アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

アレ、ときどき啓人 そらそうよ おーん

2023.02.08
XML
カテゴリ: 映画 マ行




あらすじ

はかるために軍に雇われた言語学者のルイーズは、物理学者イアンと
ともに、“彼ら”が人類に何を伝えようとしているのかを探っていく。


解説





アカデミー賞音響編集賞受賞 作品賞・監督賞・脚色賞
・録音賞・撮影賞・編集賞・美術賞ノミネート
ゴールデングローブ賞主演女優賞 (ドラマ部門) ノミネート






ネビュラ賞中編小説部門受賞のテッド・チャン『あなたの人生の物語
(Story of Your Life)』が原作で、映画の原題は『Arrival(到着)』
やけど、1996年の『アライバル/侵略者(The Arrival)』っての
があるせいか、こんな邦題にしたんやろな。

監督は『複製された男』​ ​のドゥニ・ヴィルヌーヴ
脚本は『遊星からの物体X ファーストコンタクト』
​のエリック・ハイセラー
音楽は『ボーダーライン』​ ​のヨハン・ヨハンソン
撮影は『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』
​のブラッドフォード・ヤング


「直感に突き動かされてデザインしたというのが正直なところですし、
誰も見たことがない形状を目指して宇宙船のデザインは生み出したつも
りだったんですけど、世界の反対側ではみんなが知っている形状だった
なんてね(笑)」ドゥニ・ヴィルヌーヴ






出演は『ビッグ・アイズ』​ ​のエイミー・アダムス
『アメリカン・ハッスル』​ ​のジェレミー・レナー
『スピーシーズ 種の起源』のフォレスト・ウィテカー
『シェイプ・オブ・ウォーター』のマイケル・スタールバーグ
『ダーケスト・マインド』のマーク・オブライエン
『スカイスクレイパー』のツィ・マー。


ネタバレ感想
マウスでクリックしながら、なぞってみて下さい。



ヘプタポッドの方が文明が進んでるんやから、地球の言語なんか直ぐに
翻訳できな、おかしいやろと思ってたら、人類が未来を予知できる言語
を習得する必要があったからなんか。

言語が思考に影響するサピア=ウォーフの仮説、確かに帰国子女が外国
人っぽくなるが、言語というより環境に影響受けてるんちゃう?
他言語を習得するケースで嫌いな国の言語は普通は選ばんし、言語を習
得する以前から、その国の文化が好きで影響を受けてる気がするし。

原作は読んでへんけど、原作と違う点が映画としての意図が理解できる
と思ったから調べてみたんで、原作のネタバレになるけど書いてみる。

まず映画では宇宙船が北海道とか、シーナ・イーストンが流行った世界
の12か所に現れるけど、原作ではルッキンググラス(姿見)ってのが
112か所に出現して、それで宇宙人と通信するらしいが、映画やと宇
宙船の環境を地球人に適応する様にするのに時間かかってたし、直接招
き入れるんは爆弾で攻撃されたようにリスクあるから、映画の方は非合
理的に見えたが、リモートでやり取りするよりも、ルイーズがカナリア
が鳴いてるから防護服を脱ぐ場面とか、直接的に会話する方が映像的に
はドラマチックに出来るって判断やったんやろうな。

古典的な火星人の造形に近いヘプタポッドの名前が原作ではフラッパー
とラズベリーで、映画ではアボットとコステロなんは、「Who's on
First?」っていう一塁手がWhoってニックネームなせいで、会話が成立
せえへんって小噺に因んでるそうやが、クレージーキャッツの谷啓さん
がコステロの影響を受けてて、『凸凹宝島騒動』って映画ではコステロ
の吹き替えをやってたとかも知らんかったし、ピンと来ん世代の方が多
そうなネタやけど、2人のアニメが根強い人気やったりするんか?
今の日本人向けに意訳して、渡部と児嶋でも良かったんちゃう?(笑)

映画ではアボットが死ぬ、いや、死の過程にあるけど、原作では死なん
そうやが、主要人物の死で盛り上げるってのは映画の常套手段ではある
けど、アボットとコステロは死ぬのを知ってたのに、回避せんと地球に
来たって、ヘプタポッドの思考を理解する点でも役立ってた。

ヘプタポッドの思考を得たルイーズが、離婚して娘が死ぬのを知っても
、結婚を選ぶが、原作での娘の死因がロッククライミングでの事故死や
ったんを病死に変更したんは、地球人の価値観やと、回避できる事故で
娘を死なせた薄情な母親に見えてしまうもんな。

原作では登場せん娘の名前が、映画ではHANNAHって回文なんは、
結末が娘の誕生で冒頭の娘の死に繋がる構造とか、ヘプタポッドの手か
ら出るイカ墨の円形の表義文字とかの要素を踏まえてなんやろね。

原作やと目的を明かさずに去って行く、アメリカ人が1番嫌がる結末で
、予算の掛かった映画では許されへんって事で、3000年後に人類が
ヘプタポッドが救うから、12個に分けたメッセージを仲良く解かせて
人類を平和に導くって理由にされたが、それにしては、クレーンが無い
と行かれへん宇宙船に、危険を冒して入らんと対話できんのは、ハード
ルを上げ過ぎやし、原作からの変更点はマイナスやろ。

ルイーズがヘプタポッドの能力で、未来で知ったシャン上将の電話番号
で中国の攻撃を阻止というオリジナル展開は、映画を盛り上げる意味で
は確かに効果はあったと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.08 12:02:42


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

無念 New! 徳虎さん

ソフトバンク3連戦 トラトラ甲子園さん

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: