2021.12.11
XML
カテゴリ: DIY
娘が、3Dプリンターを持って里帰りしています。ちびっこも一緒で、とってもにぎやかな状態です。

なので、やってみたかった革の成型用の型を3Dプリンターで作りました。
革は、水で湿らして柔らくすると形を変えることができます。
型に押し当てて、乾かすと膨らませたり、変形することがです来ます。

試しに、ミンティアケースを作ってみました。



端切れの革があったので、10分間水につけて、タオルで余分な水をふき取り、湿らせました。
型の一つは、ミンティアそのものを使いました。周りの抑えの部分を3Dプリンターで印刷しました。
ロゴも型押しできるようにしました。



型で抑え込んで、成形します。




そのため、ぬめ革に型押しして、後で付けました。色も塗っています。





ついでに、むかし香港の夜店で買った懐中時計があったので、ケースを作ってみました。
3Dプリンターで作った型はこんな感じです。



革を湿らせた後、挟み込んで成形しました。



完成は、こんな感じです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.11 08:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: