が没した1678年の再建で
実は、 重要文化財 だったりしますびっくり


300年以上も大事に守られてきたのに
なんて、こったいしょんぼり






水琴窟

文殊楼

学芸上達

延暦寺消防車

光の射す方へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.23 08:14:48
[お出かけ 滋賀] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

グランツーリスモ(G… New! 雨里2006さん

楽天3連戦 New! トラトラ甲子園さん

「勝つ」と言うこと… 徳虎さん

ようやく打線に光が… タイガース非公式サイト2代目さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: